公式URL:http://www.ober.jp/shin-koyasu/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:青木あすなろ建設株式会社東京建築本店
駅まで徒歩3分という立地のオーベル横浜新子安について情報交換しましょう。
周辺のことや物件のことなどいろいろ意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安一丁目23番1(地番)
交通:JR京浜東北線「新子安」駅徒歩3分、京浜急行線「京急新子安」駅徒歩3分、JR横浜線「大口」駅徒歩13分
専有面積:65.97m²~84.87m²
[スレ作成日時]2013-08-08 17:51:18
オーベル横浜新子安ってどうですか?
43:
匿名さん
[2013-12-01 18:11:43]
現時点での部屋のうまり具合はどうなんでしょうか?
|
44:
匿名さん
[2013-12-02 20:50:04]
登録はまだですが、ルーフバルコニーの付きの角部屋は結構人気みたいです。
そういえば、価格にテコ入れする可能性があるみたいですよ。 発表はもう少し先ですが、検討の価値ありかと思いました。 |
45:
匿名さん
[2013-12-04 14:41:11]
価格にテコ入れ?新価格で正式発表となりそうですか?
発表はもう少し先との事ですが、どのタイミングでしょうね。 こちらのスレッドでも「高い」「300-500万円安ければ即日完売」と言う声が出ていますが、 ユーザーの声を拾っていただけているなら嬉しい事です。 |
46:
匿名
[2013-12-04 17:58:17]
残念ながら買い手の声を聞いて値段を下げる不動産屋はいません。不良在庫になったら考えるでしょうが。
|
47:
匿名さん
[2013-12-04 21:21:22]
えー、買い手がいてのマンション販売なんだから買い手の声も参考にすると思いますよ。
それに、もう建物が出来てるんだから、売らないと維持費にお金がかかりますし。。 |
48:
匿名さん
[2013-12-08 15:55:15]
買い手は貧乏人ばかりじゃないですからね。
ここに書き込みする人は大概買う気がないか、買いたいが買えない人。今の価格でOKって人は、ここには書き込みしない。 そういう人の方が多いはず。 |
49:
物件比較中さん
[2013-12-15 10:36:53]
昨日正式価格発表会行ったかたいますか?
当初より価格下がったんでしょうか。 申込状況とかもどうなんでしょう。 |
50:
匿名さん
[2013-12-15 15:56:19]
私も三菱との価格差が気になります。
どなたかMRいかれた方ご教示願います。 |
51:
匿名さん
[2013-12-16 00:05:34]
買う気がない人に教える筋合いはないでしょ。買う気が少しでもあるなら、自分が出向けば良いでしょう。
|
52:
匿名さん
[2013-12-17 12:26:00]
今出ている部屋は全て価格が公表されていますが、以前に比べて安くなっているのですか?
しかしここは竣工済なので青田買いとは違い、エントランスや外観、共用施設も事前に確認 できますし、日照や眺望も確認できるのは大きな利点だと思いますよ。 こういう売り方の方がキャンセルが少ないのではないでしょうか。 |
|
53:
ご近所さん
[2013-12-17 12:38:57]
安くなってれば買うのかい?高くなってれば買うのかい?大事なのは今の値段でしょうに。
営業トークな利点だわな |
54:
匿名さん
[2013-12-17 14:43:01]
上層階買っても歩道橋から丸見えでは厳しいですね。
|
55:
匿名さん
[2013-12-22 16:56:44]
駅から本当に徒歩3分というのは魅力なんですけれどね
歩道橋が気になるかどうかカナ... 間取りがごく普通の田の字型なので もっと個性があったらよかったのかなと思いつつ 結局この形が一番無難? 面白くはないですけれど... |
56:
匿名さん
[2013-12-22 23:23:18]
価格変更後はどのくらい下がったのでしょうか。
また、現状の登録状況はどんな感じですかね。 |
57:
匿名さん
[2013-12-24 15:16:10]
何人の方かの意見を伺うと周辺からの視線が多少気になりそうな物件なんでしょうか。それでも駅の近さという良き条件を考えれば決して悪い物件ではないように思いますが。
それと、あまり値下げ幅が大きいと逆に自分たちの住む場所が安く評価されるようで個人的には好ましいとは思いません。 あったとしても適度にお願いしたいところですねぇ。 |
58:
周辺住民さん
[2013-12-24 15:40:03]
>>57
残念ながら「周辺からの視線が「多少」気になりそうな物件」ではなく「とっても」気になる物件です 実際にいってみることをお勧めします. 歩道橋を気にしなくていいのは最上階と角の部屋と別棟の駐車上入り口上の数部屋しかない 最近、歩道橋からみると通りの窓にカーテンをつけて目隠ししている。入居後もカーテン開けれないよ 最初に見に行ったきりで値下げは知らないけど、最初の提示価格は奥の三菱さんと同額以上 いくら来年早々に入居可といってもね高い。 |
59:
匿名さん
[2013-12-25 12:35:53]
奥のとこは確か消費税8%価格なのに対し、こっちは5%で同額以上ってことですかね。。
売れ残って8%になったらどーなるんだろ。 |
60:
匿名さん
[2013-12-25 12:42:49]
価格も三菱とほぼ同じで、こっちは小規模、視線や車の音を
気にしなければならない状況下でこの物件を選ぶ メリットは何でしょうか? |
61:
匿名
[2013-12-25 19:41:05]
ん〜わざわざ他物件スレッドに来てネガキャンするような人とご近所さんにならなくて済むことかな〜〉メリット
|
62:
購入経験者さん
[2014-01-04 17:05:20]
オーベル別の物件の住人ですが、オーベルシリーズは建物自体はとても快適なつくりになっており、満足度高いです。新子安について見たところ、駅からの近さと都心や横浜駅へのアクセスの良さを考えれば、歩道橋や産業道路については妥協する部分なのではないでしょうかね。駅からの近さは資産価値を保持する大きな要素ですし、この立地であれば価格帯は妥当と思います。
歩道橋がネックになっているようですが、Google Mapで見るとそれほど人通りが多くは感じませんがどうなのでしょう?際住むと外なんか大して眺めませんし、通行人も部屋の内部を意識して覗こうとはしないのでは。 ただ、カーテン開けっ放しの生活をしたいのであれば、駅から遠く離れた人通りの少ない住宅街にでも一戸建てを買うべきです。しかし、駅に近いのはいいですよ。一度駅近に住むと、もう徒歩15分何て所に住む気になりません。 |
63:
匿名さん
[2014-01-04 18:02:26]
駅近マンションでカーテン開け放したまま過ごせるお部屋なんていくらでもありそうですが・・・
|
64:
匿名さん
[2014-01-04 20:17:33]
三菱と比べればここがメリットなんてのはないですね。
上のレスでメリットは?と聞かれても、まともなメリットが ないので、意味不明な回答しかしてないしね。 |
65:
物件比較中さん
[2014-01-04 20:42:26]
窓を開けたいのならパークハウスの上層階のほうがいいでしょうね。
ただ、あちらは意外と上層階では窓が広い間取りは限られていますが。 施工としてもあちらは今ひとつです。ハイサッシでもないし、順梁だし。 |
66:
匿名さん
[2014-01-06 14:26:04]
駅に近い物件はいいですよね。
「通勤」「通学」している限りは時間を買うという意味でも駅近がベストだと実感しております。 アクセスの良さは勿論ですが、小学校と公園が近いのが利点と感じました。 将来的に退職し、もっと緑の多い環境に身を置きたいと考えた時も大きく値崩れせずに買い手が見つかるでしょうし。 |
67:
匿名さん
[2014-01-06 16:38:19]
>>62
あなたが住んでする物件と施工とか設計とかおんなじことを確認してその書き込みなのかな? 特に下の書き込みは実際に見てから言ってほしいわ。(検討物件だっただけに残念すぎ) >>歩道橋がネックになっているようですが、Google Mapで見るとそれほど人通りが多くは感じませんがどうなのでしょう?際住 >>際住むと外なんか大して眺めませんし、通行人も部屋の内部を意識して覗こうとはしないのでは。 |
68:
購入検討中さん
[2014-01-12 14:43:43]
確かに歩道橋から丸見えで、あそこの歩道橋歩く人は多いね。
|
69:
匿名さん
[2014-01-12 16:29:07]
三菱と比べ、確かにメリットが見出せない。。
検討しても良いのはBタイプの角部屋くらいかなぁ。 |
70:
匿名さん
[2014-01-13 20:53:11]
歩道橋から見えるのはどの部分か気になります Bタイプの窓が北寄りなのでどうでしょうか 朝はしゃきっと起きられるかな
Hタイプは西側に窓で個人的にはそちらもいいかなと思いますが歩道橋から見えると・・・ |
71:
購入検討中さん
[2014-01-13 22:41:02]
色々言われていますが、新子安で選ぶなら三菱以外ありえないでしょう。
駅距離もほとんど変わらないし、規模、設備、周囲のうるささ、売主、価格とどこを見ても ここの物件にアドバンテージがないですよね。 売れ行き状況はどうなんでしょうか。 むしろここの売りをアピールしてほしいです。 オーベルも売り時を間違えましたね。 |
72:
物件比較中さん
[2014-01-13 23:51:41]
パークハウスの契約者ですが、物件を選ぶ価値観はひとそれぞれです。
ここに「三菱以外有り得ない」という旨の書き込みをされているかた、ぜひ三菱スレでお話をしましょう。 他者の物件を腐すような書き込みはこれ以上やめてください。 おなじ物件の住人として恥ずかしく思います。 |
73:
デベにお勤めさん
[2014-01-15 09:53:19]
どこのマンションだって、ある程度の戸数超えたら、やっぱり問題児はいるからしょうがないですよw
|
74:
匿名さん
[2014-01-16 11:07:16]
構造についてお聞きします。
こちらのマンションは二重サッシを採用しているそうですが、Aタイプのみは二枚のガラスの間に空気層を密閉した複層ガラスを採用していると書かれています。 その狙いは断熱効果だと思いますが、どうしてAタイプのみこのような仕様になっているのでしょう。 |
75:
匿名さん
[2014-01-17 12:07:17]
>>74
Aタイプはもしかしてもう無いんじゃないかな、載ってないですから。 ちなみにどっち向きのタイプでした? もしかしたら階とか方角で強い断熱効果の必要性があってAだけオンリー設計されたのかもしれないですよね。 真相は違うかもしれないですが理由が無いとは思えません。 全てを同じにしていない理由は開示の必要はあると思います。 |
76:
購入者
[2014-01-18 08:31:06]
Aタイプ購入者です。Aタイプはすべて完売です。
買う気が本当にあるなら、是非現地で聞いて見たらいかがでしょうか? もうない部屋で議論するのもいかがなものかと思います。 Aタイプを購入することができ、大変満足しております。 |
77:
周辺住民さん
[2014-01-19 22:38:53]
また広告入ってきたけど、まだまだ完売しそうになさそうだな
|
78:
物件比較中さん
[2014-01-20 11:32:07]
入居開始から1~2ヶ月で最後の数戸が完売というのが正しい販売企画でないの?
|
79:
匿名さん
[2014-01-21 11:42:52]
>>78
と、どこかで聞いたことはありますが全ての物件でそれがセオリーとは限らないかと。 でもその流れが自然ですよね、というのも実物を見てから、もしくは見てこそ買う気になる一部の家族にとっては完成前は決断できない段階なわけで。 良い部屋を先行して購入する組。 これにこだわらずとにかく完成物件を内覧して買いたい組。 こんな感じなのでしょう。 |
80:
匿名
[2014-01-22 10:37:08]
>70
歩道橋だと高さ的には大型トラックの高さより少し高いぐらいですかね。2Fがちょうど近い目線になっているのかな。 カーテンを開けたままの生活は難しいかもしれないですねえ。 ただ、暗めでもいいから安めの低層階志向、という人もいると思うんですよ。 そんな方には何の懸念にもなってなかったりして。 |
81:
匿名さん
[2014-01-23 10:57:11]
>>78さん
そのセオリーで言うと、2月下旬の入居から1~2ヶ月で残りを捌けるのが理想的という訳ですね。 現在の残り戸数が13戸なので、微妙なところでしょうか。 入居開始のタイミングで大掛かりなイベントを開催し、サービスをつければ後押しできるかも? 税率5%で購入するには引渡しは3月一杯までなんでしたっけ?一寸急ぐ必要がありますね。 |
82:
物件比較中さん
[2014-01-23 20:30:32]
歩道橋からの視線が気になる物件だったら、パークハウスのミッドの方がいいかなと迷い中。
|
83:
周辺住民さん
[2014-01-24 09:27:02]
こういう場合、歩道橋に遮蔽板つけると思うがな
道路局に聞いてみたら? |
84:
匿名さん
[2014-01-29 10:51:44]
そういう事ってできるのですか?
こちらが後から出来てしまったので言いにくい感じがしますが、そういう事が一般的なんですか? つけてくれると見えにくくなると私も思います。 あとはこちら側で対策するか、気にしないかという風にするしかないのかしら? |
85:
ご近所さん
[2014-01-30 12:27:42]
駅・スーパー・学校等が近いので便利だと思います。但し周りの道路環境はどうですかね?休日は交通量も少ないですが
平日の通勤・帰宅時間の状況も見ておかれた方がいいと思います。 |
86:
物件比較中さん
[2014-01-30 20:13:17]
新子安は週末にしか行ったことが無いのですが、平日はそんなに交通量が違うものなのでしょうか。
マンション入り口前の道路も結構多かったりしますか? (平日は仕事でなかなか行くことができず、、どなたかご教示いただければ幸いです。) |
87:
周辺住民さん
[2014-01-30 21:44:06]
周辺に住んでますが、道路交通に関しては平日と日祝日でそんなに差はないような気がします。
ただ奥にできる大規模マンションの入居が始まると、少なくとも平日の朝の通勤通学は混むでしょうね。 新子安駅までのルートがほぼ同じなので。 |
88:
周辺住民さん
[2014-01-31 23:25:04]
毎朝通勤に新子安駅を使ってます。
交通量は平日のほうが圧倒的に多いですよ。 朝や夕方には渋滞していることもあります。大型車が多いですね。 |
89:
匿名さん
[2014-02-06 10:58:50]
周辺にお住まいの方々、交通事情について詳しくご説明戴いてありがとうございます。
家族が休みな土日メインでは行けるのですが 平日の朝などは特にナカナカ確認できにくいので、道路の状況を教えていただけでありがたいです。 平日の方が混むのですか。 私は土日の方がすごいのかしら?と思っておりましたが。 通勤関係の方が多いせいですか? |
90:
周辺住民さん
[2014-02-06 16:21:24]
土日に混むような街ではないので(商業施設やレジャーがない)
比較をすると平日の通勤時間帯の人通りが多いよって話かと。 とはいえ、山側に大きな会社があるわけではないので、そんなでもないですよ。 車両に関しては、エントランス前の道路は混みやすいですね。 でも、駐車場の出口からは大通りに抜けていきやすいルートだと思います。 それとも、89さんは排気ガスとか音の心配をされてるんでしょうか??? |
91:
周辺住民さん
[2014-02-06 20:18:44]
海側に大規模な企業があるので、朝は海側に向かって、夕方は山側に向かって混むことがあります。
ただマンション横の道路が混むことはないと思います… |
92:
周辺住民さん
[2014-02-06 20:22:03]
91です。
マンション横の道ではなく、前の間違いです。 横の道は渋滞していることもあります…スミマセン |