プレイズ神沢ってどんなマンションになるのでしょうか。
駅に近くて良さそうですが、他のところはどうなのかな。
情報お願いします。
所在地:愛知県名古屋市緑区桃山三丁目1201番
交通:地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩2分
間取り:3LDK・4LDK
売主:三交不動産株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社 名古屋支店
管理会社:株式会社三交コミュニティ
【物件情報の一部を追加しました 2014.11.27 管理担当】
【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.8.28 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 17:02:05
プレイズ神沢ってどうでしょうか
143:
匿名さん
[2014-11-13 00:19:32]
そもそも坂がイヤなら名古屋市の東側は厳しいんじゃないですかね。
|
144:
匿名さん
[2014-11-13 22:04:52]
>>143
「坂がイヤ」なのではなく「急坂は心配」ということです。 実際に歩いてみると、ヒルズウォークから西友までくらいは自転車で登るのは少しキツいかもしれませんが、歩くぶんには個人的には気になりません。でもプレイズ神沢を挟んで、神沢駅からフィールあたりまでは勾配が大きいですからね。今でも結構しんどかったので、もしここに住んだ場合、もっと衰えたら買い物とか大変になるのかな、とか思いまして。 それから、自転車があまり減速せずに下ってくるのも怖く感じました。まあ、これはモラルや安全意識の問題ですけど。 |
145:
匿名さん
[2014-11-13 22:15:19]
>>142
おっしゃるとおり、そこは魅力を感じています。「これも坂道のおかげ」と、プラスに考えればいいのかもしれませんね。 |
146:
匿名さん
[2014-11-13 23:12:52]
実際にこのあたりのご年配のひと達は、やはり坂道がきつく辛いので、買い物にはわざわざ市バスとか地下鉄を活用したりしてますよ(敬老パスを持っている年代の人たちです)
自分が年取ったら、ネットスーパーとか活用するかもと今は思うけど、世の中どうなっているのでしょうね。 |
147:
匿名さん
[2014-11-14 12:34:49]
妻の友人がこちらのマンションに住んでいて、先日遊びに行ったそうです。
>>140さんもおっしゃられてるようにエントランスが立派で、お部屋も上の方でセンターオープンなので、開放的で見晴らしが良いと言ってました。 私もマンション住まいですが、簡素な作りのところですし、低層階なので、羨ましい… まぁ低層階の便利さはあるし、エントランスで生活するわけじゃないし、現状には満足してますが。 この辺りから桃山、相生山方面に行くには確かにアップダウンきついですが、徳重方面ならそこまででもないですよね。 若いうちからあれできつい人はこの地域は避けた方が良いです。 徒歩5分圏に商業施設はないですが、自転車でちょっと走れば西友やスギヤマ、カーマなどあって、便利ですよ。 更に頑張ればヒルズウォークまで行けますし、それでも不満な方は南大高とか上小田井あたりにすべきかと |
148:
入居済み住民さん
[2014-11-14 23:05:31]
千種区や名東区に長く住んだことがあるので
立地(坂が急だとか)については正直そこまで 気になりませんでした。 もっとすごいとこいっぱいありますから。 あぁここも坂の途中か程度でした。 縁あってこの地に住むなら老後も上手に 付き合ってくしかないのかなと思います。 147さんがおっしゃるように上小田井とかは 勾配も少ない土地なので気にされる方 にはいいのかもしれませんね。 |
149:
匿名さん
[2014-11-14 23:21:40]
坂ですか.....まぁ確かにフィールまでの道は
少し勾配がキツいかもしれないですね。 でも、息があがるような坂ではないです。 今日も歩きましたが、初老の女性と行き帰り すれ違いました。 ウォーキングされてるように見えました。 そうやって楽しんでみえる方もいらっしゃる わけで、もちろん健康であることが前提ですが 歳を重ねた時に外に出たくなくなるかどうかは その人次第なところもないでしょうか。 |
150:
匿名さん
[2014-11-16 15:48:37]
私の場合、138さんと反対になりますが、コンビニがない所から、
近くにある所へ引っ越しました。 今まではあまり感じていなかったのですが、近くにあると確かに便利ですよね。 スーパーでもよいのですけど、コンビニだと、ポストがあったり、 切手が買えたり、支払いができたりするのも魅力なんですよね。 自分が歳をとった時、というのはやっぱりネットにかなり頼っているのかもしれませんね。 今でもかなり頼っていますから。 |
151:
匿名さん
[2014-11-17 11:42:39]
住環境は人それぞれ求める物が違ってくるのは仕方がないですよね。
私は車の免許がなく、以前からネットスーパーに頼ってるとこあるので、ちょっとした飲み物や雑誌がパッと買えて、各種支払いも可能なコンビニが近いと嬉しいなと思いました。 だから、今後近くに出来てくれると助かるなと思います。 |
152:
購入検討中さん
[2014-11-19 19:12:40]
ホームページがちょっと変わりましたね。
あと3戸らしいですが、希望の3LDKがE1ってタイプだけに。 9月の初旬に伺ったときはたくさんあったのに・・・。 やっぱりもっと真剣に検討しとくべきでした。 いろいろ周囲のマンションも探し中なのですが プレイズ神沢が正直一番気に入っています。 というのも 床面積だけみると広いように思えて実際は? って事がマンションの場合結構よくあって 詳しい知人に聞いたところ 床面積の取り方が壁の中心とのこと。 ここは柱が部屋側ではなく 共用部やバルコニー側に出されていて 他のマンションと比較するととても広く感じ 他が見れなくなってしまいました。 知人にもパンフレット見てもらったら ある意味、設計が下手だけど 住み手からすると有難いことと。 この掲示板久しぶりに見たのですが 本気で購入考えている方いるのかな? 今週末ぐらいが勝負ですかね? |
|
153:
匿名さん
[2014-11-20 09:36:00]
3戸は3戸でも、ホームページに出てる間取りのタイプが少し変わったような気がします。
|
154:
物件比較中さん
[2014-11-21 13:30:07]
>>152さんのおっしゃる事、すごく勉強になりました。確かに面積よりはるかに小さく思えてしまう事今までにありました。ここは確かに柱のカタチが部屋からみてなかったです。
私は4LDKタイプを検討しています。 旦那が首を縦に振ってくれれば すぐにでもって感じなんですが…。 |
155:
匿名さん
[2014-11-21 23:36:08]
アウトポールのことですよね。
どこかの物件でも見かけました。 妙な出っ張りかない分、家具の配置がしやすそうで良いですよね。 152さんがおっしゃってる『ある意味設計か下手』という点がよくわからず、気になります。 |
156:
購入検討中さん
[2014-11-22 15:59:23]
>>155
ある意味設計が下手というのは良い意味で捉えて下さい。 経験値の高い、マンション計画ばっかりやっている設計だと、柱は部屋内に取り込んで廊下幅を狭くし施工面積を小さくしてコストダウンを計るんです。 ココは敢えてだとは思いますが、エントランス、廊下などの共用スペースがゆったりと(余分に)計画がなされていて、ゆとりある設計でとても印象が良かったという事だそうです。 知人に回答求めて書かせて頂きます。 |
157:
匿名さん
[2014-11-22 22:37:20]
|
158:
匿名さん
[2014-11-23 08:13:56]
ゆとりある設計で機械式駐車場なの?パンフレットしか見ていない知人が『印象が良かった』という感想?なんかおかしきないですか?ちょっと盛りすぎでは?
|
159:
匿名さん
[2014-11-23 09:29:50]
今時、機械式駐車場なんてよくあることじゃないかね。
駐車場のことは置いといて建物としてのことを言ってるんじゃないですか? |
160:
匿名さん
[2014-11-24 23:20:17]
機械式駐車場はなれれば大丈夫そうですけど故障時や補修費、管理費、朝の出勤時の気ぜわしい中での操作など自走式とは差が出ますね。
|
161:
匿名さん
[2014-11-24 23:46:32]
確かに機械式は面倒ですよ。
でも、それぞれが納得して決めるわけでしょ。 納得いかない人は納得いくとこ探せばいいと思うわ。 |
162:
匿名さん
[2014-11-25 12:43:56]
私が購入したマンションにも機械式駐車場があります。戸数の半分弱が機械式です。
私が購入を真剣に検討した時は既に竣工していたのですが、駐車場は絶対平面が良かったので、平面空いてなかったら見送る方向でした。 運良く平面のしかもエントランスに近い所が空いてたので、即契約しました。 この緑区とかその近辺では車は必須だと思いますし、駐車場は結構重要な条件ではないでしょうか。 |