たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
61:
匿名さん
[2013-09-08 01:44:45]
|
||
63:
タマサップ
[2013-09-08 21:01:46]
タマの家を建てて営業と工務に歩合で稼がせてあげて施主は後々後悔したらええよ(笑)
|
||
64:
くそにまみれてどんぶらこ、喜壱
[2013-09-08 21:23:55]
足長が推奨してる時点でアウト(笑)
|
||
65:
匿名
[2013-09-08 21:50:52]
1日営業所にコモッテ購入意欲の有る客が来ても結果的には1ヶ月に一件の契約も取れないタコ営業マン
飛び込み営業する根性は無く、専門の知識技術も当然無く、客が来ないとサボり放題…所詮こんな奴らは偽物営業マンやな(笑) コンビニの冷蔵庫に入って写真を投稿して来る末端の馬鹿アルバイトと何ら変わらん。 |
||
66:
変な汁が出る男、喜壱
[2013-09-08 22:12:04]
だってよ、坊主(笑)
|
||
67:
匿名
[2013-10-14 20:28:37]
タマ、10月からかなり値上げしたらしいな
そろそろ脱ローコストか |
||
68:
足長坊主
[2013-10-14 20:43:03]
68
そうじゃろぅ、そうじゃろぅ。給与も上がるのではないかのぅ? |
||
69:
匿名さん
[2013-10-14 21:15:41]
何いってんだコイツ。
|
||
70:
匿名さん
[2013-10-18 16:52:34]
大安心だと坪27.8かな?
これじゃ誰も買わなくなるなw |
||
71:
匿名さん
[2013-10-20 16:01:14]
それでも安いよ。タマ
オプション多く付けても坪45万くらいです。 60年保証を付加して買うと割合いいかもね。 |
||
|
||
72:
山県昌景
[2013-10-20 17:41:17]
足長坊主様の一番弟子、山県昌景でござる。タマホームの筑後支店に面接に行かれた足長坊主様を不採用にするようでは、タマホームの行く末も危ういのぅ。
|
||
73:
匿名さん
[2013-10-21 16:09:54]
タマロッジア タマまちやってどうなの?
|
||
74:
匿名さん
[2013-10-21 19:45:09]
タマホームは足長坊主を不採用にして正解だったね。
こんな複数の人間を演じるような異常者だし。 |
||
75:
足長坊主
[2013-10-21 20:23:19]
>>74
人聞きが悪いのぅ。わしは一人しかおらぬ。もっとも、信玄公のように影武者はたくさんおるがの。 ところで、タマホームの展示場の近くには、なぜマクドナルドやモスバーガー等のハンバーガーショップが多いのかのぅ? |
||
76:
匿名さん
[2013-10-21 20:25:22]
坪45万て別に安くも無いよね。ごく普通。
大手高級ハウスメーカーより安いけど、その程度の価格で出来る所はハウスメーカーでも工務店でもいくらでもある。 |
||
77:
匿名さん
[2013-10-21 20:35:00]
その単価なら工務店に頼むよ。
|
||
78:
足長坊主
[2013-10-21 21:00:03]
|
||
79:
匿名さん
[2013-10-21 21:02:51]
えっ、マクドナルドやモスバーガーは近くにありませんけど?
|
||
80:
足長坊主
[2013-10-21 21:47:25]
>>79
左様か。じゃが、近くに大型ショッピングセンターはあるじゃろ。その中にハンバーガーショップがあるじゃろ? ところで、今夜22時からのラジオ番組に生出演するずら。FMの76.1MHz。ラブFMの「月下虫音(げっかちゅうね)」という番組じゃ。23時30分までのいずれかの時間帯に登場するゆえ、良かったら聴いてみると良いずら。 |
||
81:
匿名さん
[2013-10-22 10:54:25]
タマでしか建てられないなら家などわざわざ建てなきゃいいのに。
|
||
83:
匿名さん
[2013-10-23 14:11:38]
>81
それを言っちゃぁタマ信者は何も言えなくなるのでタブーです。 |
||
85:
匿名さん
[2013-10-23 21:03:12]
|
||
86:
足長坊主
[2013-10-23 21:19:15]
|
||
87:
匿名
[2013-10-23 21:49:01]
ローコストなら建て売りの一建設の方が良いと思う。建て売りの方が合理的で使い勝手が良い間取りで
注文住宅にありがちなへんに凝った間取りにして使い勝手が悪く後から後悔なんてことにはならないし。 |
||
88:
匿名
[2013-10-24 02:43:42]
安っぽさはタマホーム以上
タマホームで同じ間取りでたてた方がまだいい。 |
||
89:
匿名さん
[2013-10-24 12:39:43]
一建設の小さな土地では、間取りはともかく日当りが許せない。
延長敷地で40坪、とか2台分の駐車スペースとわずかな庭しか取らないから カーテン開けると前の家の壁しか見えない。留置場にでも居るみたい。 |
||
91:
匿名さん
[2013-10-24 17:38:54]
ショボさで言うなら積水もスミリンも同類。
|
||
92:
匿名さん
[2013-10-24 17:44:14]
積水や住林より上と思いたいのは施主だけで、実際は絶対に越えられない壁があるよね。
タマホームの完成見学会に行ったけど、歩けば床が軋むし、扉を閉める音や2階を歩く他の客の足音が鳴り響いたりと、余りの安普請さに笑えたよ。 |
||
93:
匿名さん
[2013-10-24 22:49:33]
建売よりは、内外装を選べる分、注文住宅の醍醐味が味わえるし、
基礎から出来上がっていく様子を見ることで、マイホームに愛着が沸くよ。 |
||
94:
匿名さん
[2013-10-24 23:11:47]
地元の小さな工務店でも結構長く基礎の養生期間とかおいてるけど、タマはなんであんなにまともに基礎養生の期間をおかないの?こないだから新規分譲地に何度か通ってるんだけど、タマの家だけ恐ろしい速さで工事が進むのでびっくりした。
|
||
95:
匿名さん
[2013-10-24 23:12:30]
積水も床はペコペコいってたし、クロスは剥がれて施工の悪さが見て取れた。結局一緒なんだよ。
|
||
96:
匿名さん
[2013-10-25 07:06:56]
工期短縮による値下げでしょ。
まぁ、コンクリートの養生期間も設けないのはNGだけどね。 |
||
98:
匿名さん
[2013-10-25 14:45:42]
>95は積水オーナー?床がべこべこなら、その下のALCもべこべこって事かな?
|
||
99:
足長坊主
[2013-10-26 01:53:19]
>>92
「安物買いの銭失い」なのかのぅ? >>93 同感じゃ。 >>94 工期(坪数にもよるが、大体2ヶ月から3か月)を短くして、回転率を上げなくては、利益が出ないからじゃ。例えば、飲食店でもそうじゃろぅ?食後にゆっくりタバコでも吸いたい時に、「お皿お下げしてよろしいですか?」と暗に「早く席を立ってくれ」とせかされるのと同じじゃないかのぅ? >>95 それは本当の話しかのぅ?失礼じゃが、信じられぬのぅ。もし、事実なら、せっかく高いお金を出して積水を選んだお客様が可哀そうじゃのぅ。 ところで、なんで玉ホームスレッドの→にアキュラホームの「100万円相当還元!!」という宣伝が載るのじゃろう?あまりにも、あからさまで、笑えるのぅ。 >>96 同感じゃ。 >>97 真偽のほどは分からぬがのぅ。 >>98 「積水も床はペコペコいって『た』し、クロスは剥がれて施工の悪さが見て取れ『た』。」と過去形になっておるゆえ、現在住んでおられる施主ではなく、展示場を見学された方の感想ではないかのぅ?「ALCもべこべこって」事は考えづらいのぅ。 ところで、玉ほーむはなぜわしを採用してくれなかったのかのぅ。精神疾患だからかのぅ。今は珍しい話しではないし、医学の進歩で治っておるのに、もったいないのぅ。 |
||
100:
匿名さん
[2013-10-26 08:00:39]
足長さん、タマさんに採用されなくて残念でしたね。
タマさんにも頭を病んでいるのか?と思いたくなるほど人の話を覚えていない伝えられない営業さんとか工務さんとかいるのに何故なのでしょうね。 |
||
101:
足長坊主
[2013-10-26 08:44:10]
>>100
世の中、障害者に対して偏見があるからじゃろう。わしは(精神)障害者になり、この1年半で8ヶ月も入院したゆえ、様々な精神疾患の方々と知り合いになったずら。 そして、皆さんに共通して言えるのは、真面目、誠実、責任感が強い、妥協を許さない、思いやりがある・・・といった感じじゃのぅ。 わしはこの1年半で大変な思いをしたが(家庭崩壊、失業)、ずいぶん勉強になった事もあるずらよ。中でも、とりわけ感じたのは、困っておられるお客様方に誠心誠意尽くそうという事じゃ。 玉ホームとは縁がなかったが、他の会社でわしを必要として下さるところで、頑張るつもるりずら。 ちなみに、一条、ミサワ、レオハウスからも不採用通知が来たずらよ。 |
||
102:
匿名さん
[2013-10-26 14:02:07]
下地がALCで床がベコベコなら単純にクッション付きの
フローリングを使ってるということでしょう。 タマのコンクリート養生期間は引渡しまでの2ヶ月かけて 強度を出してるということ。 他社では昔、確認申請を出し忘れて上棟が迫ってた現場で 先行着工はもちろん、生コン打設から一週間で上棟した。 強度は大丈夫かと聞いたら、3日もあれば十分と言われた。 当然、コンクリートは生乾きの湿った色をしていた。 タマの短工期を飲食店の回転率で説明するのには無理がある。 飲食店では座席数が決まっているので客の入れ替えが必要だが、 同じ土地に家を建てるわけではないのでおかしい。 うまく回せば大工以外の業者は増やす必要がないので、大工と 基礎屋だけ増やせばいくらでも仕事は受けられる。 設計もまかなえない分は下請けに流せるし、監督は工期が長く なると多少負担が増えるが、そもそも現場に行く回数はそれほど 変わらないので、間隔が空くだけ。 工期が短ければ、同時に抱える現場が少なくて気分的に楽だが、 工期が長くても年間引渡し件数は変わらない。 では、工期を短くする理由は?というと、単純に早く回収を したいだけ。施主も早く入居出来る家賃等のメリットはあるが、 着工から3ヶ月以内に回収ができれば半金半手の場合、当面は 原価の半額支払うだけで代金が全額回収できる。 でも、自転車操業してる?ならば、理由がわからない。 |
||
103:
匿名さん
[2013-10-26 16:33:37]
コンクリートについて。
×完成まで2か月かけて強度を出す。 〇養生期間を取り、強度が出てから上棟する。 タマも論外。もちろん生コン打設から1週間の上棟も論外。 |
||
104:
匿名さん
[2013-10-26 21:23:32]
タマホームにてHEMSは標準搭載なのだが、もう補助金は出ないの?
|
||
105:
匿名さん
[2013-10-26 22:43:48]
補助金は9月末で終わったよ。HEMSってこれついてて本当に役に立ってるのか?
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-27 15:55:46]
コンクリートの強度が日数に正比例して上がっていくなら当然、
相当の日数が必要だが、上棟に耐えうる強度は数日で出て、 後はじわじわ乾いて強度が増すと聞いたことが有る。 厚みが15センチも有る物が1週間余分に養生したからと言って どれだけ強度の上積みができるものやら。 心配ないなら早い完成・引渡しで早く引っ越すのことで家賃も浮く。 基礎だけの状態で雨にさらされたり、シートが破れて一部が水浸しに なってるような現場も見るけど、さほど効果がないのでは。 |
||
107:
匿名さん
[2013-10-28 22:26:59]
タマクオリティーを信頼してそれがよければタマを買えば良いだけ
|
||
108:
契約済みさん
[2013-10-28 23:44:30]
ウチはタマじゃないけど、生コン打ってから20日以上経ってるよ。
>基礎だけの状態で雨にさらされたり、シートが破れて一部が水浸しに なってるような現場も見るけど、さほど効果がないのでは。 雨にさらされてダメなら打ちっぱなし所は全滅だね それに大手は破れるような薄い養生はしないよ。 |
||
109:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-28 23:54:13]
|
||
110:
匿名さん
[2013-10-29 10:54:09]
コンクリートは、打設後、7日で45%程度、28日で80%程度、10年以上かけて100%に近い強度に近付いていく。このうち28日強度を基準としている。
コンクリートの標準示方書(2010年度版)では、日平均気温、セメントの種類で異なるが、普通コンクリートの場合、15℃以上で5日、10℃以上で7日、5℃以上で9日の湿潤養生期間を設けなければならないことにしている。これは”養生期間”であって、荷重を与えても良い期間ではない。 3日程度で”上部に軽量物を載せたり、型枠を外しても大丈夫な初期強度”は出るが、上棟のように、土台と基礎をアンカーに引張力を与えるような行為はNG。表面に発生するヘアークラックとは別に、内部クラックが入ることになり、後々、悪影響を及ぼすことになる。 ちなみに、コンクリート基礎が雨曝しや水浸しになっているのは、良好。むしろ、前述の湿潤養生のために、給水してやらなければならない程である。 施主が無知であることを良いことに、無責任な工事を行うのは、果たして許されるのだろうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ローンもあっという間に返せるしね。