管理侍への質問部屋復活版です、どちら様も自由に活発な質問、及び解答お願いします。
[スレ作成日時]2013-08-11 11:02:01
注文住宅のオンライン相談
管理侍への質問部屋パート2!
125:
匿名さん
[2013-08-17 12:07:40]
|
126:
匿名さん
[2013-08-17 12:09:44]
イ.「管理費の値上について」
管理費は、1年ごとの必要な経費に充当されるものです。 まず、各マンションの総会議案書の収支予算書をご覧になってください。できれば、3年~ 4年の費目ごとの推移表を作成すれば、より分かりやすくなると思います。 *管理費の支出の費目については、殆どが固定経費又は、電気料金や電話料でして、ほぼ 固定経費に準ずるものが中心です。 ある程度、変動する支出としては、小修繕費と予備費です。 この費目については、毎年変動しますので、3年~4年の平均値で計算します。 但し、小修繕費は築年数の経過とともに増加していきます。また、予備費についても、余裕を もって組んでいないと、いずれ足りなくなってきます。 *支出費目で消費税のかからないものは、次期繰越金です。 予算書にはこの費目はありませんので、3年~4年の平均の数字でみてください。 *まず、総支出から次期繰越金の額を差し引いてください。 予算書では、予備費が差額を吸収するので、支出の費目として繰越金はありませんので、 収支予算書の次期繰越金の平均で算出されたらいいと思います。 排水管の高圧洗浄とか5年の総合保険については、1年単位の費用に換算してください。 これに対して、5%の消費税の負担がかかることになります。(10%になった場合) A.(支出総額-次期繰越金)×5%=経費増 ※1戸当り月の管理費の必要値上分 経費増額÷戸数÷12ヶ月=1戸当り月の管理費の値上分 |
127:
匿名さん
[2013-08-17 12:12:23]
ロ.「修繕積立金の値上について」
修繕積立金は長期修繕計画に基づいて、1戸当り月の必要額を計算します。 しかし、長期修繕計画には全て網羅されていない部分もあります。 又、専有部分にある、給水管・排水管の支管部分は、当然専有部分ですので、長期修繕 計画には入っていません。 これについても、いずれ更新が必要になる時期が確実にやってきます。 不具合が生じてきたら、各区分所有者がその責任と負担で実施しなければなりません。 経年劣化による給排水管の更新工事については、保険の適用はありません。 マンションをスラム化させないためには、修繕積立金の確保を行い、適切な工事をしていか なければなりません。 *消費税アップに対する考え方 長期修繕計画(25年程度)の工事費の総額を計算してください。 長期修繕計画がない時は、専有床面積から算出する方法もあります。 その工事費の総額の5%が消費税アップに必要な金額となります。 (25年程度の工事費の総額)×5%=税率アップに伴う必要消費税額 (25年程度の総工事費)×5%÷戸数÷年数÷12ヶ月=1戸当り月の必要値上額 年数については、何年で工事費総額をカバーするかで、値上額が大きく変わって きます。当然、早くやれば値上額は小さくなります。 |
128:
匿名さん
[2013-08-17 12:16:49]
たたが5%ぐらいと甘くみていると、特に管理費はすぐ
足りなくなりますよ。 管理費を節約することは大変ですから。 殆どが固定経費ですからね。 |
129:
匿名さん
[2013-08-17 12:24:05]
消費税が値上げした分、業者への支払をカットすればいいのでは?
|
130:
匿名さん
[2013-08-17 12:31:33]
値引き交渉もひとつの手ではあります。しかし、
消費税は、ずっと上がったままですからね。 工事はいつもやるとは限りませんので。 現状、1,000万の管理費を毎年使っているマンションでは、 10%になれば、100万が消費税ですから、50万が毎年 不足することになるのです。 予備費がその分毎年なくなるということです。 |
131:
匿名さん
[2013-08-17 12:59:25]
※修繕積立金の額の目安
1)長期修繕計画があれば、工事費総額から1戸当り月の修繕積立金を算出します。 (工事費総額-現在修繕積立金の残額)÷年数÷戸数÷12ヶ月 2)計画書がない場合 専有床面積から算出します。 5,000㎡未満(50戸未満) 5,000㎡~10,000㎡ 10,000㎡超(100戸超) 例えば、70㎡の場合は、70×202円=14,140円が必要修繕積立金の額です。 全国平均でみても、現在は14,000円程度の修繕積立金は必要といわれています。 |
132:
匿名さん
[2013-08-17 13:50:11]
管理委託費を下げればいい。
うちは2回の委託契約見直しで5年間で1390万円(20%)も下がった。 |
133:
匿名さん
[2013-08-17 13:58:41]
>132
それは最初から高かったから値下げができたんだよ。 管理費の内訳を他マンションの相場と比較して、高いか安いかを 判断しなければなりません。 年1,400万程度の管理費だから、毎年70万が必要になるよ。 値下げ交渉はしたけど、消費税か値上げになるのはこれからだからね。 |
134:
匿名さん
[2013-08-17 15:06:42]
>>133
高いと思わなかったよ。相場よりも安いと思った。戸当たり月8500円だから。 |
|
136:
匿名さん
[2013-08-17 15:44:11]
|
137:
匿名さん
[2013-08-17 15:45:39]
|
138:
匿名さん
[2013-08-17 15:58:22]
|
139:
匿名さん
[2013-08-17 16:19:44]
消費税が上がった分は値下げを要求するよ。
増税分は経費節減で対応するのが管理組合じゃないか? うちは管理費値下げをするから、増税されてもビクともせんけどな。 修繕積立金も潤沢だよ。5年毎の値上げだけど金余る計算。 |
140:
匿名さん
[2013-08-17 16:35:35]
>139
電気料金や電話料金、振込手数料、各種点検費用、管理員人件費、清掃費 事務管理費等いろいろあるけど、何を値下げするの? 修繕積立金は長期修繕計画で計算してますか?必要な額を。 5年ごとに値上げをしなければならないということは、足りてないということでは? |
141:
匿名さん
[2013-08-17 16:41:15]
原始計画が5年毎の段階値上げを了承して全区分所有者が購入してるから、段階値上げは既成事実。
値下げするのは毎月徴収してる管理費だよ。管理費会計が毎年異常なほどの多額の剰余金を発生させてるからだよ。 |
142:
匿名さん
[2013-08-17 16:48:18]
うちは長期修繕計画で、今年共用鉄部塗装と屋上防水保護塗装工事をする予定だったけど、
理事長が強烈に見直しかけた結果、法で10年間瑕疵担保責任期間内の屋上防水は中止、 鉄部は全箇所詳細調査して絞り込んだ結果、当初計画の半額以下になった。 |
143:
匿名さん
[2013-08-17 16:54:15]
>142
経費の節約というか、工事をする場合は相見積をとり、慎重に 検討して決めていかなければならないのはわかります。 10年で屋上防水は必要ありませんよ。 鉄部塗装も現在のマンションでは、鉄部を使わず、錆びない部材を 使っているんですけどね。 |
144:
匿名さん
[2013-08-17 16:59:55]
>141
管理費が毎年異常に余るというんなら、値下げするか、修繕積立金会計に 振り替えたらどうですか。 分譲当初は、マンションを売りやすくするために、維持費をできるだけ安く してますが、管理費については、最初から必要経費中心となっていますので、 修繕積立金より管理費の方が高くなっているマンションが多いと思いますよ。 積立金の値上げは段階的に値上げするとなっているでしょうから、その上げ幅を いくらにするかは、理事会で検討しなければならないでしょう。 必要修繕工事費は、決まってますので、当然消費税の値上げも見込んで値上げを しなければならないでしょう。 |
145:
142
[2013-08-17 17:00:23]
共用鉄部塗装と屋上防水保護塗装工事は前年度の総会決議。
それを今期理事長がひっくり返して屋上防水保護塗装工事中止の理事会決議をとった。 今年の総会でどう説明するかが見もの。前年度の理事長が今強烈に抗議してる。 多分「よくも俺の顔つぶしたな!」だろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
消費税の値上がほぼ本決まりになりました。その影響力は、私たちのマンションにも大きく影響
を及ぼすことになってきます。
私たちマンションの理事としましても、この問題を避けて通ることはできません。
値上も経費節約もしなければ、単純に計算すれば、5年後には、予算規模は77%、10年後には
60%になってしまいます。管理費の予算総体は、値上とか特別な収入がなければ変わりません。
そこで、実際値上が実施された場合は、どういう対応をしなければならないのかを、検討していか
なければなりません。
管理費・修繕積立金の増税分については、値上で対処していくか、節約以外にその解決策は
ありません。
そこで、値上をする場合はどれぐらい値上をすればいいのかを、検討すべきですので、考え方
等をここで述べてみました。
是非、参考にされて、自分達のマンションで検討してみてください。