たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
101:
足長坊主
[2013-10-26 08:44:10]
|
||
102:
匿名さん
[2013-10-26 14:02:07]
下地がALCで床がベコベコなら単純にクッション付きの
フローリングを使ってるということでしょう。 タマのコンクリート養生期間は引渡しまでの2ヶ月かけて 強度を出してるということ。 他社では昔、確認申請を出し忘れて上棟が迫ってた現場で 先行着工はもちろん、生コン打設から一週間で上棟した。 強度は大丈夫かと聞いたら、3日もあれば十分と言われた。 当然、コンクリートは生乾きの湿った色をしていた。 タマの短工期を飲食店の回転率で説明するのには無理がある。 飲食店では座席数が決まっているので客の入れ替えが必要だが、 同じ土地に家を建てるわけではないのでおかしい。 うまく回せば大工以外の業者は増やす必要がないので、大工と 基礎屋だけ増やせばいくらでも仕事は受けられる。 設計もまかなえない分は下請けに流せるし、監督は工期が長く なると多少負担が増えるが、そもそも現場に行く回数はそれほど 変わらないので、間隔が空くだけ。 工期が短ければ、同時に抱える現場が少なくて気分的に楽だが、 工期が長くても年間引渡し件数は変わらない。 では、工期を短くする理由は?というと、単純に早く回収を したいだけ。施主も早く入居出来る家賃等のメリットはあるが、 着工から3ヶ月以内に回収ができれば半金半手の場合、当面は 原価の半額支払うだけで代金が全額回収できる。 でも、自転車操業してる?ならば、理由がわからない。 |
||
103:
匿名さん
[2013-10-26 16:33:37]
コンクリートについて。
×完成まで2か月かけて強度を出す。 〇養生期間を取り、強度が出てから上棟する。 タマも論外。もちろん生コン打設から1週間の上棟も論外。 |
||
104:
匿名さん
[2013-10-26 21:23:32]
タマホームにてHEMSは標準搭載なのだが、もう補助金は出ないの?
|
||
105:
匿名さん
[2013-10-26 22:43:48]
補助金は9月末で終わったよ。HEMSってこれついてて本当に役に立ってるのか?
|
||
106:
匿名さん
[2013-10-27 15:55:46]
コンクリートの強度が日数に正比例して上がっていくなら当然、
相当の日数が必要だが、上棟に耐えうる強度は数日で出て、 後はじわじわ乾いて強度が増すと聞いたことが有る。 厚みが15センチも有る物が1週間余分に養生したからと言って どれだけ強度の上積みができるものやら。 心配ないなら早い完成・引渡しで早く引っ越すのことで家賃も浮く。 基礎だけの状態で雨にさらされたり、シートが破れて一部が水浸しに なってるような現場も見るけど、さほど効果がないのでは。 |
||
107:
匿名さん
[2013-10-28 22:26:59]
タマクオリティーを信頼してそれがよければタマを買えば良いだけ
|
||
108:
契約済みさん
[2013-10-28 23:44:30]
ウチはタマじゃないけど、生コン打ってから20日以上経ってるよ。
>基礎だけの状態で雨にさらされたり、シートが破れて一部が水浸しに なってるような現場も見るけど、さほど効果がないのでは。 雨にさらされてダメなら打ちっぱなし所は全滅だね それに大手は破れるような薄い養生はしないよ。 |
||
109:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-28 23:54:13]
|
||
110:
匿名さん
[2013-10-29 10:54:09]
コンクリートは、打設後、7日で45%程度、28日で80%程度、10年以上かけて100%に近い強度に近付いていく。このうち28日強度を基準としている。
コンクリートの標準示方書(2010年度版)では、日平均気温、セメントの種類で異なるが、普通コンクリートの場合、15℃以上で5日、10℃以上で7日、5℃以上で9日の湿潤養生期間を設けなければならないことにしている。これは”養生期間”であって、荷重を与えても良い期間ではない。 3日程度で”上部に軽量物を載せたり、型枠を外しても大丈夫な初期強度”は出るが、上棟のように、土台と基礎をアンカーに引張力を与えるような行為はNG。表面に発生するヘアークラックとは別に、内部クラックが入ることになり、後々、悪影響を及ぼすことになる。 ちなみに、コンクリート基礎が雨曝しや水浸しになっているのは、良好。むしろ、前述の湿潤養生のために、給水してやらなければならない程である。 施主が無知であることを良いことに、無責任な工事を行うのは、果たして許されるのだろうか。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2013-10-29 11:53:48]
色々なスレがありますが、タマ関連だけは頻繁に投稿されてますな(笑)
タマ購入層は暇なのかな。 でもタマは売れているんですね。 それだけ今の日本は低所得者層が多いという事か・・・ |
||
112:
匿名さん
[2013-10-29 21:55:12]
|
||
113:
匿名
[2013-10-29 22:24:43]
コンクリートは3日で固まるよ。
タマホームは15年になるけど基礎破損なんて発生していない。 アンチタマの中傷攻撃はお笑いだな。 |
||
114:
匿名さん
[2013-10-30 08:22:12]
コンクリートが3日で固まるなんて言う輩がいるからタマも売れるのかな(笑)
それともツリか? まじで言ってるならあまりにも無知過ぎる。 さぞ営業さんも楽だろうに(笑) |
||
115:
匿名さん
[2013-10-30 08:32:07]
コンクリート標準示方書まで出されてNGを突きつけられているのに、未だに理解出来てないなんて…
監督に言われたことを真に受けてるんだろうか?妄信的になるって、哀れだね。 |
||
116:
匿名
[2013-10-30 12:25:44]
サンプル取りしない限り本当の強度なんてわからないけどね。
世の中の大半の人は基礎の養生期間なんて気にしてないよ |
||
117:
匿名さん
[2013-10-30 12:47:18]
だから、安普請の家を価格のみに騙されて買う羽目になるんですね?分かります。
|
||
119:
匿名
[2013-10-30 18:31:20]
タマホームを価格相応と思って買うひとがいる
ただ安いからとタマホームを買うひとがいる 大手ハウスメーカーと言うだけで買うひとがいる 高いだけの価値があると思い大手ハウスメーカーを買うひとがいる 価値観は人それぞれ |
||
120:
匿名さん
[2013-10-30 20:38:33]
実際、タマホーム悪くないですよ。お値段以上なのは確か。
ただ、年間1万棟以上売れてるし、他のハウスメーカー・工務店は気に食わないだろうね。 |
||
124:
入居済み住民さん
[2013-10-31 08:23:29]
タマの家に価格以上の価値はないよ。新築ってだけで、目が曇ってるだけ。
足音は響き渡り、音も駄々漏れだよ。 他社で建てた友人宅に遊びに行ったとき、その違いに気が付いてしまった。 価格には満足してるけどね。 |
||
125:
匿名さん
[2013-10-31 10:49:56]
>124
普段、防音室か地下シェルターに住んでるんだろうね。 |
||
126:
匿名さん
[2013-10-31 12:09:14]
純粋な中国メーカーのものはできれば買いたくないが、
日本メーカーのものでも値打ちなものは大体が東南アジア製。 韓国~中国、そして今はインドネシア・タイ・ベトナム製。 人件費の安い国で日本の品質を維持しつつ安く製造しようというのは 時代の流れだし、世界的な流れでいたしかたない。 住宅も出稼ぎ外国人が作るようになればもっと安くなるのだろうが、 安全性を考え、住宅だけは死守するのだろう。 別に外国の建物がガラガラ壊れるわけではなく、壊れる建物は 会社の指示で手抜きをするから壊れてるだけではないのか? |
||
127:
匿名
[2013-10-31 12:18:54]
大手他社のどこがタマホより優れているのか比較すればタマホの優位性は一目瞭然ですね。
|
||
128:
匿名さん
[2013-10-31 12:26:22]
知らぬが仏
|
||
129:
匿名
[2013-10-31 12:33:49]
価格以上の価値はないよ、価格相応でいいじゃないか。
|
||
130:
匿名さん
[2013-10-31 12:43:25]
安さが売りだったはずなのに、坪100万のインペリオみたいに『良い商品はやっぱり高いんです』みたいなことをやられたんじゃ、結局、他のシリーズは価格相応ってことになっちゃうよね。
|
||
131:
匿名
[2013-10-31 17:27:36]
普通のは坪70万相当ですね。
|
||
132:
匿名さん
[2013-10-31 17:51:41]
坪20万相当でしょ、値段相応。
|
||
133:
匿名さん
[2013-10-31 17:57:56]
132さん
本気で坪20万で家が建てられると思ってるの? 釣りですか? |
||
134:
匿名さん
[2013-10-31 18:05:32]
釣られ乙
|
||
135:
匿名さん
[2013-10-31 18:44:49]
坪40万で建てても『タマホーム』ってだけで、価値がマイナス坪20万ってなところでしょ。
|
||
136:
匿名さん
[2013-10-31 18:47:14]
『安かろう、悪かろう』のイメージが取れないからな。
|
||
138:
匿名さん
[2013-10-31 22:10:41]
137
その契約書に進んで書いた事ってのは何ですか? 参考の為に具体的に教えてください。 |
||
139:
契約済みさん
[2013-10-31 22:23:50]
138
キャンペーン商品てんこもり。 |
||
140:
匿名さん
[2013-10-31 22:27:48]
タマホームの50万ポインツはいろいろ選べるから楽しいぜ!
|
||
142:
匿名さん
[2013-11-01 16:30:04]
50万ポイントと、グレードアップ外壁、シューズボックス等々タマホームの特典はナイス !!
|
||
143:
匿名さん
[2013-11-01 18:58:23]
契約したら実際は付けてくれないんだったら142が言ってる特典も意味ないな
まあ相手見てやるんだろうけど |
||
144:
匿名さん
[2013-11-01 19:18:39]
143
何の話ですか? |
||
145:
匿名さん
[2013-11-02 11:23:05]
タマホ-ムは木材利用ポイントが簡単にもらえると本に載っていましたが、手数料は取られるのですか?
|
||
146:
匿名さん
[2013-11-02 11:55:10]
タマを解約してうちに来たお客さんは、解約の理由をこう言っていた。
キャンペーンに釣られて契約した、あれこれ付く話は聞いたが、 別途工事の話をあまり聞いてなく、後からこれがとか、これは別途でとか どんどん金額が上がっていき、価格が不透明で心配になったと。 プランの打合せも大きさ位であまり詰めてなかったようで、契約までに 時間がかかった分、解約も間に合い、設計料の21万円は返ってこなかったが、 それ以上に安く済んだから授業料と思って諦めると言ってもらった。 付く話に気を取られると、別途費用とかの確認がおろそかになるのでご用心。 |
||
147:
匿名さん
[2013-11-02 12:52:34]
消費税前の駆け込みのお客さんで間取り図面や見積もりを
よく見ずに、これでいいから契約しますと安易に言われた方が多い。 その結果、タマに限らず、積水や住林その他HMでも同様のトラブルは 発生しているようです。 「駆け込み」ってのは時限爆弾みたいなものだから焦っちゃうよね。やっぱり。 家は一生。ゆっくり落ち着いて考えていきましょう。 |
||
148:
匿名さん
[2013-11-02 16:12:54]
ハウスメーカーの契約後の解約客数のランキングがあれば見てみたい。
タマはきっとトップクラスでしょう。 |
||
149:
加古川支店中
[2013-11-02 16:29:21]
加古川支店の♂Tと話をすすめてます。
頭傾げること多い。 神経質に社員に接客で叱るのは堂々と、しかし客に説明したりする時は口から手を当てたまま離さない。聞こえない。 自分が出来る!プロ!とナルぶり半端ない。 Mr.タマ加古川みたいな割りには割引交渉になると途端に上に相談と曖昧になる。 見積もりも消費税を8%に盛ったものにしている。 うさんくさい。 名刺見れば主任…。 タマの主任って?平とどう違う? |
||
150:
匿名
[2013-11-02 21:54:47]
統計的に見れば契約数が多いほど解約数も多いわな
積水や住友林業でもこんな高くなるなんてって解約する話はある まあ、深く考えずハウスメーカーのキャンペーン戦略にハマって契約する客がバカってことだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
世の中、障害者に対して偏見があるからじゃろう。わしは(精神)障害者になり、この1年半で8ヶ月も入院したゆえ、様々な精神疾患の方々と知り合いになったずら。
そして、皆さんに共通して言えるのは、真面目、誠実、責任感が強い、妥協を許さない、思いやりがある・・・といった感じじゃのぅ。
わしはこの1年半で大変な思いをしたが(家庭崩壊、失業)、ずいぶん勉強になった事もあるずらよ。中でも、とりわけ感じたのは、困っておられるお客様方に誠心誠意尽くそうという事じゃ。
玉ホームとは縁がなかったが、他の会社でわしを必要として下さるところで、頑張るつもるりずら。
ちなみに、一条、ミサワ、レオハウスからも不採用通知が来たずらよ。