ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
581:
購入検討中さん
[2014-07-21 07:51:23]
|
||
582:
匿名さん
[2014-07-21 10:03:26]
竹田にマンションなんか建てて誰が買うのよ(笑)
|
||
583:
匿名さん
[2014-07-21 18:53:47]
>>579
「いや、阪急沿線を除く中心部のマンションはこれからグッと安くなるでしょう。 」 京都市中心部は、阪急沿線ではありませんから「阪急沿線を除く中心部のマンション」などというものはこの世に存在いたしません。 京都市中心部の住民は誰1人、阪急沿線に住んでいるとは思ってないし、実際、京都市中心部は阪急沿線ではありません。阪急沿線に住む北摂や阪神間の似非セレブみたいに、他沿線を見下す悪口や差別用語を吐く下品な人はひとりもおりません。 「京都の人こそ阪急にこだわっているんじゃないの? 」 桂あたりの変わり者は知りませんが、中心部の京都人は阪急沿線なんかに何の価値も見出してません。河原町の阪急百貨店がさっさと潰れたのが好例。 |
||
584:
匿名さん
[2014-07-21 22:16:03]
阪急阪急って自慢してるやつがいるけど、京都線なんか最低だよな。快速とか特急とかいいながら、どんだけ停車するんだよ。ちっとも快速じゃないだろ。昔は桂とか西院なんか止まらなかっただろうが。つまり、快速とか特急っていいながら、そんだけ停車しないと利用客が見込めない落ち目電鉄ってことだろ。何で落ち目が態度デカイのか理解できないな
|
||
585:
匿名さん
[2014-07-21 22:48:03]
もういいじゃないですか。どのスレッドでも京都の常識を受け入れられないんですから。
市内人気の阪急沿線とやらに住んでもらって、少しでも税収を上げて頂ければよい話です。まわって来るのは所謂中心部。よく出来た話です。どうぞ住んで頂きましょうよ。 私としては、市内中心部を全て電柱埋込式にご尽力頂きたいと思います。 桂の方も伏見同様「京都に行く」と仰られるので、ご自分達の事を本当はちゃんとご理解されていると思います。 |
||
586:
購入検討中さん
[2014-07-21 23:18:45]
百貨店は阪急にとって誤算だったんでは?
高島屋と合併して高島屋➡︎阪急百貨店に変更する予定だったのに、ご破算になったので結果的に撤退となったのでは。 それと、京都ってあまり金を使う土地柄ではないので阪急の目標とする売上が出なかったんではないでしょうか。 阪神地域と比較すると可処分所得が低い地域ですしね。 |
||
587:
匿名さん
[2014-07-22 12:41:08]
>>586
>>百貨店は阪急にとって誤算だったんでは? 高島屋と合併して高島屋➡︎阪急百貨店に変更する予定だったのに、ご破算になったので結果的に撤退となったのでは。 確かに誤算だったんだろう。京都では高島屋と大丸が両巨塔で、阪急なんか沿線も百貨店もブランド力ゼロなのに気付かずデカイ面で出店して見事閉店。京都人からみれば当たり前の結果。北摂阪急マニアには理解できないだろうけど。 京都では高島屋京都店が河原町阪急を吸収合併して 阪急が高島屋になることはあっても、その逆はありえない。 >>それと、京都ってあまり金を使う土地柄ではないので阪急の目標とする売上が出なかったんではないでしょうか。 京都人阪急なんかで買い物しない。単にそれだけ。 >>阪神地域と比較すると可処分所得が低い地域ですしね 他沿線を差別するのが阪急沿線の民度の低い住民の特徴。ホント、恥ずかしいね 北摂とか阪神間の似非セレブが集まるスレで他沿線の悪口と自慢話しとけよ。京都の物件のスレには出てくんな |
||
588:
匿名さん
[2014-07-22 12:46:30]
梅田の阪急百貨店って、ウリはハッピーターンとかカルビーのポテチの高級品なんだって? さすが阪急沿線の拠点駅の百貨店。客のレベルも売ってるもののレベルも低過ぎ(笑)
|
||
589:
匿名さん
[2014-07-22 14:08:40]
高島屋へ徒歩1分、阪急河原町駅へも徒歩2分の立地はやはりすごい。二度と現れない物件であった。
|
||
591:
匿名さん
[2014-07-23 00:21:11]
高島屋が阪急を吸収?
そんなことあり得ないでしょ。逆でしょ。 図体はでかいが客層が極めて年齢層が高くお先真っ暗な高島屋に未来はあるの? 四条の高島屋も売上減であの沿線全域が貧困地域であり百貨店とは無縁の京阪沿線にまで、高島屋で買い物をすると電車賃が半額というプライドを捨ててるんだよ。 勿論電車で一本で行ける阪急沿線住民は高島屋なんて見向きもせず百貨店といえば通常は梅田に行く。 もう四条は終わりなんだよ。 |
||
|
||
592:
匿名さん
[2014-07-23 07:40:06]
>>519はいはい変な妄想お疲れ様。
|
||
593:
匿名さん
[2014-07-23 07:42:19]
|
||
594:
匿名さん
[2014-07-23 10:28:01]
お買い物はやっぱり髙島屋か大丸やな。
伊勢丹では買い物あんまりしーひんし |
||
595:
匿名さん
[2014-07-23 12:17:55]
>>591
>>>高島屋で買い物をすると電車賃が半額というプライドを捨ててるんだよ。 全く意味不明。精神病院行けよ >>>勿論電車で一本で行ける阪急沿線住民は高島屋なんて見向きもせず百貨店といえば通常は梅田に行く。 もう四条は終わりなんだよ。 お前みたいな桂の変人は梅田に行くかも知れないが、 京都市中心部の住人は高島屋か大丸に行くよ。 高級なハッピーターンとかカルビーのポテチ 目当てで梅田の阪急に突進して、うれしがって 行列に並ぶ他沿線の悪口が趣味の北摂や阪神間の 阪急沿線に住むアホな似非セレブのババアみたいな 愚かなマネは、京都人はいたしません。 だから別に四条は終わりでも何でもないし |
||
596:
匿名さん
[2014-07-23 13:14:28]
阪急沿線が自慢な住民は知らないのかな?京都は本店が多いからね、お持たせはそこで買うんだよ。人口当たりの売上にしたら、高島屋も上等だよ。だいたい百貨店なんて、どこも同じ店しか入っていないだろ。路面店で物買わないの?ダセエ奴だな。皆と同じアジア製製品で満足しちゃうのか。百貨店の売上や乗車率でしか土地の価値を見出せないお上りさんには、伝統や歴史を重んじるHigh Societyな考え方は理解出来ないだろう。
歴史しかないのか、なんていうのは知性と教養がない短絡的な奴だと思われるのがオチだよ。 そして、金持ちは電車に乗らないのそろそろ気付こうよ。 |
||
597:
匿名さん
[2014-07-23 22:16:43]
阪急沿線が自慢な住人は、京都のことは何も知らないでしょ。知ってたらこれだけ次々的外れなことは書けない
|
||
598:
匿名さん
[2014-07-23 23:15:46]
年配の人は送り物とか大丸に拘るよね
老舗感が強いのかな |
||
599:
購入検討中さん
[2014-07-24 01:00:31]
昔の京都人なら大丸が最もメジャーでしたね。
もう過去ですよ。京都大丸は梅田や千里中央に比べて価格がリーズナブルなんですよ。 |
||
600:
匿名さん
[2014-07-24 10:01:19]
価格がリーズナブルって
服にしてもバッグにしても食品にしてもブランド商品は全国的に価格は一定ですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
田んぼとか畑がたくさんあるし。