京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

881: 匿名さん 
[2014-12-06 21:25:49]
「阪急グループ = 偽装ブランド」のイメージがあります。
しかも、この掲示板のいろんな京都のスレに出没する阪急・北摂マニアのおかげで、
ますます阪急のイメージが悪くっていますね。

京阪のマンションはどれも早い時期に完売していますが、
阪急の某ジオは、竣工後も売れ残っていて、しょっちゅうDMが着ますよ。
882: 匿名さん 
[2014-12-06 21:54:59]
いまどき阪急がブランドだなんて思ってるのは、桂とか北摂とか、未だに阪急モダニズムとか寝言ほざいてる阪神間のアホなざあますババアだけだろ。しかし阪急北摂マニアの投稿は、阪急沿線住民の本音と底民度ぶりが垣間見られて非常に興味深いが
883: 匿名さん 
[2014-12-13 23:40:03]
完売御礼ですね。
駅から近くて複路線利用できていいですね。
住戸数も京都では、多いほうではないでしょうか。
ここは、竣工までまだ時間がありますね。
でも、年明けすぐなので、そうでもないか。
京都のマンションは、外観がやはり他のエリアと比べるとオシャレ。
884: 匿名さん 
[2014-12-14 00:04:28]
そろそろ1階テナント決まってもいいんじゃない?
885: 匿名さん 
[2014-12-14 07:50:31]
御池通沿い、俵屋北側の物件が話題になり過ぎて、ここをやたら自慢していた連中もすっかり黙ってしまいましたね
886: 物件比較中さん 
[2014-12-14 08:38:40]
>>885
前評判が凄過ぎて 建物が出来てきて外観をみて少しがっかりさんがいて沈黙中だ
案外普通のマンション!
て言うか部屋からは何も見えないいんじゃないか?
887: 匿名さん 
[2014-12-14 10:53:17]
四条烏丸の物件はどれも眺望ゼロだろ
888: 物件比較中さん 
[2014-12-14 12:24:29]
>>887
売りは豪華なエントランスだけじゃねーの?
期待してまっせ
889: 匿名さん 
[2014-12-14 13:38:19]
前評判って、そもそも京都の人ならこのロケーションで騒ぐわけないだろ。騒いでたのは何も知らない東京の田舎者だけだろ(笑)
890: 物件比較中さん 
[2014-12-14 14:45:17]
>>889
なるほど。確かに現地の騒音を知らない東京の方々が京都の風情を夢見て購入されたんですね
新聞広告は素敵でした でもここ下京区って知ってました?
891: 匿名さん 
[2014-12-14 17:45:07]
>>890
それ。かなり重要事項だな。中京区と下京区なら、わるいけど凄い差があるぞ
892: 匿名さん 
[2014-12-14 21:46:09]
学区だけの問題でしょ?100mも歩けば中京区
便利か便利でないかが問題です。ここは四条河原町です。
隣は高島屋。マルイ。鴨川。祇園。始発駅。
誰がどう言おうと京都の中心です。もう認めましょうよ。
こんなにクオリティの高い物件は当分できないって事も、、、、。富裕層 そして勝組の為の物件だって事も。
893: 匿名さん 
[2014-12-14 22:59:16]
いつも高島屋駐車場から見る度に思うんだけど、ここって高島屋の隣なの?隣は更地だから今はお隣さんだけど、ゆくゆくはBIO -Styleで京阪系ホテルの隣になりますよね?

入口付近から見るより裏からの方が豪勢で素敵だなぁと思うけど、結構丸見え…。ホテルが出来たらどうなるんだろ〜。
河原町は今、ファストファッションブランド街になりつつあるので、BIO -Styleが出来てちょっと変わればいいんですね。ただ、ここ目的以外に四条河原町を南下しないから阪急百貨店みたいに撤退しないで欲しいです。
894: 匿名さん 
[2014-12-14 23:26:34]

>>学区だけの問題でしょ?100mも歩けば中京区

もうちょっと京都について学べばどうでしょう(笑)

>>誰がどう言おうと京都の中心です。

違います。あなたの勝手な思い込みです。

>>もう認めましょうよ。 こんなにクオリティの高い物件は当分できないって事も、、、、。富裕層 そして勝組の為の物件だって事も。

自分が勝ち組の富裕層だと言いたい訳ですね。でも、残念ながら勝ち組の富裕層は、地元の人なら笑っちゃうこんな騒がしいだけの場所の物件ではなく、最多売り出し価格が7900万円の俵屋北の物件を買うと思いますよ。クオリティだってあの実物の外観を見ればちっとも高いとは思えません。もう認めましょうよ。あなたの自慢は全く自慢なってないってことを(笑)

895: 匿名さん 
[2014-12-14 23:43:09]
7900万円代の次に多い部屋は8300万円代らしいよ
896: 匿名さん 
[2014-12-14 23:45:57]
>>894
プラウドより積水の方がブランドあるし、そっちやない?

私は京都の人間だからここは買わないけど、都内に住んでたらセカンドでここは良さそう。地元民は行かない祇園にも近いし。区なんてどうでもよさそ。新宿区と品川区の差なんて住んだ事ない京都の人間に分からんのと一緒ちゃう?
山鉾巡行は装飾を観る祭りだから、外に出ないと意味ないしね。
897: 匿名さん 
[2014-12-15 09:30:57]
京都高島屋南隣接壮麗204邸、今後二度と現れない物件。完売御礼。
御池通りはイーグルコート御池高瀬川を越える物件なし。
898: 匿名さん 
[2014-12-15 12:46:29]
>>897
アホですか?(笑)
899: 匿名さん 
[2014-12-15 17:56:39]
よそはよそで、ええやないですか?
この近隣は本当に交通も買い物も便利で、町並みに京都の風情も感じられ、それを気に入って住むには他に比べようのない場所ですから。
閑静で京都らしい場所を望まれる方は、よそを選ばれてるでしょう。
住むにもセカンドにも良い立地だと思います。
900: 契約済みさん 
[2014-12-17 23:54:20]
どこを買うかは、その人の基準で選べばいいと思います。
騒々しかろうが、下京区だろうが、ここを選んだ人にとってはそれらをすむ価値が上回ったということです。
その辺にこだわってちゃちゃを入れるのは、ただのやっかみににしか聞こえません。
901: 匿名さん 
[2014-12-18 10:07:45]
>>900
久しぶりに契約者さんのレスが出ましたね。
そうです、おっしゃるようにひがみです。
ネガスレも気にしないで下さい。
購入した方々が満足ならいいんです
ちなみに私はここは嫌で他にしました。
部屋が暗そうでしたので。
902: 匿名さん 
[2014-12-18 10:58:21]
>>900
購入者は少し後悔ぎみ?必死さが伝わってきます
903: 匿名さん 
[2014-12-18 11:05:47]
>>901
ここはどのくらい暗いの?
904: 匿名さん 
[2014-12-18 11:30:09]
>>903
京都はどこも暗いですが、ここは特に値段が張ってたものだから この価格でこの暗さかよ
と言う意味です
一日中電気が必要でしょう。
905: 物件比較中さん 
[2014-12-18 12:34:51]
>>904
つらいな、いや暗いな
906: 匿名さん 
[2014-12-18 17:20:28]
>>901
なんで他にした方が、まだここチェックしてレスまでしてるんだろ?
南向き高層の部屋で、建物かぶってない部屋もあったので、暗そうだけで他に行かれた訳でないのですよね。
その物件を満足されてないから?と思われますよ。
みんな自分の選んだ物件にケチつけられるのは嫌ですよね。
幼稚な嫌がらせはやめませんか?
907: 匿名さん 
[2014-12-20 01:08:27]
ここはセカンドがメイン層ですので昼は観光
夜寝るだけ。つまり日当たりはあまり関係ありまへん。
一般的な考えしかできない凡人には到底理解できへん程の超勝ち組物件なのです。
909: 匿名さん 
[2014-12-20 07:34:28]
確かに、駅から近いというだけで、昼間も真っ暗で眺望ゼロのうえ、アパホテル並みの外観の物件摑まされてるのに、何故か京都で最高の物件を買ったように思いっきり自慢しまくる超勝ち組の道楽は、凡人には理解できないな(笑)
910: 物件比較中さん 
[2014-12-20 08:44:14]
>>909
同意!しかし勝ち組とはこんなレベルの人達か?
その傲慢さが逆にここのスレをもりあげてるね。
911: 匿名さん 
[2014-12-20 09:25:57]
世の中は非情ですね。マンションの評価だけで人格まで評価する世の中ですかね。
勝ち組***いすれも庶民ですよね。
913: 匿名さん 
[2014-12-20 13:55:06]
勝ち組、***なんて言葉、もう流行遅れで使っていません。

完売して竣工したのだから、また、買った人は、
眺望がないことは承知の上だし、
それ以上のメリットがあったのでしょうから、、
ごちゃごちゃ言うのはやめましょう。

本当の富裕層は、この物件1件だけでなく、ほかにもお持ちですよ。
長年塩漬けの土地をやっと有効活用してもらえたので、
京都に住む者としては、嬉しいです。

他府県から転居してこられる方々もおられるでしょうから、
京都に来てよかったと思っていただきたいです。
914: 匿名さん 
[2014-12-20 21:46:28]
>>913
仰る通りですね。仲良くやっていきたいですが、マンション理事会などの仕事そっちのけでイイとこ取りだけしようとする勘違いしたセカンド購入者には、考えを改めて欲しいと思います
915: 匿名さん 
[2014-12-20 23:10:06]
これだけの所帯だと取りまとめるにも大変だと思いますが、
住んでいない人に対しては、管理費を高くすることも可能です。
最高裁の判決例があります。もちろん総会で通らなければいけませんが。
916: 匿名さん 
[2014-12-21 00:12:48]
高く取って当然ですよね。祇園祭と五山の送り火と、春と秋の観光シーズンだけいい思いして、ややこしい話は全部ジモティに押し付けなんて、筋が通りませんから。セカンド購入者の皆さんは一括購入できたお金持ちなんだから、通常の2、3倍でも、全く問題ないでしょう
917: 匿名さん 
[2014-12-21 03:12:52]
>>916
おやおや 住む前から もはや こんな調子ですか? 超勝ち組の集まりやから これからも大変だ、ちなみに管理費をその程度の事で差別するのは無理です。私は断じて承服出来ません。
918: 匿名さん 
[2014-12-21 03:16:43]
>>915
この最高裁の判例をもっと詳しく教えて下さい。
契約時には何も説明が無かったですよ
919: 匿名さん 
[2014-12-21 08:11:17]
>>916
907が言ってたように ここはセカンド購入者がメインだから そんな理不尽な案は総会で否決や。むしろ春、秋しか来ないから共益費を減額する方向や。
925: 匿名さん 
[2014-12-21 09:23:54]
>>924
907のデベロッパらしき人が言ってるよ、ここはセカンド購入者がメインだって。

926: 匿名さん 
[2014-12-21 09:28:56]
>>920
このゲスと今後一緒にうまくやってくれよ!
大変でんなー
しかしゲス野郎の主張に一票。ワシもセカンドやから。
928: 匿名さん 
[2014-12-21 09:33:01]
>>923
カツカツではなく ただケチなだけでしょう、
何せ超がつく勝ち組の物件だから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる