注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

635: 匿名さん 
[2014-05-14 08:52:29]
>>634
な訳ないでしょ、盗撮録音なんてされてません
タマホームは、建売パワービルダーよりは少し安心ですよというくらい

当然、他のローコスト系とおなじく、現場監督が資材発中に追われて、現場チェッくなんてほとんどされていない。
地場ビルダーに比べたら融通は効かずチェックも行き届かず、当然リスクは高くなる
そうしたリスクを抑えるためのタマルール、営業を盗聴したり、本来はできる内容もタマルールでダメにする。

そうすることで現場監督が現場チェックしなくても、タマ営業や大工がダメでも致命的な欠陥の無いリスクの少ない少しけんぐのグレードが高い安い家になる。
636: 匿名 
[2014-05-14 09:55:43]
タマも盗聴なんかしません
工務にそんなヒマはありません
簡単に言えば大手の2倍働かされて、1.5倍の給料の会社です
盗聴なんかしてる時間があれば、営業に要点だけ聞きます
637: 匿名さん 
[2014-05-14 11:02:22]
タマホームが勝手にオプションを付けるのではなく、オプションのように
思えるのが実は付帯工事や建築確認申請などの必要な費用です。

タマも棟数では十分大手になりましたが、やってることは相変わらずです。
一時は大手のように坪単価ではなく、総額表示に変えた時期もありましたが、
来店客が激減し、また25.8万円を前面に押し出しました。
増税後、資材も何もかも高騰してるというのに、24.8万円(税別)に値下げ
しましたが、創業した当時の価格がこれだけ大きくなった会社でできる訳がない。

他の大手が値引き合戦を繰り広げているのに、値引きをしないタマが価格を
維持しようとすれば受注が減るのは確実なので、必死なんでしょう。

その点、634さんは、タマと相見積を取った、もしくはタマの価格をベースに
本命の会社と交渉しようとお考えなら正解ですが、タマのことを誤解し過ぎてると
思いますし、過小評価し過ぎだと思います。
今のままでは、本命の会社に言われるがままに契約してしまうでしょう。
今の大手の坪単価は60万以上です、タマは50万以下で納まるはず、坪10万の差は
400万前後になるはずですが、それを少し安い程度と思えるようなリッチな方なら
タマで勉強する必要も見積もりをもらう必要もないでしょう。

タマに限らず、ローコストで考える人は予算が少ない人もいますが、家に人生を
かけるのではなく予算を抑えて余暇にお金を使いたい人、投資や事業に回したい人、
老後に備える人などいろんな考え方のお客がいます。

今や、安かろう悪かろうは犯罪です、原価にかかるコストと会社なりの利益を乗せて
値段が決まります、値引きができることが何を指すのか良く考えてください。
同じものが、コンビニとスーパーとで値段が違うことに疑問を感じないのでしょうか?


話は変わりますが、634さんは30坪以下位の小さめの家を希望されているのでしょうか?
更に他社で作ってもらった尺モジュールの図面を持って行ったとか?
それならつじつまが合うかも知れません。坪数割り増しや、尺モジュール割増という
頼みもしないオプションが付いてきます、当然2~3割増しになるでしょう。
メーターモジュールはローコスト系が安く見せるための手法の一つです。
なぜなら建物が大きくなる、建物が大きくなると総額を坪数で割った時の単価は安くなる。
それの逆をやられると本来の良さを否定することになり、値段も上がるので、
もはや、634さんはタマのお客ではありません。
でも、建物が小さくなれば設備などの固定費の割合が高くなるので、どの会社でも割高に
なります、おそらく100%そうだと思います。そうでなければ材木や鉄骨、壁や屋根の材料が
メチャ高い会社(良いものを使ってる会社)ということになります。
まっ、何にしてもまだまだ勉強してからのご契約をお勧めします。
639: 匿名さん 
[2014-05-14 12:52:46]
タマってマルちゃんの友達?
しらんなーそんなわけわからん工務店で建てんと大手で建てや。
後悔すんで。
640: 匿名さん 
[2014-05-14 12:55:27]
みんなタマホーム好きでんな。
641: 匿名 
[2014-05-14 15:04:48]
タクトホームなら知ってるな。
642: 匿名さん 
[2014-05-14 22:54:04]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
643: 匿名さん 
[2014-05-15 00:14:31]
634さんへ
キッチンメーカーにお勤めの経験がお有りなら、家の間取り等もご覧になってて、
尺モジュールとメーターモジュール(MM)の違いはおわかりだと思いますが、念のために
説明しておくと、タタミ半畳の大きさが尺は91センチ角に対し、MMでは100センチ角になる、
ということです。
30坪の平屋だと5間×6間で丁度30坪になります、寸法としては9.1m×10.92mですが、
MMでは10m×12mとなり、坪数換算すると36.3坪になります。
6坪以上も大きくなるわけだから総額は上がりますが、大きくなった分、坪単価は安くなります。
部屋も大きくなりますが、廊下や階段、押入やクローゼットなど人によっては無駄に広くなって
しまうこともあります。同じ36坪でも単純に6坪も増やせば6畳間が8畳になったりと部屋が
広がったり、部屋数が増えたり、納戸や書斎が取れたりする訳ですから必要に応じて、選択すれば
良いのです。

説明がなかったのは、最初から尺モジュールで、という考えがないからです。土地の寸法に、
間取りの要望が入らないとかの場合でないとわざわざ割高になる尺モジュールの話はしません。
尺モジュールが割高になるのは、本来なら36.3坪になる家が30坪になってしまうことで総額も
利益も減ってしまうことに対する穴埋めですが、基本がMMならしかたのないところです。
その分、坪単価が安く抑えられてる訳ですから。

634、642さんの場合、平屋で30坪をお考えなら坪数が規定(各社差はあります)以下になってるのと、
平屋、という点で割高になります。タマでも坪55万位はいくでしょう。
坪単価でやってないHMや、工務店には割増という文字や発想は出てきませんが、総二階の30坪よりは
かなり高くなってるはずです。(平屋は基礎面積や屋根面積が総二階建の倍になりますから)
割増という嫌な言葉は出てきませんがふたを開けてみたら同じだったということは通常起こりうることです。

あと、不要なオプションについてですが、請負金額(契約金額)に入ってるものと、他にもこういう費用が
かかりますよ、もしくはかかる可能性がありますという総費用を出してくれたのではないでしょうか。
HMに支払う建物の代金(請負金額)にはカーテンや照明器具エアコンなどが含まれる場合もありますし、
ご自分で用意されれば安くできるという観点から入れてないメーカーもあります。
そういったものの他にも外構工事や地盤改良(調査結果次第)がかかるでしょうし、登記・火災保険・
融資関係費用など諸費用も考えておかないと後で大変な目にあいます。

そういった意味で、同じ総額と言われても、どこまで含まれての総額かを確認しておく必要があります。
そのためには要望をしっかり伝え、太陽光を乗せるとか、オール電化とか、地盤が弱そうとか大きく予算に
関係しそうなことは伝えないと正確な見積もりは出てきません。
見積りを出してもらうもらうつもりがなければまだそこまで考えてないと断れば良いのです。
営業も忙しいので、わざわざ来てもらったお客様でも、余計な時間は取られたくないのが本音でしょう。
教えてもらえなければ、聞きたいことをことを聞いて、それにはこれくらいの費用がかかるけど予算に合うか
どうか答えてもらったほうが何度も足を運ぶよりは無駄が運べるし、お互いにメリットがあります。

予算や自己資金、年収を聞いて、そこから借入可能額を計算し、返済希望額を聞いていかないと提案ができません。
最初から聞くのは失礼だと思い、聞かない営業もいるし、なんでこの営業はお金のことを聞かないのだろうという
お客さんもいるでしょう。聞く営業は失礼と思わないだけかもしれないし、一番大事なことだからとずけずけと
聞いてくるのかも知れません。あるいは634さんの本気度を察知して失礼ながら聞いたのかも知れません。
お金大丈夫?と言われたとしたら、建物以外にもこんなにかかるよ、と心配したか、634さんがお若くて、
年収的に心配して聞いたのだろうと思いますが、ストレート過ぎますよね。
大手HMの営業ならオブラートに包んだ言い方をする人が多いです。ただ、予算のない人は来ないでね!という
スタンスの会社だとお金持ってるのを前提として話してくる人もいますのでよく観察してください。楽しみですね。
644: 足長坊主 
[2014-05-15 07:03:30]
なかなか良い書き込みでありんすなぁ。
ちなみに、人間工学的には、尺モジュールがお勧めでありんす。家具も尺モジュールのため、収まりが良いでありんす。
645: 匿名さん 
[2014-05-15 08:36:09]
長文の人。
足長おじさんより100倍ためになる。

大手は高いだけで、仕様はタマと同じ。
誤解してる人がいるが、スペックは高い。
ただ、経営者の考えなんだろうが、社員が不幸。
佐川みたいな会社。
客は安いからありがたいけど。

45坪くらいだと、何だかんだで2000万です。
色々凝っちゃうとなと100とかかかる。
坪25万っていうのは本体価格。上下水道や、設計管理費や、何とか申請費を入れると坪40万です。

大手(積水・住林)より坪20万近く安かったですょ。


エアコンやカーテンや税は別でね。

646: 足長坊主 
[2014-05-15 09:27:16]
あちきのレスより100倍ためになるなんてひどいでありんす。
長文の人はあちきが書きたい事を書いてるだけで、言ってみればあちきの弟子でありんす。
それにあちきは「おじさん」ではなく、「女」でありんす。
女だてらに、エグゼクティブセールスだったでありんす。
647: 匿名さん 
[2014-05-16 08:03:35]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
648: 匿名さん 
[2014-05-16 09:44:12]
タマのように単独で展示場を構えるメーカーは、車もチェックします。
車種、サイズ等で家族構成や、共働きかどうか、不便なエリアなのか等々、
色々と想像が膨らみ、聞き取りの際に役立つからです。

総合展示場では駐車場が遠く、何で来たかもわからないのでお見送りと称して、
もしくは他社へ行かないように駐車場まで付いてくるメーカー、営業もいますが、
それにもちゃんと理由があるということです。

車によってもお客さんの好みや嗜好がわかる場合もありますし、新車に乗ってれば
まさかオートローン組んだばかりじゃ?と勘ぐったりする場合もあります。
もし、ボロボロの車に乗って行ったとしても、貧乏人と見られるか、倹約家と
見られるかは営業マン次第です。さりげない話の中から上手にその人となりを
見極め、お客に不愉快な思いをさせず、逆に気遣ってくれるような営業が理想です。

アンケートに記入する内容の中で、家族構成とか、同居予定家族というのがありますが、
もし、女性独りとか、親娘のみと書けば、647さんの書き込みにあるように水商売?
と勘ぐられて嫌な思いをした人がいる、ということもありうるでしょう。
ただ、住宅営業の中にはそういう所へ飲みに行く人も多いので、見た目や話しぶりで
わかるはずです。でも勝手に自分のことを思いこまれても気分の悪いものです。

もうひとつ、住所がマンションで、いかにも分譲とわかるようであれば、年齢等にもよりますが、
まだ、ローン残ってんだろ?と契約の見込み度が下がります。
分譲かどうか分からない場合でも家賃を聞いてくると思いますが、家賃があれば賃貸だし、
金額では支払い能力や、生活レベルが推し量れます。

一を聞いて十を知る、使い方は違いますが一つのことからいくつものことがわかるなら、
こちらの言いたいことを汲み取って、気づいてくれて提案してくれるような営業さんに
出会えるといいですね。
ただし、阿吽の呼吸で順調に話が進み、かゆい所に手が届くような応対だったとしても、
最終的には言葉なり文字なりで確認して、思い過ごしだった、勘違いだったということに
ならないよう、気を付けてください。
649: 匿名 
[2014-05-16 09:51:38]
長くて何言ってるかわからん
650: 匿名 
[2014-05-16 21:38:40]
長井産業
651: 匿名さん 
[2014-05-16 22:33:11]
ちゃちゃ、入れてみた
653: 匿名さん 
[2014-05-17 07:08:29]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
654: 匿名さん 
[2014-05-17 08:55:42]
この前展示場へ行ってみてビックリ。
モデルルームが5年近く前に建てたものだったので、設備の半分は廃番になっている
ものばかり。
案内した営業(50代)は胸に何かしらデカイ字の入ってるTシャツを着てるし、
質問しても的確な回答もでず。営業としてどうなの?と思うほど。

事務所の中で話を聞いてる隣で、契約間近の人が声のデカイ別の営業と話をしてて、
その人の友人が別のHMで家を建て、友人と同じ雰囲気の仕様が出来ないか相談してたが、
その営業曰く、そりゃお金掛ければ良いものが出来て当然ですよ。だって。こっちの装備
が良いと購入者が言ってるのに、私はこっちの方が良いと営業好みで押し付け。
最後は、今月うち決算月だから今契約した方が良いと、全部会話が筒抜け。

タマホーム、候補から消えた。
655: 匿名さん 
[2014-05-17 19:52:40]
654さんはショールームへ何をしに行かれたのでしょうね。
普通に営業と会話なり、商談してれば、となりの声さえ聞こえないものです。
集中力が足りないのか、話が面白くなかったのか、商談の様子を探りに行ったのか。

モデルハウスが古くて廃番の設備が付いていたとしても、ショールームには
現行モデルが付いているはず、ショールームがない総展とかのモデルハウスなら、
廃番のものを付けとくはずがない。ただ、リクシルだったか、東北の方のドカ雪で
屋根が潰れて操業停止になって、3月引渡し物件に支障が出たというから、メーカーに
よってはモデルチェンジと操業停止の絡みで廃盤のものが付いていた可能性は有る。

被災したリクシルも、ものが間に合わず代替品にした人、消費税8%を払った人もしくは
負担した人、みんな天災だから仕方ないと諦めているんだから、最新モデルが入ってないからと
言って、一方的に責めるのは気の毒というもの。

但し、Yシャツの下に柄の入ったTシャツを着るというのは解せませんね、たまに居るけど。
657: 俺は知ってるけどね 
[2014-05-17 21:40:25]
ご存知ですかと聞かれれば知ってるか知らないかどちらかですよね、当然です。

さて、647さん!見た目や誰と行くか、家族構成などで偏見を持つ営業が多いですが、
何故、住宅営業が相手にしようとしないかわかりますか?
良い悪いは別にして、偏見は誰でも持つものですが、その営業が忙しいからです。
歩合制で給与を稼ぐ必要のある会社なり、そこに勤める営業はいかに楽して契約を
上げるか、そんなことばっかり考えています。
営業同士で客の取り合いなんかもしています。キャバクラで金持ち客の指名を
横取りするようなもんです。見苦しいし、社内の関係もぎくしゃくします。

そんな営業のほうが多い業界(働かない奴に給料払う会社は無い)ですから、
パッと見、お金持ちそうで、家族連れだったり、いかにも家買いに来ましたって
オーラを出してるグループがお客に見えてしまうんです。
本当は粗品をもらいに来ただけというグループもいるんですが、忙しい営業や、
やる気のない営業は、モデルを案内せず、どうぞご自由にご見学くださいと相手にせず、
次の来場に期待するなんてことが往々にしてあります。
営業の数が多く、なかなか順番が回ってこない会社だと良い客を掴むのに必死です。

どんなお客さんだろうとこれも何かのご縁と考えて当たり前のように案内してくれたり、
相談に乗ってくれたり、あれこれ教えてくれたりする営業も必ずいるものですが、
歩合制の会社だと営業に当たり外れがありますね。
地場の工務店だと、さもお客様を大切にします的なスローガンで、一生懸命対応して
くれたりしますが、これもただ単にお客が少ないから必死になってるだけ、とか、
固定給制で、良い客を掴む必要がないだけだったりします。
CMや、MHにお金をかけられない工務店ならではということもあります。

良い営業に当たらなかったら、担当を代えてもらえばもらえば良いこと。
一人のわがままな営業で判断するのではなく、他の社員の対応、例えば事務員さんの挨拶とか
お茶を出すときの笑顔とか、よその子供と遊んであげてたりとか、良い会社かどうかは
そういうところで判断するほうが良いですよ。
当然、窓口は営業なので、担当になる営業(基本はアンケートをもらった営業が多い)は
大事ですが、こっそり受付の人にどの営業さんが評判いいかとか親切か聞いてみるのも
良い方法だと思いますよ。

良い会社か、良い営業か、何を基準にされるかはわかりませんが、頑張ってください。

666: 匿名さん 
[2014-05-19 07:40:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
667: 匿名さん 
[2014-05-19 22:24:59]
こうしてタマホーム離れが進んで、いずれ身売りするか、倒産の危機に瀕するのでしょうね。
知人にアドバイスをもらう時、知人は何と言うか知ってますか?
あそこは評判が良くないからやめといたほうがいいよ。って言うんです。
その会社のことを何にも知らなくても、勧めて責任感じるよりはやめさせたほうが無難だからです。
そして、何か問題が起こったときは、やっぱりやめといて政界だったでしょう?と自分を正当化します。
商売っ気のない人に聞けば本当のことを言ってくれそうな気がしますが、知識のない人の発言は無責任です。
その分、知識があって、HMに務めている以上はプロとしての自覚、知識、提案が要求されます。
会社もそれを期待して雇ってるはずだから、自分の首を絞めるような真似はしないほうがいいですよね。
水をすくってどんどん自分の船に注ぎ込んでる、大きな船なら水をすくう人も大勢いるから、
いずれ傾いて沈没していくのでしょう。
(セウォル号に掛けた訳ではありません、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。)
670: 匿名さん 
[2014-05-21 15:15:00]
私の経験談ですが。
どのHMでも1人とか、子供と私だけで見学しに行く場合、ちゃんと相手してくれるところはありません。
日を改め、夫と一緒に見学する場合は、必ずと言って良いほど、しっかり説明をしてくれます。
私の勝手な判断ですが、家族そろって見学しに行った方が、本当に探している客として見られているのかな?という気はしました。
私の場合、時間に余裕のある私がいろんなところを見学して、気になるHM、良いと思ったHMを夫と見に行っているので、それでも良いのですが、決定権を持った人が本当に探しに来ている場合、不快に思われることはあるのかもしれないですね。
あと、家族構成は、アンケートを記入する時は、大体記入するようになっています。
これを元に、間取りなど提案できますからね。
671: 匿名さん 
[2014-05-21 16:11:53]
女性一人とか、お子さん連れでもご主人がいないと本気度がわかりませんからね。
でも、土日は込み合ってることもあるし、HM巡りは結構疲れるのでご主人も動きたくない。
そもそもご主人は寝に帰るだけだったりするのであまり興味がないことも多い。
先に奥さんが情報を仕入れてくれてたりすると、大幅に時間が節約できてご主人も助かるはず。

いまどきはネットで調べてからHMへ確認しに行く、アドバイスを求めに行く、というお客が
多いので、カタログがあればさらにメーカー同士を比較できるし、奥さんの協力は大切です。
そもそも、奥さんが先行して動くという時は平日が多いので、たっぷり時間をかけて説明が
できるし、専業主婦でいられるというのはご主人の稼ぎが良い証拠、と考えることができる
営業はきちんと接客してくれるでしょう。

ただ、奥さんだけが先走ってて、ご主人には全然その気が無い、なぜ、わざわざ小遣いが減る
様な事(家を建てること)をしなきゃいけないのかと思ってることが多いのも事実です。
もうひとつ、どこのメーカーも見ればわかる設備よりも性能の良さや、他社との差を訴えたいのに、
奥さんではなかなか理解してもらいづらいというのもあります。
とはいえ、その会社の雰囲気や対応、家づくりに関する姿勢などもわかると思いますから、
これからもどんどん見学に行ってください。
 
最初の対応が悪かった会社に行く時は、初めての振りをして違う営業に対応してもらいましょう。
あなたは遠山の金さんなり、暴れん坊将軍、水戸光圀のつもりでいればいいんです。
673: 匿名さん 
[2014-05-21 17:07:31]
あえて子連れだんななしで見学に行った方がいいですよ。やっぱりそこできちんと対応してくれないところは建てる段階で何かやらかします。
675: 匿名さん 
[2014-05-22 15:41:40]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
676: 匿名 
[2014-05-25 18:37:09]
タマホームは屋根に太陽光発電が付いているのが標準なんですか?知人が屋根の色が選べないと言っていたので。
678: by 匿名さん 
[2014-05-25 20:34:35]
元設計士で、高齢のため検査員になった親戚曰く、
値段の割りにしっかりしているのは、タマホームって言ってた。
親戚だけど、そんなに近いわけではないので、詳しくは聞けなかったよ。

話の流れでちょっと聞いた話なので、根拠等は分かりません。
また、他意はありません。

679: 匿名さん 
[2014-05-25 22:37:24]
近所のタマは日曜日なのに工事してたよ
680: 匿名さん 
[2014-05-25 23:16:12]
材料、構造見ても
坪単価45万なら建てる価値あるね
長期優良60年保証は魅力
681: 匿名さん 
[2014-05-26 09:22:41]
ないない
騙されてる方かわいそう
そんなノーマル住みにくくて無理
何だかんだで10年おきにガッツリ補修代とりよる
補修せんかったら次の10年保証しないシステム
682: 匿名さん 
[2014-05-26 11:31:55]
定期メンテナンスはどこのメーカもそれなりの費用はかかるが
タマなんかのサイディング系は安い方
足場組むかどうかで大きくかわる
外壁シーリングの痛み具合次第だが、10年ぐらいなら脚立工事で済む事が多い


ある程度の棟数こなす会社で
良い部材で安く建てたいなら有力候補だろうね
683: 匿名さん 
[2014-05-27 13:22:42]
長期保証(更新型)はリフォームの見込み客を囲い込むための戦略であり、
長期(60年とか)持ちますよという意味ではないと個人的には感じている。
何年持つかと言われれば100年持っても不思議ではない、明治時代や大正時代に
建てられた家が誰々の生家とか、郷土資料館みたいな形で残ってる。
戦前の建築基準法がなかった時代に3寸柱で建てられた住居でも現役なわけです。
書面で無料の長期保証を謳うことは協定が有ってできないが、材料と工事、時には
間取りも関係するとはいえ、口頭では50年や60年なんて白アリ駆除さえしてれば
持ちますよ、という話はどこのメーカーも言ってるはず、鉄骨でも。
だけど10年以上経てば、外壁の塗り替えや、防蟻、クロスや畳の張替などの需要が
発生し、訪販のリフォーム会社に言い値で持っていかれているのが現実。
ただ、阪神淡路以降は耐震性や、シックハウス対策等、本当に良くなりすぎて
建替えサイクルが長くなるので、顧客の囲い込みが必要になってくるわけです。
新築の契約がいくらでも取れてた頃は見向きもしなかった増改築にも目を向ける必要が
出てきたわけですね。
メーカーがメンテするのがベストなわけですから、訪販では、生き残りのために、
オール電化への移行、太陽光発電の施工販売にシフトしているようです。
ただ、10年経って点検やメンテという話になった時、当時の担当者がそこに居るとは
限らず、図面すら残っていない(確か5年は保管義務有り)状況のはずなので、
きちんとあいみつを取り、値打で信用のおける業者に依頼するのが賢明でしょう。
10年の保証延長に釣られると、余計な防水工事までやられて、高くつきますよ。
保証義務を負わされるわけですから当然ですけど。
684: 購入経験者さん 
[2014-05-30 22:44:46]
タマホームに住んで、約7年が経過しましたが、まったく問題なく快適に暮らしています。
タマホームは、コストパフォーマンスに優れていると思います。
タマホームに不安があると思う人は 、よそで建てればいいと思います。
しかし、他のメーカーで建てて、仮に1000万円金額がアップすれば、
その後のローン返済に重大な影響が出てくることも考えておく必要があります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる