株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン横浜汐見台ソラノテ (横浜ソラノテPROJECT)(旧称:YOKOHAMA SOLANOTE / (仮称)レーベン横浜汐見台)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 汐見台
  7. 2丁目
  8. レーベン横浜汐見台ソラノテ (横浜ソラノテPROJECT)(旧称:YOKOHAMA SOLANOTE / (仮称)レーベン横浜汐見台)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-20 07:02:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-shiomi/
売主:株式会社タカラレーベン
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
施工会社:飛島建設株式会社

住居専有面積 101.47平米~126.55平米
所在地 神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目2-2
交通:JR京浜東北線根岸線「磯子」駅より徒歩15分、京急本線「屏風浦」駅より徒歩13分、
京急本線・市営地下鉄ブルーライン「上大岡」駅より 神奈川中央バス磯子駅行き利用11分、
「汐見台一丁目」バス停下車徒歩1分
敷地面積 15303.08平米
総戸数 193戸(管理事務室1戸含む)
駐車場 197台(月額使用料:未定)
建物竣工予定 平成26年11月中旬
入居予定 平成26年12月中旬

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-10 22:23:53

現在の物件
レーベン横浜汐見台ソラノテ
レーベン横浜汐見台ソラノテ
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台二丁目2-2(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩15分
総戸数: 192戸

レーベン横浜汐見台ソラノテ (横浜ソラノテPROJECT)(旧称:YOKOHAMA SOLANOTE / (仮称)レーベン横浜汐見台)

595: 入居予定さん 
[2014-12-06 14:44:37]
>>590さんと同感です。実際目にしてみれば分かると思いますがこのくらいのレベルの崖ねという感じですし、道路=1Fの
高さではありません。その崖のある部分の1Fの
高さは道路から数十センチ〜数メートル高くなっていますし、道路の分距離もあるので崩れたとしても甚大な被害が出るとは考えにくいかなと。私も区域内と言われていても購入していたと思います。

ただ先に一言あるのと後から一言足されるのとでは大きな差がありますのでそこが本当に残念ですし、不満になる点だと思います。なので>>591さんの言うように、今回のレーベンの対応では納得いかないので個別に話をさせて頂く機会を設けて頂くことに致しました。
596: 契約者 
[2014-12-06 14:57:38]
正直ひどいもんですね。
自分たちの無知さをすべてレーベンさんにするのは。いかがなものでしょう。
騒ぎすぎるのはやめて欲しい。
入居をする人たちに迷惑となってしまいますので。
597: 入居予定 
[2014-12-06 17:17:38]
>>596さん

592です。

596さんのおっしゃるとおり、私は無知なんです。
突然の事態なので、とっさの反応として問題提起
しています。
この掲示板だけでなく、知人などにも相談していますが
入居予定の方々や検討中の方々の意見も聴きたいです。

いろいろ分かってくれば、落ち着いて判断できると
思います。
598: 匿名さん 
[2014-12-06 20:30:51]
約1名の荒らしが暴れているから即捕獲して下さい。
599: 入居予定さん 
[2014-12-06 21:11:08]
>>597さん、レーベンの対応は置いておいて、私は生活上問題ないレベルと判断しましたが感じ方は人それぞれなので、現地を見ても不安だと感じるのであれば解約すればいいのではないでしょうか。

昔池や沼で埋め立てられた場所や地盤など他にも気をつける点は多々あると思うのでこの経験を生かして次からは自分でも調べられるところは調べて物件探しをしたら良いのでは。

私は立地や環境、広さなどとても満足のいく物件でしたのでこれ以上無駄に騒いで欲しくないですね。レーベンさんには今後こういったミスのないよう個別にお話はさせて頂きました。成長していって頂きたいなぁと思います。

600: 匿名さん 
[2014-12-07 01:12:57]
>>596さん

一般の方を「無知」と言うのは如何なものでしょう。
レーベンの「重要事項説明義務違反(宅地建物取引業法第35条違反)」と言うだけで一般の方には何の責任もないのではないでしょうか?
以下の文は全日本不動産協会のHPにあります。
契約者への対応次第によっては業務停止もあるのかなと言う感じがします。

****************************

1 (重要事項説明義務違反の場合)

 指示処分(宅建業法65条1項・3項。以下、単に条文を掲げるときは、宅建業法を指す)、又は、1年以内の業務の全部又は一部停止の処分(65条2項2号・4項2号)がなされ、さらに情状が特に重いときは免許の取消処分を受けることもあります(66条1項9号)。

2 (重要事項説明の意義)

 宅建業者は、売買・賃貸の契約が成立するまでの間に、書面を交付し、買主・借主に対し、取引主任者をして一定の重要な事項の説明をさせなければなりません(35条)。これが重要事項説明の義務です。宅建業法上、宅建業者が業務を行うにあたっての、最も基本的にして大事な義務ということができます。

 重要事項説明は、買主・借主が購入や賃借の前に宅地建物とその取引条件に関する重要事項を理解し、十分な情報を得た上で購入や賃借をするかどうかを判断できるようにするための説明です。仮に買主・借主が説明を受けることを望まなかったとしても、説明を省いてはなりません。

 重要事項の説明には書面交付が必要です。説明すべき事項は複雑多岐にわたり、口頭で理解してもらえる内容ではありません。そこで、書面を交付して説明することが法律上の義務とされています。法律に定められた事項を記載して交付される書面が、重要事項説明書です。

3 (監督処分)

(1) 国土交通省は、宅建業法違反に対する監督処分を行う場合の統一的な基準として、「宅地建物取引業者の違反行為に対する監督処分の基準」( 以下、「監督処分基準」という)を公表しています(http://www.mlit.go.jp/
common/000055293.pdf)。重要事項説明義務違反に関する指示処分と業務停止の処分についても、監督処分基準に定めがあります。

(2) 指示処分とは、法令や不適正な事実を是正するために、違反者がどのようなことをしなければならないか(作為)、してはならないか(不作為)を、行政庁が宅建業者に命ずるものです。行政庁により、指示書が作成されて交付され、指示書によって指示された内容の命令が出されるとともに、その後、宅建業者が指示の内容を実施しているかどうかを確認するなどの措置を講じられます。

 宅建業者が、指示の内容に従わなかった場合には、次に述べる業務停止処分を受けます(65条1項3号)。

(3) 業務停止の処分は、定められた期間中、宅建業に関する行為を禁じる処分です(業務停止開始日前に締結された契約(媒介契約を除く)に基づく取引を結了する目的の範囲内の行為は禁じられる行為から除外されます)。

 監督処分基準は、重要事項説明義務違反があった場合の標準の業務停止日数について、

ア.書面を交付したけれども、書面に重要事項の一部を記載しなかったり虚偽の記載をした場合、説明をしなかった場合、取引主任者以外の者が説明をした場合
 :関係者の損害の発生の有無や程度によって、7日~30日、

イ.書面を交付しなかった場合
  :関係者の損害の発生の有無や程度によって、15日~60日、としています。

4 (指導・助言・勧告)

 宅建業法はまた、「国土交通大臣はすべての宅地建物取引業者に対して、都道府県知事は当該都道府県の区域内で宅地建物取引業を営む宅地建物取引業者に対して、宅地建物取引業の適正な運営を確保し、又は宅地建物取引業の健全な発達を図るため必要な指導、助言及び勧告をすることができる」とも定めています(71条)。監督処分に至らない違反行為については、宅建業者の違反行為の軽重及び態様等を総合的に勘案した上で、この条項に基づく指導、助言又は勧告がなされることもあります。

5 (宅建業者の責務)

 宅地建物の売買・賃貸は、人々の生活や営業の基盤を形作る重要な取引です。宅地建物は大きな価値のある財産であり、一般消費者にとって、度々取引に関与するものではありません。しかも、権利関係や法令上の制限など取引の前提として理解しておかなくてはならない複雑な事項がたくさんあります。

 適切に重要事項説明を行うことは容易ではありませんが、宅建業者には専門家としての責務があり、その重要性は、常に十分な理解をしておかなければなりません。
601: 匿名さん 
[2014-12-07 08:20:21]
金目で解決してくれるものですか?
602: 入居予定さん 
[2014-12-07 10:10:47]
契約者板は落ち着きましたよ。騒がしいのは検討者板だけです。

これから契約を検討される方にはきちんと正しい情報で重要事項説明されますので、
その上で契約されるかどうか判断して頂ければと思います。
そこには契約済みの方がどう解決されたかは関係ありません。

よって、騒いでいるのは無関係な野次馬のみなさまということになりますね。
いつもご苦労様です。
603: 匿名さん 
[2014-12-07 15:22:29]
良し悪しは別にしても注目されるのはイイコトなのかも知れん。
それぞれ個人の判断でしょう。

完成後も第4期販売なのですから、完売まではしばらくかかるのかな。

検討者にとっては実物が見れて良いんじゃない。

でも、契約者にとって騒がれることの不都合ってなんだろう?
真実がわかればみんなにとってイイコトでしょうに。
604: 周辺住民さん 
[2014-12-07 16:49:34]
>>603
いつもの隣の住民の人ですね。
真実なんて、匿名掲示板では分かりません。レーベンや専門家、居住者に訊くのが一番です。
納得できるまで、よく聴きましょう。
605: 匿名さん 
[2014-12-07 22:14:17]
この件は価格に影響するのでしょうか?
606: デベにお勤めさん 
[2014-12-07 23:12:25]
どちやの意見もこれもっともじゃ。レーベンさまのお蔭じゃのう。レーベンさまは個別対応が得意しゃけん。ネットからしこしこ夜な夜なくだらん資料なんじゃ集めんと、ちょくせつ対峙しなきゃ。
なにより全日本不動産協会のHPだされた
600君には笑えた。
607: 匿名さん 
[2014-12-09 12:41:05]
駅がもう少し近くてもいいんですけどね。

ちなみに、駐車場が平面と機械式があるけど
絶対に平面希望者のほうが多いと思います。
これって抽選で決めるのかしら。
608: 匿名さん 
[2014-12-09 19:46:03]
抽選でしょう。
609: 入居予定さん 
[2014-12-09 19:49:18]
抽選でした。
610: 匿名さん 
[2014-12-10 14:43:21]
エーマジ⁈
611: 契約済みさん 
[2014-12-10 15:01:38]
突貫の次は詐欺まがい。やっぱり三流デベの物件購入にはリスクがデカイことを思い知らされる。デベとして計画段階で知ってて当然の事を『気が付きませんでした』とイケシャーシャーと言える無責任ぶりには呆れるしかない。知っていて販売してたとしたら、完全に詐欺罪に該当する。本当に気が付かなかったとしたら、その程度のデベが分譲したマンション自体が危な過ぎる。もし分譲後に躯体そのものの重大な欠陥が発覚したとしても、『気が付きませんでした、すみませんでした』って事になるのは見えている。どちらにしても購入すには冒険野郎過ぎる。解約だ‼︎
612: 匿名さん 
[2014-12-10 16:05:45]
>>611
突貫で三流デベと知りながら、契約したのですか?
613: 入居予定さん 
[2014-12-10 16:28:39]

私も入居予定者です。

611さん同じくそう思います。
詐欺もいいとこ、設備に関しても全くのデマを言われました。営業マンの対応も不親切。

内覧会での説明、新たに生活する場所で、その内容を聞かされ、暗い気持ちになりますね。マンションの価値を下がるし、
施工の段階でわかるはず。
わかってて売っているなら、詐欺でしょうね。

担当していた営業マンも別の現場に移動して、全く連絡もない、話にならないですね。

設計段階で分かっていながら、入居間近で公表するのは、卑怯だと思います!





615: 入居予定 
[2014-12-10 17:40:21]
入居予定です

 613さんお気持ちお察しします。
私も内覧会修了後に説明を受けた時は、愕然として声も出ませんでした。
しかもその場でサイン捺印まで求められ…

 私たち購入者は、重要事項の説明を受け納得した上でサイン捺印にて契約しています。
契約後に購入者の都合で解約する場合は、手付金の放棄というリスクを負うことになります。
 しかし、レーベンは今回の内容変更を内覧会の場で紙切れ一枚読み上げて、一言の謝罪の言葉のみで簡単に変更しようとしています。私たち購入者は、謝罪すれば契約解除できますか?手付金を放棄しないと解約出来ませんよね。
 はっきり言ってバカにしていると思います。
レーベンは今回の失態について何の責任も負わず、ただ謝罪して納得させて早く終わらせようとしています。
 残り物件キャンセル物件が何件ほどあるのかはわかりませんが、売却には相当苦労するのではないかと思います。「入居者には内緒で」といい、確実に値引き交渉して、とにかく早く完売させようすると思います。2年間寝かせたら中古物件扱いになってしまいますからね。
 私は白紙解約を検討しています。続々とキャンセルも出ているようですし。
レーベンの名前が入った住所で長年住むことを考えたら、それだけでストレスです。


616: ご近所さん 
[2014-12-10 19:10:46]
すぐ荒らし屋が出ますね。

613の人のお気持ちは分かりますが、611は契約者ではありません。鬱憤晴らしに近隣を荒らしている有名な方です。
617: 入居予定さん 
[2014-12-10 19:43:08]
続々とキャンセルが出てるなんて、どこからの情報ですか?
そんなことレーベンは絶対に公開しないはずです。

あと、何件だとあなたの中で'続々と'になるんですか?

日本人特有の、周りに流される体質を利用しようとした悪質な書き込みですね。
残念ながら、このレベルのことで続々と(基準は50人ぐらいですか?笑)契約解除なんて出ません。
618: 入居予定さん 
[2014-12-10 19:52:40]
契約者であれば、開設された契約者専用掲示板で情報交換されてはいかがですか?
こんなとこに書き込んでも荒らしのエサになるだけで、得られる有益な情報はほぼゼロですよ。

契約者のフリをしているのであれば、頑張って撒き餌して荒らしをたくさん集められるといいですね。
619: 匿名さん 
[2014-12-11 05:25:09]
開設された契約者専用掲示板はタカラの社員が管理してたりして。

顔の見えないネットは怖いね。
620: 匿名さん 
[2014-12-11 06:28:43]
>>619
まぁまず間違いなく開設者はタカラの関係者でしょうね。タカラは本業より問題発生後の揉み消しに長けてますから。
621: 入居予定さん 
[2014-12-11 08:12:41]
契約者専用掲示板の開設者です。私も契約者です。

619さんや620さんのおっしゃるとおり、私がレーベンの関係者でないことをこの掲示板で証明することはできないですし、証明しようとも思いません。
個人情報を思い切りさらせばできるかもしれません。

でもこの掲示板も投稿者が誰だか分からないことは承知の上で、投稿内容が自分や他人にとって参考になるかもと思ってアクセスしていると思います。

開設した掲示板は落ち着いて情報交換できていると思います。

契約者の方であれば、一度覗いてみられたらいかがでしょうか。
622: 入居予定さん 
[2014-12-11 09:10:25]
相変わらず、根拠もなく想定でしかないことを'まぁまず間違いなく'とか書き込んでますねぇ。
自らどんどん荒らしである証明してくれて助かります。笑
契約者向け掲示板の方はみなさん冷静で有意義な情報交換が出来てますよ。
契約者のみなさま、書き込みの質の差を実感するためにも、ぜひ一度覗いてみてはいかがですか?
623: 匿名さん 
[2014-12-11 21:50:58]
入居直前になって色々問題が噴出するのは、レーベンのお家芸?
ここは、ある程度高級物件として売り出しているにも拘わらず、やはり訳あり物件になってしまうのでしょうか?
「高かろう、悪かろう」では、購入者の方々、お気の毒です。
624: 入居予定さん 
[2014-12-11 22:05:29]
色々って具体的に何ですか?
きちんと書いてくださいよ。
漠然としてて、荒らしにしても中途半端ですよ。
あっ荒らしだから中途半端なのか。何事もね。笑
625: 入居予定さん 
[2014-12-11 22:08:10]
書き忘れました。
こんなしょうもないこと書き込んでる623さんの方がよっぽどお気の毒なんで、我々のことはほっといていただいて結構ですよ。笑
626: 物件比較中さん 
[2014-12-12 03:49:32]
今回の件で値下げせざるを得なくなり結果的に完売に近づいたと思えばよかったのかもよ。
627: 入居予定さん 
[2014-12-12 08:20:56]
先日、契約者にタカラレーベンから書類が届きました。
重要事項説明書に土砂災害警戒区域の指定区域内と書かれていかなった事へのお詫びと経緯と対応などが書かれていました。
この件が原因で入居を希望しない場合は、契約手付金を返金し、契約に関する実費(オプション代など)をレーベンが負担するとあります。
私は、個人的にはこの対応で納得しました。
628: 匿名さん 
[2014-12-12 09:09:08]
>>626
今回の件で値下げして完売に近ずくって事は、当初購入した者はやはり本来の価値より高く買わされていたってことになると思うんだけど…それでいいのかなぁ?
値引き相当額をお詫び金として全購入者に返金するのがスジだと思うのですが。
629: 入居予定さん 
[2014-12-12 14:14:36]
値下げして販売するとか、また個人的な妄想の世界の話ををさも周知の事実のように書き込んでますね。
あなたが実際にモデルルーム行って、値引きを提示されたのですか?
現実と妄想の区別がつかなくなるほど、レーベンもしくは契約者に恨みがあるのでしょうか?
630: 入居予定さん 
[2014-12-12 16:51:35]
値引きや恨みうんぬんはともかくとして、値引きなどの対応は契約者に対してしてもいいというかすることになっても致し方ない失態ではないかなと思っています。崖の危険性があるないに関わらず、現実問題ほぼ同じ広さ、環境で土砂災害警戒区域外と区域内の物件が売りに出されているとしたら区域内は価格下げないと売れませんよね。それが買い手側の心境です。なのに区域外の棟と区域内の棟の価格は同じ、対応も全戸一律であまり身のない内容…区域外の棟の方はこれでいいと思いますが、区域内の棟からすれば不満しかないと思います。レーベンにはそれが分からないのでしょうか。いえ、分かっていながら値引きしたくないだけですよね。

そろそろ第4期が販売される頃と思いますが、これから販売される分については値下げして販売するとしても口封じするでしょうし、分かりようがないので話題にあげるだけ無駄と思います。
631: 入居予定さん 
[2014-12-13 03:30:38]
解約するか承諾するかほんと悩みます。
半年前に判明していたら、間違えなく解約していたと思います。
入居準備も終え入居直前のこの時期に、簡単には解約出来ないのです。
ほんと悔しいです。
だからといって絶対に後悔はしたくないので、解約することを検討しています。
632: 匿名さん 
[2014-12-13 11:49:04]
やり方が卑劣ですね。レーベンはこの件を把握した当初からどうせバラすなら入居直前まで引っ張っれば、販売価格も下げずに済むし、解約も最小限で抑えられる。それでも解約出来る方はお好きにどうぞ。っていう算段だったんだろうね。少なくとも購入者の事を第一に考慮した選択とは到底思えない。
過去に分譲した近所のマンションも、入居直前でバタバタした様だし…マンションを強引にさばいても、信用がどんどん低下している事に気が付いてるのかな?
633: 匿名さん 
[2014-12-13 12:09:07]
「質の良い物件を販売し、購入者に満足していただく」という理念など全くない企業ですね。
重要事項説明書の変更を、ぎりぎりまで引き延ばして、良心の呵責は無いのでしょうか?
入居間近の、忙しくも一番楽しい時期に、No.631さんのように悩まなければならないのは、本当にお気の毒です。

レーベンの物件を検討するときは、過去にどういうトラブルがあったのか、冷静に判断する必要があると思います。

634: 入居予定 
[2014-12-13 13:45:17]
631さんのお気持ちわかります。
タカラレーベンの対応として、今後どのようにしていくのか、不安のまま入居することはこの時期にして、あってはいけないこと。工事が始まる時点で分かっていたことを、重要事項説明の時や、現場見学の際、確認したのに、ここまで引っ張って何の証明もしないでの謝罪対応について、卑劣な会社と思いました。
私も632、633、と、同じ意見です。企業としての誠意ある対応をしていただきたい。
鍵の引き渡しが終わってしまえば、対応もしてくれないでしょう。
解約したくてもできない状況まで隠蔽していた事実は。卑怯
楽しい時期のはずなのに、なぜ悩まなければいけないのか悔しいです。
入居してから、不安は解消されるのでしょうか。。。半年前なら、解約できたのに。購入者のことを考えて、誠意ある対応をしていただきたい。
635: 匿名さん 
[2014-12-13 14:32:16]
こんな舐めたことをされて、こんな掲示板で燻っているような奴等は蛆虫だな。
解約するなり、訴訟を起こすなりしたら良いと思います。
原告団を組んで訴訟を起こしたらどうですか?
636: 匿名さん 
[2014-12-13 14:36:37]
なるほど。。。
637: 匿名さん 
[2014-12-13 16:51:24]
約1名の荒らしがしつこいな。
638: 入居予定 
[2014-12-13 18:11:55]
もうすぐ鍵の引き渡しですね。

みなさんどんなお気持ちですか?
639: 匿名さん 
[2014-12-13 18:23:51]
複雑です・・・
近隣からも哀れな目で見られるかもしれないと思うと・・・
640: 入居予定さん 
[2014-12-13 18:51:41]
そんなこと思ってる契約者の方はほんの一部だと思いますよ、実際崖の危険性はほぼありませんし。土砂災害警戒区域の定義知っていますか?特別警戒区域ではないのですから。神奈川県のハザードマップを見れば色んな住居が災害区域に入っています、小学校や幼稚園なども。危険なところには建てませんよね?一応気をつけてね程度なんです。それこそ川辺や海辺の方がよっぽど心配です。

私は楽しみで仕方ないですよ、風致地区なので建ぺい率や高さの制限があり日照も安心ですし、
静かで緑があって近くに公園や学校もあり、子育てには最高の環境だと思います。今後この広さのマンションはなかなか手が出せなくなると思いますし。
641: ご近所さん 
[2014-12-13 23:48:08]
>>639
全然そんなことはないと思いますよ。
私はブリリアを選びましたが、こちらは最後まで迷いました。ママさん仲間はレーベンさんにしましたし。

問題の崖って、提供公園の下の崖のことですよね。説明違反はあれですが、そんなに大したことでしょうか。
むしろ騒ぐ人に、うちのマンションの人が混じっているようなので、その方が恥ずかしく思います。
642: 入居予定さん 
[2014-12-14 00:36:34]
あまり深く考えずにサインしてしまったのですが、まずかったかなぁ。

未だに不安を抱えていらっしゃる方、何が不安なのでしょうか?
643: 匿名さん 
[2014-12-14 08:11:08]
>>642
不安より不満なのでは?対象は崖ではなくデベのやり方。
644: 入居予定さん 
[2014-12-14 11:37:30]
皆さんが、なぜこんな事で大騒ぎされるのか全く理解出来ません。
危険区域に該当する旨の説明が漏れていたからと言って
建物や構造自体に問題がある訳ではなく、土砂崩れに備えて準備や訓練をすることが行政によって義務付けられているというだけの話でしょう。
いざという時のために備えをしておくのはむしろ良い事なのではないでしょうか。
私は近々入居予定で入居を楽しみにしていますが、他の皆さんが悩んで大騒ぎするのか純粋に不思議でなりません。
警戒区域に該当するからという理由でマンションの資産価値が下がったりはしないと思いますよ。
それでも「悩む」人はここで書き込みをするより、さっさと解約した方がよろしいのではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる