東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-10 12:04:22
 

山手線 「東京」駅 バス19分のザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス【遼君タワー】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330180/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-08-09 22:08:03

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その25

771: 匿名さん 
[2013-09-26 17:38:30]
勝どきザタワーの高層西側ビューは、都内でも屈指の眺望でしょう。でも駅近ってほどでもないよ。ザタワーのライバル物件は勝どき東地区再開発でしょう。こちらは一応駅直結。
772: 匿名さん 
[2013-09-26 17:49:27]
勝どきザタワーの西?
東京タワーが見えるとか??

都内屈指というのはすごい主観だけど…
773: 匿名さん 
[2013-09-26 17:55:43]
勝どきザタワーの最上階西側眺望
勝どきザタワーの最上階西側眺望
775: 匿名さん 
[2013-09-26 18:14:39]
うん、見た見たこの記事。

日刊ゲンダイって読んだことなかったけど、東スポみたいな新聞なんだね。おもしろいね。
776: 入居予定さん 
[2013-09-26 18:24:44]
>774
S氏、まだ住宅評論家やってたんだ。
777: 匿名さん 
[2013-09-26 18:42:39]
>773
西日の暑さは、かなりの厳しさになりそうな
抜け感ですね。
778: 匿名さん 
[2013-09-26 18:46:17]
>776
そういえば去年だか、晴海のMRでS氏らしい人を見掛けた。
営業さんたちから先生と呼ばれていた。
779: 匿名さん 
[2013-09-26 18:55:35]
>742

ここからだと豊洲公園がお勧めかな。
都心でも、トップクラスの美しさですよ。
買い物も、ついでにららぽーとでしょう。


豊洲公園   http://goo.gl/MVi2z
有栖川公園  http://goo.gl/t4J8M
自然教育園  http://goo.gl/2xQJD
代々木公園  http://goo.gl/zUHf0
西郷山公園  http://goo.gl/96bI2
780: 匿名 
[2013-09-26 19:46:04]
779 スレ違ってません?
781: 匿名さん 
[2013-09-27 01:31:29]
そもそも、西向きが嫌だからなー

やっぱり南向きか抜けてる方がいい
782: 匿名さん 
[2013-09-27 09:21:06]
それならいっそのこと、西南角がいいんじゃない?

都心と海と両方楽しめるし。
783: 匿名さん 
[2013-09-27 09:53:42]
勝どきの話は別スレでどうぞ
784: 匿名さん 
[2013-09-28 16:34:43]
クロノの南側に「晴海タワーズ」っていう垂れ幕かかってる。。
安っちいなぁ。。これは逆効果だろ。。
785: 匿名さん 
[2013-09-28 16:49:35]
スカイズに対するアピールかな?
786: ビギナーさん 
[2013-09-28 16:49:46]
著名建築家デザインと聞いてたけど
遠くから見ると白漆喰塗りたくった公団建築みたいだぞ。
三井のデザインの方が好きだな。
787: 匿名 
[2013-09-28 17:12:10]
デサインは好みもありますが、後世に残るデザインは、普遍性がありますよ。このツインタワーは後世に残りますよ。
788: 匿名さん 
[2013-09-28 18:02:10]
後世に残る!? そうかな…
789: 匿名さん 
[2013-09-28 18:39:11]
三菱初のタワー物件という希少性もあります!
790: 匿名 
[2013-09-28 18:47:31]
>789
そんなものは稀少でもなんでもない
最初のタワマンがどこかなんてマニア以外知らないだろ
791: 匿名さん 
[2013-09-28 18:50:06]
確かにデザインは高級感があり傍で見るととても奇麗ですよ。
792: 匿名さん 
[2013-09-28 18:59:41]
マイヤーが手がけた建築物は、普遍的な飽きないデザインが多いです。ここもそう。

流行りのデザイン、奇をてらったデザインにすると、あとで時代遅れ感が出ますからね。30年後でも色褪せないシンプルさがよいと思います。

真っ白の質感は、水辺に映えて綺麗にうつるし、晴海大橋を新豊洲側からわたるときに目立ちますね
793: 契約済み 
[2013-09-28 19:25:24]
マンションに垂れ幕は…
確かに下品ですね…
三菱地所レジデンスの品格を疑いますね
794: 匿名さん 
[2013-09-28 19:32:46]
この好機を逃すまいと必死なんですよ。そのくらいみのがしてあげれば。
795: 匿名さん 
[2013-09-28 19:35:52]
なんか重厚感が無く軽い感じに見えちゃうのは自分だけでしょうか?敷地は綺麗になるんだろうなと思うのですが、、、
796: 契約者さん 
[2013-09-28 20:21:30]
残念、三菱地所はWコンフォートタワーズ建ててるよ。希少性消えちゃったね。
797: 匿名さん 
[2013-09-28 20:32:48]
何言ってんの。はなから希少性なんて無いじゃない。こんな辺鄙なところにぎょうさん造って。
798: 匿名さん 
[2013-09-28 20:45:00]
三菱のタワマンなら、西新宿にもあるが
あそこはシンガポールで販売会を開いたとのらえもんブログに書いてあった。
799: 匿名さん 
[2013-09-28 21:32:54]
>>798
ああ、青梅街道沿いのやつですよね。
あのマンションは結果的に実はある意味一番買い得だった可能性もありますよ。
何せ海外にまで声かける位悲しいまでの竣工後売れ残りで大幅値引きもあったでしょう。
しかし、売り切れとほぼ同時にアベノミクス発動。
その時期に買った人は相場が一番下がった時期に更に値引きと大底中の大底をゲットしてますよね。
こう考えると何が幸いするのかが分からないのがマンションの面白いところですね。
晴海もずっと不人気だったのが、一気に流れ変わって似たような流れになるかもしれませんね。
800: 匿名さん 
[2013-09-28 21:32:59]
中央区はこの3年で計画のあるタワーがかなり有り、リセール重視で考えると利便性は最も重要になるでしょう。
801: 匿名さん 
[2013-09-28 21:41:48]
>>799
一部の大底ゲットの人を幸いと書いたら、割高な定価で買った人たちに悪いでしょう。
802: 匿名さん 
[2013-09-28 21:43:56]
>800
タワマンは眺望が重要。
利便性が良くても眺望が悪くてはリセールが問題。
803: 匿名さん 
[2013-09-28 21:49:05]
>>801
その代わり初期購入者は好きな部屋選べますからね。
自分の決断に自信があれば後から入った人がいくらで買おうと関係ないのでは?
幸いな人だってたまたま幸いだっただけで、某タワーみたいに何年も売り出し中を喰らってたかもしれないわけですし後から見た結果論でしか判断できない事ではないかと思います。
804: 匿名さん 
[2013-09-28 22:52:39]
>800、802
ここはリセールより永住向きな物件って事で良いっすか??
805: 匿名さん 
[2013-09-28 23:05:26]
タワマンにおける眺望の重要性をひとくくりにはできないですが、そのタワマンがどこに立っているかによって
眺望の貢献度が異なると思います。

●交通利便性が高い場所
眺望は「加点」要素。
利便性+眺望が良いことで評価を引き上げられる。

●交通利便性が低い場所
眺望は「減点」要素。
利便性が低い場所では眺望が良いことは当たり前なので、もし眺望が悪ければ評価は引き下げられる。

なんだか当たり前のことを書いてしまいました。すいません。
806: 匿名さん 
[2013-09-28 23:22:22]
805 当たり前のこと書くな。読んだ時間がムダだった。
807: 匿名さん 
[2013-09-28 23:28:21]
●交通利便性が高い場所
眺望の悪さは「減点」要素。
眺望が悪いことで利便性の良い評価を引き下げられる。

これも当たり前。特にお見合い部屋はいけません。
808: 匿名さん 
[2013-09-28 23:33:02]
>806さん

お手間をかけてごめんなさい。

800さんの「タワマンは利便性説」と
802さんの「タワマンは眺望説」は
議論の土俵が相容れないので、ひとまずそれを整理したかったのです。
809: 匿名さん 
[2013-09-30 09:38:31]
転売するか、貸し出すかによっても違いますね

賃貸だと、わりと眺望重視の人は多いですよ
駅近くのお見合い物件よりも、駅徒歩10分程度の見晴らしのいい部屋が人気があります

ただし、あまり広すぎる部屋だとあまり借り手はつかないかもしれませんが…
810: 匿名さん 
[2013-09-30 09:48:56]
>>809
一概には言えないのはその通りだけど、
賃貸の場合は駐車場の少なさとサイズ制限がネックになると思う
眺望重視≒小金餅って定義は短絡的かもだけど、
そういう層が乗る車って自ずと決まってくる
811: 匿名さん 
[2013-09-30 14:52:13]
>810

ここの駐車場って小さくないのでは?

自分の馬鹿でかいアメ車でさえ、なんとかはいりますし。
カイエンやBMWのX5サイズなら、ゆとりがあるくらいです。H2とかリムジンでなければいけると思います。

ただ、台数が少ないのはその通り。
でも、あまり台数増やしてガラガラになるのも難しい…
812: 匿名さん 
[2013-09-30 16:17:49]
設計時の計画から急遽駐車場の台数を減らした地所はなかなか鋭いと思う。今回の駐車場の抽選の読みは的確で倍率はほぼ1倍。しかも現在、未発売の住戸分についても地所が抽選に参加しているから、今から買う人も一定数駐車場は用意されている。中央区で駅遠のクロノの駐車場の台数予想は容易でなかったと思うが、こんなものなんでしょう。今後はLRT(BRTでもいいけど)が整備されるし、若い人の低い自動車保有率を考えると、金食い施設にならないで良かったのかもしれません。

813: 匿名さん 
[2013-09-30 21:14:13]
定住向きと思ったら10年後のリセールも無問題になったなー。
814: 購入検討中さん 
[2013-09-30 21:44:12]
うーん、いまいち盛り上がらないねーここ。
なんでだろう。
815: 匿名さん 
[2013-09-30 22:20:46]
まもなく完売なのに、盛り上がらないって…(笑)
816: 匿名 
[2013-09-30 22:29:54]
別にいいだろ、盛り上がらなくて。普通に買うだけなんだから。
817: 匿名さん 
[2013-09-30 23:47:58]
周辺に良さげな物件がどんどん出来るから、もう盛り上がらないんじゃない。
818: 匿名さん 
[2013-10-01 00:26:26]
盛り上がってないと言う人は、もしかして自分の判断に自信が無いのではないですか?
盛り上がってれば買う決意が出来るのにというふうに。
でも群集心理で行動するのはやめた方がいいですよ。
819: 匿名さん 
[2013-10-01 01:53:05]
818に同意。

SKYZもBACもオリンピック決定と消費税造成に煽られた群集心理による買われ方に見えて仕方がない。物件をじっくり比較検討して買うという基本中の基本をないがしろにすると後から怖いよ。

こういう時だからこそじっくり着実に売れていく物件を見極める目が必要。湾岸でそいう物件は現在2−3ある。
820: 匿名さん 
[2013-10-01 03:46:25]
自動走行車がかなり現実味を帯びてきたみたいですね。

そうなると、今よりも爆発的に車が普及すると思われるので、駐車場の確保が必要ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる