注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その35
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-29 18:42:28
 

たくさん情報くださいませ。

その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その35

440: 匿名さん 
[2013-12-26 23:57:14]
この仕様でこの安さは十分納得出来るけどね
441: 足長坊主 
[2013-12-27 10:07:17]
全ては営業担当次第じゃ(他社も同じ)。

「運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり」じゃ。


442: 匿名さん 
[2013-12-27 10:40:54]
タマの安さの秘密の一つは短工期であること。
大工に掛け持ちをさせず、1軒に集中させることで60日工期を実現し、
ローコストを続けていますが、いかんせんこの駆込み繁忙期は人手不足。
9月中の契約分は3月末までに引き渡さないと賠償が発生するので必死です。
監督は1月一杯までは大工や基礎屋の確保に必死でしょうし、営業は3月
引渡しを条件に10月に契約してしまった物件の処理に追われているでしょう。
タマの規約では契約後2ヶ月以内に着工が原則ですから、9、10月契約分は
着工してないと施主からつつかれる。
着工しないと着工金が入らないので着工する。
とりあえず着工するけど職人がいないので進まない。
職人が足りなくて掛け持ちさせるから更に遅れる。
遅れを指摘され始めるので必死に言い訳を考える。
言い訳だけで現場は進まないから不安が募るし、怒りも爆発。
そして、タマ社員は開き直る。
ただでさえ東北の復興のために人手が取られて遅れ気味のところへ、
ろくに対策も取らずに駆込み分を受注するからこうなる。
でも、指を咥えて見てるだけでは客は他社に取られてしまう。
慌てなくても良いのに慌てるからこうなる、タマで契約するなら3%上がった
ところで5、60万の話。
タマはそのために大きな損を被ることになるはず。
職人を確保するために通常より高い手間賃を提示せざるを得ない。
クレーム処理のためにかかる人件費や諸々の経費。
工期が延びる分のリース台の上昇。
3月末までの引渡しができなかった場合の賠償金。
4月以降に購入した部材の消費税アップ分。
駆込み受注は需要の青田買いだから、均せば決して得ではないのだが、
HM側からすればクロージングの手間がないし、他社に取られるよりはマシ、
という感覚で先のことは考えずに契約せざるを得ない。
客側も過去に2度の駆込みに関する騒動があったのに、自分に返ってくる
損害を考慮しないのかと残念でしょうがない。
大手HMのように3%が100万を超えるようなら急ぐ必要があったかも知れないが、
大手で決める客には逆に痛くも痒くもない話なのかも知れない。
なんにせよ、せっかく9月までに契約したのであれば、なんとしても損せず、
手抜きのない家を手に入れてもらいたいもの。
現場には足繁く通い、大工さんと意志の疎通を計り、工事中は監督と喧嘩しない、
そして最後にダメなところはダメ出しをしてやり直させる。
タマ側は工事の遅れをお客のせいにできないかと模索してくるはずだから、
工期が遅れる原因になりそうなやりとりがあったりした時は、これが原因で
工期が遅れるかどうか言質をとっておきましょう。
転校等でどうしても3月中に入居が必要、という場合でなければ、どんどん
完成が後回しにされていきます。
最終的に施主検査でダメ出しが多すぎて補修に時間が掛かり、引渡しが遅れた
なんて言い訳をさせないよう、年内着工できなかった人は、遅くとも1月上旬までに
着工させ、3月15日には完成させてもらいましょう。
3月下旬に補修屋さんが多忙になるのは見えてます、他所より早く、念入りに、
これがあなたの2014年のスローガンです。

443: 匿名さん 
[2013-12-27 12:59:50]

今の営業やらのレベルが低く、問題ありという事はよく
分かりました。
お客の責任探しして遅らすなんてとんでもない会社だな。
444: 入居済み住民さん 
[2013-12-27 13:28:53]
我が家の事例

営業担当の虚偽説明を指摘すると最終的に営業担当とは怒鳴りあいになりました。

担当工務は、建物が完成して数ヵ月でいつに間にか退職しました。
施主検査で指摘した手直しをそのままにしてです。
445: 匿名さん 
[2013-12-28 12:36:29]
どこの会社も同じだな、特にローコストは客から余分に金を
もらわないので、対応が社員任せになる。
予め多めに取ってる大手なら、裁判費用まで見込んで契約してる。
別にタマだけが悪いという話ではない、呆れるならローコストを
選んだ自分か、タマしか選べなかった自分に呆れるしかない。
446: 匿名さん 
[2013-12-28 12:57:11]
タマはあまり裁判沙汰というのはないけど、大手は裁判事例が結構ありますよね。タマは建築数から見て社員数が遥かに少ないようだけど、それなりの企業努力は見て取れますね。
447: 匿名さん 
[2013-12-28 14:04:26]
何が企業努力なのか聞いて呆れる。
俺もタマの営業に言われたけど、裁判するには金がいる。
高級メーカーに頼める人はそんな金もあるし金かけたのに何これ、許せんみたいなとこもあるけど、タマで建てる人は残念だけど金がない人が多い。
単純に裁判する金が無いだけ。俺もそうだった。
だから問題は多くても、裁判には金がいると言われて裁判しない、安物だったんだから仕方ないとg泣き寝入りしてる人が多いだけ。
こんな単純な話くらい理解しとけよ。
448: 匿名さん 
[2013-12-28 18:10:02]
タマホームは標準仕様の範囲内で建てるとお得だよね!!
449: 匿名さん 
[2013-12-28 22:13:31]
勝てる勝負なら会社辞めて借金してでも勝負すべき。
うまくいけば多額の賠償金が入るかも。
でも、それができない、できなかったのは
証拠を集めてなかったからでは?
最初から疑ってかかるような会社とは契約しないからね。
それとも、所詮2000万以下の家だから、大手のように
何千万もする家じゃないから会社辞めてまではって諦めちゃうのかな?
家造りだって一世一代の大仕事、会社とどちらを優先させるかは、
賠償金の見積もり次第だから諦めてコツコツ仕事を続ける方がマシ?
営業に金がかかると言われて鵜呑みにするんじゃなくて、
弁護士に相談したのかな?
弁護士は裁判なり調停なりやりたいばっかりだから、
証拠さえあれば力になってくれるはずなんだけどなあ。
結局、タマしか選べなかった自分を責められないから
泣き寝入りしてると思い込むしかないんだね。
450: 足長坊主 
[2013-12-29 08:46:48]
裁判にするから、金がいるのじゃ。
週刊誌にリークすれば良いのじゃ。

451: 匿名さん 
[2013-12-29 12:30:19]
週刊誌にリークしてからの賠償金請求までのストーリーは?
情報提供の謝礼だけでは気が済まないでしょう?
452: 匿名さん 
[2013-12-29 14:08:44]
裁判をしたって、賠償金なんてもらえないでしょ?
施工不良を直してもらえるだけだよ。
453: 匿名さん 
[2013-12-29 15:35:07]
裁判して時間と労力をかけてやっと施工不良直してもらうのに結局お金がかかるので、よほどお金に余裕がある人以外は裁判は割に合わない。
タマユーザーでは無理でしょう。
そしてそれにつけこむタマホーム。
454: 匿名さん 
[2013-12-29 16:09:14]
>449
どういう根拠で損害賠償がもらえるんだよ?
無知な人が偉そうに知ったかぶりして言うのはやめてくれないかな?

まあ、釣りなんだろうけど、釣られてみました。
455: 匿名 
[2013-12-29 17:04:44]
家の金額より高い賠償ってあるのかね、会社やめて裁判とか意味がわからない…どんな重大事件だよ。
456: 匿名さん 
[2013-12-30 20:55:33]
賠償金は会社が大きいほど出る。
タマではどうか知らないが、ちょっと昔、ミサワ系の会社で社員が家を建てた時、
あまりのいい加減さに訴訟を起こし、解雇されたのを復職し、更に家の代金返金、
その他慰謝料含め随分もらったと同僚だった人から聞いたことが有る。
ただ、不具合を直すだけでなく、家賃等の補填は言うまでもなく、代金の減額や
慰謝料的な費用も出るまで粘るだろう?
金もないだろうから、借金してでも訴訟を起こし、元を取るのが弁護士の仕事。
予め証拠を提示し、弁護士にしてみたら?と親切に書いてあるのに。
営業が訴訟をお越して欲しくなくて釣られたフリしてみましたってとこかな。
457: 買いたいけど買えない人 
[2013-12-31 00:32:57]
裁判に勝てた場合でも、会社辞めてまでやる程の金
なんて手に入りません。
調停委員の専門家も売れない建築士だったりして、知識が
なくてとんでもな発言したりして良い事無しだったり。
やっぱり別に検査会社入れないと駄目だね、最初から。
458: 匿名さん 
[2013-12-31 12:36:51]
やっぱりローコストは自己防衛しないとダメなんだね。
でも、それができる人、運を天に任せられる人は何百万も得するわけだね。
所詮、人がやること、自分でできることが多い人ほど、人件費分が節約でき、
多少の不具合に目をつぶれる人もお得にあがるんだね。
世間の心ない人はタマでしか建てられない貧乏人とか言うけど、
満足できる人には関係ない話で、お構いなくって感じだね。
460: 匿名さん 
[2014-01-05 14:20:14]
裁判に時間使うようなら、仕事がおろそかになって雇用主に失礼。
でも、家がタダになるくらいの訴訟で勝てれば、ローンが無くなる分、
2~3年の所得がなくても得する計算だな。
しかし、生活にかかる費用の蓄えなんてないし、その分借金してまで
徹底的にやれる人はいないものか。
できないのに訴えるぞと言わんばかりの書き込みや泣き寝入りという
文字を見ると、タマに非があるというのを実証してもらいたいと思う。
今後同じような目に合う人がいなくなるか、せめて減るように。
こんなところに悪印象の書き込みをしても被害者は減らないと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる