注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

461: 匿名 
[2014-01-05 21:05:13]
まあ、どのハウスメーカーでも訴訟沙汰はあるしね
家の出来は運次第
462: 匿名 
[2014-01-07 19:26:48]
タマホームは企画住宅を止めたんですか?
463: 購入検討中さん 
[2014-01-10 11:27:50]
大安心の家5シリーズ
464: 匿名 
[2014-01-10 22:05:52]
今年の正月に聞きに行ったら「企画住宅は止めました。」と言われました。こちら東北です
465: 匿名 
[2014-01-11 02:17:20]
Ⅱ地域はダメかも
元気の家とかもダメだった気がする
466: 匿名さん 
[2014-01-11 13:22:23]
企画住宅はコストを下げ、更なるローコストを目指して発売したが、
企画プランというだけでなく、仕様を落とすから相手にされない。
タマでは設計原則に基づき、営業がプランを決めるので、
設計の仕事は図面を整えて確認申請を出すだけ。
検査の立会も工務任せなので作業をするだけの楽な仕事。
こんな仕事を企画プランで簡素化してもコストはあまり下がらない。
したがって低レベルの仕様になってしまうのだが、それでは
地場で頑張っているローコストメーカーの方が良い家が建つ。
まだ、タマとしての優位性(上場企業とか)もあるのだから、
誠意ある対応で、誠実な家造りを進めてもらいたい。
自由設計だと、営業の手を煩わせることになるが、営業はそれぞれ
土地の間口に合わせて幾通りかのお勧めプランを持っているもの。
担当営業によっては同じような家ばかり建てているので、
同じ営業担当の施工例を見せてもらうとよくわかる。
家族構成がだいたい同じで、土地の状況が同じなら過去のプランを
引っ張り出して少し変更するだけで世界に一軒の家になる。
住み心地や使い勝手は住んでる人の意見を聞いてるから問題ない。
問題がないから他の客にもお勧めするし、改善点が有れば反映していく。
同じような家でも何軒かやってるうちに改良されて来るので、
より住みやすくなってると思って自由設計で提案してもらいましょう。
467: 匿名 
[2014-01-11 18:23:36]
そこまでしてくれる営業ならいいけど
既存の間取りしか持ってこない営業もいるので注意


結局自分考えることになる
468: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 00:12:19]
自分の経験上の意見です。
タマの営業は、転職組が多く設計力はかなり低いので自分でプランを作る努力が必要です。
そして、建物の知識も素人より少し知っている位です。
こうした事がトラブルが多いと言われる原因の一つだと思います。

自分の担当はサイディングの縦張りも知らずビックリしました。
469: 匿名 
[2014-01-12 00:59:58]
企画住宅の件で質問した者です!皆さん教えてくれて勉強になりました。ありがとうございます
470: 匿名さん 
[2014-01-12 11:12:09]
タマの営業の提案力は知れています、転職者は文句が多いので
未経験者を積極的に採用しているのも事実です。
未経験者は知識がないので、教えられた通り安くて良い家と
信じきって売るので成績も上がりやすいのです。
転職者は何かに疑問を感じると自信が無くなって売れなくなります。
未経験者も調子に乗って契約を取り、現場が動き出すと同時に
身動きが取れなくなって売れなくなります。
とは言ってもたくさんの案件をこなしているし、新規見込み客の多さは
群を抜いていますのでそれなりに経験はしてるはずです。
経験が多い分、他社営業よりは良い提案もしくは多くの提案ができる。
大手HMの営業は設計任せなので、変更できるかどうかすら宿題にして
持ち帰る場面が多いでしょう。ベテランは違うと思いますが・・・
ベテランはその経験から変更の可否を判断できる場合もあるし、
その場で設計にTELして確認する等迅速に動けることが多い。
同じくらいの世代・経験年数からしたらタマの方が提案力はある方。
それに、自由設計を目的にHMを回るなら、雑誌の切り抜きなり、
友人の家や見学した家等で気に入ってるプランを持っているもの。
何度も気に入るまで提案してもらうなら複数社で相みつを取るのが一番。
同じ人からはなかなか違う発想が出てこない。
契約前から設計が動くHMはその分コストが高くなっている。
コストを抑えてタマを選ぶならなるべく自分でやるほうが良い。
自分の考えがうまく伝わられないのはコミュ二ケーション不足か営業の能力不足か。
自分の考えが反映されるかされないかは満足度にも影響する。
472: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 12:08:13]
タマホームの場合は、半企画住宅に近いので、
こだわった家を作ろうとする人は、他社を検討した方が良いです。
タマ企画から外れると高額なオプション料金 が発生して、
ローコストでは無くなります。
473: 匿名さん 
[2014-01-12 17:15:27]
間取りは自由です、自由設計ですよ。
ただ、制限が多いだけです。
半企画型というのはセンチュリーみたいな奴でしょ。
474: 匿名 
[2014-01-12 18:35:36]
間取り的には自由設計
耐震を重視すると多少制約がでる

隅が出ても1隅につき20万くらいだから安いもんでしょ。
475: 匿名さん 
[2014-01-12 18:56:33]
出隅が一つ20万って安いですか?
少し家の形にこだわると、40~60万位のオプション料金になりますよね?

アイダ設計とかは、出隅が増えてもオプション料金はなしみたいですよ。
476: 匿名 
[2014-01-13 07:57:50]
8隅までタダだよ
477: 匿名さん 
[2014-01-13 14:33:59]
隅と言っても出隅と入隅が有るので注意が必要になります。
それに一階と二階とでは屋根のかかり方とコストに影響が出るので
許容されている数も違うはずです。
そもそも建物は4角形が強いので出入隅が多い家は弱くなります。
縦方向、横方向の揺れをどの壁が支えてくれるか、地震力がどう伝わって
どう分散されるか考えてみればわかると思います。
壁は一直線に並んでいる方が強い、4角形の家が強いということです。
大手の規格プランを見ても4角形の家に色々肉付けしたり、外部柱を立てて
バルコニーや下屋を乗せたりして奥行を出してる家が多いです。
濡れないように玄関を引っ込めることすらせずにポーチ屋根を付けてたりする。
形がスッキリしてれば強度が高いうえに施工も楽だからコストは下がる。
でも、タマではコストを下げても売値は下がらないので、一定数を超えれば
追加という形で追加費用が出る。
しかし、何らかの理由で4角形の総2階の家を建てる人から見れば
出入隅がいくつでもOKですよと言われれば損した気分になる。
ある程度は認めるが、これ以上は追加だよってはっきり言っとかないと
コストがかかるうえに弱い家を造らされるので業者側にも不利だし、
耐力壁の不足分で内部に壁が必要になるなど施主側も間取りに不利が生じて
どちらにもメリットがないことになる。
凸凹した家が良い人、土地形状などで凸凹させるしかない人はそれなりの
メリットが有って出入隅を作るわけだからそれなりの費用を払いましょう。
坪庭や中庭が作りたい人はそのメリットを感じて作るのでしょうし、
三角形の土地の人が少しでも広い家を望めばカクカク曲げるしかないけど
土地が安く買えたとか、少しでも広くというメリットがあるはずです。
出隅には役物というL字型の外壁を使いますがこれが結構高いんです。
標準の外壁に良いものを使ってるメーカーほどコストは上がりますので、
8隅(出・入は不明)までOKの会社は安いサイディングが標準なのか、
柄のない安い役物を標準にしてる可能性も有るので言葉だけを信じるのではなく、
どこが何故安いのかをきちんと確認し、把握しときましょう。
478: 匿名さん 
[2014-01-13 14:54:18]
四角い家ほどダサいものはない。実際に見るとダサい上にショボく見える。
出入隅があっても構造計算で耐震等級3以上取れればある程度の安心は買えるのでは?
サイディングは東レとケイミューとニチハ16~18mmを使用するからタイル張りに比べれば安っぽいのは確か。
東レ、ケイミュー、ニチハが安物と言われればそれまで。

479: 足長坊主 
[2014-01-13 16:59:04]
>>478
外壁は神島化学がお勧めじゃ。標準で厚さ23ミリ、タイルと見間違うデザインじゃ。


483: 匿名さん 
[2014-01-18 20:09:57]
比較はよそでやれ、また話がループする
484: 物件比較中さん 
[2014-01-31 23:28:27]
60坪の土地があるので戸建を検討しているのですが
タマホームで建てるとしたらざっくりいくらくらいで建てられますか?
485: 匿名 
[2014-02-01 13:21:58]
質問が大雑把すぎます…
486: 匿名さん 
[2014-02-01 14:52:35]
総二階の正四角は安っぽいじゃなく、安いからね
487: 匿名 
[2014-02-01 15:32:26]
悪かったな!
犬小屋スタイルで!!!!!
488: 匿名さん 
[2014-02-02 00:45:59]
構造が簡単になり、原価が安くできる。坪単価のHMは減額もしないが、
工務店とか、良心的なHMはちゃんと安くしてくれる。
四角形の総二階が単純で安いということは誰から聞くでもなく、
なぜか世間の常識みたいに知れ渡っている。
安いことを知ってるから安っぽいと言われるだけで、それが積水や
ヘーベルなら間取りは安っぽいに変わるだろう。
積水やヘーベルが高いことの方が知れ渡ってるから。
でも、四角形の総二階が構造的に一番強いということを知ってて敢えて
それを選ぶ人にとっては失礼な話だと思う。
タマを選ぶ人だってそう、強さと安さを求めたらたまたまそうなっただけ。
出入り隅も下屋も他のローコストメーカーよりは許容範囲が広いからね。
予算の上限も条件の制限もないようなHMとの比較は正当性がないよ。
489: 購入検討中さん 
[2014-02-03 17:18:23]
今月のキャンペーンは888棟限定ってお得かな?
490: 匿名さん 
[2014-02-03 19:32:44]
四角形の総二階。
最初は馬鹿にしてたけど、近くに建った家を見ると、意外に重厚感があって、良い感じに見えるよ。
下手にオシャレにしようと小細工して、不格好になってしまう位なら、ああいった家の方が良いと思う。
491: 匿名 
[2014-02-04 19:26:51]
四角形でも60坪あれば圧巻
492: 購入検討中さん 
[2014-02-04 22:14:31]
60坪くらいと言うことは、田舎で建てる家。家の全体像が見える場合、意外とシンプルなデザインがいいのよ。


493: 匿名さん 
[2014-02-04 23:45:50]
60坪なら出入り隅の多い家の方がカッコ良いですよ。
あと、薄いサイディングだと安っぽくみえますね。
厚いサイディングかタイルか吹き付けでコストをかけないと結局はダメですね。
494: 匿名さん 
[2014-02-18 12:32:48]
今まで建売メインでしたが、イベント目的でタマホームに行ったら意外に建売と変わらない金額でした。これなら注文住宅でもいいかも(注文は高いイメージ)と思って事前審査しOKで契約するかどうかと話が出てきています。
タマホームでしか見積りとってません。
イシカワも気になっていますが、少し遠いので見積りとろうか迷っています。

やはり一社目で契約はまだ早いでしょうか?
あまりに早く進んでしまっているので少し戸惑っています。
495: 匿名さん 
[2014-02-18 12:38:30]
1社のみの見積もりで決めるのはリスクが大きく後々ああすれば、こうすればよかった等と後悔するかもです・・・
ローコストHMで注文住宅を建てようとするなら少なくとも競合のレオハウスでも見積もりを取るべきでは?
496: 匿名 
[2014-02-18 18:51:35]
大手ハウスメーカーはどこもすぐに契約を迫ってきますから、絶対に納得するまで契約してはいけません。
497: 匿名さん 
[2014-02-19 12:29:02]
タマで建てたら建売よりもずいぶん金額は上がるはずですよ、元社員です。
勿論、建物は比較にならないほど良い家が建ちます、飯田系とかよりは。
ただ、建物も安く、土地も安く良い所を押さえてるので金額では敵いません。
土地探しにしても、希望にあった土地が有ったとしても希望の大きさで買えるわけではなく、
打ち合わせが進むほど建物金額も上がります。
何より、建売は尺モジュールで造るので小さめで良さげな間取りができます。
同じ間取りをMモジュールで造ると面積が1.2倍になり、単価が安くても大きくなる分
差額も大きくなります。
予算内に収まれば大きいに越したことはありませんが、そうでなければ6帖の子供部屋が
5.4帖になったり部屋の寸法が変則になります。廊下やホール、収納の無駄な奥行きなど、
余分な面積が必要になるため居室が圧迫されます。
タマで尺モジュールを採用することもできますが割増が発生してこれも無駄な出費です。
HMでまともに考えれば予算は上がります、予算なのか希望を叶えるのか再検討が必要です。
498: 足長坊主 
[2014-02-19 19:38:26]
タマホームには3つの目標があったずら。

1.東証1部上場
2.売上1兆円
3.業界ナンバーワン

1.は果たした。じゃが、3は無理じゃな。

こんな言葉がある。「家康に過ぎたるものが2つある。唐の頭と本田平八」。

タマがわしを採用しなかった事は、家康に本田平八郎忠勝がいないのと同じじゃ。
499: 匿名さん 
[2014-02-19 19:50:05]
足長さんを採用しないのは業界として正しい判断だと思うが。
500: 匿名さん 
[2014-02-19 19:56:54]
他にもグループ会社200社というのがありましたよ。
家だけで1兆円は無理でしょう、マンションも建ててますが、
総合建設業か経営の多角化を計らないと絵に描いた餅でしょう。
業界NO.1は考え方次第ではないでしょうか?
以前(勢いがあった頃)は西日本一を謳ってましたからね。
木造注文住宅業界みたいな限られた範囲ではNO.1なのかも。
ただ、消費税の絡みだけでなく大苦戦してるみたいですから、
エスバイエルみたいに楽天タマホームとかなっちゃったりして。
でも、創業家や取り巻きは上場で大儲けしてるだろうから
あまり関係ないんじゃないですか?
数々の犠牲の上に成り立ってるということを忘れては延びん。
502: 匿名 
[2014-02-20 22:52:16]
土地次第のところはあるが、建売りとの比較対象としてタマは結構良いかもね
強いこだわりが無く住宅本体で坪40~50万ぐらい見込んでるなら予算に収まると思う

ただ注文は建売りと違って、間取りや設備の大半を施主が決める(施主の責任)ことになるから
財布をにらみながら的確に依頼しないと
出来てから「こんなはずではなかった」と言う事になる
503: 足長坊主 
[2014-02-21 01:03:23]
>>502
いや、そうとも言えない側面もあるずら。
建売は売れ残らないように、社内でも指折りの設計士がプランを作るゆえ、結構良い家ができるずら。
一方、注文住宅は、えてして、施主の矛盾するご要望を聞かねばならぬゆえ、何が何だかわからぬ家となってしまいがちじゃ。しかもタマホームは設計士ではなく、営業マンがプランを作成するゆえ、余計危ないのじゃ。
504: 匿名 
[2014-02-21 01:12:57]
502と503は内容同じように見えるずら
505: 匿名 
[2014-02-21 02:25:19]
同じだね
506: 匿名さん 
[2014-02-23 21:45:04]
近々契約との事ですが、やはりここは契約はまだ先にしてもらった方がいいですね。
仮審査が通り、契約まではどの様に進めればいいんでしょうか?
知らず知らずタマホームの流れ乗ってしまいます。
契約してから間取りプランではないんですよね?
無知で本当すみません。
507: 匿名 
[2014-02-23 22:29:53]
とりあえずの間取りを決めて契約
100万払う

一部変更合意までに間取りを決定する
508: 購入検討中さん 
[2014-03-03 00:37:10]
見積りとったら地域対応費なるものが95万もとられてるんですが適正なのでしょうか?
ちなみに茨城県北部です。ほかに茨城で建てたかたいませんか?
509: ビギナーさん 
[2014-03-04 09:00:17]
はじめまして!

タマホームと比較をしたいので相見積もりを他で取ろうと思っています。

イシカワ、ユニバーサルホームを考えています。
アイフルホームは近くにないです。
相見積もりを取られた方は、どのHMで比較しましたか?
注文住宅の進め方が全然わかっておらず、アドバイスもお願いします。。。
510: 足長坊主 
[2014-03-04 18:23:45]
>>509
アイダ設計、レオハウスあたりじゃろ。
511: 匿名 
[2014-03-04 23:55:12]
>>510

アイダは無いよ(笑)
値段に敏感な素人?
512: 検討中の奥さま 
[2014-03-07 06:32:38]
タマホームで見積もりいただきました
30坪ほどの平屋で
建物価格1000万、オプション200万
それプラスいろんな費用(地盤改良、太陽光も含め)でプラス1000万円でした

諸費用に関しては「○○一式」という形で一つ一つの金額の記載なし

結局かなり高くついたため他でたてることになりましたが
多めに見積もってるとのことでしたが30坪の家の諸費用が800万円(太陽光地盤改良のけた金額)かかるのにびっくりしました
513: 匿名さん 
[2014-03-07 08:07:08]
>512さん
そんなもんですよ。
タマHは安いって思っているのはタマ提案、タマ標準の規格住宅のような建物で建てた場合です。
私も検討対象HMの1社として最初に提案を受けましたが営業がPCソフトで作ったデザイン、間取りの標準的な提案だったので再提案をお願いしたらそれ以後は無のつぶて連絡が途切れました(笑)
514: 匿名 
[2014-03-08 02:45:32]
タマホームの平屋は安いよ、坪単価+5万で建てられるんだから
地盤改良がどの程度のものかわからないけど、太陽光までのせて平屋がその値段なら安いと思うが
515: 匿名さん 
[2014-03-16 02:27:18]
カップボードを付けたいんですが、施工面積35坪以上で標準らしく、うちは32坪なのでオプションになります。
キッチンとお揃いのカップボードに憧れています。
35坪以下の方、オプションでカップボード取付ましたか?
あとオプションというかキャンペーンで床暖房付けようと思っていますが使った感想どうですか?

516: 匿名さん 
[2014-03-16 23:26:39]
同じ県内のタマホームなんですけど、訳あって2つの支店から見積もり取りましたが、地域対応費の差が100万以上あります。こんなに差があるなら地域対応費が安い支店で契約した方がその分安くなりますし、諦めているオプションにも手が届きます。何故こんなにも差があるのか不思議なんですけど、どなたが知ってる方いますか?
517: 匿名さん 
[2014-03-17 00:04:52]
”地域対応費”って何ですか?
タマホーム特有の制度なんでしょうか。
518: 匿名 
[2014-03-17 00:35:02]
515さん、迷っていて、憧れがあるなら是非つけるべきです。作り付けなら地震で倒れてくる心配もないし。
519: 匿名さん 
[2014-03-17 07:00:23]
>517

わかんないです、

距離的に支店と支店は20キロぐらいしか離れてないのに、こんなにも金額に差があるなんて。
だったら、営業も支店も安い方に変えたいです。

これは値引き出来るのか?
謎です。
520: 匿名さん 
[2014-03-17 11:45:49]
地域によって協力業者との契約価格に相違があると思いますので、
地域対応費という名目で調整しているのかもしれません。
であれば値引きは難しいでしょうね。
521: 匿名さん 
[2014-03-17 16:21:05]
値引き厳しいですか。
だったら、支店変えて契約も可能ですかね?
差があるので、私としては安い方がいいです。
522: 匿名 
[2014-03-17 17:03:01]
担当の営業に聞いたらどうですか?
523: 匿名さん 
[2014-03-17 18:13:12]
はい、今週末に会うので聞いて今月末にどちらの店舗で契約するか決めます。
524: 匿名 
[2014-03-18 06:51:48]
ニトリとかでカップボードを買う人もいるみたいですが、どうせ付けるならキッチンと同じメーカーのものがいいです、あと床の補強もあるらしいので、後付けは心配かも。

あとは、キャンペーンでカップボード付けますとか月によってやってますよ。
525: 匿名さん 
[2014-03-20 08:28:04]
>518 >524

やっぱりカップボードオプションで付けます‼︎
統一感が出ていいですよね。
何よりも倒れる心配ないですし。

営業の方も今月末にキャンペーンの追加になることもありますって言ってました。
526: 足長坊主 
[2014-03-20 09:22:12]
今月末のぅ・・・。
タマホームは5月が決算じゃったはずじゃがの。
527: 匿名さん 
[2014-03-20 09:26:51]
坪40万以上になるのが普通だってね。
528: 働くママさん 
[2014-03-20 10:09:15]
はい、今の見積だとトータル46万です。
建物だけだったら26.8万ですね。

住んでいる方、タマホームの家は寒くないですか?
主人と長女が寒がりなので関東に住んでる方へ聞きたいです。
529: 匿名さん 
[2014-03-20 11:59:54]
私もタマHで見積もりをもらったことがありますが本体はローコスト価格なのですが諸費用で数百万円計上されていて詳細はありませんでした。 本当のローコストであればキムタクを使って大々的にTV CMなんて打てないですよね(笑)
530: 匿名さん 
[2014-03-20 23:18:24]
軽量鉄骨と木造では木造の方が熱伝道が小さいですし、気密を売りにしている有名HMも5年で2~3倍C値が劣化する結果が出てきています。断熱的にも大手HMと比べても大して変わりません。W断熱の軽量鉄骨の家(有名HM)によく遊びに行きますが寒いです。結論として寒い日は寒いし、暑い日は暑いです。
但し、寒いか寒くないかは窓の数、大きさにより大きく変わります。熱損失を少なくするためには窓を少なく小さくする必要があります。
531: 匿名 
[2014-03-21 02:46:15]
525さん、良い選択です。買わないで後悔しても後の祭りですからね。
532: 匿名さん 
[2014-03-21 11:05:00]
>531さん

後悔するなら付けた方がいいとの事で決めました!
皆さんありがとうございました★
533: 匿名 
[2014-03-21 18:43:13]
アパート暮らしにに比べれば断然暖かいです
534: 匿名さん 
[2014-03-23 22:05:33]
メーターモジュールで間取り出しているんですけど、メーターモジュールで建築された方いますか?

535: 足長坊主 
[2014-03-23 22:51:46]
わしの家もメーターモジュールじゃ。
尺モジュールは昔の寸法じゃ。
現代のように欧米化した体格にはメーターモジュールが良いじゃろ。

536: 匿名さん 
[2014-03-23 23:19:35]
尺モジュールで特に不便と感じる事はありません。耐震にも強くなりますし、同じ間取りで比較すると、安く仕上がります。日本人の体格は昔と対して変化はありません。体格に合っているから多くのホームメーカーに採用されているのです。
537: 匿名さん 
[2014-03-23 23:46:27]
タマホームって尺にするとオプションでメーターモジュールのままの方が安いって事ですよね?

例えば、IKEAとか輸入品の家具なんかはメーターモジュールの方が良いって事ですか?
538: 匿名 
[2014-03-24 20:25:25]
尺はオプション料金かかるけど、総額で見ると安くなるよ。間取りによるけど1坪ぐらい減るから
539: 匿名さん 
[2014-03-26 11:31:14]
そうなんですか!?知らなかった。
普通にメーターモジュールの方が私でも判りやすいし
家具の配置もしやすそうでいいな~なんて思っていたのですが。
色々とあるのですねぇ。
540: 匿名さん 
[2014-03-26 13:02:18]
メーターモジュールは無駄な箇所が多い。例えばクローゼットの奥行きなど。
541: 匿名さん 
[2014-03-26 13:08:00]
いよいよ契約です〜
緊張。
542: 匿名さん 
[2014-03-26 14:07:51]
無駄なスペースが気になるような狭小住宅しか建てられないなら尺をお勧めします。
その方が間取りの幅も広がるしね。
543: タマホーム初心者さん 
[2014-03-26 21:35:09]
タマホームはMH等、見学した事ないので全く分かりません。
実際にお住いの方は、住み心地いかがでしょうか?
またアフター等は安心できるのでしょうか?
営業がしつこかったりするとイヤなので、教えて下さい。
またタマホームと同等の会社はどこでしょうか?
私は北東北に住む予定です。
544: 匿名さん 
[2014-04-01 22:19:05]
住み心地、アパートよりいい。内装ではクロスの剥離、フローリングの隙間、床鳴りがあった。
外観ではペンキ垂れ数か所、外壁の歪みあった。提案力はなし。こちらが提案してそれに
合せる感じ。アフター、定期検査はきた。内装のクレームは木が落ち着いたら見る、らしい。
2年後以降特に連絡はない。営業はしつこくはない。大手HMはしつこかったけど。
アンケートのあとTELで連絡あったくらい。
北東北がどこを指すのか知らないけど多分イシカワあたりが拮抗する会社。
545: 匿名さん 
[2014-04-01 22:44:48]
541
かけに勝って安くてマシな家が建つといいですね。

私は大金をかけに使う勇気がないのですごいと思います。
546: 購入検討中さん 
[2014-04-02 06:57:20]
定年退職の退職金を注ぎ込んで終いの家を建てるならタマに勝る選択肢はありますか?。
547: 匿名さん 
[2014-04-02 11:01:01]
わからん
俺は積水にしたけど
高いけど子供に家を渡す時になった時
まだまだ補修せず使えそうだから
548: 匿名さん 
[2014-04-02 13:45:09]
NO.543です。
私の住む予定は岩手県(内陸;雪が多い)です。
住友林業が気に入っていましたが、やはり高額なので他社も色々検討してみる事にしました。
今まで大手の展示場しか見ていないので、MR見学前に皆さんの感想をお聞きしたかったのです。
549: 匿名 
[2014-04-02 18:15:38]
小さな平屋を建てるならタマホームお勧め
550: 匿名さん 
[2014-04-02 21:38:20]
>>548
進出してるかどうか知らないけどイシカワ、アエラホームあたりが価格帯では同じかな。
個人的にはクレバリーホームがいいと思うけどFCだから当たりはずれが大きい。
551: 匿名さん 
[2014-04-02 21:44:20]
NO.548です。
今は他県に住んでいて、岩手の状況がよくわからないので調べてみます。
ありがとうございました。
552: 匿名さん 
[2014-04-03 23:30:22]
家に対してのこだわりがあまりない人には良いのかもしれません。
知人がタマホームを検討中なのですが、値段がかなり安いので大丈夫?と聞いたら、安いからと言って、数年で壊れる事はないでしょ?子供の代まで土地は残しても、家は残すつもりはないから良いと言ってました。
時代と家族構成が変われば、今の間取りはどうしても使いにくくなるから、その時にまた建て直せば良いと言ってました。
そういう考え方もあるのだなぁって思いました。
皆さんは、子供の代が住む事まで考えて、新築していますか?
553: 匿名さん 
[2014-04-04 00:02:33]
私の実家は築40年ですが、母はそれなりに暮らしています。
今のところ地震には耐えていますが、間取りとしては使い勝手が悪い。
建てた当時、良いと思って建てたものでも、時代の変化で生活スタイルや
行動パターンが変わります。
親が建てた家で子の代も暮らす事は私は嫌。子供は自分で家を建ててもらいたい。
総合的に見て、タマホームは構造的にも資材的にも悪い所は無いように思います。
こだわりがある人は、そのこだわりを叶えてくれるメーカーを探せばいいだけです。




554: 匿名さん 
[2014-04-04 00:28:11]
んー、こだわりがあるから子供の代に建て直しやリフォームしやすい家を建てようという考えになるのでは?
自分のジジババがすんでいる家が素晴らしいと思える人なら、こだわりの家ってやつを子供に押し付けてもいいだろうけど新築スレを覗いてる時点であてはまらないよね。
555: 匿名さん 
[2014-04-04 07:47:14]
今から他の鉄骨で作るんですが子供に譲る事を考えたかっこいい外観ね平屋の大空間の間取りにしました。
全て最新の設備で最高グレードなんで高かったです(笑)
これなら子供の世代でもかなり新しい部類の家だろうと自負してます。
556: 匿名さん 
[2014-04-04 08:59:15]
子供の世代で新しいわけないじゃん^^;
でも大空間ならリフォームしやすいのかな?
鉄骨は再利用しない場合、しょぶんひが高いから嫌がられるみたいだよ。
557: 匿名さん 
[2014-04-04 09:07:34]
そう言われるとそうかも(笑)
まぁ子供が成人になるまでは良い思いできるとからいいか^_^
私は親が貧乏で無理もしない人で、車も無い、自分の部屋もない三人兄弟で古い長屋で18まで迎えたのでかなり親は嫌いです。
友達も女も呼べなかった...

私の子供には幸せな環境をあげれそうです。
558: 匿名係 
[2014-04-05 01:40:56]
>>557さん

557さんは金がすべてなんでしょうか?
子供3人を育てるってすごい事だと私は思いますよ
私も子供の頃は貧乏が嫌でした、ですが子供が出来て
家族を養う為に嫌な思い、悔しさ、頭を下げたりと
子供には見えない所で頑張ってってくれてたと知って
貧乏でも自分を育て家族を守ってくれて感謝しています。

子供には幸せな環境を挙げられそうですとありますが、
それが出来るのも親が産んで育ててくれたからですよ。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
559: 匿名 
[2014-04-05 02:04:37]
>>547
積水ハウスでしたらホワイトウッドでは?
http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php
笑わせてくれますwww
高くてダメなもの購入したんですね。
積水の営業にホワイトウッドですか?って聞いてみればwww

タマホームは土台ヒノキ 柱スギです。
560: 匿名 
[2014-04-05 07:42:00]
何故、あの文だけでシャーウッドだと思うのか…まあ鉄骨でもCチャンだが。


最近は国産材仕様があるみたいだけど、いくら高くなるんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる