京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

471: 匿名さん 
[2014-04-04 22:51:57]
何を持って最高というか、センスがいいと言うか、
そして、どの立地、どういう仕様が良いか、
これは人それぞれでしょう。

でも、注目を浴びていて、目立つマンションであることは
確か。それを良いと思うのかどうかも人それぞれ。

この繁華街のど真ん中で200戸を超えるのを良いと
思うかどうかも人それぞれ。

>467
京都での実績から言って、京阪の方が設備、
仕様その他ジオよりはるかに良い。
472: 匿名さん 
[2014-04-04 23:25:22]
なんか頭でっかちと言うか頑固と言うか…堅苦しいよ。
473: 匿名さん 
[2014-04-12 14:04:20]
後、どのくらい残っていますか?
ご存知の方おられたら教えてください。
474: マンション投資家さん 
[2014-04-19 14:11:36]
今後京都のマンションは、「中心部高騰で鈍化 需要、周辺部へ」になるておもう。桂川駅周辺の再開発地区とか。南区や伏見区など周辺部で大規模開発が相次ぎ人気をあつめてる。結局は「京都市中心部は価格が上がりすぎて富裕層しか手が出せなくなった。このため市内でも周辺部の方が供給量、需要とも堅調に推移している」とか京都新聞に書いてあった。参考までに。
475: 匿名さん 
[2014-05-05 08:21:59]
あと3つです。ちなみに正式な住所は決まったんかな~ あと1階の店舗は何になりますか? 
476: 購入検討中さん 
[2014-05-11 23:21:51]
残り1つだそうですね
477: 匿名さん 
[2014-05-12 07:01:54]
完売間近ですね
478: 入居予定さん 
[2014-05-24 00:35:37]
ついに完売。お、め、で、と、う、。
479: 匿名さん 
[2014-05-24 07:02:27]
田の字はバブルバブルって、自分が買えないので喚いてた哀れな「バブル君」がいたけど、結局、高くても良い物件は当たり前ながら売れる。そのうえこれから出てくる田の字の物件は、ここよりさらに高い。バブル君は「ずっと待ってたらバブル崩壊して自分も買える」と自分に必死に言い聞かせてたけど、バブル君は田の字どころか京都では永久に新築中古問わずマンション買えないだろうね(笑)
480: 匿名さん 
[2014-05-24 23:12:54]
やっと売れたんだね
481: 匿名さん 
[2014-05-26 20:04:49]
やっと??? 入居開始の1年前に200世帯が完売やで・・しかも平均単価5000万以上ですよ・・・
どんだけバブルな物件なのでしょうか?これは凄すぎです(笑) 私も以前モデルルームに行きましたが
何人かが商談していてすごく活気がありましたよ。店員の方の話しでは現金一括購入やセカンドハウスとしての
購入など本当にうらやましい話ばかりでした。京都のシンボルとして完成が楽しみです\(^o^)/

482: 匿名さん 
[2014-05-26 22:16:07]
「バブル君」とやらは、悔しくて眠れないだろう
483: 匿名さん 
[2014-05-26 23:26:54]
販売開始からほぼ一年かかったのか
484: 匿名さん 
[2014-05-26 23:44:03]
竣工前に完売すれば十分。
485: 匿名さん 
[2014-05-27 10:52:45]
普通は竣工前に完売するからね
486: 匿名さん 
[2014-05-27 12:41:16]
でも「バブル君」はこうした最近の物件は、バブル価格だから竣工前には完売しないと喚いていたわけだが(笑)
487: 匿名さん 
[2014-06-05 23:20:54]
しかしすごい反響やね(笑)やっぱ値段も一流けど場所も一流やね⚠️人も多く歩きにくいとか住むには?とか色々言われてきたけど注目度はNo.1 南は墓 北は壁 西も壁 東はビル それでも完売 皆さんこの場所この実力は認めましょうよ!(◎_◎;)

488: 匿名さん 
[2014-06-06 23:17:16]
完売したとの事ですが、キャンセル待ちとHPに記載されてますが、キャンセルあるのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2014-06-06 23:52:21]
バブル君なら知ってるかも(笑)
490: 匿名さん 
[2014-06-07 08:18:56]
やはり阪急のターミナル駅は偉大ですね。
491: 匿名さん 
[2014-06-07 11:39:31]
ここは、リタイヤ組やセカンドが多いと聞いたので、
一番の売りは高島屋。
そして、バスでどこにでも行きやすいことでしょう。
阪急に乗ってどこへ行くの?
492: 匿名さん 
[2014-06-07 18:48:22]
梅田や宝塚、北摂、神戸でしょう。
高島屋も阪急に比べると格下だし、京都の市バスも運転手は勿論、乗客の民度も低いし、まともな電車も阪急しかない。唯一安心して乗れる電車ですしね。
493: 匿名さん 
[2014-06-07 18:59:47]
確かに京都の百貨店はろくな店がないので知り合いも大概皆梅田に行きますね。
そうなると阪急しか選択肢がないのですよね。
494: 匿名さん 
[2014-06-07 19:36:24]
また阪急・北摂マニアが、かまってほしくて登場。もう京都の物件のスレに出てくんなよマジでウザいだけだから
495: 匿名さん 
[2014-06-07 21:56:58]
ここを選ぶ理由に梅田淀屋橋北浜勤務の方が、朝なるべく座って行きたいというのがありますよ。烏丸ならもう乗車率が130パーセント近くなり30分間息苦しい状態になりますしね。
496: 匿名さん 
[2014-06-07 22:26:02]
阪急・北摂マニアさん、ここに行って、好きなだけ書き込んでくださいな。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

今日はお暇なのか、京都のいろんなスレに登場しておられるようですが、
この人、アク禁にしてもらえないかな。

497: 匿名さん 
[2014-06-07 22:45:36]
確かに阪急電車を利用したら、新しくできるイオン京都桂川への買い物には便利だな
498: 匿名さん 
[2014-06-07 23:44:25]
すぐ近くに、高嶋屋、藤井大丸、錦市場、
少し行けば、八百一、大丸があるのに、
わざわざ郊外のショッピングモールに行かなくても
いいんじゃない。
499: 匿名さん 
[2014-06-08 00:49:29]
お洒落なお店が河原町から烏丸に移行していってますね
500: 匿名さん 
[2014-06-08 08:19:35]
観光の拠点としては烏丸より川原町の方が便利。
歩いて行ける所が多い。

オシャレなお店は、東京や大阪で充分。

リタイヤ組やセカンド購入者は
そんなもの求めていない。


501: 匿名さん 
[2014-06-08 11:00:23]
そうそう、オシャレを求めるなら阪急に乗って梅田か三宮に行けばいいだけだし。京都にオシャレを求めること自体間違い。
502: 匿名さん 
[2014-06-08 11:14:31]
観光地に魅力を感じるのは他府県の人間
京都人のリタイア組が今更、観光地を求める訳ない
地元民はそもそも若いころからあまり観光地に行かない
503: 匿名さん 
[2014-06-08 13:32:01]
阪急・北摂マニアかまだうろちょろしてるね。あずき色の汚ったなくてダサダサの電車走らせて、沿線住民といえば、集まれば他電鉄の悪口しか言わない品性下劣で中途半端な落ち目セレブ満載の阪急沿線なんか、何の自慢にもならないからさっさと消えろよ。京都より1500万以上安い阪神間の物件のスレ行けよ
504: 匿名さん 
[2014-06-08 19:54:19]
そういう観光拠点がどうとかって問題じゃねーんだよw
だいたい河原町と烏丸の距離の違いで観光地まで歩いて近いってどこ行くの?そんな近い場所にそんな観光地ないから。てかそんなん一、二回行けば終わりでしょ。しかも京都市内の交通の拠点なら確実に四条烏丸か京都駅だし。

河原町なんて風俗や居酒屋のキャッチがウロチョロしまくる、歩くのも面倒な若者の通りでしかない。
居酒屋も学生向けの店が大半。
飲み放題つき3000円の店なんて木屋町、河原町ではザラ。

はっきり言ってお金のあるリタイア層やセカンド需要層が住むような場所ではないよ。
大学生までならいいけど、子育て世代以降には居住地としてはまず選択肢から外れる場所だよね。

ほんとに観光目的でセカンド買うなら祇園の八坂通りにでも行くか、青蓮院あたりに中古で探すべきやね。
河原町って梅田へ行ける電車の始発駅であることだけがメリットやん。
こんなところに住んで観光なんてあり得ないw
505: 匿名さん 
[2014-06-08 21:14:20]
阪急・北摂マニアが京都のいろんなスレに現れる目的の一つは
スレを荒らすことなのでしょう。バカの挑発に乗るのは、
あほらしいからやめましょう。

200戸あまりが竣工前に売れたのだから、注目・人気物件であって、
立地も含め、皆さんのそれぞれの目的に合致したのでしょう。
506: 匿名さん 
[2014-06-08 21:32:54]
今の四条河原町に阪急のターミナル駅以上の価値はないでしょう。
まあ、阪急のターミナル駅のなかでは嵐山駅に続いて最低ランクに位置しますが。北摂又は阪神地域、関西全体では北千里駅のほうがよっぽど価値あるし、マンション価格、デベのブランドも相当上です。
逆に四条河原町の阪急ターミナル以外の価値についてご教授ください。
507: 匿名さん 
[2014-06-08 22:19:59]
まぁ、もういいんじゃないですか。このマンションに自分の価値観が合致した方が200件いたわけですから。
阪神間が良い人は阪神間、烏丸が良い人は烏丸にいけばよいでしょう。
販売中なら貴重な意見にもなるだろうか、完売してるマンションの掲示板に、買ってない人が自分の価値観を書き込んでも、負け惜しみにしか聞こえないわ。
今の京都で完成数ヶ月前に200戸が売れたのは凄いよ。
あっぱれ!
508: 匿名さん 
[2014-06-08 23:02:16]
507さんに同意です。あっぱれです。

河原町という場所は好き嫌いがあるでしょうが、
東京をはじめ、府外からも京都という場所を選んで
住んで来られる人も多いので、契約された方々が
楽しく充実した生活を京都で送られることを
祈っています。

509: 匿名さん 
[2014-06-08 23:46:14]
これくらいの規模のマンションが烏丸にできないかなー
510: 匿名さん 
[2014-06-09 07:55:56]
>>506
京都人は阪急みたいなイモ電鉄に興味ねえよ。さっさと消えろゴミ
511: 匿名さん 
[2014-06-09 22:10:08]
完売してるので、キャンセル待ちの状態。
マンションギャラリーも6月で閉鎖される様です。
キャンセルでますかね?
512: 匿名さん 
[2014-06-09 22:20:08]
完売の案内が届きました。私はセカンドとして購入しましたが住まわれる方が良識ある人たちであれば嬉しいです。アーメン
513: 匿名さん 
[2014-06-09 22:54:07]
完売してしまうと、欲しくなります。
514: 匿名さん 
[2014-06-09 23:09:45]
確かに欲しくなる。
515: 匿名さん 
[2014-06-10 00:16:45]
512さんへ
私もセカンドで購入しました。
来年春が楽しみですね。
516: 匿名さん 
[2014-06-11 18:58:12]
7月、8月、の家具の商談会楽しみですね 昨日案内が届きました。すごく高級そうな家具や照明など。。。
1階の店舗何になるのかな? ご存知の方レポお願いしますm(__)m
517: 匿名さん 
[2014-06-15 20:01:48]
京都のマンション凄いなー。
518: 匿名さん 
[2014-06-16 20:55:39]
勘違いしてる奴がいるね。

