注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

666: 匿名さん 
[2014-05-19 07:40:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
667: 匿名さん 
[2014-05-19 22:24:59]
こうしてタマホーム離れが進んで、いずれ身売りするか、倒産の危機に瀕するのでしょうね。
知人にアドバイスをもらう時、知人は何と言うか知ってますか?
あそこは評判が良くないからやめといたほうがいいよ。って言うんです。
その会社のことを何にも知らなくても、勧めて責任感じるよりはやめさせたほうが無難だからです。
そして、何か問題が起こったときは、やっぱりやめといて政界だったでしょう?と自分を正当化します。
商売っ気のない人に聞けば本当のことを言ってくれそうな気がしますが、知識のない人の発言は無責任です。
その分、知識があって、HMに務めている以上はプロとしての自覚、知識、提案が要求されます。
会社もそれを期待して雇ってるはずだから、自分の首を絞めるような真似はしないほうがいいですよね。
水をすくってどんどん自分の船に注ぎ込んでる、大きな船なら水をすくう人も大勢いるから、
いずれ傾いて沈没していくのでしょう。
(セウォル号に掛けた訳ではありません、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。)
670: 匿名さん 
[2014-05-21 15:15:00]
私の経験談ですが。
どのHMでも1人とか、子供と私だけで見学しに行く場合、ちゃんと相手してくれるところはありません。
日を改め、夫と一緒に見学する場合は、必ずと言って良いほど、しっかり説明をしてくれます。
私の勝手な判断ですが、家族そろって見学しに行った方が、本当に探している客として見られているのかな?という気はしました。
私の場合、時間に余裕のある私がいろんなところを見学して、気になるHM、良いと思ったHMを夫と見に行っているので、それでも良いのですが、決定権を持った人が本当に探しに来ている場合、不快に思われることはあるのかもしれないですね。
あと、家族構成は、アンケートを記入する時は、大体記入するようになっています。
これを元に、間取りなど提案できますからね。
671: 匿名さん 
[2014-05-21 16:11:53]
女性一人とか、お子さん連れでもご主人がいないと本気度がわかりませんからね。
でも、土日は込み合ってることもあるし、HM巡りは結構疲れるのでご主人も動きたくない。
そもそもご主人は寝に帰るだけだったりするのであまり興味がないことも多い。
先に奥さんが情報を仕入れてくれてたりすると、大幅に時間が節約できてご主人も助かるはず。

いまどきはネットで調べてからHMへ確認しに行く、アドバイスを求めに行く、というお客が
多いので、カタログがあればさらにメーカー同士を比較できるし、奥さんの協力は大切です。
そもそも、奥さんが先行して動くという時は平日が多いので、たっぷり時間をかけて説明が
できるし、専業主婦でいられるというのはご主人の稼ぎが良い証拠、と考えることができる
営業はきちんと接客してくれるでしょう。

ただ、奥さんだけが先走ってて、ご主人には全然その気が無い、なぜ、わざわざ小遣いが減る
様な事(家を建てること)をしなきゃいけないのかと思ってることが多いのも事実です。
もうひとつ、どこのメーカーも見ればわかる設備よりも性能の良さや、他社との差を訴えたいのに、
奥さんではなかなか理解してもらいづらいというのもあります。
とはいえ、その会社の雰囲気や対応、家づくりに関する姿勢などもわかると思いますから、
これからもどんどん見学に行ってください。
 
最初の対応が悪かった会社に行く時は、初めての振りをして違う営業に対応してもらいましょう。
あなたは遠山の金さんなり、暴れん坊将軍、水戸光圀のつもりでいればいいんです。
673: 匿名さん 
[2014-05-21 17:07:31]
あえて子連れだんななしで見学に行った方がいいですよ。やっぱりそこできちんと対応してくれないところは建てる段階で何かやらかします。
675: 匿名さん 
[2014-05-22 15:41:40]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
676: 匿名 
[2014-05-25 18:37:09]
タマホームは屋根に太陽光発電が付いているのが標準なんですか?知人が屋根の色が選べないと言っていたので。
678: by 匿名さん 
[2014-05-25 20:34:35]
元設計士で、高齢のため検査員になった親戚曰く、
値段の割りにしっかりしているのは、タマホームって言ってた。
親戚だけど、そんなに近いわけではないので、詳しくは聞けなかったよ。

話の流れでちょっと聞いた話なので、根拠等は分かりません。
また、他意はありません。

679: 匿名さん 
[2014-05-25 22:37:24]
近所のタマは日曜日なのに工事してたよ
680: 匿名さん 
[2014-05-25 23:16:12]
材料、構造見ても
坪単価45万なら建てる価値あるね
長期優良60年保証は魅力
681: 匿名さん 
[2014-05-26 09:22:41]
ないない
騙されてる方かわいそう
そんなノーマル住みにくくて無理
何だかんだで10年おきにガッツリ補修代とりよる
補修せんかったら次の10年保証しないシステム
682: 匿名さん 
[2014-05-26 11:31:55]
定期メンテナンスはどこのメーカもそれなりの費用はかかるが
タマなんかのサイディング系は安い方
足場組むかどうかで大きくかわる
外壁シーリングの痛み具合次第だが、10年ぐらいなら脚立工事で済む事が多い


ある程度の棟数こなす会社で
良い部材で安く建てたいなら有力候補だろうね
683: 匿名さん 
[2014-05-27 13:22:42]
長期保証(更新型)はリフォームの見込み客を囲い込むための戦略であり、
長期(60年とか)持ちますよという意味ではないと個人的には感じている。
何年持つかと言われれば100年持っても不思議ではない、明治時代や大正時代に
建てられた家が誰々の生家とか、郷土資料館みたいな形で残ってる。
戦前の建築基準法がなかった時代に3寸柱で建てられた住居でも現役なわけです。
書面で無料の長期保証を謳うことは協定が有ってできないが、材料と工事、時には
間取りも関係するとはいえ、口頭では50年や60年なんて白アリ駆除さえしてれば
持ちますよ、という話はどこのメーカーも言ってるはず、鉄骨でも。
だけど10年以上経てば、外壁の塗り替えや、防蟻、クロスや畳の張替などの需要が
発生し、訪販のリフォーム会社に言い値で持っていかれているのが現実。
ただ、阪神淡路以降は耐震性や、シックハウス対策等、本当に良くなりすぎて
建替えサイクルが長くなるので、顧客の囲い込みが必要になってくるわけです。
新築の契約がいくらでも取れてた頃は見向きもしなかった増改築にも目を向ける必要が
出てきたわけですね。
メーカーがメンテするのがベストなわけですから、訪販では、生き残りのために、
オール電化への移行、太陽光発電の施工販売にシフトしているようです。
ただ、10年経って点検やメンテという話になった時、当時の担当者がそこに居るとは
限らず、図面すら残っていない(確か5年は保管義務有り)状況のはずなので、
きちんとあいみつを取り、値打で信用のおける業者に依頼するのが賢明でしょう。
10年の保証延長に釣られると、余計な防水工事までやられて、高くつきますよ。
保証義務を負わされるわけですから当然ですけど。
684: 購入経験者さん 
[2014-05-30 22:44:46]
タマホームに住んで、約7年が経過しましたが、まったく問題なく快適に暮らしています。
タマホームは、コストパフォーマンスに優れていると思います。
タマホームに不安があると思う人は 、よそで建てればいいと思います。
しかし、他のメーカーで建てて、仮に1000万円金額がアップすれば、
その後のローン返済に重大な影響が出てくることも考えておく必要があります。
685: 購入検討中さん 
[2014-05-30 23:29:54]
みんながみんなローンなわけないでしょ。
686: 匿名 
[2014-05-31 13:29:34]
タマホームならローンなしも可能になるよね
687: 匿名さん 
[2014-06-01 20:19:12]
確かに無しでいけそうだけど、それくらいあると、タマを選ばないってのが多いかもね。
688: 匿名 
[2014-06-01 20:26:31]
ローン組まないなら登記費用とかも浮いてくるからな~何だかんだで50万は節約出来た。
689: 匿名さん 
[2014-06-01 21:13:26]

さらにローンの金利分でかなりうく。
690: 匿名さん 
[2014-06-02 16:12:08]
売れてる要因の一つであることは間違いない

自分のところは住林との競合
差額は2000万ぐらい
この価格差で妻の反応はかわった
しかもそこそこの装備で物も悪くない
最近では「タマホームにしといたら?」と言われる

自分はどちらに頼むにしても自営なのでローンは使わない予定。
住宅資金を貯蓄してた一般的なサラリーマン家庭の方ならタマならローン無しって人も多いのでは?
豪勢なキッチンとか入れてもまだ安い
きっとタマで良いと言う奥さまは多いと思う
691: 匿名 
[2014-06-02 21:11:30]
頑丈で設備は最新。何の問題もありません。
あるとすれば、有名メーカーのように見栄を張れないこと。その分家具や車を充実させることができる。
692: 足長坊主 
[2014-06-02 22:02:10]
タマホームは決して低価格ではないずら。
しかも、施工は粗雑。
将来、欠陥住宅=タマホームと呼ばれる時代が来るじゃろ。

693: 匿名さん 
[2014-06-02 22:18:38]
確かに。
工務店だからね。
698: 匿名さん 
[2014-06-02 23:10:06]
>>695
詰まるところプレハブユニット以外では
どこに頼んでも工務店に世話になることが多いし大半じゃないか。

大手でも工務店だってこともあると書いてる情報に目くじら建てて噛みつかなくてもいいのではないか?
699: 匿名 
[2014-06-03 06:03:49]
設備屋は積水もやってるって言ってたな、結局どこも施工し上がりの当たり外れの確率なんて同じなんだと思ったわ。
700: 匿名さん 
[2014-06-03 06:37:05]
何がローコストと言っているのかを知りたくて、タマホームへ行きました。
最初に「資金はローン無しで平気」と言いましたが、営業は何度も「お金は大丈夫?」と聞いてきました。
私をバカにしていたのでしょうか?
タマホームに資金面で心配されるなら私は家を建てるという考えすら出ません。
あまりに何度もお金の心配をされ頭にきました。
しかもローコストと言っているのにどんどん金額が上がるのは意味不明でした。
ある意味、いい勉強をさせてもらいまいました。
701: 匿名さん 
[2014-06-03 10:26:12]
増税後にローコストで建てても、尚更懐が淋しく成るのだ。
702: 匿名さん 
[2014-06-03 11:58:34]
後の祭りですが、お金が無い人程、増税前(駆け込みラッシュ前)に建てるべきでしたね。
703: 匿名さん 
[2014-06-03 15:09:13]
>>692
昔はいろいろあったみたいだな
だが最近は基礎は検査あるし、構造材はプレカット
誰が建てても構造的な部分での欠陥はあまり出ないだろう
粗雑になるのは大半が内装だろうね
一棟あたりの人件費抑えてコストダウンしてる会社。
そして工期の大半は内装。
受け渡し前にきちんとチェックして直して貰うべし

価格はオプションや広さによるが坪単価38~60万ぐらいでしょう
大手に比べると安いが他のローコストよりは高い
ただ他のローコストみたいに部材のグレード落とさずにコスト下げてるのが特徴

強いこだわりがない人には、そんなに悪くないと思う
704: 匿名さん 
[2014-06-18 10:08:12]
私が在籍してた5年ほど前までは40坪なら請負金額は1500~1600でした。
もちろん、どこまで請負うかで金額は変わりますが、住めるまでの最低限、
電気、水道などが繋がっている状態で、下水道が無ければ浄化槽までです。
後は、照明器具・カーテンを取り付け、エアコンとアンテナを付ければOK、
というところまでです。後の部分は施主が自分で手配すれば安く済むところなので、
積極的に受注はしてませんでした(当然資金計画には予算を盛り込んでいました)
なので、請負金額としては坪当たり37~40万位が相場でした。
今は贈税もあって坪45万以上が当たり前と聞きますが、増税後坪単価値下げが
あったりと安いのかどうかがわからなくなってきました。
いろんな評判を覗くと結構高くなったイメージですが、本当の所どうなんでしょう?
705: 匿名さん 
[2014-06-19 17:58:02]
最近は太陽光やらエネファームやらを入れる人多いから額が大きくなってるのでは?
706: 匿名さん 
[2014-06-24 10:26:50]
話が膨らみませんね、値段のことはタブーなんでしょうか?
大手との差額が1000万とかざっくり過ぎて参考になりません。
ローコストで競合させてる人の意見書込みが欲しいところですが
真剣な人ほどこういうスレは見ないんですかね。
711: 匿名さん 
[2014-06-24 16:22:38]
3年前、普通の35坪で1700越えてました。タマは毛安い会社ではないと感じました。
712: 匿名 
[2014-06-25 12:33:16]
競合させてもタマホームは値引きないから意味ない
713: 匿名さん 
[2014-06-26 14:26:10]
でもタマってそもそもが安いから仕方ないのでは?

標準だと設備は物足りなさは感じるけれどそれでも安いなと思わせるのだし。

価格と品質はバランスは取れていると思います。

普通に現場完成会みたいな見学会に行ってみると
だいたいな感じが掴めてくるのですごくお勧めですよ。

行っている所とそうでない所があるかもしれないけれど...
714: 匿名さん 
[2014-06-26 17:01:24]
タマのコストメリットが大きく出るのは
50坪以上の大きな家

35坪ぐらいなら大した差は出ないでしょう
せいぜい1000ぐらいまで
715: 匿名 
[2014-06-27 12:28:11]
25坪で見積出したら、大手ハウスメーカーはタマホームの倍になったが。

小さいほど安くなる気がした、割増がタマホームは少ない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる