ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
297:
匿名さん
[2013-10-19 21:40:08]
|
||
298:
匿名さん
[2013-10-20 07:43:27]
確かに高島屋の真裏は便利さでは申し分はないが、住環境や眺望なら烏丸御池か御所南の物件の方が上。そもそも四条烏丸自体、がちゃがちゃして落ち着かない。
|
||
299:
匿名
[2013-10-20 09:41:41]
レジデンスを検討されてる方が求めているのは利便性が第1なのです。今既に住んでる閑静な住宅街にお住みの方には御池や御所南の住環境や眺望は必要はないのではないでしょうか。なぜなら目的が同じような場所を保有するのは意味がないからです。また、郊外の家を売却して検討される方にしても今の生活に不便を感じているから利便性を求めるのであって住環境や眺望を第一の条件にしていたら変化がなく引っ越す意味がありません。
|
||
300:
匿名
[2013-10-20 11:07:06]
景観が悪くても、間取りも狭くても、ガラの悪い河原町でも、便利第一であの価格で購入する人がいるんですね。パンフレットに祇園祭の様子が載っていましたが、このマンションから祇園祭は見えないですよね。大文字も見えない、鴨川、東山はみえるのでしょうか?
|
||
301:
匿名さん
[2013-10-20 11:23:22]
>>今既に住んでる閑静な住宅街にお住みの方には御池や御所南の住環境や眺望は必要はないのではないでしょうか。 確かに住環境は御池や御所南と変わらんだろう。しかし眺望は大したことないと思いますよ。所詮2階か3階建てでしょ。 この物件の購入を考えている人が、利便性を第1に考えていることは間違いない。しかし、利便性8割、その他2割みたいな感じで考えている人が多いがどうかははっきりしないとおもいますよ。イメージ的には利便性7割、その他3割、くらいの感じで考えている人が多いのでは。その際、自分が思い描いていた「その他3割」の条件を満たせていれば問題ないですが…。ちなみに利便性6割、その他4割、という考えの人は、この物件、難しいのではないでしょうか。投資用、セカンドなら全く問題ないですが、関西はそんなに高く家賃が取れないので、いろいろ厳しいとは思いますね。 |
||
303:
購入検討中さん
[2013-10-20 14:27:32]
ところで現在、第二期募集中だと思いますが、契約状況ご存知の方いれば教えていただけないでしょうか?
|
||
304:
購入検討中さん
[2013-10-20 15:34:47]
屋上をお庭のようにして解放するらしいので、最高の東山の景色を望むことができるのが素敵ですね。
|
||
305:
匿名さん
[2013-10-20 16:59:24]
最近は常に屋上開放してるマンション珍しいですね
飛び降りとかされたら困りますからねえ |
||
306:
匿名さん
[2013-10-20 19:07:13]
地下鉄から遠いのが微妙に不便だ
|
||
307:
匿名さん
[2013-10-20 23:26:35]
屋上からしか見えないのが残念...
|
||
|
||
308:
匿名
[2013-10-21 01:30:49]
実際建ってしまうとここまで眺望の悪いマンションは中古で売れないと思う。
未完成だからこそみんな利便性がどーのとか言って買うかもしれんけど。 ほんとに目の前が壁とかならやっぱり厳しいよ。 |
||
309:
匿名
[2013-10-21 08:12:40]
これだけ高級を売りにしてこの価格なら展望ジャグジー風呂や、屋上に住人専用のサロンとかあってもいいのに。場所だけ一等地でホテルのような…と言ってもねぇ〜
|
||
310:
匿名
[2013-10-21 15:06:54]
ここの口コミって京都レジデンスに人気が集中するのを必死で阻止してるコメントがやたら多くて、かえって逆効果になってますね。気にいらなければ放っておけばいいものを気になってしょうがないんでしょうね。
|
||
312:
匿名さん
[2013-10-21 21:49:27]
最初は人気集中してたけど、最近は独り勝ちとは言えないかも。現地見てイメージと違うと思う人もいるらしいし。それに堺町蛸薬師や四条柳馬場にけっこうな物件できるから。環境なら断然この二つやろ
|
||
313:
匿名
[2013-10-23 08:08:20]
投資目的で購入される方や、セカンドハウスや賃貸が多いと空き部屋になったり、住人が頻繁に変わったりでマンションが雑然として落ち着かないマンションになると思います。
5年後、10年後、ただの便利な駅近物件になりそうでリタイヤ後やシニア世代が永く住むには不向きな気がします。 |
||
314:
住民でない人さん
[2013-10-23 23:26:51]
そうですよ
|
||
315:
匿名さん
[2013-10-25 23:10:27]
共用部分がありすぎると、管理費高くなるし、まあこれぐらいでいいかなって思います。
利便性もまあまあかなって思いますが、その割には高いのでしょうか。 眺望も気になるところですよね。 |
||
316:
四条河原町大好き
[2013-10-26 16:51:13]
第一期の139戸は即完売だったようですが、第二期の20戸は、まだ先着順受付中とあるようです。第一期の勢いからすれば第二期も即完売かと予測してたのですが 何故でしょうか?
それとやはり気になるのは、このマンションと高島屋の間のスペースです。何ができるかご存知の方おられませんか? |
||
317:
匿名さん
[2013-10-26 17:47:08]
駐車場かマンションかテナントビルかどれかでしょう
|
||
318:
匿名さん
[2013-10-26 17:48:04]
|
||
319:
匿名さん
[2013-10-27 12:43:22]
ホームページに「品質」という項目が増えましたが、
「設備・仕様」の項目でディスポーザのことが書いてありません。 200戸以上のマンションですから,当然付いているものと思って いましたが、実際どうなんですか? |
||
320:
匿名さん
[2013-10-27 21:32:24]
確かにグランレジェイド京都河原町の価格は、気になってます。
どれぐらいの価格なのでしょうか? 500万ほど安いと迷います。 |
||
321:
匿名さん
[2013-10-28 00:50:47]
|
||
322:
匿名
[2013-10-28 06:30:23]
ディスポーサー、最近の新築マンションでは流行ってますよね。でも私はディスポーサーは必要ないと思っています。できればついてない方がいいです。理由は①流行の設備で良し悪しの実績が浅い。
②処理タンク…設備維持にコストがかかる。設置場所によりますが夜間など騒音問題がある。 ③故障した時のコスト、数年経った時の排出口の臭いの問題。 いらないからと言ってはずせない設備ですから。 |
||
323:
買い換え検討中
[2013-10-28 09:56:46]
設備・仕様を見ましたが、中身はごく普通。廉価版のマンションとたいして変わらず、目新しいものは何もなし。
ディスポーザー?なくて正解です。あれが詰まったり故障したりすると面倒ですよ。 |
||
324:
匿名さん
[2013-10-28 11:01:46]
ここのマンション住む人で毎日料理する人も少ないでしょうしね ほとんどホテルか個人事務所使いでしょ
|
||
325:
匿名さん
[2013-10-28 12:52:31]
最近のマンションはディスポーザー付いてないところが多いですね
一昔前は付いてるのが当たり前と思ってました でも一度使ってしまうと便利ですね 流しの掃除が断然楽です |
||
326:
匿名さん
[2013-10-28 17:48:36]
ここは間違いなく京都で今後出てこないだろう希少な場所。
駅から2分、高島屋の裏で、セカンドや子供のいない共働き夫婦にとっては 最高に便利な場所であり、ホテルみたいで高級感もあり京都で一番人気のマンションになるだろうはずだが、 第1期が終わってからほとんど売れていない。六十数戸残っている。 先着順で買える部屋以外に、第2期分譲(今後販売予定)の部屋もあるとはいえ、 今後、京都全体の相場が下がるだろうから、この値段では買わないのだろうか。 阪急のジオ、三井のパークホームズ、ロジュマンと大手がたくさんの売れ残りを抱えている。 これで京都のミニバブルは終わったのだと実感した。 今後は高値で掴んでしまう事に注意になるだろうな。 京都は観光以外、特になにもない地方。今まで急にミニバブルみたいにあげていたのが異常だった。 |
||
327:
匿名さん
[2013-10-28 18:18:17]
326さんに同意ですね グランレジェイドはいくら位で出してきますかね
|
||
328:
匿名さん
[2013-10-28 18:49:12]
マンションて完成までに売れたらいいのでしょう。
あと60数戸ならば1年半あれば売れるのでは? 確かに、なんでもかんでも出せば売れる時代は終わったのだろう。その点は326さんのミニバブルの終焉に同意。 京都は観光以外に特に何も無いが、東京以外に国際的に有名な都市であることは強いのではないだろうか。 グランレジェイドは解体、工事のやりにくさによる建築費のUPで、ここよりも高くなるかもね。 |
||
329:
匿名さん
[2013-10-28 21:45:03]
確かにものすごく便利な場所にある物件だが、今後出て来ないだろう希少な場所では絶対にないな。たとえセカンドや子なし夫婦でも、四条烏丸や四条河原町の眺望の悪さや、ざわざわ落ち着かないごちゃごちゃ感が無理って人は多い。所詮、知ったかぶりの東京人相手の物件でしょ。この物件ごときを基準に京都中心部の不動産を語らないでほしい。ここは決して京都最高の物件ではないですよ
|
||
330:
匿名さん
[2013-10-28 22:08:05]
>京都は観光以外に特に何も無いが、
ハイテク産業とベンチャーが育つ土壌があります。 京セラ、ローム、オムロン、堀場製作所、村田製作所等。 その他、ワコールや任天堂。 清水焼、西陣織、京友禅等の伝統産業も連綿と続いています。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
331:
匿名さん
[2013-10-29 00:25:58]
京都出身で現在首都圏住まいだが、セカンドハウス件将来住むかもという視点で最近探し出した。
京都市郊外に某会員制リゾートホテルが来秋オープンするのだが、 たまに京都に泊まるのに坪300以上払うならとりあえずそこでもいいかなと思ってる。 阪神と東日本の二回の大震災とも近場で経験してるだけに、マンションは地震があったとき怖い。 耐震性は大丈夫でも今住んでるタワマンが停電でエレベーターが停止して大変だった。 地元出身だと東京人と違って利便性だけでは選べないし、 首都圏と違って賃貸に出しても20万以上の賃貸の需要はあまりないだろう。 |
||
332:
匿名さん
[2013-10-29 11:43:19]
たまに泊まるなら高級ホテルの方が便利ですよ。
京都に清掃や換気に来るみたいな生活より、いいでしょう。 もちろん、頻度によりますが・・・ で、将来、京都に居住する際に新築や中古を探せば、良いのでは? などと、思います。 まあ、いらんおせっかいですがw ハワイやグアムにコンドミニアムを購入なんて考えた事がありますが、結局、行く頻度を考えると ホテルでいいや・・ってなったもので・・ |
||
333:
匿名さん
[2013-10-29 12:31:11]
ホテルの方が行きたい時だけ行けて気楽ですね
車も街中に住んだ時、家の方に車を置いていたけれど たまには乗らないとと、義務の様に動かしに行ってて それが負担になり、手放してタクシーにしようと思い それから楽になりました(笑) |
||
334:
購入検討中さん
[2013-10-29 14:39:19]
京都市内在住の者です。環境を求めると公園が近くにあったり夜は人通りの少ない静かな場所が比較的多いと思いますが、そのような場所ほど殺人事件や変質的な事件に巻き込まれる可能性が高いので、駅近で且つ大通り沿いにエントランスのあるマンションは女性やお年寄りの方、また塾帰りのお子さんを待つ親御さんにとっても安心だと思います。(今はひったくりなど男性の方でも危ない時代です)。少し暗がりに入る道でも不安だから皆さん明るい道までわざわざ家族を迎えに行ってますよね。そういう意味では全てにおいて利便性の高いこの立地は非常に魅力的に思いますし、警備員、管理人、コンセルジュと24時間体制で常に人がいるのは今の物騒な世の中、本当に助かります。
|
||
336:
匿名さん
[2013-10-29 17:05:16]
わざわざ担当者さんPRご苦労様と言うもんでもない。
この掲示板は業者の集まりになっているのだから。 今更やろ。 暇人の憩いの場(俺も暇人) しかし、長文打つのは大変やろな。 簡潔にやろうや! さぁ、次は競合マンション業者の貶しレスの番やで。 |
||
337:
匿名さん
[2013-10-29 22:21:09]
楽しみに待ってるよ(笑)
|
||
338:
匿名さん
[2013-10-29 22:23:41]
やっぱ、ここで盛り上がる貶しレスは、パルコの跡に建つやつかな〜(笑)
|
||
339:
周辺住民さん
[2013-10-29 22:40:05]
>京都人なら、まず、こことビブレ跡には住まないと思うのですが。
「京都人」て誰のこと? 京都にも色んな人がいるよ。 自分の考えは「京都人」なんていう抽象的な言い方ではなく、 「自分なら」こんな所には住まないと言えばいいんじゃないのかな。 当方もあなたの言う「京都人」だが、ビブレ跡に住みたいと思うよ。 「京都人」はあなただけじゃないんだよ。 |
||
340:
匿名さん
[2013-10-30 12:05:06]
少なくとも、市内中心部の京都人はここやビブレ跡には絶対に住みたくないね。桂とか辺境地に住む京都人なら別だけど(笑)
|
||
342:
匿名
[2013-10-30 14:20:50]
仕事柄、素人が家賃収入目当てに、不動産投資をして破産するのを沢山見てきました。素人はやめた方がいいです。
|
||
343:
匿名さん
[2013-10-30 15:37:11]
烏丸駅に近い某マンションも家賃22万でずっと空き家みたい。
しかも定期借家で2年で出て行けという条件で住む人がいるわけないしw |
||
344:
周辺住民さん
[2013-10-30 21:43:17]
>少なくとも、市内中心部の京都人はここやビブレ跡には絶対に住みたくないね。
どうしても「自分の考え」=「京都人の考え」としたいようだね。 確かに、その偏狭さは京都人らしいけどね。 あなたは住みたくない。私は住みたい。それでいいじゃない。 |
||
345:
匿名さん
[2013-10-30 22:02:23]
この土地、いくらぐらいで売買されたのでしょうか?
|
||
346:
匿名さん
[2013-10-30 22:15:02]
>339
ここはザ・京都レジデンス 四条河原町の掲示板です。 ビブレ跡をご希望なら、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266830/1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369101/ でお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションでなくて良かった。
ま、リッツができても利用することなんてないでしょうけど…
で、高島屋裏に暮らすのってあまりイメージがわきません、
同じ四条下るでも寺町通りより西ならもうちょっと落ち着いた感じなんだけど
なんか高島屋裏ってガチャガチャした感じです。