京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

447: 匿名さん 
[2014-03-06 23:12:10]
京都の中心部にマンションを持つのは、一種のステータス。
誇りを持って、歴史と伝統のある町で生活出来るのは、夢
448: 匿名さん 
[2014-03-07 21:15:22]
最初だけ勢いがあって、その後はあまり売れてないね。ここの物件がどうのというより京都のマンションバブルがはじけたからというのが原因だろうね。ここはまだましな方。売り出し当時は、まだマンションバブルがはじけた直後だったから、それに気付かない人が本来の価値より高値で買ってくれた。この辺りは平均坪200万位がせいぜいの所。少なくとも5年前なら坪200万でも売れたかどうかと厳しい所。4000万台、5000万台のマンションを買う人は裕福層ではないから値段にはシビアなはず。バブルがはじけたと気付いていたら、少なくともこの値段では買ってなかっただろうね。このマンションの後に出してきたマンションは、同じくバブル価格でだしてきたところと、増税分を除いてバブル価格から5%~8%位は下げてきた所といろいろあるけど、全然売れていない。第1期で5分の1も要望が入らなかった所も結構ある。同じ四条河原町のマンションも5分の1も売れなかった。それらのマンションは価格を下げない限り、半分以上が竣工後も売れ残るだろう。なぜ売れないかというと、京都のマンションが供給過剰状態になってしまったから。たくさん市場に出回ると、それぞれのマンションの希少性もなくなり価値が下がる。不動産は、今後のマンション価格はバブル価格から2割は下がるとみている。だから築浅のマンションを売りたい人は数百万下げてでも今売り切ろうとしている。
449: 匿名さん 
[2014-03-08 09:32:02]
供給過剰ですよねえ どうみても
450: 匿名さん 
[2014-03-08 10:35:50]
この場所でさえマンション建てるしかないっていうのが京都の商業地の実情であるわな
ということは今後もどんどん出てくるってことになる

セカンド需要は全国レベルであるのかもしれんけど別にマンションに住んでも
京都の真髄はわからんしな 笑
452: 匿名さん 
[2014-03-14 23:46:46]
1階のテナントは決まったんかなぁ。やっぱカフェとかがいいよね。京阪電鉄さんたのんます。
454: 匿名さん 
[2014-03-17 15:36:36]
立地条件が非常に便利だから購入したい、というニーズはいつの時代も変わらずある。 もし仮に今京都がバブルだとして、3割下がったら買いたいなと思うのは郊外の物件よりも圧倒的に利便性の高い物件でしょう。つまり安くなったら買い狙われている物件はなかなか下がりにくく価値が下がりにくいのです。他社があれこれ批評するのも注目度が高い証拠です。
455: 匿名さん 
[2014-03-17 20:55:19]
リタイヤした人が、京都を楽しむのには、向いている。
456: 匿名 
[2014-03-20 10:21:33]
>リソシエのかねわ工務店

これって、五条通の阪急京都線前でイオンの近く・・・で数年経過しても残1戸のあれを建てたとこ??

概観みて悲しいけど・・・同等の仕様かなぁ・・・

457: 匿名さん 
[2014-03-20 22:59:02]
それって、かねわ工務店の問題ではなく、売主の問題ではないかい?
458: 匿名 
[2014-03-20 23:15:14]
でもここって下京区だろ。
459: 匿名さん 
[2014-03-21 14:00:05]
リソシエ四条クロスコートのスレ下すごいことに
なっている。
外観、共有部分を含め、グレードダウンされているとか。

ここは、施工がかねわ工務店であっても、売主が京阪電鉄なので、
大丈夫かなと思うけど、ちょっと不安。

当初、ここは田丸産業のリソシエと聞いていたけど、
いつの間にか、京阪電鉄になっていたので。

461: 匿名さん 
[2014-03-27 09:48:06]
ビブレ跡地と比較検討される人が、多いだろう。
462: 購入検討中さん 
[2014-03-27 18:12:34]
完売まであと7部屋だそうです。
464: 匿名さん 
[2014-03-30 11:37:10]
私は一期一次で申し込みしましたが、結局キャンセルしました。
今考えると、どうしてこのマンションを申し込んだのか自分でも不思議です。
バルコニーからは壁とお墓。価格は超バブル。
いくら四条河原町直近とはいえ、アベノミクス+消費増税の煽りに見事にハマッタようです。

今、妻は梨木の杜、私は財務局跡地。
今度こそ冷静に冷静に決めたいと思います。
465: 購入検討中さん 
[2014-03-30 12:29:44]
3000万から6000万ほどで壁じゃない部屋たくさんありましたよ?不況でも完売間近ってことは需要が高い証拠ですよね。購入しておけばよかったと後悔しても、もう遅いんです。検討していた部屋があったのですが、一週間後に聞いたら売却済みでした。
466: 匿名さん 
[2014-03-30 12:59:22]
465さん、それは南のお寺向き。
そしてお寺の向こうは東西に長い長いライオンズマンション。
東は河原町を隔ててビル。
北はご存じ通路を隔てて高島屋。
西はビルそのもの。
眺望が抜けているのは、東向き10Fと11Fなどごくわずか。
長所は四条河原町駅近。
それだけでも希少価値はある。
総合価値をどう評価するかは人それぞれ。
それと、去年は不況下ではないよね。
マンション業界はウハウハのミニバブル。
どこもかしこも完売完売。
中古マンションも飛ぶように売れてたよ。
現実をみましょう。
467: 匿名さん 
[2014-03-30 13:12:30]
これがジオならもう少し値段が高くても即完売でしょう。
468: 匿名さん 
[2014-04-01 20:57:00]
>No.464さん
梨木と財務局跡地はもっと超バブル価格だと思いますが。
販売時期も違うし。
469: 匿名さん 
[2014-04-04 19:04:37]
昨日の夕方、前を通ったら
生コンの組合?の方々が、「事故が起こってからでは遅い!」とかマイクで叫んでいたのですが
何かモメているんですかね?
470: 匿名さん 
[2014-04-04 19:50:18]
京都市内では最高のマンションでしょ。
立地も仕様もセンスも良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる