注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

381: 匿名さん 
[2013-12-09 07:00:28]
その程度の客とか何様なんだよ。
タマごときが客選べるなんて勘違いもいいとこ。
はなから他で家建てられない客しか来ないよ。
382: 匿名 
[2013-12-09 11:03:09]
もっと早く読んでおけばよかった…。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/res/959-1009

ここの支店で契約して痛い目にあってます。
状況は違うものの、誠意のない対応、人間的な会話ができない状況は同じです。

まず、ここの支店は営業と工務が高速で1時間半程離れた場所にあるため、社内の連携が全くありません。

我が家は階段に誰も手が届かない、開閉不可能な窓が付いておりました。クレームを入れると、30万の見積もりを渡され、設計ミスの尻拭いを堂々と施主に負わせる態度に呆れました。
 
 トラブルが起きると、担当の態度が急変しますので、接触するだけストレスが溜まります。

「部屋の寸法を図りたいのですが、家に入っていいですか?」

と連絡すると、

「僕が(高速で1時間半かけて)鍵をあけに行きますので、いつでも連絡ください。朝の7時でもOKです^^」

簡単なお願いでも、お願いする過重が半端ない…。

田舎では営業や工務の担当が管理できる範囲なのかを確認して、HMを選ぶべきですね~。
383: 匿名 
[2013-12-09 11:05:22]
384: 暇人 
[2013-12-09 17:08:20]
隣でタマでできたばかりだけど、外部露出の給排水管の支持金物がなんとスチール製です。

しかも道路正面の目立つ位置にあり、ありえません。

現場の管理、監督のレベルの低さ、および水道業者の無責任さに呆れるだけです。

可哀そうなのはその事実に全く気が付かない御施主さんです。

あんまり悪口書きたくないけど、酷すぎる。
385: 匿名 
[2013-12-09 21:04:09]
なにそれ?
386: 匿名 
[2013-12-10 14:01:47]
よくてもお値段相応、そうでなければお値段以下。
それが我らがタマホーム。
それを分かってくれない客が多すぎる。
387: 匿名さん 
[2013-12-10 14:26:30]
>386がいいこと言った、まさにその通り
388: 匿名さん 
[2013-12-10 14:39:29]
タマは、定められた範囲内で選択して建てるならお買い得だけど、
そうでなければ途端に金額が跳ね上がって、他社と変わらなくなる。
注文住宅というよりは、「設備仕様を決めることが出来る建売」
これが一番近い表現。
また、工期を短縮することでお安く出来る。これはその通りだが、
余裕も持たせず、低賃金で職人をこき使うため、施工も荒くなり、
トータルで言えばマイナス評価になる。
しかし、こういった欠点を差し引いても「安価さが良い」という
人間にとっては、非常に魅力的なのが、タマなのである。
389: 匿名さん 
[2013-12-10 17:49:24]
そしてその魅力にとりつかれた人は「安物買いの銭失い」という格言の意味を理解する。
390: 匿名さん 
[2013-12-10 20:23:28]
自由設計で設備も選べてこの値段なら良心的だと思います。
選択次第で良い雰囲気にもできるし、クロスを変えるだけでも
値打ちにイメージチェンジができます。
注文住宅という言葉が一人歩きしてるようですが、定義はあるのでしょうか?
そりゃあ何もかも注文すれば仕立て屋さんでスーツを作るように高額になります。
タマの家はイオンとかで売られてる低価格物と同じかも。
色やスタイル、サイズも自由に選べるわけですから十分といえば十分。
それでも縫製が悪いとか文句を言う人もあれば、値段相応と納得して購入する人
もいます。
一生懸命働いて稼いだお金だろうから有効に使いたいものです。
いけないのは客だから偉いんだという慢心ですね、謙虚さも欲しいものです。
住宅関係ではないので、変な反論はしないでくださいね。
391: 匿名さん 
[2013-12-10 20:44:31]
安売りの服か。
見た目だけはよさそうに作られていて、デザインもそれっぽいけどすぐ破れたり良く見ると安物らしさ満載だったり。
まさにタマホームだな。
家着はイオンの安物でもユニクロでもいいけど、一生に一つの晴れ着にそんな安物は嫌だな。
392: 匿名さん 
[2013-12-10 21:09:46]
あら、一生に一つですか。残念ですね。
393: 匿名 
[2013-12-10 21:58:31]
タマなら二回建てられるね!
老後は平屋を建てたいな。
394: 匿名さん 
[2013-12-10 22:21:13]
騒いでるのはたいした家には住んでなかろう。まぁ、ライバルの○林とか。笑
395: 匿名さん 
[2013-12-11 17:28:40]
ライバルと言えば、同じく安売りのアイダ設計でしょ。
全国区で、タマと同レベルの安普請ビルダーで「林」という漢字が付くような会社は思い浮かばないな。

住友「林」業っていう、タマよりも遥かに上位グレードの会社は有るけど。
396: 匿名 
[2013-12-11 17:57:14]
比較はよそでやれ、また話がループする
397: 匿名さん 
[2013-12-11 18:56:32]
タマの営業さんはネットに一生懸命だな。
書いてる内容を見ていると営業のレベルの低さが分かるよ。
ご苦労様。
398: 匿名さん 
[2013-12-11 20:30:06]
火曜、水曜は書き込み少ないですけどね。住友タマ支店
399: 匿名さん 
[2013-12-11 20:43:21]
うん
401: 匿名さん 
[2013-12-13 19:59:10]
タマホームの家は良くできてると思います。
ただし、家は値段以上の価値があるが、
営業・工務が難点。
402: 黒いですね 
[2013-12-13 21:35:38]
http://www.global-hd.co.jp/company/

エステート24グローバルエナジーHDタマホーム
グル〜
はよIR
403: 匿名さん 
[2013-12-13 23:02:16]

タマホームか、アイダ設計か、どちらにするか迷う!!
果たして、どちらがいい?
404: 匿名 
[2013-12-14 00:17:44]
断然タマホーム
405: まさ 
[2013-12-14 00:22:36]
そりゃタマでしょ!
406: 匿名 
[2013-12-14 01:19:01]
比較はよそでやれ、また話がループする
408: 匿名さん 
[2013-12-14 09:04:49]
タマホーム最高!!
409: 匿名さん 
[2013-12-14 14:10:49]

いやいや、アイダ設計でしょ!同じローコストで、タマホームより安くて品質は同じ!!
迷うことなし
410: 匿名さん 
[2013-12-14 22:03:43]
どっちも安かろう悪かろうの最低レベルのハウスメーカーですね。
でもアイダの方がちょっとましかな。
411: 匿名さん 
[2013-12-14 22:28:39]
比較はよそでやれ、また話がループする
412: 憤死 
[2013-12-16 20:25:16]
検索ワード
タマホーム 株 

問題に対しての対処スピードが無い
報告と改善意識の軽薄さ
上場企業にあらず
株主意識からはランクダウンです。
在住ビジネス ジャパンウッド
いかがわしい 
413: 購入検討中さん 
[2013-12-17 16:10:42]
タマホーム最高だね。
アイダはヤバイ少しお金をケチったばかりに酷い目にあうよ。
414: 匿名さん 
[2013-12-17 18:54:54]
問題に対しての対処スピードがないとかじゃ無くて、問題に対処する気がないでしょ、この会社は。
客をなめてるよ。
415: 匿名さん 
[2013-12-19 14:47:54]
>414
どんな問題があったんですか?
416: 匿名さん 
[2013-12-20 16:43:31]
タマホームご存知ですか?その35まで前は盛り上がってたのに、今は売り上げと共に静かですね。





417: 匿名さん 
[2013-12-21 00:44:32]
アイダ設計に仕事取られてますから

418: 匿名さん 
[2013-12-21 09:06:23]
415の質問に答えられないからでしょう
419: 匿名さん 
[2013-12-21 09:40:13]
仕事をとられたHMはスレが賑わわないのか。なるほど。
S林はいつもスレが過疎化してるのはそのせいか。
420: 入居済み住民さん 
[2013-12-21 13:56:36]
私は、>414ではありませんが、経験した問題のごく一部です。
クローゼットの扉がきちんと閉まらない。
雨桶が誤って付けてある。
サイディングは補修だらけ。
建築時に発生したゴミを家の裏に放置。

タマホームで家を建てた事を本当に後悔しています。




421: 匿名さん 
[2013-12-21 15:46:13]
>420
クローゼットの扉は調整ミスじゃないのかな?
家族に調整できる人いないの?
雨樋はどうまちがえてるのかな?写真あげてよ。
サイディングの補修もなんの補修かわからないけど見た目ですぐわかる不具合があるのになんで引き渡しをうけたのかな?ゴミは持ちかえってもらえばいいんじゃないかな。
基礎が気に入らなくてやり直してもらった人がいるのに対応してもらえないなんて交渉が下手なのか交渉してないのかそもそもでっち上げなのかネットの書き込みはよくわからないねぇ。
422: 匿名 
[2013-12-21 17:08:15]
こういうバカなクレームが多いから、防衛策としてやたら実印を求めてくるね
423: 匿名さん 
[2013-12-21 18:29:02]
タマホーム社員さん、書き込みお疲れさまです。
424: 匿名さん 
[2013-12-21 22:09:34]
>420さんへ
>クローゼットの扉がきちんと閉まらない。
→センターは3~5ミリ程度空くようになってると思います。
 WICでなければ中の方が暗いはずですから問題ないだろうし、
 湿気がこもりにくくて良いと思いますが。
>雨桶が誤って付けてある。
→縦樋か横樋か?外壁に合わせ色を変えたのか?諸々不明。
>サイディングは補修だらけ。
→仕事が雑で割れや欠けが補修されてるのか、わざわざ縦張りにして
 釘跡の塗装が目立つのか?窓まわりは釘打ちになりますよ。
>建築時に発生したゴミを家の裏に放置。
 タマに限らず引渡し前にゴミは片付けてるはず。
 釘やネジが落ちてるのは見かけるが、監督が拾って行くはず。
 社内検査や施主検査の時にも監督なり、営業なり空いた時間で
 拾えるし、文句は全て営業に言うべし。
 監督は完成すれば引き渡そうとするが、営業は集金が絡むため、
 気に入ってもらえないと入金の遅れが心配になり、いざとなれば
 自分で片付けたり掃除したりするもの。
 営業を信じて、頼って契約しただろうし、営業には結構な歩合が
 入るのだから全責任は営業に有る。
425: 匿名さん 
[2013-12-22 14:39:06]

タマホームは、ローコストビルダー
値段相応!タマホームに多くを求めてはいけない
427: 足長坊主 
[2013-12-22 18:56:10]
ニトリ?

かのぅ?

428: 匿名さん 
[2013-12-22 19:43:49]
>427
あっ、足長先生こんにちは!
429: 2005 
[2013-12-25 16:14:06]
タマホームで現在家を新築中です。建築スケジュールが当初の予定よりかなり遅れています。営業マンさんのいい加減さ、現場監督の頼りなさ・・・。最悪です。
タマにして後悔してます。
430: 匿名 
[2013-12-25 17:20:42]
どこも人で不足で回ってない
建てた時期が悪かったね
431: 匿名さん 
[2013-12-25 17:44:16]
いやいや人不足とかそんな事になるのは随分前からわかってる話だから。
そんなの言い訳にならない。一般建築だったらどんな理由があれ違約金だよ。
要はそういうのがへっっちゃらな会社と、段取りが出来ない担当者の出来の悪さが問題。
432: 匿名さん 
[2013-12-26 09:20:43]
そうそう人不足はどこでも一緒。
職人は同じだからしょうがないね。
433: 匿名さん 
[2013-12-26 13:06:29]
友人も住友林業で建設中ですが、色々と問題が発生しているようです。
駆け込みという時期が悪いのでしょうね。
大工さんの総数を需要の多いときだけ増やす事は出来ませんから。
434: 匿名さん 
[2013-12-26 13:52:31]
タマの場合は、慢性的に人手不足の感じがする。
オレの時も当たり前のように、工事が遅れたよ。
何の説明もなくね。
抗議しても、全くのムダだった。
435: 匿名さん 
[2013-12-26 18:53:36]
「俺の家は」でしょ
自分の家一軒の話でタマホーム全体がそうだと言うなんて大げさな人だな
436: 匿名さん 
[2013-12-26 19:47:03]
ミクシィとかでも、工事の遅れの苦情はよく見かけますが‥‥
通常の建設会社だと、トラブル防止の為に契約書の引渡し予定日をかなり余裕をもたせるんだけどね。
タマはそれをやっていない。
タマはそういう意味でもいいかげんな会社だと思う。
437: 匿名 
[2013-12-26 21:20:12]
そうやって現場にプレッシャーかけてるんだよ
工務は期間内に引き渡せないと手当てがもらえない。


近所の小さい平屋を建ててる住友林業は4ヶ月経つのにまだ柵が残ったまま、どこも遅れてるんだろうなぁ。
438: 匿名さん 
[2013-12-26 22:25:03]
お値段以上の価値があるんだから許してやろう。
439: 匿名さん 
[2013-12-26 22:33:37]
どう、お値段以上の価値があるの?

440: 匿名さん 
[2013-12-26 23:57:14]
この仕様でこの安さは十分納得出来るけどね
441: 足長坊主 
[2013-12-27 10:07:17]
全ては営業担当次第じゃ(他社も同じ)。

「運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり」じゃ。


442: 匿名さん 
[2013-12-27 10:40:54]
タマの安さの秘密の一つは短工期であること。
大工に掛け持ちをさせず、1軒に集中させることで60日工期を実現し、
ローコストを続けていますが、いかんせんこの駆込み繁忙期は人手不足。
9月中の契約分は3月末までに引き渡さないと賠償が発生するので必死です。
監督は1月一杯までは大工や基礎屋の確保に必死でしょうし、営業は3月
引渡しを条件に10月に契約してしまった物件の処理に追われているでしょう。
タマの規約では契約後2ヶ月以内に着工が原則ですから、9、10月契約分は
着工してないと施主からつつかれる。
着工しないと着工金が入らないので着工する。
とりあえず着工するけど職人がいないので進まない。
職人が足りなくて掛け持ちさせるから更に遅れる。
遅れを指摘され始めるので必死に言い訳を考える。
言い訳だけで現場は進まないから不安が募るし、怒りも爆発。
そして、タマ社員は開き直る。
ただでさえ東北の復興のために人手が取られて遅れ気味のところへ、
ろくに対策も取らずに駆込み分を受注するからこうなる。
でも、指を咥えて見てるだけでは客は他社に取られてしまう。
慌てなくても良いのに慌てるからこうなる、タマで契約するなら3%上がった
ところで5、60万の話。
タマはそのために大きな損を被ることになるはず。
職人を確保するために通常より高い手間賃を提示せざるを得ない。
クレーム処理のためにかかる人件費や諸々の経費。
工期が延びる分のリース台の上昇。
3月末までの引渡しができなかった場合の賠償金。
4月以降に購入した部材の消費税アップ分。
駆込み受注は需要の青田買いだから、均せば決して得ではないのだが、
HM側からすればクロージングの手間がないし、他社に取られるよりはマシ、
という感覚で先のことは考えずに契約せざるを得ない。
客側も過去に2度の駆込みに関する騒動があったのに、自分に返ってくる
損害を考慮しないのかと残念でしょうがない。
大手HMのように3%が100万を超えるようなら急ぐ必要があったかも知れないが、
大手で決める客には逆に痛くも痒くもない話なのかも知れない。
なんにせよ、せっかく9月までに契約したのであれば、なんとしても損せず、
手抜きのない家を手に入れてもらいたいもの。
現場には足繁く通い、大工さんと意志の疎通を計り、工事中は監督と喧嘩しない、
そして最後にダメなところはダメ出しをしてやり直させる。
タマ側は工事の遅れをお客のせいにできないかと模索してくるはずだから、
工期が遅れる原因になりそうなやりとりがあったりした時は、これが原因で
工期が遅れるかどうか言質をとっておきましょう。
転校等でどうしても3月中に入居が必要、という場合でなければ、どんどん
完成が後回しにされていきます。
最終的に施主検査でダメ出しが多すぎて補修に時間が掛かり、引渡しが遅れた
なんて言い訳をさせないよう、年内着工できなかった人は、遅くとも1月上旬までに
着工させ、3月15日には完成させてもらいましょう。
3月下旬に補修屋さんが多忙になるのは見えてます、他所より早く、念入りに、
これがあなたの2014年のスローガンです。

443: 匿名さん 
[2013-12-27 12:59:50]

今の営業やらのレベルが低く、問題ありという事はよく
分かりました。
お客の責任探しして遅らすなんてとんでもない会社だな。
444: 入居済み住民さん 
[2013-12-27 13:28:53]
我が家の事例

営業担当の虚偽説明を指摘すると最終的に営業担当とは怒鳴りあいになりました。

担当工務は、建物が完成して数ヵ月でいつに間にか退職しました。
施主検査で指摘した手直しをそのままにしてです。
445: 匿名さん 
[2013-12-28 12:36:29]
どこの会社も同じだな、特にローコストは客から余分に金を
もらわないので、対応が社員任せになる。
予め多めに取ってる大手なら、裁判費用まで見込んで契約してる。
別にタマだけが悪いという話ではない、呆れるならローコストを
選んだ自分か、タマしか選べなかった自分に呆れるしかない。
446: 匿名さん 
[2013-12-28 12:57:11]
タマはあまり裁判沙汰というのはないけど、大手は裁判事例が結構ありますよね。タマは建築数から見て社員数が遥かに少ないようだけど、それなりの企業努力は見て取れますね。
447: 匿名さん 
[2013-12-28 14:04:26]
何が企業努力なのか聞いて呆れる。
俺もタマの営業に言われたけど、裁判するには金がいる。
高級メーカーに頼める人はそんな金もあるし金かけたのに何これ、許せんみたいなとこもあるけど、タマで建てる人は残念だけど金がない人が多い。
単純に裁判する金が無いだけ。俺もそうだった。
だから問題は多くても、裁判には金がいると言われて裁判しない、安物だったんだから仕方ないとg泣き寝入りしてる人が多いだけ。
こんな単純な話くらい理解しとけよ。
448: 匿名さん 
[2013-12-28 18:10:02]
タマホームは標準仕様の範囲内で建てるとお得だよね!!
449: 匿名さん 
[2013-12-28 22:13:31]
勝てる勝負なら会社辞めて借金してでも勝負すべき。
うまくいけば多額の賠償金が入るかも。
でも、それができない、できなかったのは
証拠を集めてなかったからでは?
最初から疑ってかかるような会社とは契約しないからね。
それとも、所詮2000万以下の家だから、大手のように
何千万もする家じゃないから会社辞めてまではって諦めちゃうのかな?
家造りだって一世一代の大仕事、会社とどちらを優先させるかは、
賠償金の見積もり次第だから諦めてコツコツ仕事を続ける方がマシ?
営業に金がかかると言われて鵜呑みにするんじゃなくて、
弁護士に相談したのかな?
弁護士は裁判なり調停なりやりたいばっかりだから、
証拠さえあれば力になってくれるはずなんだけどなあ。
結局、タマしか選べなかった自分を責められないから
泣き寝入りしてると思い込むしかないんだね。
450: 足長坊主 
[2013-12-29 08:46:48]
裁判にするから、金がいるのじゃ。
週刊誌にリークすれば良いのじゃ。

451: 匿名さん 
[2013-12-29 12:30:19]
週刊誌にリークしてからの賠償金請求までのストーリーは?
情報提供の謝礼だけでは気が済まないでしょう?
452: 匿名さん 
[2013-12-29 14:08:44]
裁判をしたって、賠償金なんてもらえないでしょ?
施工不良を直してもらえるだけだよ。
453: 匿名さん 
[2013-12-29 15:35:07]
裁判して時間と労力をかけてやっと施工不良直してもらうのに結局お金がかかるので、よほどお金に余裕がある人以外は裁判は割に合わない。
タマユーザーでは無理でしょう。
そしてそれにつけこむタマホーム。
454: 匿名さん 
[2013-12-29 16:09:14]
>449
どういう根拠で損害賠償がもらえるんだよ?
無知な人が偉そうに知ったかぶりして言うのはやめてくれないかな?

まあ、釣りなんだろうけど、釣られてみました。
455: 匿名 
[2013-12-29 17:04:44]
家の金額より高い賠償ってあるのかね、会社やめて裁判とか意味がわからない…どんな重大事件だよ。
456: 匿名さん 
[2013-12-30 20:55:33]
賠償金は会社が大きいほど出る。
タマではどうか知らないが、ちょっと昔、ミサワ系の会社で社員が家を建てた時、
あまりのいい加減さに訴訟を起こし、解雇されたのを復職し、更に家の代金返金、
その他慰謝料含め随分もらったと同僚だった人から聞いたことが有る。
ただ、不具合を直すだけでなく、家賃等の補填は言うまでもなく、代金の減額や
慰謝料的な費用も出るまで粘るだろう?
金もないだろうから、借金してでも訴訟を起こし、元を取るのが弁護士の仕事。
予め証拠を提示し、弁護士にしてみたら?と親切に書いてあるのに。
営業が訴訟をお越して欲しくなくて釣られたフリしてみましたってとこかな。
457: 買いたいけど買えない人 
[2013-12-31 00:32:57]
裁判に勝てた場合でも、会社辞めてまでやる程の金
なんて手に入りません。
調停委員の専門家も売れない建築士だったりして、知識が
なくてとんでもな発言したりして良い事無しだったり。
やっぱり別に検査会社入れないと駄目だね、最初から。
458: 匿名さん 
[2013-12-31 12:36:51]
やっぱりローコストは自己防衛しないとダメなんだね。
でも、それができる人、運を天に任せられる人は何百万も得するわけだね。
所詮、人がやること、自分でできることが多い人ほど、人件費分が節約でき、
多少の不具合に目をつぶれる人もお得にあがるんだね。
世間の心ない人はタマでしか建てられない貧乏人とか言うけど、
満足できる人には関係ない話で、お構いなくって感じだね。
460: 匿名さん 
[2014-01-05 14:20:14]
裁判に時間使うようなら、仕事がおろそかになって雇用主に失礼。
でも、家がタダになるくらいの訴訟で勝てれば、ローンが無くなる分、
2~3年の所得がなくても得する計算だな。
しかし、生活にかかる費用の蓄えなんてないし、その分借金してまで
徹底的にやれる人はいないものか。
できないのに訴えるぞと言わんばかりの書き込みや泣き寝入りという
文字を見ると、タマに非があるというのを実証してもらいたいと思う。
今後同じような目に合う人がいなくなるか、せめて減るように。
こんなところに悪印象の書き込みをしても被害者は減らないと思う。
461: 匿名 
[2014-01-05 21:05:13]
まあ、どのハウスメーカーでも訴訟沙汰はあるしね
家の出来は運次第
462: 匿名 
[2014-01-07 19:26:48]
タマホームは企画住宅を止めたんですか?
463: 購入検討中さん 
[2014-01-10 11:27:50]
大安心の家5シリーズ
464: 匿名 
[2014-01-10 22:05:52]
今年の正月に聞きに行ったら「企画住宅は止めました。」と言われました。こちら東北です
465: 匿名 
[2014-01-11 02:17:20]
Ⅱ地域はダメかも
元気の家とかもダメだった気がする
466: 匿名さん 
[2014-01-11 13:22:23]
企画住宅はコストを下げ、更なるローコストを目指して発売したが、
企画プランというだけでなく、仕様を落とすから相手にされない。
タマでは設計原則に基づき、営業がプランを決めるので、
設計の仕事は図面を整えて確認申請を出すだけ。
検査の立会も工務任せなので作業をするだけの楽な仕事。
こんな仕事を企画プランで簡素化してもコストはあまり下がらない。
したがって低レベルの仕様になってしまうのだが、それでは
地場で頑張っているローコストメーカーの方が良い家が建つ。
まだ、タマとしての優位性(上場企業とか)もあるのだから、
誠意ある対応で、誠実な家造りを進めてもらいたい。
自由設計だと、営業の手を煩わせることになるが、営業はそれぞれ
土地の間口に合わせて幾通りかのお勧めプランを持っているもの。
担当営業によっては同じような家ばかり建てているので、
同じ営業担当の施工例を見せてもらうとよくわかる。
家族構成がだいたい同じで、土地の状況が同じなら過去のプランを
引っ張り出して少し変更するだけで世界に一軒の家になる。
住み心地や使い勝手は住んでる人の意見を聞いてるから問題ない。
問題がないから他の客にもお勧めするし、改善点が有れば反映していく。
同じような家でも何軒かやってるうちに改良されて来るので、
より住みやすくなってると思って自由設計で提案してもらいましょう。
467: 匿名 
[2014-01-11 18:23:36]
そこまでしてくれる営業ならいいけど
既存の間取りしか持ってこない営業もいるので注意


結局自分考えることになる
468: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 00:12:19]
自分の経験上の意見です。
タマの営業は、転職組が多く設計力はかなり低いので自分でプランを作る努力が必要です。
そして、建物の知識も素人より少し知っている位です。
こうした事がトラブルが多いと言われる原因の一つだと思います。

自分の担当はサイディングの縦張りも知らずビックリしました。
469: 匿名 
[2014-01-12 00:59:58]
企画住宅の件で質問した者です!皆さん教えてくれて勉強になりました。ありがとうございます
470: 匿名さん 
[2014-01-12 11:12:09]
タマの営業の提案力は知れています、転職者は文句が多いので
未経験者を積極的に採用しているのも事実です。
未経験者は知識がないので、教えられた通り安くて良い家と
信じきって売るので成績も上がりやすいのです。
転職者は何かに疑問を感じると自信が無くなって売れなくなります。
未経験者も調子に乗って契約を取り、現場が動き出すと同時に
身動きが取れなくなって売れなくなります。
とは言ってもたくさんの案件をこなしているし、新規見込み客の多さは
群を抜いていますのでそれなりに経験はしてるはずです。
経験が多い分、他社営業よりは良い提案もしくは多くの提案ができる。
大手HMの営業は設計任せなので、変更できるかどうかすら宿題にして
持ち帰る場面が多いでしょう。ベテランは違うと思いますが・・・
ベテランはその経験から変更の可否を判断できる場合もあるし、
その場で設計にTELして確認する等迅速に動けることが多い。
同じくらいの世代・経験年数からしたらタマの方が提案力はある方。
それに、自由設計を目的にHMを回るなら、雑誌の切り抜きなり、
友人の家や見学した家等で気に入ってるプランを持っているもの。
何度も気に入るまで提案してもらうなら複数社で相みつを取るのが一番。
同じ人からはなかなか違う発想が出てこない。
契約前から設計が動くHMはその分コストが高くなっている。
コストを抑えてタマを選ぶならなるべく自分でやるほうが良い。
自分の考えがうまく伝わられないのはコミュ二ケーション不足か営業の能力不足か。
自分の考えが反映されるかされないかは満足度にも影響する。
472: 入居済み住民さん 
[2014-01-12 12:08:13]
タマホームの場合は、半企画住宅に近いので、
こだわった家を作ろうとする人は、他社を検討した方が良いです。
タマ企画から外れると高額なオプション料金 が発生して、
ローコストでは無くなります。
473: 匿名さん 
[2014-01-12 17:15:27]
間取りは自由です、自由設計ですよ。
ただ、制限が多いだけです。
半企画型というのはセンチュリーみたいな奴でしょ。
474: 匿名 
[2014-01-12 18:35:36]
間取り的には自由設計
耐震を重視すると多少制約がでる

隅が出ても1隅につき20万くらいだから安いもんでしょ。
475: 匿名さん 
[2014-01-12 18:56:33]
出隅が一つ20万って安いですか?
少し家の形にこだわると、40~60万位のオプション料金になりますよね?

アイダ設計とかは、出隅が増えてもオプション料金はなしみたいですよ。
476: 匿名 
[2014-01-13 07:57:50]
8隅までタダだよ
477: 匿名さん 
[2014-01-13 14:33:59]
隅と言っても出隅と入隅が有るので注意が必要になります。
それに一階と二階とでは屋根のかかり方とコストに影響が出るので
許容されている数も違うはずです。
そもそも建物は4角形が強いので出入隅が多い家は弱くなります。
縦方向、横方向の揺れをどの壁が支えてくれるか、地震力がどう伝わって
どう分散されるか考えてみればわかると思います。
壁は一直線に並んでいる方が強い、4角形の家が強いということです。
大手の規格プランを見ても4角形の家に色々肉付けしたり、外部柱を立てて
バルコニーや下屋を乗せたりして奥行を出してる家が多いです。
濡れないように玄関を引っ込めることすらせずにポーチ屋根を付けてたりする。
形がスッキリしてれば強度が高いうえに施工も楽だからコストは下がる。
でも、タマではコストを下げても売値は下がらないので、一定数を超えれば
追加という形で追加費用が出る。
しかし、何らかの理由で4角形の総2階の家を建てる人から見れば
出入隅がいくつでもOKですよと言われれば損した気分になる。
ある程度は認めるが、これ以上は追加だよってはっきり言っとかないと
コストがかかるうえに弱い家を造らされるので業者側にも不利だし、
耐力壁の不足分で内部に壁が必要になるなど施主側も間取りに不利が生じて
どちらにもメリットがないことになる。
凸凹した家が良い人、土地形状などで凸凹させるしかない人はそれなりの
メリットが有って出入隅を作るわけだからそれなりの費用を払いましょう。
坪庭や中庭が作りたい人はそのメリットを感じて作るのでしょうし、
三角形の土地の人が少しでも広い家を望めばカクカク曲げるしかないけど
土地が安く買えたとか、少しでも広くというメリットがあるはずです。
出隅には役物というL字型の外壁を使いますがこれが結構高いんです。
標準の外壁に良いものを使ってるメーカーほどコストは上がりますので、
8隅(出・入は不明)までOKの会社は安いサイディングが標準なのか、
柄のない安い役物を標準にしてる可能性も有るので言葉だけを信じるのではなく、
どこが何故安いのかをきちんと確認し、把握しときましょう。
478: 匿名さん 
[2014-01-13 14:54:18]
四角い家ほどダサいものはない。実際に見るとダサい上にショボく見える。
出入隅があっても構造計算で耐震等級3以上取れればある程度の安心は買えるのでは?
サイディングは東レとケイミューとニチハ16~18mmを使用するからタイル張りに比べれば安っぽいのは確か。
東レ、ケイミュー、ニチハが安物と言われればそれまで。

479: 足長坊主 
[2014-01-13 16:59:04]
>>478
外壁は神島化学がお勧めじゃ。標準で厚さ23ミリ、タイルと見間違うデザインじゃ。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる