京阪電気鉄道株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-23 09:42:08
 

ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。

公式URL:http://thekyoto.jp/

ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店

[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11

現在の物件
ザ・京都レジデンス 四条河原町
ザ・京都レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町318番7・334番3、京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町614番2・614番55(地番)
交通:京阪本線 祇園四条駅 徒歩4分
総戸数: 204戸

ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか

363: 匿名さん 
[2013-11-01 11:28:26]
広告(チラシ)の表現がタワーになっていた記憶なのですが・・田の字地区から少しはずれているとか?(そういう問題でもないのか・・)

タワーとはいえ、実際は低い?とか・・

でも総個数200戸以上・・だった記憶・・どなたかチラシ見た方がいればいいのですが。
364: 匿名さん 
[2013-11-01 12:35:43]
>>年末にかけてぞくぞくとマンションのモデルルームがオープンするから

これから年末にかけてでてくるものは
イーグルコート烏丸御池ル・シエル(40戸)
祇園八坂通(48戸)
グラン レ・ジェイド(135戸)
三井 パークホームズが新町三条と御所の南側に2棟(約30戸×2で約60戸)
柳馬場の御池通り下る辺りにマンション(約50戸)がでてくる。

もうすでに出てきているもの(ジオ五条と御所南二条・パークホームス堺町御池・ロジュマン・デュオヒルズ等)でも、どこもたくさんの売れ残りを抱えている。特にジオ五条はびっくりするほど全く売れていないし、パークホームズ・デュオヒルズは完成すぐなのに3分の1が売れ残っている。

これだけ供給過多でマンションが建ちすぎて飽和状態になれば、価格は下がるだろう。
検討中の人はバブル価格で掴まないよう慎重に。高い値段で掴んだら後悔する。

他にイノダコーヒ本店の隣(解体済み)や、御池通りのローレルコート隣の電通ビル(もうすぐ解体か?)が
恐らくマンションとして出てくるだろう。この2つは環境がいい。
京都中心部は商業ビルや店舗等を作っても儲からないし空きが目立つから、マンションを建てるしかなく、
今後ぞくぞくマンションが出てくると思う。
365: 匿名さん 
[2013-11-01 13:04:15]
テナントビル作っても誰も入らないからマンション作るしかないのは事実ですねえ
366: 匿名さん 
[2013-11-01 13:29:02]
ここにテナントビルが出来ないってことはどこに作っても駄目だということでしょう
時間貸しの駐車場かマンションしか選択肢がないのがつらいところですよねえ

ピークは六角堂前のマンションだったかも
368: 匿名さん 
[2013-11-01 22:57:30]
>ピークは六角堂前のマンションだったかも

そう思います。でも、六角堂前が高く売れたからといって、
プレサンスグラン東洞院はそれより高い価格をつけていますね。
売れているのかどうか知りませんが。

しかし、このスレ、まるで、「京都の気になるマンション」のスレみたいに
なってますね。何でだろ?

369: 匿名さん 
[2013-11-01 23:29:46]
ここがひとつの基準点みたいになっていますからねえ 仕方ないでしょう
371: 匿名さん 
[2013-11-02 00:06:30]
確かにあの広告、ぱっと見ぃタワーマンションに見えますよ。
大阪のタワマンの広告あんな感じですもん。
レオン風のオヤジといい、笑いどころ、ツッコミどころ満載です。

あ、ここは高島屋裏のでしたね、失礼しました。
372: 匿名さん 
[2013-11-02 07:50:38]
京都レジデンス四条河原町(ここ)と グラン レジェイド 京都河原町 では、周辺環境どうでしょう?

グラン レジェイド 京都河原町の周辺環境あまり良くないと 妻が言うので・・・

373: 匿名さん 
[2013-11-02 08:34:22]
レオン風の親父のサインがありましたが、有名な人なんですかね?

ちょい悪オヤジがターゲットか。
374: 匿名さん 
[2013-11-02 09:28:21]
子供がいないなら同じようなものでしょう 子供がいるなら周辺環境はこっちのほうが良いかな
375: 匿名さん 
[2013-11-02 09:59:44]
今となってはハッタリでも1.5億越えを複数用意しなかったのが失敗な気もする
京都の人間は別に買えなくても良いわけで
376: 匿名さん 
[2013-11-02 11:11:12]
価格が気になります
377: 匿名さん 
[2013-11-02 13:05:51]
プチバブルが終わったとはいえ、購入した時期はそれなりの土地価格だっただろうし、いまの建築費の高騰、田の字エリアのマンション価格を考えると、坪270〜280万と予想。
378: 匿名さん 
[2013-11-02 16:14:40]
240から上は300かな 
379: 匿名さん 
[2013-11-02 16:16:27]
場所がら、その位はするでしょうね
381: 匿名さん 
[2013-11-02 22:09:51]
チラシに外人使ってるから300超えるかもよ
382: 匿名さん 
[2013-11-03 09:04:14]
第2期は。売れ行き落ちてる様です。第1期募集は、即日完売でしたが。
やはり3%増税分が効いてるのでしょう。おそらく、このマンション購入検討してた人は、増税前に申し込むだでしょうから。これからの売れ行きが、本当の評価だと思います。

今、京都市内はマンションラッシュ。アベノミックスとはいえ、給与は上がっておらず、やはり京都市内のマンションは高値です。資産価値が上がれば、無理して買おうと思いますが、それも厳しそうです。

ここのスレが、他の物件との比較が多いのは、このマンションが一つの基準になってる様な気がします。これだけ大規模のマンションが繁華街にできるのは今後出る可能性は低いと思います。
ただし適正価格かどうかは、消費者が判断し、現在の売れ行きは、第1期の様にはいかない様です。

今後出る物件も、ここの価格が一つの基準となり、これ以上の価格で京都市内で販売するには、それ相応のプレミアがないと難しい気がします。今後出る他の物件の価格設定がどうなるか?


383: 匿名さん 
[2013-11-03 09:56:16]
ここに限らず、9月末の駆け込み需要の反動はあるでしょうね。
ここからが勝負ですね。
ビブレ跡の価格次第で売れ行きが左右されるかもね。
384: 匿名さん 
[2013-11-03 11:06:38]
買うべき人は9月までに買っているのでMRはどこも暇だと言っていましたよ

京都のプチバブルはこの先どうなりますかねえ 利回り合わない物件が売れ続けるとも思えないのですが
385: 匿名さん 
[2013-11-04 19:18:42]
皆さんのご意見から判断して、
完売したブランズ河原町レジデンスを
昨年に購入しておいて良かったです。

東山や鴨川はもちろん、
高瀬川も木屋町通の桜もベランダから眺められる住まい、
想像以上に良い買い物でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる