京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

101: 匿名さん 
[2013-08-24 23:01:53]
梅田が阪急の街なら四条もそうなんじゃないですか
102: 匿名さん 
[2013-08-25 07:18:28]
違います。説明するまでもないが
103: ご近所さん 
[2013-08-25 07:31:54]
四条が阪急の街なら、阪急系列の建物や店がたくさんあっていいと思うが・・・。デパートはなくなったし・・・
104: 匿名さん 
[2013-08-25 08:59:44]
京都が阪急沿線だなんて、京都人は誰一人思ってない。京都の人に聞いてみ
105: 匿名さん 
[2013-08-25 10:29:47]
京都が阪急沿線というより、都心部が阪急沿線でしょ。
南区が阪急沿線とは思いませんが。
106: 購入検討中さん 
[2013-08-25 12:39:45]
そもそも、阪急と京阪じゃ、電鉄会社としての格が違うやろ
京阪、おけいはんw
107: 匿名さん 
[2013-08-25 13:04:41]
四条河原町に阪急があるから格式の高さを保ててる。京阪だと京都自体が田舎の陳腐な場所になっていたわ。
まあ、京都も神戸や宝塚に比べたら格下の町だけどね。
阪急が作った文化を京都人が拒否るから仕方が無いけど。
108: 匿名さん 
[2013-08-25 14:09:53]
阪急沿線の信者のような変な人がいてますね、、、

京都人に聞いてみという言葉も全く聞く耳持っていませんね。
109: 匿名さん 
[2013-08-25 15:10:46]
もう放っておけば。阪急大好きな人が買うでしょうよ。でも、実際は「お京阪はん」だったりして・・・・・・・・
111: 匿名さん 
[2013-08-25 19:19:55]
106さんの言うように、関西の場合不動産の価値イコール電鉄会社の格付です。
古い京都人の感覚ではそれほどいい場所とは言えませんが、
関西全体で見れば阪急のターミナルは常に最強であり、
格付的にもJRは足元にも及ばないのが京都駅を見たらわかることだと思います。
御所南が一時的に騒がれたとしても、所詮は地下鉄沿線であり値崩れすることが目に見えてます。
そう言う意味ではここは安全牌ですね。
下手に丸太町当たりを買うぐらいなら桂を買った方がよっぽどマシなのは身を以て感じています。
112: 匿名さん 
[2013-08-25 20:13:44]
111へ

>>>106さんの言うように、関西の場合不動産の価値イコール電鉄会社の格付です。

>>>関西全体で見れば阪急のターミナルは常に最強であり

だからその常識は、京都市中心部だけは通用しないんだよ。京都の価値は世界のKyotoっていう街そのものの知名度にあるんだよ。最寄り駅の電鉄会社なんかどーでもいいんだよ。糞阪急なんか、逆に京都の世界的知名度にあやかろうとしてるんだろうが。まずは聞いてみろよ京都人に

>>格付的にもJRは足元にも及ばないのが京都駅を見たらわかることだと思います。

だから京都市中心部の物件を買う人は、電鉄会社なんかJRだろうが落ち目阪急だろうがおけいはんだろうが、何にも気にしてないよ。御所や鴨川が散歩圏内だとか、そういう感覚で買ってるってことに気付け。例えば首都圏の購入者がオンボロ阪急とおけいはんの違いを気にしてると思うか?

御所南が一時的に騒がれたとしても、所詮は地下鉄沿線であり値崩れすることが目に見えてます。

誰一人「御所南」なんて書いてもないのに何で御所南の話が突然出てくる?。そんなにコンプレックスあんのか?。一体、いつ誰が「御所南」の話をした?

>>>そう言う意味ではここは安全牌ですね。
下手に丸太町当たりを買うぐらいなら桂を買った方がよっぽどマシなのは身を以て感じています。

ここは確かに安全牌。それは認める。でもな、丸太町当たりを買うより桂って、あんた間違いなく京都の人間じゃないでしょ。京都人は死んでもこんなこと言わない。それにな、京都人は基本、御池通より南には住みたがらない。よく勉強した方がいいよ

113: 匿名さん 
[2013-08-25 20:20:03]
阪神大震災で地価暴落の落ち目阪急沿線の話したかったら、このスレやなくて、阪神間や北摂の三流&安物物件のスレで勝手にやってくれ。京都の物件のスレに来るな!
114: 匿名さん 
[2013-08-25 20:50:52]
↑その考えは心に閉まっておいたほうが良いと思いますよ。
115: 匿名さん 
[2013-08-25 20:52:44]
114は111さんに向けて発信しました、失礼致しました。
117: 匿名さん 
[2013-08-25 21:49:38]
どの方角が買いですかね?
いずれ全面壁になる北
河原町に面して採光○だがべらぼうに高い東
全面お墓ビューの南
中層階までは全面壁の西
118: 匿名さん 
[2013-08-25 23:00:25]
京都じゃなきゃ首都圏の人間が購入するということ自体短絡的ですね。
京都の古くからの人間なら代々住んでいるところから動かないんですよ。
下鴨等北のほうの豪邸は、勿論高さ制限のためマンションが建てられないのもあるけど、
あのあたりに住んでいる人は京都からほとんど出なくていい特殊な世界で生きている人たちです。
首都圏でも普通に通用するミドルアッパー以上なら関西では阪急沿線にしか住みません。
むきになって書いている人は京阪関係者じゃなく、京都の地元の方でしょう。
北摂阪神地域等阪急に縁の深い人は、他地域を見下す傾向が非常に強いですが、それを疎ましいと思っているのではないですか。
桂の人も市内在住を見下す傾向が強いですね。
120: 購入検討中さん 
[2013-08-25 23:03:25]
>118
いや完全に関係者がおるで、この中には。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる