ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
621:
匿名さん
[2014-07-29 17:17:35]
|
||
623:
匿名さん
[2014-07-29 23:26:14]
御所近郊が阪急沿線?
阪急沿線って聞くと、桂とか街中から外れた田舎って感じがどうしてもあるな |
||
624:
匿名さん
[2014-08-01 19:55:29]
売主が京阪電気鉄道というのがいいですね。すごくまじめな感じがします。
|
||
625:
匿名さん
[2014-08-07 13:29:05]
四條通りが歩道を2倍に拡張し河原町通りの電柱が地下に埋まると四條河原町はもっとよくなります。
東京の銀座4丁目のような街になるといいですね。 |
||
626:
匿名さん
[2014-08-16 10:19:22]
なんやかんや言っても完売したのはここだけ(笑) 実力が違います 同じようなグランレジェとかはかなり苦戦です。
だれがどういおうと四条河原町ですもんここは 利便性が違います。四条通りの拡張でかなり歩きやすくなるそうですよ あの高島屋タワパーキングがなかったら億は超えた物件だったでしょうね 早く完成しないかな~ |
||
627:
匿名さん
[2014-08-16 12:18:07]
やっぱり阪急のターミナルは絶大ですね。
地下鉄沿線なんか売れる訳ないでしょ |
||
628:
匿名さん
[2014-08-16 12:22:04]
四条河原町の利便性の高さが強調されるのはやはり阪急だからですね。
阪急しかないのに。 阪急沿線住民の間では、宝塚や北千里、箕面の方が河原町よりよっぽど評価は高いのですが |
||
629:
匿名さん
[2014-08-16 15:22:01]
個人的には阪急河原町より京阪の祇園四条なんですが。。。
|
||
630:
匿名さん
[2014-08-16 16:04:20]
627,628の阪急北摂マニアはさっさと消えて!
さんざん、ここでも暴れたでしょ。 |
||
631:
匿名さん
[2014-08-18 09:21:33]
1階のお店は何か決まったんでしょうか?住所に四條河原町が入ると価値が上がりますね。レジデンス京都でも価値が上がります。京都を代表するスポットになりそうです。
|
||
|
||
632:
匿名さん
[2014-08-18 09:31:00]
>京都を代表するスポットになりそうです。
いくらなんでもそれはないでしょ。ただのマンション見に観光客が来るってか? 笑 |
||
633:
匿名さん
[2014-08-18 09:57:18]
まあカフェか高級スーパーくらいしか需要はないわな
|
||
634:
匿名さん
[2014-08-18 13:55:33]
デパ地下横で高級スーパーはないわな
|
||
635:
匿名さん
[2014-08-18 17:08:53]
本屋はどうでしょう。
|
||
636:
匿名さん
[2014-08-18 22:23:09]
カリスマ美容室でええやん
|
||
637:
匿名さん
[2014-08-21 16:51:33]
京都高島屋の並びの河原町通りに面した場所にふさわしい店舗は何でしょう?
京阪電気鉄道に頑張ってもらっていいお店を出してほしいですね。 |
||
638:
匿名さん
[2014-08-21 18:42:13]
マンションの前はあまり人通りありませんからね。隣の駐車場に行く人程度だし。よっぽどの物じゃないと京都特有の新しい物は最初だけ、みたいになるでしょうね。
|
||
639:
匿名さん
[2014-08-22 08:47:49]
蕎麦屋、鮨屋なんかもいいですね。
|
||
640:
匿名さん
[2014-08-24 08:24:48]
しかし注目度高いねこのスレ、、、私にはこのマンションは高価で贅沢すぎましたが購入できた方がうらやましいです。
以前にモデルルーム見学に行った際に30歳代後半の会社経営者ぽい方が案内の方との話の中で「別にここにメインで住むわけではないので日当たりはそんなに気にならないとか、、、、それよりもこの場所が気に入ったって、、、この先このような物件は絶対に出ないよね」なんて言ってましたが私が見学終わるころには契約手続き見たいなことをしてました。自分はここに永住する予定で来てるのになんかさみしかったです。ほんとに世の中不公平だと思いました。 |
||
641:
匿名さん
[2014-08-25 12:37:46]
京阪祇園四條駅の柱に再びザ・京都レジデンスのポスターが貼られていました。
何故でしょう? |
||
642:
いいですね
[2014-08-27 15:12:59]
代官山にあるTUTAYAのようにおしゃれな巨大なBOOKSTORE がいいですね。
カフェもあって自然も取り入れた感じの |
||
643:
匿名さん
[2014-08-27 17:51:10]
四條河原町にマンションができることを誰が予想できたであろう。東京銀座4丁目の和光の裏にマンションができるようなものだ。
|
||
644:
匿名さん
[2014-08-29 23:32:55]
やっぱほしなってきた ここ
|
||
645:
匿名さん
[2014-08-31 00:23:54]
確かに四条河原町の路線価は今年も上昇。全国で6番目に高く評価されてました。ここは安すぎたのです。京都のマンションについて色々評価する評論家もここは絶対に買いだって書いてました。やっぱ京都の中心は四条河原町だそうですよ。土地の坪単価が高い。これが言い逃れ出来ない事実みたいです。
|
||
646:
匿名さん
[2014-08-31 02:04:20]
ですね。キャンセルも出ないでしょう。グラン レジェイドも、645さんの書いてる事実と便利さに気が付いてる人多いだろうし年内完売だろうね。御所、御池派や下鴨系信者の方が河原町⁇とか書いてましたが。
|
||
647:
匿名さん
[2014-08-31 08:49:23]
四条通りの歩道が幅増して歩きやすくなりそうですね。http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO67950460Y4A300C1LDB000/
|
||
648:
匿名さん
[2014-08-31 08:53:07]
歩道幅増http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXDZO67950460Y4A300C1LDB000/
|
||
649:
匿名さん
[2014-08-31 08:54:34]
すいません。なぜかページが上手く貼れません。
|
||
650:
物件比較中さん
[2014-08-31 23:13:22]
|
||
651:
匿名さん
[2014-08-31 23:45:27]
高島屋の渋滞は河原町の話ですから四条が狭くなってもなんら変わりないと思いますよ。四条へ左折しなければ良いだけの話ですから。
隣の駐車場と高島屋へ入る車、更にタクシーとこっちの方が出入りに問題ありそうですね。 |
||
652:
匿名さん
[2014-09-01 16:29:30]
このマンションに車で入る時は高島屋の交通整理のおじさんたちがきちんと誘導してくれるでしょう。
何しろこのマンションのお隣さんは高島屋ですから。向かい3軒両隣は大切にしないといけません。 |
||
653:
匿名さん
[2014-09-01 18:21:42]
北側の空き地が何になるかで、ここの評価も変わるでしょうね。
僕としては、南半分の敷地だけでマンション建てることを知った時点で 興味半減した。 |
||
654:
匿名さん
[2014-09-02 08:57:50]
高島屋の駐車場になるでしょう。
|
||
655:
匿名さん
[2014-09-07 09:10:29]
北の空き地の所有者はどこですか?
ご存知の方いれば教えてください。 |
||
656:
匿名さん
[2014-09-07 12:15:30]
ホテルになると聞いたことがある
マンションが出来てから着工するらしいよ |
||
657:
匿名さん
[2014-09-07 15:02:50]
商業施設と駐車場との噂ですが?
高島屋の駐車場になるのですか。 |
||
658:
匿名さん
[2014-09-07 15:04:18]
商業施設と駐車場じゃないんですか?
|
||
659:
匿名さん
[2014-09-07 21:06:04]
キャンセルでないかな〜 今になって急に欲しくなってきたよ。
|
||
660:
匿名さん
[2014-09-08 09:20:24]
このところ、評価が上がってきましたね。京都四條河原町の地価・ブランド・希少性・利便性に加え204戸の規模・コンセルジュ対応等、まさにザ・ホテルですね。
|
||
661:
匿名さん
[2014-09-08 09:22:38]
よかったね〜
|
||
662:
匿名さん
[2014-09-08 12:09:01]
京都を代表するマンションになりそうですね。
|
||
663:
匿名さん
[2014-09-08 13:47:15]
京都人じゃどうすることも出来なかった土地をよそから来た方が何とかしてくれて良かった。
この調子で雑然とした河原町通を京都らしくして欲しいです。 |
||
664:
匿名さん
[2014-09-08 14:51:52]
烏丸通りは京都駅から北大路まで全て電柱が埋設されていますが、河原町通りは御池から丸太町までの極一部のみの埋設で四條~三条でも電柱のままです。京都のためにも河原町通りは全域電柱埋設するべきでしょう。四條河原町は京都の顔ですから。
|
||
665:
匿名さん
[2014-09-08 15:42:50]
四條通りの歩道が拡幅され河原町通りが電柱埋設されるとザ・京都レジデンス四條河原町の価値が上がりますね。
河原町通りが烏丸通りと違うところは木屋町・先斗町・祇園・東山が至近の散歩圏内であることです。 |
||
666:
匿名さん
[2014-09-08 16:18:03]
同一人物が四條四條しつこいね〜
|
||
667:
匿名さん
[2014-09-08 18:00:12]
本当だね〜。四條ね〜。
やっぱり、そういう人が住むところなんやね〜。 |
||
668:
匿名さん
[2014-09-09 10:13:46]
四条より南は下京区。
なんとなくやっぱり、 中京区・上京区・左京区の方がイメージが良く 暮らしやすいなぁ。 |
||
669:
匿名さん
[2014-09-09 11:25:55]
東京人にとっては下京区も中京区も上京区も関係ないです。
京都駅により近い下京区がよかです。 |
||
670:
匿名さん
[2014-09-09 13:11:53]
京都の地元の人と違って、東京人および他の地域の者は
京都と言えば寺社仏閣を除くと 「祇園」・「鴨川」・「嵐山」さらに強いて言うと「四条河原町」「京都タワー」を 思い浮かべる。 「御所」は東京に「皇居」がある為、それほど興味ない。 「烏丸通」・「御池通」と聞いても「何それ?」という感じ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それか穿った見方をすれば、遠回しにそれらの地域の評判を下げようとする陰謀?
そうとしか思えないけどなあ。