京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

801: 匿名さん 
[2014-11-12 14:15:44]
ザ・京都レジデンス四条河原町はネーミングだけでも全国区の価値があります。
802: 匿名さん 
[2014-11-12 19:09:25]
高島屋の裏より、俵屋の北とか、鴨川沿いの方が全国区的には価値があります(笑)
803: 匿名さん 
[2014-11-12 21:11:07]
京阪の複合施設の件は、めざましテレビで知りました。
全国区ですね
804: 匿名さん 
[2014-11-12 21:42:17]
誰かが言ってましたけど
「完全に勝組マンションに昇格しました」ねっ?
805: 匿名さん 
[2014-11-12 22:09:59]
ホンマにしつこいデベやな。そんなに俵屋北の物件へのキャンセルが心配なのか(笑)
806: 匿名さん 
[2014-11-12 22:14:53]
完全に逆効果。完売してるんだから黙ってたらいいのに。ていうか、完売してるんだったらこのスレ閉じれば?
807: 匿名さん 
[2014-11-12 23:56:22]
何故、俵屋北の名前がこのスレにでてくるの?かなり焦っているの?
808: 匿名さん 
[2014-11-13 00:09:29]
焦ってるのは明らかにこの物件のデベやろ。恥ずかし過ぎる自画自賛(笑)
809: 匿名さん 
[2014-11-13 11:37:08]
俵屋北は来客はリッツか俵屋さん柊屋さん利用、食事は祇園へタクシーな感じ
こちらは来客はゲストルームか近隣のシティホテル利用、南座にお芝居、先斗町や高瀬川沿いのお店で食事、バス、阪急、京阪、地下鉄も利用な感じ
価格も俵屋横が高いし、こちらとはライフスタイルちがいそう
810: 物件比較中さん 
[2014-11-13 21:03:28]
その通りです ライフスタイルが全く違うのです あらゆる場所が徒歩圏内にあるマンションを選ぶ人は利便性ではダントツのレジデンスを選ばれるでしょうし、環境や洒落た街並みを第一に考える方はプラウドのような御池通り鴨川沿いを選択されるのです 互いの良いところを認めず、批判し合うのはみっともないですよ?
811: 匿名さん 
[2014-11-14 00:12:19]
「その通りです」って810は、809の書き込みの内容を全く理解してないだろ(笑)。809の書き込みは、俵屋北の物件購入者の方が、ここの購入者よりずっと金持ちでハイソだということを言葉丁寧に書いてらっしゃるんだろうが。実に京都人らしい書き方で、この物件を馬鹿にしてるんだよ。気づけ(笑)
812: 匿名さん 
[2014-11-14 08:32:16]
>>811

809ですが、811さん、ちゃいますよー。
810さんの解釈であっております。
803も私です。
こちらの物件の近くに住んでおります。
確かにうちはハイソではないですが。
家族みんな仕事や学業に多忙な日々ですが、利便性が良いおかげで、帰宅後の時間にゆとりをもつ事が出来、高瀬川の桜や鴨川の土手で自然にもふれ、生活を満喫しております。
まだ築浅なのでこちらは検討できませんでしたが、この地の発展を嬉しく思います。
不快なアンチ?のレスについ反応してしまいました。
すぐ業者やとか、そのレスを肯定?してる人は同一人物?
みなさん惑わされぬよう、ご自身の感性で素敵な物件に出会えますように。
813: 匿名さん 
[2014-11-14 14:05:32]
京阪の複合施設ができること及び四条通りが拡張されること。 知っていれば、、絶対に私も、、、。悔しい

814: 匿名さん 
[2014-11-14 14:58:07]
次は河原町通りの電柱埋設化に進んでほしいですね。
815: 匿名さん 
[2014-11-14 16:13:53]
四条通り歩道拡張されてもその部分は屋根無い予定だそうです。屋根が古臭くなってきているので取り外して新しい歩道拡張分行き届くガラス張りの屋根設置してくれたらさらに良いですね。
816: 匿名さん 
[2014-11-15 00:07:13]
屋根なしって・・・
817: 匿名さん 
[2014-11-16 00:24:41]
815ではないですが、広くなった部分に屋根がないだけです。
どちらでも好きな方をあるけば良いかな。
818: 匿名さん 
[2014-11-16 18:11:46]
この辺りの夜の木屋町も風情があって良いですよ。
819: 匿名さん 
[2014-11-16 23:04:01]
雨の日や日差しの強い日は屋根の方にかたよりそうですね
820: 匿名さん 
[2014-11-17 01:41:19]
烏丸〜川端が拡張されるようですね。
烏丸〜河原町は地下道もあるので、人並みは上手く分散すると良いですね。
美しい街並みに整備されることを期待します。
821: 匿名さん 
[2014-11-17 22:18:05]
四条大橋、四条小橋、祇園四条駅辺りの歩道も拡幅整備されるのですね。
822: 匿名さん 
[2014-11-17 22:46:03]
川端から四条河原町交差点までの人混みがストレスでしたが、広くなったらかなり歩きやすくなりますね

ところで、一階の店舗は、おしゃれなカフェや書籍売場なんかが希望ですが、どうなるのでしょうね
コンビニなんかになったらせっかくのHotelのイメージが台無しです



823: 匿名さん 
[2014-11-18 08:37:10]
ザ・ホテルに相応しい店舗を京阪さんが考えてくれていると思います。
824: 匿名さん 
[2014-11-18 22:25:58]
ですよね
825: 契約済みさん 
[2014-11-18 22:58:17]
ところで店舗はいつ決まるの?
826: 匿名さん 
[2014-11-19 10:37:11]
近くに住む者ですが、お邪魔させていただきますm(_ _)m
店舗入るのですね。
来年の春頃にオープンでしょうか?
どんなお店でも、おしゃれな路面店になりそうで本当に楽しみです。
818さんのおっしゃる通り、団栗橋近辺の木屋町、高瀬川の辺りは風情も良く、特に夜の雰囲気が好きです。
この辺りは高級過ぎないお店が多いので、普段の外食にも通えるのが嬉しいですね。
827: 匿名さん 
[2014-11-19 15:17:37]
京都はやはり三条より四条、烏丸より河原町が賑やかで楽しいですよね。
828: 匿名さん 
[2014-11-19 20:47:27]
ということはやはり四条河原町って事ですよね笑

829: 匿名さん 
[2014-11-19 23:52:30]
しょうゆうこと。
830: 物件比較中さん 
[2014-11-20 06:17:55]
華やかなエントランスを通って部屋にたどり着くと驚いた。外が見えない、部屋が一日中暗い、
もっと高い部屋にすればよかった、と気持ちまで暗くなった。(2年後の想像)売りはホテルのようなエントランスだったんかい?
831: 住まいに詳しい人 
[2014-11-20 07:05:23]
>>830
しょうゆうこと。
832: 匿名さん 
[2014-11-20 07:15:37]
>>828
市長さんにお願いが有ります、なんとかこのマンションだけ特例で中京区の住所にしてもらえませんか?
最近東京の知人も下京区と中京区の違いに気が付いてるようなんです。
833: 匿名さん 
[2014-11-20 08:26:14]
買う前に気付けよ
834: 不動産業者さん 
[2014-11-20 09:01:37]
>>833
832は828の四条河原町至上主義に対し皮肉を込めてレスしてるんだよ、気ずけよ
835: 匿名さん 
[2014-11-20 09:32:11]
昨年夏、モデルルーム見に行って購入を検討しましたがやめました。
理由の1つが下京区ということでした。
同じこと思っている人は多いんちがいますか。

ところで、先日発表になった高島屋との間にできる京阪のビル、それとは別にあのあたりにエリッツが新築法事を予定しています。
9階建てで1,2階は店舗、上は住宅、敷地面積が99平米、エリッツ四条河原町ビル。
パーキングビルのところかな?
836: 匿名さん 
[2014-11-20 10:22:47]
>>834
皮肉にしては弱いんだよ気ずけよ(笑)
837: 匿名さん 
[2014-11-20 10:23:54]
ホテルライクって、アパホテル?
838: 不動産業者さん 
[2014-11-20 11:11:15]
>>837
そこまでチープではないでしょうが、あまりにざわざわしたエリアですから、年配の購入者はちょっと期待外れでしょうね。
839: 匿名さん 
[2014-11-20 19:01:07]
ちょっと妄想。
グランフロント大阪ならぬ京都が京都駅の南にタワーで建ったら、ここ以上にスレは盛り上がりそう。
水差してごめんなさい。
ご近所物件購入時、私も悩みましたが。。。うちには大正解でした。
完売してるので、ネガレスは購入者ではないですよね。
不動産は住所、階層、方角、すべて価格に反映されていて、個々に納得して購入にいたるので…
御池界隈に比べ安くすんだ分、お小遣いに余裕があるし便利で快適。
ここに住む方なら景色は屋上があるじゃないですか。
840: 入居予定さん 
[2014-11-20 21:01:20]
今日の建築現場①
今日の建築現場①
841: 入居予定さん 
[2014-11-20 21:03:54]
今日の建築現場②
今日の建築現場②
842: 匿名さん 
[2014-11-20 22:48:03]
>>839京都市中心部にタワーマンションとなると2億は越えると思います。京都市は全然開発する気ないから無理だと思いますが。
843: 匿名さん 
[2014-11-21 06:00:11]
写真見ると、横に賃貸マンション見たいなものがあるんですね。
気付かなかった。
844: 匿名さん 
[2014-11-21 08:13:39]
>>842
すみません、あくまで妄想です…条例で美しい景観を目指す中、出来たら私も嫌です…街中ではなく、JR京都駅の南と書いたつもりでした。
グラフロイメージなので、駅前ではなく表記徒歩6分くらい、駅は東寺、九条の方が近いくらい?な立地。でもまさかのタワーみたいな。北側でも京都タワーから比叡山一望、南は日当たり抜群…学区、地区、賛否両論かなと。
840さん、写真でみても素敵な外観ですね。
ご入居される皆様、お邪魔してすみませんでしたっ。
845: 物件比較中さん 
[2014-11-21 12:20:37]
>>844
素敵な外観?ちょっとパンフレットのイメージと違ってる感じです、
846: 匿名さん 
[2014-11-21 12:26:15]
>>840,841
普通〜〜のマンションですね
847: 物件比較中さん 
[2014-11-21 13:32:04]
>>846
前評判が凄かった割にはうーんだよな、外観は( -_・)?
848: 匿名さん 
[2014-11-21 13:42:40]
パースで見ると、「HOTEL」とアピールするくらい、
どっしりとした重厚感を感じましたが、
京阪の普通のファインフラッツの外観ですね。

共有部分はどんな仕上がりなのでしょうね。
849: いつか買いたいさん 
[2014-11-21 14:07:45]
>>848
前面の部屋数がこれなら全体数からしてかなり奥に長いのかな? そうすると部屋からの眺望は?
850: いつか買いたいさん 
[2014-11-21 15:56:16]
>>849
無いと思う
851: 匿名さん 
[2014-11-21 16:32:40]
ザ・京都レジデンス 御所西 乾御門が発表されました。
852: いつか買いたいさん 
[2014-11-21 22:14:17]
>>850
さすがに上層階なら少しはあるんじゃない?
853: 匿名さん 
[2014-11-22 09:08:14]
北側の棟を購入された方はホッとされたのでは?

ホテルの外壁なら綺麗だろうし
完成イメージでは建物をルーバーで囲う感じでしたし、圧迫感はなさそうですね







854: 匿名さん 
[2014-11-23 09:51:49]
ルーバーって何ですか?
855: いつか買いたいさん 
[2014-11-23 16:40:55]
>>854
ルーフバルコニー
856: 匿名さん 
[2014-11-23 18:30:08]
>完成イメージでは建物をルーバーで囲う感じでしたし、圧迫感はなさそうですね

ルーフバルコニーって、天井がないバルコニーですよね。
私の誤解だったらごめんなさい。

ルーフバルコニーのある階より下の階は、圧迫感があるということでは?
857: いつか買いたいさん 
[2014-11-23 21:25:30]
>>856
多分言いたいのはルーフバルコニーの幅だけ隣のビルと離れているから圧迫感が無いと言いたいのでは?上ではなく。まあ完売したんだからこれでいんじゃないですかね、
858: ご近所さん 
[2014-11-23 21:29:15]
>>840
どうして左のビルより背がひくいんだ?
859: 匿名さん 
[2014-11-23 21:34:34]
858
高さ規制が変わったから 
860: 匿名さん 
[2014-11-23 23:06:45]
>>855
ルーバーってルーフバルコニーではなく、
細長い板を斜めに並べた目かくしのようなヤツですよね。
間違えてたらゴメンなさい。
861: ビギナーさん 
[2014-11-24 17:45:42]
>>860
よく考えたら売り出しコピーのホテルライクに幻惑されたな、マンションなんだからこの外観でいいんじゃない?でもあの新聞広告の一面ででてた祭りは結局なんだったの?
862: 匿名さん 
[2014-11-26 16:10:08]
四条通りの歩道拡幅工事が始まりました。川端から烏丸まで歩きやすくなりますね。
863: 匿名さん 
[2014-11-26 16:24:41]
四条の地下道ってなんとかならんのかね〜。
中心部にあれだけのスペースあんのに、ただの歩道ってもったいないよね。
864: 匿名さん 
[2014-11-26 19:05:35]
四条地下道は昭和レトロですね。新しく地下街になるかな。
865: 匿名さん 
[2014-11-26 20:21:41]
>ルーバーってルーフバルコニーではなく、
細長い板を斜めに並べた目かくしのようなヤツですよね。

これが正解。
866: デベにお勤めさん 
[2014-11-26 20:31:23]
>>865
そのルーバーは外観をキレイに見せるの?
ようわからん
867: 匿名さん 
[2014-11-26 21:02:25]
住所確定したね⤴️
868: 契約済みさん 
[2014-11-27 01:28:02]
どの部屋でも“京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番地3”までは共通ですね。
869: 匿名さん 
[2014-12-04 18:26:58]
京都は住所の長さが特徴的な場所も多々、
これがまた趣があるといいますか、
日本ならではの仰々しい感じを好む方には注目のポイントだと思いますよ。

駅も「祇園四条駅」ですか、
一言で、品がある名前、ですね。

かねわ工務店という施工会社が初めて聞きましたが、
京都の分譲マンションの実績は多々、
慣れていそうで安心材料にはなりますな。
870: 匿名さん 
[2014-12-05 13:34:54]
京都は高級ホテルが次々とできるようですね。
市内にはタクシーの運転手さんも聞いたことがないようなホテルも多くできたようですね。
観光客は東京オリンピックに向けて増えていくのでしょうね。
四条河原町を愛する京都市民としては四条通りの拡幅工事完成が待ち遠しいです。
871: 匿名さん 
[2014-12-05 14:55:32]
四条河原町を愛する京都市民 w
872: 匿名さん 
[2014-12-05 22:50:25]
>>870
あんた京都市民じゃないのバレバレだよ(笑)。京都市民があの拡幅工事を楽しみにしてるわけないだろ。あちこちで非難の嵐やで
873: 匿名さん 
[2014-12-05 23:05:30]
京都市民は四条通りの歩道拡幅工事を楽しみにしています。
京都は歩いて楽しむ町ですからね。
874: 匿名さん 
[2014-12-06 09:08:37]
>>873
してません。車道の削減で慢性大渋滞が予想されるうえ、一帯の店舗は大迷惑。当初から多くの反対意見が出たのに強硬されたのです
875: 匿名さん 
[2014-12-06 09:43:20]
京都は車で行く町ではありません。ゆっくり歩いて楽しむ町です。いずれ車両制限政策が施行されます。
876: 匿名さん 
[2014-12-06 10:41:59]
>>875
この物件買って有頂天になるのは結構だが、よそ者は黙ってた方がいいよ。あんた京都の人じゃないでしょ
877: 匿名さん 
[2014-12-06 11:08:34]
>>876
京都へ行くってんだから京都の人じゃないのは一目瞭然やろ?そもそも、よそから来てくれる人がおるから観光の街は栄えるんやで。飽きられたら終わりな財政やねんから。

この辺が好きって言うてくれる人がおらんかったら、なんもないとこになってしまうで。
地元民こそ、四条は通らんやろ。路駐はタクシーやヤン車だけなんやから、整備されたらええやん。

878: 匿名さん 
[2014-12-06 11:22:07]
>>京都へ行くってんだから京都の人じゃないのは一目瞭然やろ?

ガハハ。そりゃそうだ。なのに一生懸命知ったかぶりすんのがイタいわ(笑)
879: 匿名さん 
[2014-12-06 11:46:10]
四条河原町は評価できても、京都人としては京阪のマンションというだけでドン引き。
阪急じゃなきゃブランド価値がでませんね。
880: 匿名さん 
[2014-12-06 14:39:04]
>>879
京都人は阪急になんか何の価値も見出してないよ。終わったブランドだろ阪急って。河原町の阪急百貨店、客来なくて潰れただろ(笑)
881: 匿名さん 
[2014-12-06 21:25:49]
「阪急グループ = 偽装ブランド」のイメージがあります。
しかも、この掲示板のいろんな京都のスレに出没する阪急・北摂マニアのおかげで、
ますます阪急のイメージが悪くっていますね。

京阪のマンションはどれも早い時期に完売していますが、
阪急の某ジオは、竣工後も売れ残っていて、しょっちゅうDMが着ますよ。
882: 匿名さん 
[2014-12-06 21:54:59]
いまどき阪急がブランドだなんて思ってるのは、桂とか北摂とか、未だに阪急モダニズムとか寝言ほざいてる阪神間のアホなざあますババアだけだろ。しかし阪急北摂マニアの投稿は、阪急沿線住民の本音と底民度ぶりが垣間見られて非常に興味深いが
883: 匿名さん 
[2014-12-13 23:40:03]
完売御礼ですね。
駅から近くて複路線利用できていいですね。
住戸数も京都では、多いほうではないでしょうか。
ここは、竣工までまだ時間がありますね。
でも、年明けすぐなので、そうでもないか。
京都のマンションは、外観がやはり他のエリアと比べるとオシャレ。
884: 匿名さん 
[2014-12-14 00:04:28]
そろそろ1階テナント決まってもいいんじゃない?
885: 匿名さん 
[2014-12-14 07:50:31]
御池通沿い、俵屋北側の物件が話題になり過ぎて、ここをやたら自慢していた連中もすっかり黙ってしまいましたね
886: 物件比較中さん 
[2014-12-14 08:38:40]
>>885
前評判が凄過ぎて 建物が出来てきて外観をみて少しがっかりさんがいて沈黙中だ
案外普通のマンション!
て言うか部屋からは何も見えないいんじゃないか?
887: 匿名さん 
[2014-12-14 10:53:17]
四条烏丸の物件はどれも眺望ゼロだろ
888: 物件比較中さん 
[2014-12-14 12:24:29]
>>887
売りは豪華なエントランスだけじゃねーの?
期待してまっせ
889: 匿名さん 
[2014-12-14 13:38:19]
前評判って、そもそも京都の人ならこのロケーションで騒ぐわけないだろ。騒いでたのは何も知らない東京の田舎者だけだろ(笑)
890: 物件比較中さん 
[2014-12-14 14:45:17]
>>889
なるほど。確かに現地の騒音を知らない東京の方々が京都の風情を夢見て購入されたんですね
新聞広告は素敵でした でもここ下京区って知ってました?
891: 匿名さん 
[2014-12-14 17:45:07]
>>890
それ。かなり重要事項だな。中京区と下京区なら、わるいけど凄い差があるぞ
892: 匿名さん 
[2014-12-14 21:46:09]
学区だけの問題でしょ?100mも歩けば中京区
便利か便利でないかが問題です。ここは四条河原町です。
隣は高島屋。マルイ。鴨川。祇園。始発駅。
誰がどう言おうと京都の中心です。もう認めましょうよ。
こんなにクオリティの高い物件は当分できないって事も、、、、。富裕層 そして勝組の為の物件だって事も。
893: 匿名さん 
[2014-12-14 22:59:16]
いつも高島屋駐車場から見る度に思うんだけど、ここって高島屋の隣なの?隣は更地だから今はお隣さんだけど、ゆくゆくはBIO -Styleで京阪系ホテルの隣になりますよね?

入口付近から見るより裏からの方が豪勢で素敵だなぁと思うけど、結構丸見え…。ホテルが出来たらどうなるんだろ〜。
河原町は今、ファストファッションブランド街になりつつあるので、BIO -Styleが出来てちょっと変わればいいんですね。ただ、ここ目的以外に四条河原町を南下しないから阪急百貨店みたいに撤退しないで欲しいです。
894: 匿名さん 
[2014-12-14 23:26:34]

>>学区だけの問題でしょ?100mも歩けば中京区

もうちょっと京都について学べばどうでしょう(笑)

>>誰がどう言おうと京都の中心です。

違います。あなたの勝手な思い込みです。

>>もう認めましょうよ。 こんなにクオリティの高い物件は当分できないって事も、、、、。富裕層 そして勝組の為の物件だって事も。

自分が勝ち組の富裕層だと言いたい訳ですね。でも、残念ながら勝ち組の富裕層は、地元の人なら笑っちゃうこんな騒がしいだけの場所の物件ではなく、最多売り出し価格が7900万円の俵屋北の物件を買うと思いますよ。クオリティだってあの実物の外観を見ればちっとも高いとは思えません。もう認めましょうよ。あなたの自慢は全く自慢なってないってことを(笑)

895: 匿名さん 
[2014-12-14 23:43:09]
7900万円代の次に多い部屋は8300万円代らしいよ
896: 匿名さん 
[2014-12-14 23:45:57]
>>894
プラウドより積水の方がブランドあるし、そっちやない?

私は京都の人間だからここは買わないけど、都内に住んでたらセカンドでここは良さそう。地元民は行かない祇園にも近いし。区なんてどうでもよさそ。新宿区と品川区の差なんて住んだ事ない京都の人間に分からんのと一緒ちゃう?
山鉾巡行は装飾を観る祭りだから、外に出ないと意味ないしね。
897: 匿名さん 
[2014-12-15 09:30:57]
京都高島屋南隣接壮麗204邸、今後二度と現れない物件。完売御礼。
御池通りはイーグルコート御池高瀬川を越える物件なし。
898: 匿名さん 
[2014-12-15 12:46:29]
>>897
アホですか?(笑)
899: 匿名さん 
[2014-12-15 17:56:39]
よそはよそで、ええやないですか?
この近隣は本当に交通も買い物も便利で、町並みに京都の風情も感じられ、それを気に入って住むには他に比べようのない場所ですから。
閑静で京都らしい場所を望まれる方は、よそを選ばれてるでしょう。
住むにもセカンドにも良い立地だと思います。
900: 契約済みさん 
[2014-12-17 23:54:20]
どこを買うかは、その人の基準で選べばいいと思います。
騒々しかろうが、下京区だろうが、ここを選んだ人にとってはそれらをすむ価値が上回ったということです。
その辺にこだわってちゃちゃを入れるのは、ただのやっかみににしか聞こえません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる