公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-shiomi/
売主:株式会社タカラレーベン
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
施工会社:飛島建設株式会社
住居専有面積 101.47平米~126.55平米
所在地 神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目2-2
交通:JR京浜東北線・根岸線「磯子」駅より徒歩15分、京急本線「屏風浦」駅より徒歩13分、
京急本線・市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅より 神奈川中央バス磯子駅行き利用11分、
「汐見台一丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積 15303.08平米
総戸数 193戸(管理事務室1戸含む)
駐車場 197台(月額使用料:未定)
建物竣工予定 平成26年11月中旬
入居予定 平成26年12月中旬
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-10 22:23:53
レーベン横浜汐見台ソラノテ (横浜ソラノテPROJECT)(旧称:YOKOHAMA SOLANOTE / (仮称)レーベン横浜汐見台)
636:
匿名さん
[2014-12-13 14:36:37]
なるほど。。。
|
637:
匿名さん
[2014-12-13 16:51:24]
約1名の荒らしがしつこいな。
|
638:
入居予定
[2014-12-13 18:11:55]
もうすぐ鍵の引き渡しですね。
みなさんどんなお気持ちですか? |
639:
匿名さん
[2014-12-13 18:23:51]
複雑です・・・
近隣からも哀れな目で見られるかもしれないと思うと・・・ |
640:
入居予定さん
[2014-12-13 18:51:41]
そんなこと思ってる契約者の方はほんの一部だと思いますよ、実際崖の危険性はほぼありませんし。土砂災害警戒区域の定義知っていますか?特別警戒区域ではないのですから。神奈川県のハザードマップを見れば色んな住居が災害区域に入っています、小学校や幼稚園なども。危険なところには建てませんよね?一応気をつけてね程度なんです。それこそ川辺や海辺の方がよっぽど心配です。
私は楽しみで仕方ないですよ、風致地区なので建ぺい率や高さの制限があり日照も安心ですし、 静かで緑があって近くに公園や学校もあり、子育てには最高の環境だと思います。今後この広さのマンションはなかなか手が出せなくなると思いますし。 |
641:
ご近所さん
[2014-12-13 23:48:08]
>>639
全然そんなことはないと思いますよ。 私はブリリアを選びましたが、こちらは最後まで迷いました。ママさん仲間はレーベンさんにしましたし。 問題の崖って、提供公園の下の崖のことですよね。説明違反はあれですが、そんなに大したことでしょうか。 むしろ騒ぐ人に、うちのマンションの人が混じっているようなので、その方が恥ずかしく思います。 |
642:
入居予定さん
[2014-12-14 00:36:34]
あまり深く考えずにサインしてしまったのですが、まずかったかなぁ。
未だに不安を抱えていらっしゃる方、何が不安なのでしょうか? |
643:
匿名さん
[2014-12-14 08:11:08]
>>642
不安より不満なのでは?対象は崖ではなくデベのやり方。 |
644:
入居予定さん
[2014-12-14 11:37:30]
皆さんが、なぜこんな事で大騒ぎされるのか全く理解出来ません。
危険区域に該当する旨の説明が漏れていたからと言って 建物や構造自体に問題がある訳ではなく、土砂崩れに備えて準備や訓練をすることが行政によって義務付けられているというだけの話でしょう。 いざという時のために備えをしておくのはむしろ良い事なのではないでしょうか。 私は近々入居予定で入居を楽しみにしていますが、他の皆さんが悩んで大騒ぎするのか純粋に不思議でなりません。 警戒区域に該当するからという理由でマンションの資産価値が下がったりはしないと思いますよ。 それでも「悩む」人はここで書き込みをするより、さっさと解約した方がよろしいのではないでしょうか。 |
645:
匿名さん
[2014-12-14 11:51:45]
こんな重要なことを隠してたんだから叩けばボロがでるんじゃないかという疑心暗鬼の連鎖では。
|
|
646:
入居予定さん
[2014-12-14 13:05:08]
設計段階ではちゃんと把握していて、重要事項説明書作成時にWチェックをしていたにも関わらず「誤記」に気付けなく「隠して」いたのではないということでしたけどね。まぁ受取り方や信用するしないの問題でしょう。建物自体には問題ないですしとても魅力のある物件だと私は思います。警戒区域ですが近隣のマンションなども区域内だったりしますしね。
大手デベロッパーだから安全、信用出来るなんて言えませんし、重大な欠陥などが分かって大騒ぎになったりしてますよね。結局最終的には自分できちんと調べて納得出来るか出来ないかなのでは。 ここで騒いでいるのは単なる荒らしと物件初購入の方かなと。後者の方は今一度レーベンの方と直接話をして不安や不満に思っていることをぶつけてみてください。行動もせずこんなところで悩んでいるだけか1番勿体無いと思いますよ。 |
647:
匿名さん
[2014-12-14 15:48:56]
646さん、その説明おかしくないですか?
重要事項説明会は無かったのですか? 契約者に宅地建物取引主任者が口頭で説明しますよね? 通常、誤記であればその時点で気づく筈です。 |
648:
入居予定さん
[2014-12-14 16:52:05]
>>645さん、レスポンスありがとうございます。
本件、そもそも広島の土砂災害がなければはそんなに重要な話という位置付けみはならなかったのではないでしょうか。 もちろん、だからと言ってレーベンが説明を怠っていたことを良しとする話ではないとは思いますが、このスレで大騒ぎしている人も広島の件がなかったら気にも留めない人が多いのではないかという気がしています。 日本人に多い「喉元過ぎるまでは大騒ぎする」話かと私は努めて冷静に見る様にしています。 広島の被災地域地域のあの崩れた山の険しさとソラノテのそばの崖(崖かなあ?)とを一緒にして大騒ぎする人の気が知れないのです。 万一ソラノテ脇の崖が崩れたとしても人が亡くなって大騒ぎになる様なことになり得るのでしょうか。 それにあの崖が存在することは現地あるいはMRの模型を見た人の100人中100人が分かっている話ですから、ここで騒いで人を不愉快にさせる人達にはむしろ積極的に解約をして頂いた方が入居後も穏やかで平和な生活が送れて良いのかなあと思っている次第です。 |
649:
匿名さん
[2014-12-14 16:53:57]
>>646 さん
同感です。 まだ一人で考え込んで、頭に血が上っている方は、一旦レーベンと対面で話すことをおすすめします。 私は2回話しました。特に理論武装している風でもなく(ホントは理論武装しているのでしょうけど)、実直に対応してもらえた実感がありました。 もしこのカキコミ自体が信用できないようであれば、念のため一旦解約される方が安心されるのではと思います。 |
650:
入居予定さん
[2014-12-14 17:42:45]
>>647
646です、もちろん宅地建物取引主任者の方からの重要事項説明会はありました。その時点で気付けなかったということもおかしいのでは?というお話もしました。重要事項説明書を作成する部署、それをチェックする部署があり、それを通って営業担当のところに降りてきているので書いてある事項は全て真実と思っており余計に発覚が遅れたとのことでした。大きな買い物ですしプロなんだから大丈夫だろうじゃ済まされないでしょうということをお伝えしました。2重チェックのところを4重にし今まで以上に気をつけるとのことでした。 今回問題となった崖(というのは大袈裟なレベルですが)の危険性は感じていませんし、私を担当してくれた営業の方はそれぞれとても印象が良く、今回の誤記以外問題視するようなところもなく、何より魅力のある物件なので解約する気は毛頭ありませんでした。失態は失態ですが以後こういうことがないよう気を付けてくれれば良いと思います。 |
651:
匿名さん
[2014-12-14 20:49:20]
そうやって自分の心をごまかすんですね。
わかります。 |
652:
匿名さん
[2014-12-14 21:13:36]
なんか営業が必死だな丸見えだよ(笑)
かなりまずいと思うがな・・・ |
653:
購入検討中さん
[2014-12-14 21:23:36]
凄いね。このネガティブキャンペーン!
よっぽど脅威なんだなぁ。他のマンションさんからすると。それだけ、逆にいいんだなぁ、このマンション。 |
654:
匿名さん
[2014-12-14 22:40:27]
もう近隣の同時期施工マンションも揃って現地みれますから、購入検討さんは実際見てご自分にあった物件選んでね、ってやつですね。
崖だ崖だと騒いでる周辺環境もしっかり確認わすれずにね。 その崖脇に何十年も前から幼稚園も保育園もあります。 |
655:
入居予定
[2014-12-14 23:16:00]
崖問題は関係ないでしょ、重要事項のときハザードマップで確認しない会社、ありえないでしょ。
|
656:
購入検討中さん
[2014-12-15 00:45:58]
MR行ってきたんだけど残り1割未満ということで…今回の件で何戸かはキャンセル出るのかな?キャンセルで空いた部屋は間取りとか良いだろうし悩むなぁ。
>>655 それ言っちゃったら重大な欠陥やっちゃう某大手とかありえないって話にならない? |
657:
購入検討中さん
[2014-12-15 19:24:28]
タカラレーベンさん、毎回何かある会社なんですね。
風致地区で高級マンションのイメージで素敵ですが、子供がいても、あちらのペースで話が進み、不信感があります。 親切に対応してくださっていると思っていましたが、他者と比較、検討します。 |
658:
入居予定さん
[2014-12-15 21:07:57]
656さん
たぶんこの規模でこの金額は、今後のマンジョン事情を考えるとかなり希少だと思いますよ。 この近辺には100㎡越えの大型物件が結構あるのは多少気になりますが、不動産価値は高いと思います。 一軒家と比較しても120㎡の家は最近は少ないですし、その広さを平屋で実現している訳ですから。 なんだか騒がしい人が多いですが、私の担当者はとても信用できる人でしたし、何も不満はありませんでした。 あの崖ですが、あれが崩れたら横浜市は全域で崩壊します。騒いでいる人は自分で何も調べて無いんですかね。 |
659:
入居予定さん
[2014-12-15 21:27:15]
うちの担当さんもいい人でしたよ。
子供もちゃんとキッズスペースで女性スタッフさんが見ててくださいました。 658さんの>あれが崩れたら横浜市全域で崩壊します、に思わず笑っちゃいました。確かに!! みなとみらい線がなぜ中華街駅止まりで、その先の地下を掘れなかったのか。地盤が硬すぎたそうです。 沿岸埋め立て以外の地域は案外地盤しっかりしてるんです。盛り土でなければね。 |
664:
周辺住民さん
[2014-12-16 09:43:40]
近くのレーベンは突貫したり、信用ゼロでした。
入居前、営業担当も変わる話聞きますし。 住む方いらっしゃるので言えませんが、ずさん企業でお気の毒。 入居者の方は内覧後の良い情報がないんですね。楽しみでたまらないはずですよ。レーベンにしても、契約者にしても、内々で仲良くやってください。 |
665:
入居予定さん
[2014-12-16 10:30:42]
掲示板の書き込みや、人から聞いた話が全てだと思ってるなんて、そちらの方がよっぽどお気の毒です。
あなたの知らない情報がたくさんあります。 世の中はもっと広いですよ。 |
666:
入居予定さん
[2014-12-16 10:43:08]
掲示板や人づての情報を元にして、素敵なマンション買えるといいですね。
|
667:
入居予定さん
[2014-12-16 11:04:27]
私は、内覧会の時に内覧会同行業者さんに見てもらいました。素人の自分が内覧会でチェックすべき項目を全て見れるか、自信がなかったので。
天井裏や床下の配管、床や壁の傾き、ホルムアルデヒド濃度等その他多数見てもらいましたが、問題ありませんでした。飛島建設の方も真摯な応対で好感がもてましたし、内装も丁寧に作られているという印象でした。 内覧会後の良い情報がないとおっしゃる方がいたので。 また、色々反論されるのでしょうが…。 |
668:
周辺住民さん
[2014-12-16 11:36:02]
>>664
掲示板がよく荒れるマンションからの登場ですか。せっかくいいマンションなのに嫉妬や被害妄想に駆られる人が僅かにいるだけで、イメージ悪くなりますね。 親族、友人知人が両方にいるケース、結構ありますから、気をつけた方がいいですよ。 |
669:
購入検討中さん
[2014-12-16 12:10:21]
>>657はただの荒らしかな〜広さや周辺環境の良い(近くに保育所、小中学校がある)物件なのでMR行くたび小さい子連れのファミリーがいるけど、幼児はキッズルームで女性スタッフが面倒見てくれていたし、乳幼児にもお湯を用意してくれてミルク作ったりしてましたけどねぇ。
>>658 100m2超えが多いのは風致地区内の物件で建ぺい率が定めれているからだと思います、希少ですよね。タワマンには何も魅力を感じないのでこういう環境でゆったり過ごしたいです。もう少しで引き渡し、入居開始ですね、楽しみだろうな〜。時期的にご家庭によっては3月下旬くらいに入居って方も多いのかな? >>664 書いてあることを全て鵜呑みにする訳ではないけど、マンションコミュニティで様々な物件の住民板、検討板見たけど、最近の野村三井三菱の方がよっぽど…写真まで添付されていて本当酷い有様でしたよ。こちらは崖のことでちょっと騒がれ?たけど建物や内装に関して何もないので良い出来なんじゃないかな〜と勝手に予想してます。崖は自分も見たけど本当にこれのこと?ってなレベルでしたよ笑 |
680:
入居予定さん
[2014-12-16 23:10:49]
669さん
658です。この物件は風致地区の15m制限、横長の土地を活かし、太陽光発電を配置する等、コンセプトのはっきりとした物件だと思います。太陽子発電には過度な期待はしておりませんが・・・。 幼稚園、小学校、中学校も近いですし、生活が楽しみです。ぜひ前向きに検討を! 667さん うちも内覧会では壁紙の接合面までかなり厳しく見ましたが、よくできていました。飛島さんも一緒に細かくチェックしてもらえましたし、不満は全くありません。むしろ飛島さんの方が汚れを発見して自ら掃除してくれました。 建設中の現場も観察しましたが、良く清掃、整理整頓ができていたので、きっちりと施工してくれているはずです。現場の隅々に工事管理者の質が現れるものです。 崖を心配してくれる皆様へ がけ崩れの原理を勉強しましょうか。無知を恥じてください♪ |
681:
匿名さん
[2014-12-17 00:42:49]
早くハンコ押しChinaヨ
|
682:
周辺住民さん
[2014-12-17 12:45:25]
暇人のちょっかいに契約者が必死の自己防衛な構図ですかね。
近所に住む者ですが、いつかは自分もこんなマンションを購入したいなぁと楽しみに完成を見守っていましたが、こんな些細なコトでケチが付くなんて…売り手の詰めが甘いですね。 東京建物さんの様な名前の通ったメジャー企業の方が値段が高い分だけ安心なのかと勉強になりました。 外壁がちょっと高級感に欠けますが、汐見台の新たな息吹に期待しています。 |
683:
購入検討中さん
[2014-12-17 15:50:35]
太陽光パネルの耐久年数はどのくらいなのでしょうか?営業マンに確認しても、宇宙で使ってる物と同じだから、半永久的なんて言われましたけど、それはないですね?あとエコキュート給湯器、あれも家電と同じだと考えたら、もって10年位?100万円位するのかな?
ここから想像の内容、10年もしく部品交換でもって15年で給湯器が壊れ始める世帯が出始め、本体一式交換するに辺りまとめて替えた方が価格値引きしますって感じで、壊れていない世帯も交換をすることになる。他のマンションのガス給湯器はではよくある話のようです。ガスも電気も同じかと。ただエコキュートは値段が心配・・・。こういう物は完全に壊れる前に交換するのが基本だと思います。 太陽光パネルの交換時期20年後以降、替えたい世帯だけ替えればいい物とは思えないので、多分全交換。費用は全世帯で均等割となる。パネルを交換する件について、やはり一世帯あたりの費用が高いので、管理組合での話し合いが難航しそう。交換費用が払えない世帯が出てくる。合わせて給湯器まで故障したら、いくらかかるのか?恐ろしい… そのあたり、今度営業マンに聞いてみるつもりです。 やはりガス電気併用のシンプルな方が後々のコスト考えるといいのかな。 入居予定の方々、そのあたりは想定内ですか? |
684:
周辺住民さん
[2014-12-17 16:28:04]
>>682
私も同じように見ていましたが、契約者さんの書き込みを見ても、なかなかまとまりがあって、共同体としてもいいマンションになるんじゃないですか。 最近照明も付いてますし、入居も近いんでしょうね。子どもを通して近所付き合いすることもあるでしょうから、楽しみです。 荒らす人も出ますが、どこも一緒です。都心のタワーでも、最大手デベの物件でも、嫉妬や嫌がらせって付き物です。もっと激しいくらいで。 特に割高感がある所を買った人は、なかなか収まらないですよ。 不動産は売り手よりも不動産そのものの価値が重要なんですから、ネガ攻勢に下手に構えずに、ご近所、穏やかに暮らしましょう。 つられて変な反論書かない方がいいと思います。 |
685:
入居予定さん
[2014-12-17 17:25:04]
>>683
ガスにもオール電化にもメリットデメリットあるのでそこをどう捉えるかではないですか?住むのは自分ですから自分で調べて決めれば後悔も少ないのではないですかね。 基本的にオール電化はランニングコストが安いかわりにイニシャルコストが高いのでトータルコストは高くなるのかもしれません。エコキュートは50〜100万くらいしそうですね。私はガスコンロ派なのですが、最近の住宅は高気密化、高断熱化が進んでいるので燃焼ガスがなく健康的で清潔、安心かなと。掃除も簡単でキレイに保ちやすいですし。あと多少ですがオール電化割引がありますね。 太陽光パネルについては少し不安はあります。年々台風も大型で勢力の強いものが多いので物が飛んできて壊れたり等の心配も。私は安いからではなく、環境に優しい点を評価しました。 様々な点を含めて熟考しその上で環境、立地に満足しての購入だったので多大な後悔はしないと思います。楽観視しすぎかもしれませんが先々にかかっていくコストが払えないような所得の方はいらっしゃらないんじゃないかなと。その辺も考えて購入されていると思い…たいですね笑 #もちろん絶対とは思っておりません。 |