たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
721:
匿名さん
[2014-06-28 22:48:40]
|
||
722:
契約済みさん
[2014-07-02 23:48:36]
>>706
うちはイシカワと比較しましたが、値段はタマホームの方が安く、設備のグレードは良かったです。 約35坪です。 安いといってもたいして差がなかったけど、イシカワの設備をタマホーム仕様にするともっと差があったかもしれないですね。 担当は圧倒的にイシカワの方が良かったので、設備がタマホームと同じグレードだったらイシカワにしたかもしれないですね〜 |
||
723:
匿名さん
[2014-07-05 14:26:54]
タマホームのMHの水回り、メーカーのレベルが低すぎて私には我慢できなかったです。
それを営業に高々と自慢され、これでいい人ならOKでしょうが私は他も含めNGでした。 いい勉強をさせてもらいました。 |
||
724:
匿名さん
[2014-07-05 17:57:17]
玉の標準の水回りで納得できないなら
殆どのHMも同じようなレベルだから何処もダメだろう 何処のHMでも取り引きのあるメーカーの上位グレードなら対応するだろが、その範疇でないなら難しいだろう もし輸入キッチンとか考えてるなら 小回りのきく地元工務店などに施主支給だろうね |
||
725:
by 匿名
[2014-07-05 19:49:52]
タマホームはやめた方がいいですよ。
|
||
726:
匿名さん
[2014-07-05 20:06:16]
なんの脈絡もない。
|
||
727:
匿名
[2014-07-06 22:13:04]
コストでメーカー選ぶんだから他の大手と比べて仕様がチープだとか嘆くのは止めようよ!
ユニクロと比べて良いのはしまむら♪ そんなもんじゃない? ローコストで建てるんだから比較するのは価格とローコストメーカーの設備だけにすりゃ良いんだ! |
||
728:
匿名さん
[2014-07-07 09:18:28]
住林、積水などと比べたがキッチンなどは標準仕様で比較すれば
そんな大差なかった グレードアップが安いからほぼ同じ金額ならタマの方が豪華な提案だったよ |
||
729:
匿名さん
[2014-07-18 20:40:13]
タマって2年点検ってありましたっけ?
|
||
730:
匿名さん
[2014-07-19 05:10:36]
|
||
|
||
731:
匿名さん
[2014-08-03 01:44:07]
今3年目なんですけど
1年点検のあと音沙汰がないので ローコストの会社だからてっきり無いのかと思ってました |
||
732:
匿名さん
[2014-08-06 19:02:20]
タマホームはおすすめしません。
支店によって違いがあるのかも知れませんが、業者の質が低いし、担当の対応も悪い。 業者にまかせっきりで現場にほとんどこない、タマのトラックで汚れたのにも関わらず掃除をしない、近所迷惑等を全く考えていない・・・等々、言えばきりがない。 |
||
733:
匿名さん
[2014-08-07 09:19:11]
|
||
734:
匿名さん
[2014-08-07 17:34:03]
|
||
735:
匿名さん
[2014-08-07 19:26:01]
タマホームの快進撃に、工務店・HMが立ち向かう手段として誹謗、中傷が手っ取り早いだけです。
本当に悪ければ、15年でここまで成長しません。 |
||
736:
匿名さん
[2014-08-08 17:00:24]
ちゃらけたテレビCMや低価格を全面に打ち出した広告の影響から
物が悪そうなイメージをもつ消費者が多いはず だが実際はかなり堅実なメーカ べた基礎、土台は国産無垢桧、柱は国産杉集成材で4寸、構造用パネル、サイディング外壁、瓦屋根と堅実で無難な設計 水回りやサッシも大手に比べて特別劣るような事もない 普通は何らかの標準外をお願いするので、さすがに坪単価25万にはならないが 大手より1000万以上安い そりゃ売れるよ |
||
737:
匿名さん
[2014-08-09 07:37:07]
偏差値30~40のローコストで当たりひけば大きいけどね。コスパは・・・
|
||
738:
匿名さん
[2014-08-12 21:54:54]
大安心の家で40坪前後、設備は全て標準にしたら、本体と付帯等の総工費でいくらくらいになると思いますか。
実際にそれくらいの坪数で建て方がいたら参考にしたいので情報をお願いします |
||
739:
匿名さん
[2014-08-13 08:40:45]
都内じゃ見たこと聞いたこと無いので分からないが、どの地方で売れてんですかね?
|
||
740:
匿名さん
[2014-08-13 08:45:15]
2年前に筑波で発生した竜巻でベタ基礎ごとやられ天地逆になった被害がありました。
|
||
741:
匿名さん
[2014-08-13 08:50:17]
|
||
742:
匿名さん
[2014-08-13 09:18:02]
都内でタマで建ててる家を見たこと無いと言うことでしょ!?。
|
||
743:
匿名さん
[2014-08-13 09:24:42]
都内在住だが、タマ近くに建ってます
|
||
744:
匿名さん
[2014-08-21 10:58:45]
|
||
745:
入居済み住民さん
[2014-08-26 08:19:06]
>>744
あまり気にしない方がいいよ。 この会社は本当に適当だからね。 我が家なんか、施主点検時に指摘した箇所を直しにきたときに、3ヶ月点検と6ヶ月点検を兼ねてやった事になっていたよ。 ちなみに、当時の担当者は、退職しているらしい。 |
||
746:
匿名
[2014-08-26 10:15:29]
|
||
747:
匿名さん
[2014-08-26 10:43:06]
予算無し、これから新築、ちょい前に決断してれば、、、。悪循環
|
||
748:
匿名さん
[2014-08-30 13:02:46]
大阪支店が移転してフォローとかやばくなってるよ。
これからの人、きおつけてね。 HMの方、これからのことをしっかり考えてね! |
||
749:
入居済み住民さん
[2014-08-30 16:54:01]
|
||
750:
匿名さん
[2014-08-30 23:13:01]
やばいよ大阪
|
||
751:
匿名さん
[2014-08-30 23:47:25]
タマ?
何それ? マルちゃんの友達? ネコの名前? 知らんなー。 |
||
753:
匿名さん
[2014-09-01 06:45:26]
営業や工務に任せっきりにしないで自分で知識を持ち見てあげれば満足いく家建ちますよ。
|
||
754:
匿名さん
[2014-09-01 08:18:11]
集まらないから仕方ないが、職人の人数少なすぎ。
|
||
755:
匿名
[2014-09-01 08:25:28]
職人の単価安いんでしょう?
|
||
756:
匿名さん
[2014-09-01 09:24:10]
職人が苦労してる分施主のお財布助かってるわ〜
|
||
757:
匿名さん
[2014-09-01 09:31:26]
高いハウスメーカーはメーカーの取り分多いから職人の取り分はタマも高いハウスメーカーも同じです。営業マン多くても良い家たたんわ
|
||
758:
匿名さん
[2014-09-01 09:36:06]
自分が死ぬまでもてばいいよ。タマホームで十分です。百年もたなくていいよ。
|
||
759:
匿名
[2014-09-01 10:41:03]
職人の手間賃なんてたいして変わらんよ
|
||
760:
匿名さん
[2014-09-01 11:53:41]
|
||
761:
匿名さん
[2014-09-01 12:18:46]
ダイワとタマを担当してるって大工さん知ってるけど 実入り(坪単価)は同じって言ってたぜ
儲かるのは常に親なのさ ダイワの営業は給料も破格だよね |
||
762:
匿名さん
[2014-09-01 17:34:20]
タマは一棟あたりは安いが、工期短くて空く事なく仕事があるから
年収にするとタマの大工の方が多い 元々、大工と言う仕事は造作の細かい部分などを どうするか考えてる時間と手を動かしてる時間が半々ぐらいの仕事 タマの現場では大工に考える時間を最低限しか与えず 工場の生産ラインのように作業することを求める プライドの高い大工は拒絶する人も居るが トータルでの年収は多くなるので割りきってる人も多い 当然工期は短くなりコストも下がる 大工の特権を認めず、他の製造業では当たり前の事を求めているだけ だから物も品質も悪くなく安値で売れる 総じて物は悪くはないが、 現場に頻繁に足を運び大工にきちんと要望伝えておくのがよいだろう 大工も手が空く事なく、施主もイメージどおりになる 以上、タマを検討するにあたり知人の大工から聞いた話です |
||
763:
匿名
[2014-09-01 18:14:59]
職人を大切にしよう徐々に減ってるから
|
||
764:
タマホームで良かった
[2014-09-01 21:03:17]
隣の家は大手のハウスメーカーだが、かかった費用はほぼ同じ位だった。家の大きさは1.5倍で設備もタマホームの方が良かった。家なんてパッと見はメーカーなんてわからないんだからタマホームで十分だよ。見栄張って高いハウスメーカーの狭い家に住まなくて良かったと思った。友達が遊びに来た時に、毎回隣の家小さいとか私の家大きいねとか比べられるのは大きさなんだよね。皆さんはタマホームで希望の家建てて下さいね。
あと営業や工務の対応は遅いけど、ちゃんとやってくれますよ。 |
||
765:
匿名さん
[2014-09-01 21:06:38]
タマホームは安いと言ってもミドルクラスです。
|
||
766:
匿名さん
[2014-09-01 21:13:21]
上位ハウスメーカーは値引きが数百万直ぐに引いてくるが、そもそもが上乗せになっている。最終的にはグレードの低いやつにされるかオプションとかで高くつくので、その点はタマホームは値引きは無いけど一つ一つ値段が付いてるので安心出来る。人を見て数百万値引きする上位ハウスメーカーは信用出来ない。タマホームはいいね。
|
||
767:
匿名さん
[2014-09-01 21:30:15]
評判悪いとか言うけど、人件費とか物品を大量購入したりとかでコスト抑えてる会社なんだからしょうがないだろ。人を減らして安くしてるんだから対応遅くなるのはしょうがない。大手ハウスメーカーは人出多いから対応早いでも高い。そこにお金掛けてどうするの?高いハウスメーカーは奴らに金くれてやってるようなもんだろ。タマホームでも最低限の対応するしトラブルあっても遅れるが対応はしてくれるよ。大手と比べるから悪評つくんだよ。年に数回あるかないかの対応で数百万円高いハウスメーカー選ぶやつの気がしれないね。
対応はちゃんとしてくれます。安心して下さい。 |
||
768:
匿名
[2014-09-02 02:38:50]
パッと見でメーカーはわからないけど外壁の良し悪しは気になる
やっぱりタマホームのサイディングはイマイチ |
||
769:
購入経験者さん
[2014-09-02 03:20:16]
タマホームが安いのは、施工時の検査をほとんどやらないで、業者に丸投げしているからでは?
そして、そのために建物の品質にかなりバラツキが出て、賛否両論が出るのでは?? |
||
770:
検討中の奥さま
[2014-09-02 07:52:33]
>>769
そのために、施工管理が必要な塗り壁、造作、施主支給、特殊工事など一切しないでしょ。5年で陳腐になる無難な設備だけに金がかかる、ここは現場監督がいなくてもなんとかなるからな タマも使い方しだい、工務店によくあるような雑誌にのってる造作が入った家はタマには出来ない。40坪だとして、ああいう工務店のオシャレな家は2100万、タマの家は1850万。350万を出せない人(出さない)が、選ぶのがタマホーム |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それらは決して安くはない。
コストが上がるのは間違いないのである程度の割増は許容範囲。
大手メーカーの方が高く感じるのは、大きさに関係ない固定費の
割合が増えるから。
メーカーの営業がどう切り返すかというと、設備にかけてる金額が
タマさんとは違いますから、という切り返し方。
水回りの設備関係で定価ベースなら例えばタマは300万位かも知れないが、
かと言って大手が500万以上のものを入れてるかといえば謎である。
タマと競合する時点で最高級の仕様で勝負しようと考えてはいないだろう。
本気で相手にされていないか、一緒にしないでくれというプライドでは?
でも、実際はそれ以外の固定費、出展料や宣伝広告費等の固定費である。
平屋だろうが25坪だろうが、一軒は一軒、掛かるものは請求される。