たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
483:
匿名さん
[2014-01-18 20:09:57]
比較はよそでやれ、また話がループする
|
||
484:
物件比較中さん
[2014-01-31 23:28:27]
60坪の土地があるので戸建を検討しているのですが
タマホームで建てるとしたらざっくりいくらくらいで建てられますか? |
||
485:
匿名
[2014-02-01 13:21:58]
質問が大雑把すぎます…
|
||
486:
匿名さん
[2014-02-01 14:52:35]
総二階の正四角は安っぽいじゃなく、安いからね
|
||
487:
匿名
[2014-02-01 15:32:26]
悪かったな!
犬小屋スタイルで!!!!! |
||
488:
匿名さん
[2014-02-02 00:45:59]
構造が簡単になり、原価が安くできる。坪単価のHMは減額もしないが、
工務店とか、良心的なHMはちゃんと安くしてくれる。 四角形の総二階が単純で安いということは誰から聞くでもなく、 なぜか世間の常識みたいに知れ渡っている。 安いことを知ってるから安っぽいと言われるだけで、それが積水や ヘーベルなら間取りは安っぽいに変わるだろう。 積水やヘーベルが高いことの方が知れ渡ってるから。 でも、四角形の総二階が構造的に一番強いということを知ってて敢えて それを選ぶ人にとっては失礼な話だと思う。 タマを選ぶ人だってそう、強さと安さを求めたらたまたまそうなっただけ。 出入り隅も下屋も他のローコストメーカーよりは許容範囲が広いからね。 予算の上限も条件の制限もないようなHMとの比較は正当性がないよ。 |
||
489:
購入検討中さん
[2014-02-03 17:18:23]
今月のキャンペーンは888棟限定ってお得かな?
|
||
490:
匿名さん
[2014-02-03 19:32:44]
四角形の総二階。
最初は馬鹿にしてたけど、近くに建った家を見ると、意外に重厚感があって、良い感じに見えるよ。 下手にオシャレにしようと小細工して、不格好になってしまう位なら、ああいった家の方が良いと思う。 |
||
491:
匿名
[2014-02-04 19:26:51]
四角形でも60坪あれば圧巻
|
||
492:
購入検討中さん
[2014-02-04 22:14:31]
60坪くらいと言うことは、田舎で建てる家。家の全体像が見える場合、意外とシンプルなデザインがいいのよ。
|
||
|
||
493:
匿名さん
[2014-02-04 23:45:50]
60坪なら出入り隅の多い家の方がカッコ良いですよ。
あと、薄いサイディングだと安っぽくみえますね。 厚いサイディングかタイルか吹き付けでコストをかけないと結局はダメですね。 |
||
494:
匿名さん
[2014-02-18 12:32:48]
今まで建売メインでしたが、イベント目的でタマホームに行ったら意外に建売と変わらない金額でした。これなら注文住宅でもいいかも(注文は高いイメージ)と思って事前審査しOKで契約するかどうかと話が出てきています。
タマホームでしか見積りとってません。 イシカワも気になっていますが、少し遠いので見積りとろうか迷っています。 やはり一社目で契約はまだ早いでしょうか? あまりに早く進んでしまっているので少し戸惑っています。 |
||
495:
匿名さん
[2014-02-18 12:38:30]
1社のみの見積もりで決めるのはリスクが大きく後々ああすれば、こうすればよかった等と後悔するかもです・・・
ローコストHMで注文住宅を建てようとするなら少なくとも競合のレオハウスでも見積もりを取るべきでは? |
||
496:
匿名
[2014-02-18 18:51:35]
大手ハウスメーカーはどこもすぐに契約を迫ってきますから、絶対に納得するまで契約してはいけません。
|
||
497:
匿名さん
[2014-02-19 12:29:02]
タマで建てたら建売よりもずいぶん金額は上がるはずですよ、元社員です。
勿論、建物は比較にならないほど良い家が建ちます、飯田系とかよりは。 ただ、建物も安く、土地も安く良い所を押さえてるので金額では敵いません。 土地探しにしても、希望にあった土地が有ったとしても希望の大きさで買えるわけではなく、 打ち合わせが進むほど建物金額も上がります。 何より、建売は尺モジュールで造るので小さめで良さげな間取りができます。 同じ間取りをMモジュールで造ると面積が1.2倍になり、単価が安くても大きくなる分 差額も大きくなります。 予算内に収まれば大きいに越したことはありませんが、そうでなければ6帖の子供部屋が 5.4帖になったり部屋の寸法が変則になります。廊下やホール、収納の無駄な奥行きなど、 余分な面積が必要になるため居室が圧迫されます。 タマで尺モジュールを採用することもできますが割増が発生してこれも無駄な出費です。 HMでまともに考えれば予算は上がります、予算なのか希望を叶えるのか再検討が必要です。 |
||
498:
足長坊主
[2014-02-19 19:38:26]
タマホームには3つの目標があったずら。
1.東証1部上場 2.売上1兆円 3.業界ナンバーワン 1.は果たした。じゃが、3は無理じゃな。 こんな言葉がある。「家康に過ぎたるものが2つある。唐の頭と本田平八」。 タマがわしを採用しなかった事は、家康に本田平八郎忠勝がいないのと同じじゃ。 |
||
499:
匿名さん
[2014-02-19 19:50:05]
足長さんを採用しないのは業界として正しい判断だと思うが。
|
||
500:
匿名さん
[2014-02-19 19:56:54]
他にもグループ会社200社というのがありましたよ。
家だけで1兆円は無理でしょう、マンションも建ててますが、 総合建設業か経営の多角化を計らないと絵に描いた餅でしょう。 業界NO.1は考え方次第ではないでしょうか? 以前(勢いがあった頃)は西日本一を謳ってましたからね。 木造注文住宅業界みたいな限られた範囲ではNO.1なのかも。 ただ、消費税の絡みだけでなく大苦戦してるみたいですから、 エスバイエルみたいに楽天タマホームとかなっちゃったりして。 でも、創業家や取り巻きは上場で大儲けしてるだろうから あまり関係ないんじゃないですか? 数々の犠牲の上に成り立ってるということを忘れては延びん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |