ザ・京都レジデンス 四条河原町について情報交換しませんか。
HPもできてたのですが、あまり情報がないので物件のことなど
いろいろ教えてください。
公式URL:http://thekyoto.jp/
ザ京都レジデンス四条河原町
所在地:京都府京都市下京区河原町通四条下る二丁目稲荷町334番3他(地番)
交通:京阪本線「祇園四条」駅徒歩4分、阪急京都線「河原町」駅徒歩2分、
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅徒歩12分
売主:京阪電気鉄道株式会社
施工会社:株式会社かねわ工務店
[スレ作成日時]2013-08-08 16:29:11
ザ・京都レジデンス 四条河原町ってどうですか
276:
物件比較中さん
[2013-10-18 13:30:38]
|
277:
匿名さん
[2013-10-18 13:32:39]
>圧倒的に京都駅、四条烏丸の2強
交通の便はマンションをどう利用するかによって違いますよ。 京都観光目的の拠点として京都市役所駅近くのマンションを セカンドとして所有しているが、鴨川にも近く 「烏丸線沿い(特に四条より南)でなく良かった」といつも思っている。 観光目的なら、寺社仏閣・名所旧跡の数は明らかに 東西線 > 烏丸線 京阪線(叡電) > 阪急線 だからね。 京都御所付近は烏丸線が便利だが、市役所付近からだと自転車の方がさらに便利。 バスは、河原町通・三条京阪から便も多く乗りやすい。 京都駅は自宅からの途中駅として使うが、荷物もありマンションまではタクシーを利用。 ほとんど烏丸線を使う事がない。 このマンションは京阪線に近く鴨川にも近いので、 四条烏丸よりは観光目的には良いともいますよ。 |
278:
匿名
[2013-10-18 15:44:47]
観光目的で買うとかセカンド需要しか考えてないやん。ズレ過ぎ…。
それこそ京都の人間ではないよね? ていうかセカンドで買うような人間が観光地への電車でのアクセスが良いから買うとか思ってるの?あり得ない笑 ちなみに京極に居酒屋、ホストのキャッチなんていないから。あの辺りは20時には閑散としてるよ。四条河原町の交差点はウヨウヨ。パチンコがいまだに多いのも河原町付近の特徴。 ついでにバスで言えば充実してるのは、京都駅、北大路、大宮の順。三条京阪や河原町なんてたいしたことない。東西線ができる前しか知らないんじゃない? もう少し勉強しましょうね。 |
279:
匿名さん
[2013-10-18 16:48:54]
>観光目的で買うとかセカンド需要しか考えてないやん。
このマンションに限って言えば、セカンド需要高いでしょうね。 今までのレス読んでいないのですか? >ズレ過ぎ…。 >セカンドで買うような人間が観光地への電車でのアクセスが良いから買うとか思ってるの?あり得ない笑 実際にしてる者からの言葉です。 >もう少し勉強しましょうね。 |
280:
匿名
[2013-10-18 18:16:52]
京都で今開催されているマンションのモデルルームを殆ど見てきました。そこで必ず『京都レジデンス見に行かれましたか?』と聞かれます。どこも相当意識されてるみたいですね。完売まで程遠い烏丸より西の物件を見に行った時『あそこはいいですよねー。場所も便利なとこですし…』と思わず本音を言ってしまった担当者がいて、こちらもびっくりしました。
|
281:
購入検討中さん
[2013-10-18 21:34:01]
欲しいですが、高くて買えません。
ファミリータイプで、最低でも4000万以上。 なのに第1期は、即日完売。 やはり、いい物件なんでしょう。 |
282:
匿名さん
[2013-10-18 22:58:06]
もうじきビブレ跡のマンションも詳細が明らかになるのではないでしょうか
こっちのほうが静かだと思います |
283:
匿名
[2013-10-18 23:15:36]
279
実際にしてるってことは京都の人間ちゃうんやん |
284:
匿名
[2013-10-19 00:24:06]
高島屋の裏辺りは河原町から見えないし、鴨川や京阪の駅から見えるのでしょうか?大阪や神戸なら駅直結や駅に近い都市のシンボル的な高層タワーマンションがありますが、ここは、河原町のシンボル的なマンションにはならないでしょうね。価格の割りに地味ですよね。
|
286:
匿名
[2013-10-19 00:48:58]
>285
レジデンスの営業さん? |
|
287:
購入検討中さん
[2013-10-19 01:22:23]
物の価値は需要と供給で決まると思います。
ある人には価値がなくてもある人が価値を見いだせば成立するのでしょう。 このマンションが価値がなければ売れないでしょうし、価値があれば早急に売れると思います。 ここの口コミを拝見しているとプラスのコメント、マイナスのコメントが交錯していますが最近の京都の新築マンションで これだけの口コミがあるということは多くの人が注目しているからだと思います。 このマンションの良いところ悪いところあると思いますが、これからの売れ行きや数年後の市場価値の動向をみていきたいです。個人的にはなかなか興味ある物件です。 |
288:
マンション投資家さん
[2013-10-19 07:27:24]
京都人にとって四条河原町は、ブランドであるのは間違いないです。
四条烏丸も地下鉄ができ、便利にはなりました。 ただ、四条河原町は、京都の観光地、祇園、八坂神社、先斗町にも近いです。 まあ、住むところに選ぶか選ばないかは、人それぞれでしょう。 No.287さんの言うとおり、確かに注目してる人が多いと感じます。 やはり、この場所に、これだけの大規模マンションができるのは、めずらしいです。 また、河原町通りに面してるのも、このマンションのアピールポイントになってる気がします。 このマンションの広告をみるとTHE HOTELと言ってますが、確かにメイン通りに面してるので、住まいとしていいかは別として、かなりのインパクトがあると思います。 河原町通りは少し北に行くと、京都ホテルオークラがあります。 また、ホテルオークラの東北側には、来年リッツカールトンができます。 今、不動産価格が、リーマンショック以後、平成23年に最安値となり、昨年あたりから下げ止まりしており、今後は、都心部のマンションは、それほど値崩れを起こす可能性は、低いと思います。 この物件が気に入ってれば、購入でしょう。今後、この様な場所に、これほどの規模の物件は、しばらくはでないでしょう。マンション投資は、価格が高額なため、今の経済情勢ではそれほど儲かるとは思いません。 |
289:
匿名
[2013-10-19 11:56:32]
四条河原町=ブランド?
四条河原町=雑居ビルが並ぶ雑然とした場所のイメージですがねぇ〜。 オークラやリッツと一緒されたらホテルのイメージダウンですよ。 |
290:
匿名さん
[2013-10-19 12:00:17]
河原町通りに住みたいなら御池より北でしょう
逆に烏丸通りなら御池より南 |
291:
匿名
[2013-10-19 12:37:03]
全く別エリアの話、無理矢理持って来て、そうまでして東京の人間に売りたいんかね?そこへ行くまでにいくつの居酒屋雑居ビル、パチンコ屋を通っていかなあかんかわかってるよね?
若者がたむろするただの繁華街であることだけは忘れてはいけない。デパートは確かに高齢者でも行くでしょうが、その辺を歩いてる人間は9割が10代、20代の若者。高齢者が生活しにくいことは目に見えてるよね。普通の子育てファミリーも住まない場所だし、京都らしさやベランダからの眺望を求めないセカンド需要とシングル需要くらいやね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
292:
匿名さん
[2013-10-19 13:04:28]
京都レジデンスの掲示板はおもろいな。
良いも悪いも結局皆が気にしてる。 京都中の業者の集まりやな。 どれだけ純粋な検討者がこの掲示板に きてるのだろうか。 |
293:
匿名さん
[2013-10-19 13:43:05]
京都に在住して30年になりますが、この場所で、この価格は、30年前の価格でしょう。
第一期が100戸以上、分譲したにもかかわらず、即日完売。 これは、事実ですから、価格と物件の内容が一致したのでしょう。 藤田ホテルの跡地が、リッツカールトンじゃなくて、マンションなら、相当高額になっていたでしょう。 地価は、この場所より安いですが、高さ制限があり、五階建てマンションとなると、高額過ぎて、このご時世、厳しいでしょう。 |
294:
匿名さん
[2013-10-19 13:58:32]
30年前は、同じぐらいかもう少し安かったのでは?
バブルが始まる25年前では、考えられない価格ですが。 まあ、価格は、消費者が決めるわけですから、高けりゃ売れ残るし安ければ完売する。 |
295:
住民でない人さん
[2013-10-19 21:11:45]
↑寝とぼけるな
|
296:
匿名
[2013-10-19 21:27:48]
マンションが
売れないなら終わり 売れたら終わりのはじまり っつーかんじよな、この界隈は アーケードも売り出してるところがボチボチ出てきたし、祇園は空きテナントだらけ 体が元気かつ10年で引っ越せる人なら住むのも悪くない |
モデルルームに行きましたが、年配の方が多く見学に来ておりました。
270さんの言うとおり、年配の方には便利な場所でしょう。
京都市内の移動ならば、電車よりもバスの方が便利ですし、
各方面を繋ぐバスが出ている四条河原町大変便利なのでしょう。
比較検討しているのもので他のマンションの掲示板も参考にしておりますが、
東洞院→ぼったくり、堺町御池→設備悪い、御所南校区の***、
ロジュマン六角→夫婦がどうのこうの、烏丸五条→騒音・排気ガス、
と批判のオンパレード。
どんなことが書かれようが、
結局、早くに売れたプレミスト六角&御所南が一番良いマンションだったのかな。
ここも検討しているうちに完売してしまうようなことが無いように、
真剣に検討してみます。