ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
261:
匿名
[2013-10-17 15:53:24]
|
||
262:
匿名さん
[2013-10-17 16:42:27]
投機対象で上がると言っているのではありません。下がりにくい事が重要なのです。京都であろうとなかろうと、資産価値のある物件の条件はどこであれ同じです。不動産業界の方のコメントをそのまま使わせていただきますと、「価値のある物件の立地条件は、どんなことがあっても変えられない要素であり、その要素の中でも重要なのがエリア。地価の高さと資産価値は、ある程度連動する。また、周りに新たにマンションを建てる余地がないエリア。次いで大事なのが、最寄り駅からの距離。近ければ近いほど良いのは言うまでもない」という事です。
|
||
263:
匿名さん
[2013-10-17 19:33:29]
学区が良くないからファミリーは選択肢に入らない
学区も立地の一要素! |
||
265:
匿名さん
[2013-10-17 20:08:10]
投機の対象には、ならないでしょう。
これからの時代、マンションがさらに上がるとは、考えにくいです。 ただ、これ以下の価格で、この規模のマンションが近いうちに販売される可能性は、かなり低いでしょう。 高島屋のすぐ並びにあり、阪急電車の始発駅、徒歩2分は、間違いなく便利です。 ただ人通りは多く、周りも、高層の建物が近接しています。 だから、景観が悪くても仕方ないでしょう。 この場所でゆったり立てれば、販売価格はかなり高くなります。この販売価格で、すべてを満足するのは無理でしょう。今の時代、それだけ余裕のある人も少ないと思います。 京都のマンションで1億以上の物件は、動きは、悪いです。 最上階も、他の階と同じ間取りにしたのも、上記の事から、推測されます。 ただ、150㎡ぐらいの間取りを、東側最上階で1億8千万ぐらいで出せば、話題性はあったかもしれません。 今回の分譲価格の値段で、景観まで要求するのなら、東側最上階しかないです。 景観も要求するなら、是非、東側最上階を買うべきでしょう。 |
||
267:
匿名さん
[2013-10-17 21:11:03]
せっかくの京都なのに阪急に乗って何処へ行くおつもりなのでしょうか?大阪ですか?
髙島屋横でも、在銀座デパート(の地下)と比べ普通の品揃えの京都です。らしさなら錦市場だろうし。今やクリック一つで日本中のお惣菜も運んでくれる時代だしなぁ。年取れば病院やトイレットペーパーが近くに売ってる方が便利だと思う。 京都のことを知らない人が買って、京都のことを知らない人に売るんだろうから問題ないかも知れませんが、不動産屋も便利なんて無責任な事言うなって思います。京都の人は阪急ほとんど使いませんよ。階段ばかりだし、足腰悪く出来ませんね。 |
||
268:
匿名さん
[2013-10-17 22:20:11]
まぁ、まぁ。眺望がどうだの、トイレットペーパーがどうなの、人それぞれやし、周りが壁だらけで価値無いと思う人は買わなければいいし、阪急徒歩1分もそれがどうした?と言う人もそれも正解やろし、ただ、新築で人気あるマンションは、その他大勢には価値のあるマンションなんだろう。それは認めざるを得ない。
今の京都中心部のマンションの中で、価格設定も含め上位ランクに入るマンションであることは間違いない。 個々の価値観に合うかどうかは別として。 |
||
269:
匿名
[2013-10-17 22:53:49]
まぁ交通の便では四条烏丸、京都駅には間違いなく負けますね。
ただ、電車という意味では阪急が一番古いので、階段の多さから言えば阪急は一番マシですね。阪急、烏丸線、東西線の順です。東西線はひどい。そして阪急以上に使いようがない。郊外の沿線に住むなら使えるでしょうけど。 ま、すいてればバスが便利ですけどね。 |
||
270:
匿名さん
[2013-10-18 01:30:40]
交通の便で言うならば、ここがダントツで1番でしょう。
阪急1分という好条件はもちろん、京阪もすぐなので、淀屋橋・北浜・天満橋辺り勤務の 共働きで子供もいない大企業勤務の方も住めますし、マンションすぐ前からたくさんのバスが出ています。 バスに乗れば、そこのバス停からほとんどの京都の観光地・京都駅等に行けるので、楽しい老後生活がおくれます。 まあ、ファミリー向けではないですが、共働き子供なし夫婦・シニアの人にとっては大変便利な場所だと思います。 |
||
272:
匿名さん
[2013-10-18 10:36:15]
四条烏丸 鴨川から遠い
京都駅周辺 近くの鴨川の雰囲気はあまり良くない 四条河原町 近くの鴨川は川床も有り、少し北に行くときれいな鴨川が見える 大きな違いですね。 |
||
274:
匿名さん
[2013-10-18 11:21:27]
四条烏丸付近でこの規模だったら絶対決めるのになぁ
|
||
|
||
275:
匿名さん
[2013-10-18 13:20:10]
本当に京都の人か疑問かも
京都の人もたくさん阪急使うし。 四条じゃなく河原町通りだし 上記の環境とはかなり違う 木屋町や京極あたりと勘違い? |
||
276:
物件比較中さん
[2013-10-18 13:30:38]
口の悪い人たちが集まっていますね。
モデルルームに行きましたが、年配の方が多く見学に来ておりました。 270さんの言うとおり、年配の方には便利な場所でしょう。 京都市内の移動ならば、電車よりもバスの方が便利ですし、 各方面を繋ぐバスが出ている四条河原町大変便利なのでしょう。 比較検討しているのもので他のマンションの掲示板も参考にしておりますが、 東洞院→ぼったくり、堺町御池→設備悪い、御所南校区の***、 ロジュマン六角→夫婦がどうのこうの、烏丸五条→騒音・排気ガス、 と批判のオンパレード。 どんなことが書かれようが、 結局、早くに売れたプレミスト六角&御所南が一番良いマンションだったのかな。 ここも検討しているうちに完売してしまうようなことが無いように、 真剣に検討してみます。 |
||
277:
匿名さん
[2013-10-18 13:32:39]
>圧倒的に京都駅、四条烏丸の2強
交通の便はマンションをどう利用するかによって違いますよ。 京都観光目的の拠点として京都市役所駅近くのマンションを セカンドとして所有しているが、鴨川にも近く 「烏丸線沿い(特に四条より南)でなく良かった」といつも思っている。 観光目的なら、寺社仏閣・名所旧跡の数は明らかに 東西線 > 烏丸線 京阪線(叡電) > 阪急線 だからね。 京都御所付近は烏丸線が便利だが、市役所付近からだと自転車の方がさらに便利。 バスは、河原町通・三条京阪から便も多く乗りやすい。 京都駅は自宅からの途中駅として使うが、荷物もありマンションまではタクシーを利用。 ほとんど烏丸線を使う事がない。 このマンションは京阪線に近く鴨川にも近いので、 四条烏丸よりは観光目的には良いともいますよ。 |
||
278:
匿名
[2013-10-18 15:44:47]
観光目的で買うとかセカンド需要しか考えてないやん。ズレ過ぎ…。
それこそ京都の人間ではないよね? ていうかセカンドで買うような人間が観光地への電車でのアクセスが良いから買うとか思ってるの?あり得ない笑 ちなみに京極に居酒屋、ホストのキャッチなんていないから。あの辺りは20時には閑散としてるよ。四条河原町の交差点はウヨウヨ。パチンコがいまだに多いのも河原町付近の特徴。 ついでにバスで言えば充実してるのは、京都駅、北大路、大宮の順。三条京阪や河原町なんてたいしたことない。東西線ができる前しか知らないんじゃない? もう少し勉強しましょうね。 |
||
279:
匿名さん
[2013-10-18 16:48:54]
>観光目的で買うとかセカンド需要しか考えてないやん。
このマンションに限って言えば、セカンド需要高いでしょうね。 今までのレス読んでいないのですか? >ズレ過ぎ…。 >セカンドで買うような人間が観光地への電車でのアクセスが良いから買うとか思ってるの?あり得ない笑 実際にしてる者からの言葉です。 >もう少し勉強しましょうね。 |
||
280:
匿名
[2013-10-18 18:16:52]
京都で今開催されているマンションのモデルルームを殆ど見てきました。そこで必ず『京都レジデンス見に行かれましたか?』と聞かれます。どこも相当意識されてるみたいですね。完売まで程遠い烏丸より西の物件を見に行った時『あそこはいいですよねー。場所も便利なとこですし…』と思わず本音を言ってしまった担当者がいて、こちらもびっくりしました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
資産価値の第一は駅から徒歩一分ですか…
たぶん京都の人じゃないのでしょうね。