野並駅から徒歩5分のプリオール野並IIを検討中です。
周辺環境などの情報がありましたら宜しくお願い致します。
所在地:愛知県名古屋市緑区古鳴海一丁目152番
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「野並」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.20平米~82.35平米
売主:シンメイハウス
施工会社:大井建設株式会社
管理会社:宝コミュニティサービス株式会社
【物件情報の一部を追加しました 2014.1.10 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-12 08:59:42
プリオール野並IIってどうでしょうか?
61:
匿名さん
[2013-11-22 07:45:54]
いよいよみたいですね。今日、チラシが入っていました。
|
62:
匿名さん
[2013-11-27 20:01:33]
この物件の情報が少ないのですがいかがでしょうか
|
63:
匿名
[2013-11-28 16:46:45]
情報が少ない分、真剣に考えている方が多いのでは?荒らしなどもないですしね
|
64:
匿名さん
[2013-12-03 21:44:22]
見てきましたけど良いコンセプトでしたよ。ワイドスパンは本当に広く感じると思いました。
|
65:
匿名さん
[2013-12-04 13:08:14]
自分も実際に見てきたので感想述べます。
横に3つ部屋が並んで、中央にバスルームがある間取りは、確かに珍しいですね。 天井高も2.5mなので、他のマンションよりも若干高いです。 どの部屋も3千万円代だったので、野並駅徒歩5分でこの価格なら、お得感はあります。 南側に2階建ての民家ありますが、その分モデルルーム仕様にしてたりする部屋もあります。 1階は駐車場なので、屋根付きもしくは半屋根付きになります。 床暖房が付いてますが、Low-Eガラスではありません(ペアガラスではある)。 大通りから1本入ったところなので割と静かです(それでもそこそこ交通量がある通り沿いですが)。 天白川の氾濫が心配ですが、営業が言うには東海豪雨のときもこの辺は大丈夫だったそうです(未確認)。 19戸の小規模マンションなので、管理費と修繕積立金の計画が大丈夫か心配にはなります。 管理会社は、宝の管理会社みたいです(地元デベ同士なので付き合いがあるっぽい)。 個人的には、住民の反対運動があるところよりは、こっちの方が良いかと思います。 |
66:
匿名さん
[2013-12-04 21:34:12]
機械式駐車場でもなくディスポーザーもないので経済的な計画ができると思いますよ。
|
67:
匿名
[2013-12-11 19:19:51]
やはりワイドスパンって魅力なのですか?消費税が5%で済む物件で検討しているのですがみなさんは8%でもありと思われているのでしょうか
|
68:
購入検討中さん
[2013-12-13 00:28:35]
現地へ行って来ましたが、3階から下は微妙ですね。半分は南のベランダ側に一戸建があるので日当たり悪そうだし、もう半分は今は月極駐車場だからいいですが、いつ一戸建てや四階建てのアパートが建つかもと思うとね。機械式駐車場ではないのはポイント高いんだけど。あと間取りはマンションに多い縦が広いのではなく横に広いのが特徴ですね。
|
69:
物件比較中さん
[2013-12-13 16:39:44]
前が1戸建てであれば2階や3階の日当たりに影響が出るとは思えませんけど?同じ高さで日当たりが悪いんでしょうか?うーん気になっている物件なので直接聞かれた内容なのでしょうか?
|
70:
匿名さん
[2013-12-13 20:45:21]
行けば分かるよ。価格差が少ないから上層階買っとけば良いと思う。最上階のルーフバルコニー付きの部屋がオススメ。ルーフバルコニーに作るなら、もう一部屋作ればいいのにって思うけどね。
|
|
71:
匿名さん
[2013-12-13 21:10:51]
>ルーフバルコニーに作るなら、もう一部屋作ればいいのにって思うけどね。
建築費の高騰で予算削減せざるを得なかったってオチ? |
72:
匿名さん
[2013-12-14 11:33:34]
71さん そんなわけないでしょう。もう1部屋作れるなら作るでしょ。わざわざ作れるのに作らないなんてありえないです。
|
73:
匿名さん
[2013-12-14 13:52:29]
19戸ってキリ悪くないですか?ルーフバルコニーの部屋も若干高いくらいだし。
|
74:
匿名
[2013-12-19 19:25:30]
キリ悪いって何ですか?意味わかりませんが。戸数にキリなんてあるのですか?
|
75:
匿名さん
[2013-12-19 19:51:58]
いろいろな管理費用を19で割るより、20で割った方が割りやすいだけでしょ。
でも、最上階の角部屋なんて一番高く売れるのに、なぜ作らなかったのかは疑問だ。 |
76:
匿名さん
[2013-12-19 22:39:17]
バルコニー付きの部屋が角部屋になるね。
ただ、デザイン的に良いとは思えないけどなぁ。 最上階を100㎡超えの2部屋にして、両方にバルコニー作って、プレミア価格で売り出したら良かったかも。 |
77:
匿名さん
[2013-12-20 13:57:15]
>価格差が少ないから上層階買っとけば良いと思う。
なるほど、参考になります。 バルコニーってすごく広いとどうやって使ったらいいのかわからなくなりますね。 バーベキューはダメだっていうし。布団でも優雅に干しますかね? |
78:
匿名さん
[2013-12-20 14:48:05]
もう一戸作らなかったのは、単に容積率の上限に達したからでしょ。
|
79:
匿名さん
[2013-12-21 20:35:19]
BRタイプならリビングの西側の部分に窓が欲しかったですね。
西日対策なんでしょうか。 ルーフバルコニーに出るのもキッチン部分だけだと それこそ布団とか出し入れするのにちょっと不便かもです。 今何戸販売中なんでしょうか? |
80:
匿名さん
[2013-12-22 08:41:58]
普通は南側のバルコニーから出ると思いますが。キッチンから出るのはゴミを出すときぐらいでは?
|