>>完売の案内が届きました。私はセカンドとして購入しましたが住まわれる方が良識ある人たちであれば嬉しいです。アーメン>>

マンションの役員の仕事みたいな煩雑な用は全部スルーで他の入居者に押し付けて、美味しい所どりが当たり前みたいな態度で「住まわれる方が良識ある人たちであれば....」などとほざくのは、調子に乗りすぎ。セカンド買ってはしゃぎたい気持ちは分かるが、何にもしないで美味しい所どりのセカンド購入者には、管理費を余分に多く聴取していいって判例も最近、出ているしね。物言いには気を付けた方がいいと思うが

519: 匿名さん 
[2014-06-17 19:19:56]
まあまあ。。。セカンド購入の方も多いと思いますがそんなに管理費がどうのこうの言うレベルの低い方はいないのでは?大体そんな人にセカンド購入は無理でしょ良識ある人たちだと思いますけどね。。。ところで518さんは住人??? だったらレベル低すぎだね(大笑)
520: 匿名さん 
[2014-06-17 20:18:10]
管理費のことなんてそもそも最初から誰も問題にしていないのでは? 「役員の仕事みたいな煩雑な用は全部スルーで他の入居者に押し付けて美味しい所どりが当たり前」な勘違いセカンド購入者は「物言いに気を付けろ」ということを518さんは言ってると思いますが
521: 匿名さん 
[2014-06-17 20:23:21]
>>512
この発言、勘違いじゃなくて失礼極まりないと思いますよ。どうして桜のシーズンと祇園祭くらいにしか来ないセカンド購入者に、ちゃんと住んでる地元民が怪しい人呼ばわりされないといけないんですか? 地元民から見れば正体不明で怪しいのはあなた方セカンド購入者の方でしょ
522: 匿名さん 
[2014-06-17 20:26:20]
>>519
そういうお前はセカンド購入者? さぞやレベルも所得も高そうだから、管理費はセカンドじゃない住民の5倍位払えるよな(大笑)
523: 匿名さん 
[2014-06-17 20:33:42]
>>519
この文言は、普通にここを購入して住むであろう人々にたいする、1人のあるセカンド購入者の本音と理解してよろしいでしょうか? だとしたら京都のことを何も分かっていらっしゃらないようですね
524: ご近所さん 
[2014-06-17 22:21:24]
こんな陽のあたらないセカンドってええか?
525: 匿名さん 
[2014-06-18 00:19:09]
確かにセカンドにしては陽当たりも眺望もイマイチですな
526: 匿名さん 
[2014-06-18 07:04:18]
夜、寝に帰るだけの人にとっては別に、展望、日当たりは
重要じゃないのでは。

皆さん、それを承知で購入されたのだから。
しかも、屋上もあることだし。

完売した物件に、あれこれいちゃもんつけるのって
やめたほうがいいと思う。
527: ご近所さん 
[2014-06-19 21:38:44]
図面ではなく実際に建ってみないとわからないよ。
東側と南向きの半分以外の圧迫感とジメジメ感は
相当やで。
人の住めるような部屋やないわ
528: 匿名さん 
[2014-06-20 00:57:29]
それ言ったら、プレサンス グラン 京都東洞院の
売れ残りの部屋最悪ですね。
529: 匿名さん 
[2014-06-20 01:16:25]
眺望が良くても、四方が墓地に囲まれているのも
いやですね。
530: 匿名さん 
[2014-06-21 10:23:53]
ほんまに完売か?
531: 匿名さん 
[2014-06-21 13:45:58]
もう完売してるよ。
532: 匿名さん 
[2014-06-22 10:16:17]
京都に高層マンションって絶対に出来ないよね。特例が認められる場合とかあるの?
533: 匿名さん 
[2014-06-30 10:08:59]
京都市か京都府、所有の土地がらみとか・・・ならありそうですよ。

関係は不明ながら、今、フォーシーズンズホテル建設地も いろいろ、階数の解釈問題とかあったんじゃないかなぁ

説明会も行ったけど、途中、工事中断(半年か1年)して、

今、再開してますが、建設業者が変更されてるし、いろいろ、世の中にはあるのではないかとw


完売ですか・・ここは。

買おうか迷ったけど、やめた。

難しい選択でした。

いい物件だと思うけど、ちょっと 外廊下と価格面と、南側、高層階か、広い部屋しか日当たりがなくて。
(そこが、割高感で、お金もなく買う勇気もなくw)


大きな買い物ですから、ほんと、難しいですね。



購入者さんたちのためにも、良い物件が立ちますように!!

534: 匿名さん 
[2014-07-05 08:53:29]
このマンション安く売りすぎた感ありますね。もうちょっと高く売っても完成までに良い感じで売れてたと思います。あまりにも早く完売するという事は価格設定が安す過ぎた。マンションの利益としては失敗ですね。住む人はこのマンションに満足出来ればそれで良いですね^_^
535: 匿名さん 
[2014-07-06 07:48:27]
確かに、御池あたりのマンション価格と比べると安く感じますが、御池の価格が異常な値段で、この場所としては、適正価格だと思います。
即完売ではなく、完売までに販売後1年近くかかってますから、まあ適正価格かと。
河原町通りに面して、この価格は、資産価値もあると思います。これだけ大規模なマンションだから、この価格設定でいけたのだと思います。
また土地の価格が、路線に面する所と奥行の関係から、安く抑えれたのも影響してると思われます。
536: 匿名さん 
[2014-07-06 10:43:27]
御池は御所南の為に高く売れてるだけだから
ここを高くしても売れないのでは?
537: 購入検討中さん 
[2014-07-11 21:18:40]
2014年の京都人の住みたいランキング見ましたか?
1位は阪急梅田、2位は桂、以下ほとんど阪急京都線、河原町も阪急のターミナル以外に価値がないことが証明されましたね。
阪急沿線に激しく嫌悪感を持つ人が妬みであったということです。
539: 匿名さん 
[2014-07-11 23:49:12]
537へ

長谷工の近畿圏の住みたい街(駅)ランキング2014は見たけど、京都人の住みたい街ランキングって何? 阪急北摂マニアには「近畿圏」が「京都人」に見える訳? それから京都人は別に「阪急沿線に激しい嫌悪感」なんか持ってないよ。相手にもしてないだけ。京都のマンションスレにしゃしゃり出てきて、京都市中心部より1500万以上安い桂や阪神間の阪急沿線の物件すら買えないお前みたいな「阪急北摂マニア」には「激しい嫌悪感」を持ってるけど。さっさと精神病院行けよ人間のクズ。
540: 匿名さん 
[2014-07-11 23:52:17]
京都人の住みたい街の1位が阪急梅田で2位が桂? そんなランキングあるわけない。あったら笑うわ
541: 匿名さん 
[2014-07-12 00:09:32]
suumoでは確かに一位が梅田、二位が桂、三位が烏丸、河原町ってなってるね。
大宮とか長岡天神もランク内。
なんかおかしくない?
542: 匿名さん 
[2014-07-12 00:22:29]
何か恣意的なものを感じるけど、現実やろな。
このマンションがリセールできるのも阪急ブランドのおかげかも。市役所付近の御所南を購入した方は大泣きやろな。
543: 匿名さん 
[2014-07-12 01:36:45]
桂に住みたい京都の人に出会ったことない
左京区や中京区に住みたいけど、高くて住めないからと
桂に住む人は何人か見たけど
544: 匿名さん 
[2014-07-12 01:36:51]
御所南を購入した人は、岩倉に大きい家、下鴨に小さい家を検討した人が多いと思う。とにかく、教育環境を重視した人が多いから客層が違うよ。
近いようで全然違う場所として捉えてる。

住みたいランキングに答えた人は市内中心部の人じゃなくて府内の人じゃない?外の人からみたら京都人だろうし。京都人は御池より下は人が住む場所じゃないって人がまだまだいるし。
阪急命の人は理解できないかも知れないけど、デパート阪急がなくなったのは大阪にチカラを注ぐ為じゃなくて、事実上撤退でしょ。京都中心部の人は阪急なんてただの電車だよ。梅田には用事はない。嫌いとかじゃなくて、興味ないんだよ。京都市内が一番が本音だから。
545: 匿名さん 
[2014-07-12 06:43:11]
いつも思うけど、スーモとかリクルートのアンケートは完全にイカサマ。バブル以降、人気がない阪急沿線の梅田や阪神間の物件を売るため、高い人気があるように操作してるね。なぜなら、ダイヤモンドや東洋経済が発表する河原町や烏丸、丸太町、烏丸御池、京都市役所前といった京都の各駅の駅力ランキングを見ると、物件価格もリセール力も、梅田や阪神間、北摂なんかの阪急沿線各駅よりずっと上。特に地下鉄沿線の駅の評価が極めて高い。スーモやリクルートの結果と違いがありすぎるんだな。

最近、京都ばっかりバブルなので、阪神間の物件を扱う不動産業者が何か裏で操作してるのは間違いない。実際、スーモやリクルートのアンケート結果を報じるニュースのツイッターの反応を見ると、多くの人が「京都の評価が不当に低い」「どうして京都が上位にないのか」と投稿している。関西はもちろん、とくに全国レベルで見たら、明らかにおかしい結果だからね。実際、首都圏など関西以外から京都市中心部の物件を買おうとしている人に「芦屋や夙川にもいい物件がありますよ」と不動産屋が助言すると「何の興味もねえよ」とみんな怒るんだと。当たり前だよな。
546: 匿名さん 
[2014-07-12 09:17:40]
544に同意
烏丸御池のマンションに住んでいるが、出口戦略として岩倉か下鴨辺りの戸建を
検討していた。ただ地下鉄完成前の岩倉を知っているので高過ぎ感あり。
子育てほぼ終了だが、烏丸御池の学区以外の環境、便利さを考えると悩む。
547: 匿名さん 
[2014-07-12 09:33:42]
suumoのアンケートの対象は府内在住者でしたが、物の見事に阪急沿線の独占ですね。
多分回答者の多くは女性でしょうね。
女性の掲示板では、阪急命、他はカスとの書き込みが大半です。
私も桂在住ですが、阪急信者の女の方の多さに辟易しますよ。
548: 匿名さん 
[2014-07-12 12:43:49]
予算で田の字地区は除外してる人がメインのアンケートでしょうね。
お金があれば誰だって芦屋や京都市中心部に住みたいのは当然です。それが高い理由なんだから。
となれば当然、阪急沿線が選ばれるでしょう。京阪や近鉄、阪神沿線よりは明らかにイメージいいですから。
その中でも、西院・大宮あたりで住むなら、住環境重視でいっそ桂にってことでしょう。

住環境、利便性、校区など考え合わせると、やはり烏丸御池がベストだと思います。
田の字地区でも、御池の南北・烏丸の東西で評価が分かれるといいますが、僕の評価はこんな感じです。

①丸太町以南〜御池〜三条以北、烏丸以東〜寺町以西
 とにかく一番人気。住環境と校区を求めて多くの人が集まる。烏丸線・東西線が使える利便性。資産性高い。
②御池以南〜蛸薬師ぐらい、西洞院以東〜烏丸以西
 烏丸以東よりも繁華街の雰囲気が少なく、住宅街のイメージ。徒歩10分前後で阪急も使えるのも利点。
③三条以南〜四条以北、烏丸以東〜寺町以西
 繁華街というイメージ。とにかく人が多い。利便性は高いが、住環境としては少し騒がしいかも。
④丸太町以南〜御池以北、西洞院以東〜烏丸以西
 住環境は良いが、利便性は少し劣るか。
⑤それ以外
 堀川に近づくほど利便性は悪くなるし、四条・河原町に近すぎると住環境としては考えにくい。

こんなところかと思います。個人的には①は高すぎて手が出ないので、②あたりにいいマンションがあればと探しています。
549: 匿名さん 
[2014-07-12 12:46:42]
ほんまくだらん事ばっかり書きコンドルの〜
京都は四条河原町かギリ四条烏丸にきまっとろうが
550: 匿名さん 
[2014-07-12 13:11:00]
自営なら四条河原町に店もってます。で、まあまあな人やろか?と思われるけど、住むんならの意味でやったら誇るのは自由だか、口にださん方がええよ。ええ場所やね、と言ってもらえると思うけど、内心お里が知れるわと思われてるで。あと、おもたせは最低でもバラの包装紙にしときよ。大阪ちゃうで、京都やで、ここは。
京都人が出てきて皆事実を教えとるのに、受け入れられへのも解るけど、郷に入っては郷に従えやで。

551: 匿名さん 
[2014-07-12 13:18:28]
四条河原町なんて住む場所じゃないでしょ
552: 匿名さん 
[2014-07-12 13:42:07]
複数の人が書いてるが、京都人は阪急沿線なんかに何の価値も見出してないし、阪急なんか1流ブランドだとは認めてない。むしろ地下鉄沿線だよな。百貨店も呉服屋がルーツの大丸や高島屋に価値を見出すが、阪急なんかシカト。だから潰れてマルイになった
553: 匿名さん 
[2014-07-12 14:02:27]
552に同意
まず烏丸線があって、四条から阪急にも乗れるよ、ぐらいの感覚
河原町は大阪方面から京都に来る観光客の終着駅のイメージが強い
遠出する時は、烏丸線とJRってのが京都人の感覚かと
阪神地区の人にとっては、阪急>JR>阪神の序列があるから、阪急ブランドは強いと思うが
554: 匿名さん 
[2014-07-12 14:13:21]
いや、田の字も含まれていますよ。
じゃあなんで烏丸駅が3位で四条駅とならないのでしょうか。
地下鉄と阪急じゃ明らかにイメージは阪急のほうが上ですよね。
京都で最初に建設したのも阪急だし、誰がみても京都の最上位に来る路線は阪急ですよね。
貴方は男性だから女性の阪急への思いがわからないのです。
555: 匿名さん 
[2014-07-12 14:38:39]
554さんは…
京都人ちゃうでしょ?住んでるだけで。恥ずかしい事言わない方が良いですよ。だいたいいわゆる京都の人が阪急に関わることなんてありますか?
私の周りで阪急命の人なんていませんよ。西院の先の駅名なんて高槻位しか知らないし。割とお金持ってる友人が多いですが、上の方が書かれてるように(大阪へ行くことは滅多にないけど)、大阪方面に行くのはJRの人が多いです。あとは車。安いから阪急、って人も中にはいるけど。
私も女ですが、贈呈品は店舗購入かタカシマヤにしなさいと、有名なお茶の先生に教えて頂きました。
556: 匿名さん 
[2014-07-12 14:48:32]
京都人は田の字なんて言葉使わない。
阪急ですら、ジオブランドを地下鉄沿線に建てている。
それが、全て。
557: 匿名さん 
[2014-07-12 14:53:05]
>誰がみても京都の最上位に来る路線は阪急ですよね。

冗談でしょ(笑)いくらなんでも無理ありすぎやろ、男女とか関係なく。
市内の阪急の駅は、河原町、烏丸、大宮、西院、西京極、桂ぐらいまで?
市内から外れていくたった6駅の沿線が最上位って…
業者か、あるいは河原町とか西院で買って自分を納得させたいのは分かるけど、現実は受け止めなきゃね
一般的に京都市内在住者にとって、最もよく使うのは地下鉄ですよ
558: 匿名さん 
[2014-07-12 18:06:30]
548さんの言うとおり、阪神カースト同様京都も京阪カースト社会です。阪急沿線住民が他路線の住民をバカにするのは仕方ないでしょう。京阪沿線なんて男性でも絶対に住みたくありません。
予算があれば阪急沿線に住むのが普通でしょう。御所付近も十分阪急沿線ですよ。
559: 匿名さん 
[2014-07-12 19:00:29]
558、あんたも笑かしてくれはるわ。デベもビックリな発言やで。御所から五分も経たんとこに住んでるけど、そんな感覚一切ないわ。ここは地下鉄沿線じゃ。阪急なんぞ乗らんわ。地図みいや。御所南校区の人ですら地下鉄沿線じゃとおもてはるで。
560: 匿名さん 
[2014-07-12 19:37:42]
市内から離れて行くのは烏丸線も東西線も同じ。
山科、国際会館と桂ではどちらがイメージがいい?
大半の人は桂って言いますよ。
地価も桂の方が高いし、乗客数だって阪急の方が上。
阪急は関西ではじめて地下鉄を作り土木遺産になっている。その意味でも地下鉄は体たらくですね。
561: 匿名さん 
[2014-07-12 19:51:51]
何か必死すぎてウケるw
じゃあ「西院、西京極、桂」と「丸太町、北大路、北山」のどっちに住みたいか聞いてみたら?
562: 匿名さん 
[2014-07-12 20:23:08]
558、560へ

>>阪神カースト同様京都も京阪カースト社会です。阪急沿線住民が他路線の住民をバカにするのは仕方ないでしょう>>

そんなことを思っているのは、京都のあちこちのマンションスレに出てきてアホ扱いされてる「阪急北摂マニア」のお前だけだよ。ついでに言うと、他電鉄を平気で差別するのは阪急沿線やつばかり。つまり、阪急沿線の住民こそ最も民度が低いんだよな。

>>御所付近も十分阪急沿線ですよ。 >>

もうさ、お前、マジで精神病院行けよ。お前は京都市の地図がどんな風に見えてるわけ??

>>地価も桂の方が高いし

何ですぐばれる嘘付くかなー 地価もイメージも、御池通より北の地域が桂より上な訳ないだろ。

阪急・北摂マニアは何で京都のスレにしつこく出てくるかな? 京都市中心部より1500万以上安い阪神間の阪急沿線の物件のスレで、時代の変化を敢えて見ようとしないアホなざあますババアどもと与太話しとけよ



563: 匿名さん 
[2014-07-12 22:21:35]
高学歴、そこそこ高所得者は桂ではなく北に住みますね
564: 匿名さん 
[2014-07-12 23:46:49]
suumoのランキングで北大路とか入ってた?入らないよね。丸太町も。
京都府民の住みたい場所の一位は阪急梅田なんですよ。二位が桂。
住みたいならランキング内に入るよね?
毛嫌いしてる北摂の高槻市駅もランキング内。
565: 匿名さん 
[2014-07-13 09:13:16]
ランキングで人気のない場所を上位にする操作は入ってるとおもうよ。
566: 匿名さん 
[2014-07-13 10:44:31]
もう京都も終わりやな。
阪急梅田が京都人の住みたいところやなんて。
高槻にしてもJR側なら利便性と環境で選ばれるならわからないわけでもないけど、乗車賃も高くて環境も良くなく利便性も疑問な阪急側がランクイン。
知り合いで阪急に勤務している人がいるけど、京都線は沿線開発を含めて片手間だそうで、必死に5万人増客とか言ってる交通局を阪急側からみるとアホかとしか見えないよね。
567: 匿名さん 
[2014-07-13 10:53:11]
>>566どんだけ京都下げしようが京都の人気は変わらない
568: 匿名さん 
[2014-07-13 11:37:29]
>>566
北大路ってw
569: 匿名さん 
[2014-07-13 14:20:23]
くだらなさすぎる。ダイヤモンドや東洋経済じゃなく、スーモや長谷工のネット投票の結果を信じてはしゃぐ情弱。スーモってリクルートだろ。阪神大震災以降、全く盛り上がらない芦屋や夙川、岡本が何年も前からずっと上位だなんて、完全なヤラセ以外の何物でもない
570: 匿名さん 
[2014-07-13 14:26:57]
まあ京都の人気がなくなってきているのは確かだな。なぜなら値段が上がり過ぎだから。御所南のマンション価格なんか、いまや東京の山手線内の物件より高いからな。物件の平均価格が東京よりずっと安い関西では、普通のサラリーマンは買えないからな。手が出ない物件には憧れより嫉妬だからな。そう考えれば、桂や梅田、阪神間が人気なのにもうなづける
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる