たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
691:
匿名
[2014-06-02 21:11:30]
|
692:
足長坊主
[2014-06-02 22:02:10]
タマホームは決して低価格ではないずら。
しかも、施工は粗雑。 将来、欠陥住宅=タマホームと呼ばれる時代が来るじゃろ。 |
693:
匿名さん
[2014-06-02 22:18:38]
確かに。
工務店だからね。 |
698:
匿名さん
[2014-06-02 23:10:06]
>>695
詰まるところプレハブユニット以外では どこに頼んでも工務店に世話になることが多いし大半じゃないか。 大手でも工務店だってこともあると書いてる情報に目くじら建てて噛みつかなくてもいいのではないか? |
699:
匿名
[2014-06-03 06:03:49]
設備屋は積水もやってるって言ってたな、結局どこも施工し上がりの当たり外れの確率なんて同じなんだと思ったわ。
|
700:
匿名さん
[2014-06-03 06:37:05]
何がローコストと言っているのかを知りたくて、タマホームへ行きました。
最初に「資金はローン無しで平気」と言いましたが、営業は何度も「お金は大丈夫?」と聞いてきました。 私をバカにしていたのでしょうか? タマホームに資金面で心配されるなら私は家を建てるという考えすら出ません。 あまりに何度もお金の心配をされ頭にきました。 しかもローコストと言っているのにどんどん金額が上がるのは意味不明でした。 ある意味、いい勉強をさせてもらいまいました。 |
701:
匿名さん
[2014-06-03 10:26:12]
増税後にローコストで建てても、尚更懐が淋しく成るのだ。
|
702:
匿名さん
[2014-06-03 11:58:34]
後の祭りですが、お金が無い人程、増税前(駆け込みラッシュ前)に建てるべきでしたね。
|
703:
匿名さん
[2014-06-03 15:09:13]
>>692
昔はいろいろあったみたいだな だが最近は基礎は検査あるし、構造材はプレカット 誰が建てても構造的な部分での欠陥はあまり出ないだろう 粗雑になるのは大半が内装だろうね 一棟あたりの人件費抑えてコストダウンしてる会社。 そして工期の大半は内装。 受け渡し前にきちんとチェックして直して貰うべし 価格はオプションや広さによるが坪単価38~60万ぐらいでしょう 大手に比べると安いが他のローコストよりは高い ただ他のローコストみたいに部材のグレード落とさずにコスト下げてるのが特徴 強いこだわりがない人には、そんなに悪くないと思う |
704:
匿名さん
[2014-06-18 10:08:12]
私が在籍してた5年ほど前までは40坪なら請負金額は1500~1600でした。
もちろん、どこまで請負うかで金額は変わりますが、住めるまでの最低限、 電気、水道などが繋がっている状態で、下水道が無ければ浄化槽までです。 後は、照明器具・カーテンを取り付け、エアコンとアンテナを付ければOK、 というところまでです。後の部分は施主が自分で手配すれば安く済むところなので、 積極的に受注はしてませんでした(当然資金計画には予算を盛り込んでいました) なので、請負金額としては坪当たり37~40万位が相場でした。 今は贈税もあって坪45万以上が当たり前と聞きますが、増税後坪単価値下げが あったりと安いのかどうかがわからなくなってきました。 いろんな評判を覗くと結構高くなったイメージですが、本当の所どうなんでしょう? |
|
705:
匿名さん
[2014-06-19 17:58:02]
最近は太陽光やらエネファームやらを入れる人多いから額が大きくなってるのでは?
|
706:
匿名さん
[2014-06-24 10:26:50]
話が膨らみませんね、値段のことはタブーなんでしょうか?
大手との差額が1000万とかざっくり過ぎて参考になりません。 ローコストで競合させてる人の意見書込みが欲しいところですが 真剣な人ほどこういうスレは見ないんですかね。 |
711:
匿名さん
[2014-06-24 16:22:38]
3年前、普通の35坪で1700越えてました。タマは毛安い会社ではないと感じました。
|
712:
匿名
[2014-06-25 12:33:16]
競合させてもタマホームは値引きないから意味ない
|
713:
匿名さん
[2014-06-26 14:26:10]
でもタマってそもそもが安いから仕方ないのでは?
標準だと設備は物足りなさは感じるけれどそれでも安いなと思わせるのだし。 価格と品質はバランスは取れていると思います。 普通に現場完成会みたいな見学会に行ってみると だいたいな感じが掴めてくるのですごくお勧めですよ。 行っている所とそうでない所があるかもしれないけれど... |
714:
匿名さん
[2014-06-26 17:01:24]
タマのコストメリットが大きく出るのは
50坪以上の大きな家 35坪ぐらいなら大した差は出ないでしょう せいぜい1000ぐらいまで |
715:
匿名
[2014-06-27 12:28:11]
25坪で見積出したら、大手ハウスメーカーはタマホームの倍になったが。
小さいほど安くなる気がした、割増がタマホームは少ない |
716:
匿名さん
[2014-06-27 12:41:34]
25坪って平屋?
|
717:
匿名
[2014-06-27 18:58:49]
平屋です
|
718:
匿名さん
[2014-06-27 19:21:15]
さすがに小さすぎでしょ
|
あるとすれば、有名メーカーのように見栄を張れないこと。その分家具や車を充実させることができる。