ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
361:
匿名さん
[2013-11-01 10:13:35]
|
||
362:
物件比較中さん
[2013-11-01 10:35:02]
>361 京都は規制があるので、街中にタワーは建たないのでは??
|
||
363:
匿名さん
[2013-11-01 11:28:26]
広告(チラシ)の表現がタワーになっていた記憶なのですが・・田の字地区から少しはずれているとか?(そういう問題でもないのか・・)
タワーとはいえ、実際は低い?とか・・ でも総個数200戸以上・・だった記憶・・どなたかチラシ見た方がいればいいのですが。 |
||
364:
匿名さん
[2013-11-01 12:35:43]
>>年末にかけてぞくぞくとマンションのモデルルームがオープンするから
これから年末にかけてでてくるものは イーグルコート烏丸御池ル・シエル(40戸) 祇園八坂通(48戸) グラン レ・ジェイド(135戸) 三井 パークホームズが新町三条と御所の南側に2棟(約30戸×2で約60戸) 柳馬場の御池通り下る辺りにマンション(約50戸)がでてくる。 もうすでに出てきているもの(ジオ五条と御所南二条・パークホームス堺町御池・ロジュマン・デュオヒルズ等)でも、どこもたくさんの売れ残りを抱えている。特にジオ五条はびっくりするほど全く売れていないし、パークホームズ・デュオヒルズは完成すぐなのに3分の1が売れ残っている。 これだけ供給過多でマンションが建ちすぎて飽和状態になれば、価格は下がるだろう。 検討中の人はバブル価格で掴まないよう慎重に。高い値段で掴んだら後悔する。 他にイノダコーヒ本店の隣(解体済み)や、御池通りのローレルコート隣の電通ビル(もうすぐ解体か?)が 恐らくマンションとして出てくるだろう。この2つは環境がいい。 京都中心部は商業ビルや店舗等を作っても儲からないし空きが目立つから、マンションを建てるしかなく、 今後ぞくぞくマンションが出てくると思う。 |
||
365:
匿名さん
[2013-11-01 13:04:15]
テナントビル作っても誰も入らないからマンション作るしかないのは事実ですねえ
|
||
366:
匿名さん
[2013-11-01 13:29:02]
ここにテナントビルが出来ないってことはどこに作っても駄目だということでしょう
時間貸しの駐車場かマンションしか選択肢がないのがつらいところですよねえ ピークは六角堂前のマンションだったかも |
||
368:
匿名さん
[2013-11-01 22:57:30]
>ピークは六角堂前のマンションだったかも
そう思います。でも、六角堂前が高く売れたからといって、 プレサンスグラン東洞院はそれより高い価格をつけていますね。 売れているのかどうか知りませんが。 しかし、このスレ、まるで、「京都の気になるマンション」のスレみたいに なってますね。何でだろ? |
||
369:
匿名さん
[2013-11-01 23:29:46]
ここがひとつの基準点みたいになっていますからねえ 仕方ないでしょう
|
||
371:
匿名さん
[2013-11-02 00:06:30]
確かにあの広告、ぱっと見ぃタワーマンションに見えますよ。
大阪のタワマンの広告あんな感じですもん。 レオン風のオヤジといい、笑いどころ、ツッコミどころ満載です。 あ、ここは高島屋裏のでしたね、失礼しました。 |
||
372:
匿名さん
[2013-11-02 07:50:38]
京都レジデンス四条河原町(ここ)と グラン レジェイド 京都河原町 では、周辺環境どうでしょう?
グラン レジェイド 京都河原町の周辺環境あまり良くないと 妻が言うので・・・ |
||
|
||
373:
匿名さん
[2013-11-02 08:34:22]
レオン風の親父のサインがありましたが、有名な人なんですかね?
ちょい悪オヤジがターゲットか。 |
||
374:
匿名さん
[2013-11-02 09:28:21]
子供がいないなら同じようなものでしょう 子供がいるなら周辺環境はこっちのほうが良いかな
|
||
375:
匿名さん
[2013-11-02 09:59:44]
今となってはハッタリでも1.5億越えを複数用意しなかったのが失敗な気もする
京都の人間は別に買えなくても良いわけで |
||
376:
匿名さん
[2013-11-02 11:11:12]
価格が気になります
|
||
377:
匿名さん
[2013-11-02 13:05:51]
プチバブルが終わったとはいえ、購入した時期はそれなりの土地価格だっただろうし、いまの建築費の高騰、田の字エリアのマンション価格を考えると、坪270〜280万と予想。
|
||
378:
匿名さん
[2013-11-02 16:14:40]
240から上は300かな
|
||
379:
匿名さん
[2013-11-02 16:16:27]
場所がら、その位はするでしょうね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちょっと、場所が悪いかな・・タワーの周辺環境・・・