たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
921:
匿名さん
[2014-11-22 13:02:30]
元ね。
|
||
922:
匿名さん
[2014-11-22 15:30:22]
ゆとり世代の客がメインになりつつある今日この頃。ホームメーカーもある程度割りきってやらないと身が持たない。
|
||
923:
入居済み住民さん
[2014-11-22 18:14:55]
>>915
仕上がるまでに4回しか来ないよ!!w |
||
924:
匿名
[2014-11-22 19:32:43]
まあ、そんなもんでしょ
別に監督が作るわけでないんだし |
||
925:
匿名さん
[2014-11-22 20:17:48]
|
||
926:
匿名さん
[2014-11-22 20:38:49]
以前は毎週工程会議というのをやっていて、工程の進み具合や、遅れ具合、
今後の工程の説明などをやっていた(入金や融資の段取りに影響するので営業も)が 今はどうなんだろう? 営業も施主から問合せが有った時に答えられないと困るので毎週一回は現場へ行くのが 義務化されていたが、監督のもち現場に比べれば数が少ないので敷地調査や役所・銀行 などへ行くのと合わせて現場を確認しに行ったものだし、間違いとかも結構指摘して 事なきを得たことも希に有った。 工期が2ヶ月(60~65日)ということは8~9週有り、現場に4回しか足を運ばない監督は いないと思うが、上棟が済めば間隔が空くの有りうると思う。 実際、営業が毎週見に行ってるのに、監督が知らないことも有ったりした。 真ん中の4週は木工事が主で、慣れた大工なら勝手に仕上がっていくので、大工の求めに 応じて材料の発注をすれば済む、図面があるので、逐一打ち合わせることも無いし、 着工・上棟間近の現場や、完成間近の現場に足を運ぶので監督の裁量と大工の慣れ具合で 任せても良い部分ではないかと思う。 施主としては手抜きが不安なのだろうけど、いい加減な工事をして泣くのは大工。 施主に受け入れられなければ何度でもやり直しをさせられるし、入居後に不具合がわかったら 仕事を切られた後でも修理もしくは修理費の請求をされる。 見てないからといって手抜きをしたり、いい加減な仕事をする大工は多分日本にはいないのでは? 今日で死ぬつもりで働いているわけでは無いし、家族のためにも頑張って仕事して稼ぎたいと 思ってるはず。手を抜いたからと言って余分にお金が入るわけでもない、手抜きする意味がない。 上手い下手はあるだろうけど、手抜きをされるというセリフはもはや大手高額メーカーの ローコスト対策、都市伝説になってるんじゃないだろうか。お気軽すぎますかね。 |
||
927:
匿名さん
[2014-11-23 15:29:16]
手抜きでここまで大きくなれるわけないものね。
他社大手の方が建築基準法違反とかひどい気がするな。 |
||
928:
匿名さん
[2014-11-24 11:28:32]
実家の隣に若夫婦がタマを建てた。見た目や設備が良いみたいだが、家の中を走り回る子供の足音が実家で走り回ってるほど大きく聞こえて驚いた。建築基準などはクリアーしてるんだろうけれど、家族のプライバシーまでは守ってもらえないのだと思った。
|
||
929:
匿名さん
[2014-11-24 15:28:20]
となりの音が聞こえるという実家も相当なものですね。
子供が走り回る音と同じ音量でプライベートな話をする人がどれくらいいることか。 実家もタマの家もお互い窓が開いてたんじゃないの? 音の漏れる家では夜のお勤めも大変。少子化を食い止めないと! |
||
930:
匿名さん
[2014-11-24 17:35:43]
たしかに馬鹿げた話だね(笑)
|
||
|
||
931:
匿名さん
[2014-11-24 18:39:11]
928さんの言いたいことが分かりません。玉でダメなら他の所でもダメだと思います。希に居られる神経質な人ならどこで建てようがどんな音であろうが苦痛となりうるかも。。。
|
||
932:
匿名さん
[2014-11-25 12:43:05]
タマは木造や軽量鉄骨などの中なら響かない方の部類
タマで響くと言うなら 他社はもっと響くだろうね |
||
933:
匿名さん
[2014-11-25 13:50:28]
糸電話がつながっているのでは?
|
||
934:
匿名さん
[2014-11-25 15:41:22]
文脈から室内同士の音の響きじゃなく
室内の音が外に漏れるor外の音が室内に入ってくる の、どちらかだと読み取れるのだが… 「漏れる」を「響く」に脳内変換してるのはなぜ? |
||
935:
匿名さん
[2014-11-26 08:43:03]
>室内の音が外に漏れるor外の音が室内に入ってくる
その通りだと思いますが、漏れてるのか入ってくるのか、 入る側もおかしくないかというおかしな話だと思います。 漏れる、という書き方は聞き耳を立てれば聞こえる程度かな? と感じられる人もいると思いますので、走り回ってる足音、 家の中を云々という書き方をわかりやすく書き換えてるのでは? 響くと言ってる人も振動がとは言ってないので、変換してるとは 取られないと思いますが、そこに食いつくのは何故? |
||
936:
匿名さん
[2014-11-26 09:24:15]
子供が走る音が響くならまだしも
話し声が漏れるなんて余計にあり得ない タマに限らず今時の家では考えにくい タマは柱が太くて構造パネルだから外壁は厚い方で、気密性も悪くはない 窓が開いてたのか、窓か外壁に耳をつけて聞き耳立ててるとかじゃないの? あるいは933氏指摘どおり糸電話で繋がってるとかねw |
||
937:
匿名さん
[2014-11-26 12:18:40]
糸でんわだったら200メーターいけそうw
|
||
938:
匿名さん
[2014-11-27 12:29:57]
最近の建物は普通に遮音性に優れていますからね…
窓をぴっちり占めておけば大声で騒がない限り外に音は漏れないし 逆に外の音も聞こえてこないと思うけれど… さすがに救急車などの緊急自動車の音などは聞こえてくるけれど あとはまぁ個人差ですよね すごく耳が良い人とかもいるみたいだから |
||
939:
匿名さん
[2014-11-27 12:42:38]
きっとその家には10Kヘルツとかあり得なく高い声で話す宇宙人が住んでるのでしょう
おや失礼 宇宙人はヘベルでしたね 玉の場合はにゃんこですね |
||
940:
入居済み住民さん
[2014-11-27 20:51:09]
富山のタマで建てたけど、めちゃめちゃの家…
放置するだけして、最後の何日かで仕上げられた… あの工務店最悪!! 職人も最悪!! 玉木さん、ここ読んでますか? |
||
941:
匿名さん
[2014-11-27 21:03:19]
|
||
942:
入居済み住民さん
[2014-11-27 21:07:41]
|
||
943:
入居予定さん
[2014-11-28 01:12:26]
大安心の家に対抗して、
めちゃめちゃの家か、、、 |
||
944:
入居済み住民さん
[2014-11-28 12:17:50]
|
||
945:
匿名さん
[2014-11-28 12:33:16]
|
||
946:
入居済み住民さん
[2014-11-28 20:26:37]
|
||
947:
匿名さん
[2014-11-29 10:50:42]
|
||
948:
購入検討中さん
[2014-11-29 11:10:21]
富山でタマちゃん頑張ってるな。
ものがいいから売れる。当然ですよね。 |
||
949:
匿名さん
[2014-11-29 13:05:32]
|
||
950:
匿名さん
[2014-11-29 19:49:53]
名誉毀損になるのかな?
取り敢えず、のせてよ。 |
||
951:
入居済み住民さん
[2014-11-30 20:21:52]
|
||
952:
匿名さん
[2014-12-01 01:02:12]
公開まだかよ…。
|
||
953:
入居済み住民さん
[2014-12-02 16:00:40]
|
||
954:
匿名さん
[2014-12-02 16:14:18]
監督の氏名は問題でしょうが
事実なら現場写真は載せても問題ないでしょう 良くない事は改善されるべきです |
||
955:
入居済み住民さん
[2014-12-02 18:27:29]
|
||
956:
匿名さん
[2014-12-03 17:49:26]
946は昔のコンクリみたいな奴だな。
都合が悪くなるとダンマリ。 |
||
957:
入居済み住民さん
[2014-12-03 21:14:17]
|
||
959:
匿名さん
[2014-12-05 22:41:26]
T-SMART、オール電化だけかと思っていたんですが、ガス併用もすることが出来るんですね。
あまりライフライン系は1つに絞りたくないなぁと思っていたので こうやって複数使えるように選択できるのも普通にいいのではないかなと思いました。 色々とT-SMARTでも選択肢はあるようです。 |
||
960:
匿名さん
[2014-12-06 00:46:48]
>>946
公開なんてやめた方が良いですよ。 某〇水ハウスで色々書きこんでいた人が、殆ど嘘だったんだけど一部の写真から今日自宅がばれてストビューで公開されてしまっているんですから。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544876/ |
||
961:
匿名さん
[2014-12-06 15:26:43]
一部の写真で家が特定されるとは余程特徴のある家か、会社に目を付けられていたかのどちらかなんでしょうね。どちらにしても変人です。
|
||
962:
匿名さん
[2014-12-07 00:03:58]
|
||
963:
入居済み住民さん
[2014-12-07 16:19:26]
うちの床カビて…
来週末 工事してもらいます… |
||
965:
入居済み住民さん
[2014-12-09 12:18:07]
夜中の12時過ぎても大工工事してるって
どうなんだろう? |
||
966:
入居済み住民さん
[2014-12-09 19:48:34]
>>965
いいんじゃないw |
||
970:
匿名さん
[2014-12-09 22:12:51]
今となってはタマなんかマシな方だよ
アイダや飯田の現場なんかもっと酷い 大手メーカでもろくに施主さんと話もしないで丸投げされて、 施主さんと揉めたら全部クレームだと言って 押し付けるメーカもあるしな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |