注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

322: 匿名さん 
[2013-11-21 19:06:52]
ローコストが採用するような吹き付け選ぶならグラスウールを選ぶ、白蟻の温床になりかねん
どんだけ壁を断熱しても、大きい引き違い窓つけたら意味ないしね


まあ、鉄骨系よりは暖かいと思うよ。
324: 匿名さん 
[2013-11-21 21:19:40]
メイドイン インドネシアの一条工務店です

ローコスト No.1
325: 匿名 
[2013-11-22 00:05:53]
購入者層も価格も似通ってるし、一条とタマで比較検討するくらいがちょうどいいよね。積水やハイムのでる幕はない。
328: 匿名さん 
[2013-11-22 15:59:29]
所得も低けりゃ知能も低い輩の集まり。
勉強、勉強。
329: 匿名さん 
[2013-11-22 16:48:41]
先生。勉強して学んだのが、一条は究極のローコストだという事です。
330: 匿名さん 
[2013-11-22 18:23:43]
一条工務店は究極のローコストではない。普通のローコストメーカー
332: 匿名さん 
[2013-11-22 21:43:32]
一条工務店って古臭いデザインのお家ですよね。展示場の室内も傷だらけ(コーティング剥げ過ぎ)でこれぞローコストって感じだった。東南アジア生産徹底したコスト削減。でも数あるローコストの中では一番いいんじゃないかなと思うよ。静岡の地方工務店からここまで這い上がってきたわけだし。
333: 匿名さん 
[2013-11-22 22:44:02]
でも日本製のタマホームより高いって不思議だね。
334: 匿名 
[2013-11-22 23:14:50]
タマ大安心にオプションで全館床暖房つけたら一条キューブより価格が高くなります。それなら国産のタマのほうがいいんじゃね。
335: 匿名さん 
[2013-11-23 06:59:31]
タマの家でそんな事したら電気垂れ流しているのと一緒ですね。あの仕様は高断熱高気密仕様あってのもん。タマの家でそこまで金かけるなら違うメーカーを検討するべき。
336: 匿名 
[2013-11-23 10:33:02]
木が国産かどうかなんて問題外。タマは建てる方に問題があるから。どんなに普通の材料使っても、大工はやれ1ヶ月で建てろとか言われてまともなものができる訳ない。工期つめられて日当削られて、間に合わないから夜遅くまでただ働き残業だよ。どこのバカがこんな状態でまともなもん作れるんだよ。
337: 匿名 
[2013-11-23 12:07:57]
床暖房こそ一条の勝ち
338: 匿名 
[2013-11-23 12:12:56]
床暖房に勝ち負けがあるんですか…
341: 匿名さん 
[2013-11-23 17:19:01]
床暖が万能とは思いませんが、暑さ寒さの感じ方には個人差が
あるので、空調機器に頼れば良いでしょう。
仕事場だって何人もいれば勝手に温度をあげる人いれば、その中で
汗をかいてるデブ(失礼)もいる。
電気代がもったいないと思えばソーラーなり蓄電なりで対応できる。
次世代省エネ仕様までいかなくても普通の断熱でも一昔前の一流HMの
家よりは暖かいんだから、タマより安い業者でも十分でしょう。
それとタマの木工事1ヶ月ですが、できる大工は6時頃仕事を上がっても
十分完成させています。
できてない大工はまだ従来のやり方をしていて、タマの仕事に慣れて
いないか、遅くまで仕事するのも25日位で上げてもっと仕事をもらおうと
努力してる大工かも知れません。
日当と書いてる人もいますが、手間賃は標準工事なら坪数で決まります。
100万の手間賃だとすれば、短期間で上げた方が日当は高くなり、
年間の棟数も12棟よりは13棟の方が稼げますからね。
あなた方はサービス残業かも知れませんが、能力のある人は定時に
帰ってたりしますよね?人の能力には差があります。
私は丁寧な仕事を心がけてるって言っても言い訳としか取られません。
何でもかんでも悪い方に考えるのは良くないですよ。
342: 匿名 
[2013-11-23 18:05:43]
タマでも値切らなければ大工の賃金もけずられない。一条はフィリピン人大工やとってるから賃金はタマより安い。
343: 匿名 
[2013-11-23 21:44:21]
地元の大工を使って地域社会に貢献するタマホーム

外国人大工を雇い安くあげる一条
344: 匿名さん 
[2013-11-24 12:01:32]
一条がどうかは知らんが、タマが安普請なのはよく分かった。
木工事1ヶ月って自慢にもならない。
2ヶ月のうちそこ1ヶ月なら基礎工事とか仕上げ工事とか一体何日なの。
345: 匿名さん 
[2013-11-24 12:24:24]
>344
知らずに批判してるんですか?
違うネタ拾おうとしてるんでしょ。
知ってることでネタは十分あるでしょ。
タマの上棟を見てみましょう、
内装の簡単なこと(PB下地)、
1ヶ月以上かけたら素人並みの腕前。
決められてることだから誰も自慢しません。
工期が短いほうが家賃負担少ないしお得。
わざわざ言わないけどメリットもいっぱいありますよ。
346: 匿名さん 
[2013-11-24 13:44:44]
タマホームの標準仕様は絶対お得です。
347: 匿名さん 
[2013-11-24 14:15:25]
短工期のメリットは買い手には家賃がかかる場合支払いが少ないという事以外無いな。
ダラダラ時間をかければよい訳では無いけど、普通工程を進めたら3~4カ月はかかる。
タマの家がそれだけ簡素なのか雑なのかは知らないけど。
349: 匿名 
[2013-11-24 18:02:22]
おそらくもっと雑なんだと思います。
350: 匿名 
[2013-11-24 20:34:19]
アイダにしろ他のローコストメーカーにしてもまともにタマより1〜2ヵ月かかるよ。タマは雑さナンバー1。
351: 匿名 
[2013-11-24 23:16:17]
ミサワの平均工期が2.5ヶ月らしいです、タマホームは2ヶ月
基礎の養生期間分くらいしかかわんない
352: 匿名さん 
[2013-11-25 06:35:05]
お仲間のミサワって一度つぶれて先月は施工不良出してたとこだろ。
心配すんな。ミサワもじきにまた潰れる。
353: 匿名 
[2013-11-25 07:11:10]
それよりその基礎の養生期間が無いってとこが大問題。さすがタマクオリティー。
354: 匿名さん 
[2013-11-25 07:33:18]
ミサワより一条が先に潰れそう
355: 匿名 
[2013-11-25 07:50:45]
散々、タマホームは違法建築だ~ってこのスレで騒いでても潰れてないんだ、ミサワホームも大丈夫だ。
357: 匿名さん 
[2013-11-25 12:24:57]
ほらね、結局基礎の養生が、とかって話が戻っちゃうでしょ。
だから敢えて工期のことじゃなく、木工事の期間にしてるのに。
会社が大丈夫って言って責任取るんだから個人判断に任せましょ。
工期が長くなれば現場に行く回数も増えるしコストが上がる。
仮設のリース期間も伸びてリース代が上がってコストが上がる。
会社に言わせれば安く建てるために無駄なコストを抑えてるってこと。
早く入居できるってことは精神面でもメリットがある。
お金のことばかりじゃなくてね。
それと、手間がかかる階段なんかもプレカットが進んで、随分施工が
楽になったし、少し前から廻り縁も無くなったので短縮できてるはず。
ある程度腕のある大工なら余裕で1ヶ月以内で間に合わせられますよ。
ただ、懸念されるのは、この先しばらくは駆け込み契約の着工が続く
だろうから、建て方応援等で抜ける日が多くなるのが心配。
資材の発注が遅れずにされていて、変な拘りもなく、標準工事なら
大工で1ヶ月(実働25日)以上かかるはずがない。
359: 匿名さん 
[2013-11-25 14:41:42]
>>356
こいつはいろんなローコストスレをたててる嵐

ローコスト四兄弟、アイダとタマはライバルとか毎回いってる。
こいつは一時期アクセス禁止になってたけど、また復活してる
360: 匿名さん 
[2013-11-25 17:42:32]
ついに登場!坪単価5万円の家(施工費のみ、材料・消費税別)
なんて表示のしかたに変わるかも?
材料まで自由にチョイスして建てたら1億かかったなんてね。
ちょっかい出すだけの人はスルーするよりも誰か消して下さい。
361: 匿名さん 
[2013-11-25 20:20:57]
結局結論を言うとタマが短工期で安く上げた分、会社の利益と客へ品質として返ってるわけだ。
それをどうこう非難してもそもそも安さしか魅力がないタマでは客が安くないと買わないからそうなるわけで、買う客の自業自得ともいえる。
362: 匿名 
[2013-11-25 21:34:49]
何が自業自得なのか…安くてそれなりの家が買えるでいいのでは

安くないと買ってもらえない点ではタマホームが自業自得だ
364: 匿名さん 
[2013-11-26 11:57:14]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
365: 匿名さん 
[2013-11-26 12:08:44]
↑消し方知ってる人は消してもらえませんか?

話は変わりますが、タマは設立当時、当時の坪単価50万は高すぎる、
と言って半額の家づくりを目指して発足しました。
なので、当時は坪単価24.8万でした。
その後の消費税導入で税込25.8万になりましたが、今では画期的だったと
言えますが勿論、当時は無理だ、できるわけがないとケチョンケチョンに
言われたそうです。
販売価格を決めてからどうやってコストを抑えるかを考え始めた訳ですから
当然無理があります。
今でも広告に騙されたとか、批判される部分ですが、本体工事費だけが
25.8万と、諸費用や付帯工事まで別途扱いしたのも事実です。
かと言って、別途分が本体価格と同じだけかかるわけでもないので、
結果、坪35~40万でそこそこの家が建てられることが評価されたのだと思います。
他社より坪10万以上安い、ということは本体価格をそれだけ抑えてるってこと。
その手法の一つが60日工期で、ハイムは50日工期を謳ってましたが、木造の
注文住宅ではかなり厳しいものだったはずです。
タマの工程表を見ると、かなり細かく工程が組まれていることがわかります。
遅れていれば残業になるか、応援を入れるかになるわけですが、応援を入れると
大工の取り分が減るので残業する大工も増えるでしょう。
それでもきっちり工期が2ヶ月で出来上がっていくことで、監督は手離れが早くて
年間でたくさんの現場が持てる、監督を増やす必要がなければコストを抑えるのに
役立ち、なんとか利益も出せる。
しかも、入金予定が立てやすいので、支払いの度に銀行から借りてる業者に比べれば
銀行からの借入が減り、余計な金利を削減することもできる。
住宅の原価の多くは人件費なので、いかにこれを抑えるかが大事、そのために
のんびり仕事をさせないようにマニュアルを作成し、工程もきっちり組んだ。
たくさん現場を持てば年4~6件建ててる頃より所得は上がるという飴を用意して。
実際、多くの受注が上がり、大工は忙しくなり、所得も増えた。仕事はきついが
頑張れば今まで以上に稼げると気づいた大工はバブル崩壊後のタマホームに希望を
見出していたはず、苦労も多かっただろうが引退した大工には良い思い出だろう。
つまり工期を短くすることがコストを抑える近道であり、問題が発生しないよう
予め対策を取る、こうして価格を下げることで大量の受注を取り、みんながハッピー。
361が言ってるように後から工期を短くして利益を貪っている訳ではない、
大和田常務が言ってたやれるもんならやってみな、を実践したということです。
長くなるので変な書き込みはやめて欲しい。
366: 匿名さん 
[2013-11-26 12:29:40]
↑は明らかに社員の方なのでお聞きしたい。
タマホームのキャンペーン商法ですが、毎月「今月で終わるかも」「我々は今月終わるか知らされていません」ですよね。
「今月までです」と言って終わらなかったり、知っているのに知らないと言えば詐欺になるかと思いますが、いくら詐欺にならないからと言って前月中にはキャンペーンが終わるかどうかの方針が出ているのに、会社ぐるみで伝えないもしくは現場が知らない事にしているだけなのは、お客に対して不利な情報を与えず契約を迫る「故意の不告知」にあたるのでは無いでしょうか?
これって違法すれすれの商法だと思うんですけど。
367: 匿名さん 
[2013-11-26 13:01:05]
365さん、熱いね!文面から見ると情熱的な若手さんか現場をあまりしない上役さんかなあ。
確かにあなたの語る理想の通りいけば素晴らしい会社でしょうね。でも会社の営業や監督は皆さん貴方のような情熱をお持ちでしょうか?本当に大工さんは儲かっていますか?きちんとマニュアルを作ればその通りの事が現場で進むのでしょうか?
現場工程が工程表の通り進まないように何事も絵に描いた餅の様には進みません。
できる営業と監督なら何軒もかけもちしても問題を起こさず会社のコストもやすくあがってみんなハッピーでしょう。大工も同じ。でも皆出来る人ばかりではないし、できる人はできる人なりの職場があるでしょう。無理をしている程つまずく確率が高いのも事実。
建設業全般そうだけど、無理をした上皆ハッピーなんてのは理想の世界で必ず誰かが泣くことになる。
ついつい反応して長文書いてしまった。
368: 匿名 
[2013-11-26 14:17:21]
泣くのは客と業者と決まってる
タマホームはハッピーハッピーで借金返済、株式上場、店舗出店
369: 匿名 
[2013-11-26 18:00:39]
>366
ハウスメーカーに限らず、営業の殺し文句だろ
いろんなところで何度聞いたことか(笑)
370: 匿名さん 
[2013-11-27 14:55:24]
>366、367さん
現役ではありませんが、お察しの通り元社員です、そりゃあわかりますよね。
今年は自動車業界が最高益を出してますね、知っての通り下請けは泣かされてます。
一次ではなく、2次・3次下請けですが・・・。それでも下請けは仕事を断れない。
それしか仕事ができないところは泣いてます、でも信用の為に頑張って生活もしてます。
技術のある会社は方向転換していろんなほかの業界で活路を見出しています。
タマの大工はもうかってないかも知れません、でも売上は増え、手元に残る金額は
確実に増えてるでしょう。それは忙しくて使うヒマがないことも要因です。
手元に残れば良いじゃないですか、パチンコや飲み屋に費やすよりは。
体が資本ですから無理して体を壊しては元も子もないですが、動けるうちに稼いで
貯めてのんびり好きなことをしたいという人にはうってつけだと思います。
タマは下請けに出さず、直接発注するからピンハネもないし、儲からなければ
東北の復興に出稼ぎに行くでしょう、でも帰ってきて仕事があるかは不明です。
確実に仕事がもらえるところで確実に仕事をこなし、安定した生活を送るのが大工さんの
幸せではないでしょうか。今のご時世、儲けに走って成功する可能性は低いですよ。
そして、泣かされているのは設備・建材メーカーでしょう。卸値は赤字じゃね?と
心配するほど安いです。
でも、住宅着工数が減少し、設備メーカーも買収される時代ですから、少ない受注で
工場や工員を遊ばせておくよりも、ラインを動かせば生産性も上がり、原料の仕入れ等も
価格を抑えることができる、こういう努力の積み重ねが有って利益が出せるんです。
かかるものはかかる、だから坪単価は50万円、というのはとっくに時代遅れです。
この道何十年の職人にしか作れない工芸品や芸術品なら別ですが、マニュアルを
整え、ある程度修行した大工であれば誰でも請負うことが可能。そんな大工に高額の
手間賃も必要ないでしょう。人手が足りてれば時給も下がるんですよ。
後になりましたが、キャンペーンの告知についてお答えしましょう。
現役ではないので変わっているかも知れませんが、私がいた頃は、今月で終わりという
ことしか知らされず、翌月の最初の会議の時に延長とか次のキャンペーンが知らされました。
翌月のキャンペーンの方がお客さんによっては有利な場合も有ったりしましたが、
事前には知らされないので文句を言われることもしばしばでした。
例えば、先月はカップボードサービスが今月は2階トイレサービスだったり。
同じくらいの金額のものでも、絶対欲しいモノがサービスになってればオプション費用が
発生しない分値引きと同じですよね、有ってもいいなというものや、別になくてもという
ものが付いてるのとは価値観が全く違うんです。
かなり前になりますが一時坪単価27.8万円になったことがあります。
25.8万円は10月末までと8月頃に発表され、10月の受注は最高記録が出ました。
私はお盆に来たお客さんに現場が遠方だったため10月契約は間に合わないだろうし、
急かすみたいなのが嫌だったので伏せていましたが、後から何故教えてくれなかったのかと
叱られました。しかもその後の契約激減で数ヵ月後に元に戻ったんです。
チラシは準備してたりするので、本社の一部の人は当然知ってるでしょうが、現場の営業に
事前に翌月の内容を知らせるなんてことはなかったので苦労しましたよ。
しかも、翌月にキャンセルして再契約は認められませんでしたし。
本日限り、今月限りは日常でも見かけますが、一営業が翌月の内容を知ってたら、
このお客さんは来月に回そうと考え、当月の受注が減るからそんなことはしませんよ。
最後に、会社が大きくなりすぎて、設立当初のこだわりや、熱意もどんどん薄くなりました。
中途採用が増え、他社で毒された経験者のせいでモラルが下がり、新入社員や未経験者の
採用で経費が嵩み、クレームが発生すると禁止になったり締めつけも厳しくなりました。
タマルールができたり、社風がだらけたりで仕事はやりづらくなりましたが、支店長が
本部長を接待するというような社風は続いており嫌気がさして私は退社しました。
丁度、大物役員が退職するという噂で会社の倒産が危ぶまれていたのでせいせいしました。
その後持ち直して(株の放出、外部役員受入れ?)拡大が再スタートしましたが、
増大する人の中にはいろんな考え方をする人がいます。
昔のようにタマ魂を植え込まれることはないので、今やバラバラでしょう。
学生の時には一つでも上の順位を目指す人もあれば単位さえ取れればOKという人や、
赤点でも追試や補修で切り抜けようとする人などそれぞれですよね。
学生はお客さんなのでクビにはなりませんが、社会人はクビになります。でも一つでも上の
順位を目指そうという人も少なくなります、結局昇進するのは要領のいいヤツですからね。
話が長くなりますので、これからはスルーしてください、愛着はあるので。


371: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:15:59]
>>370
結局ダメな会社ってことですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる