たくさん情報くださいませ。
その34 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/297318/
その33 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246063/
その32 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213148/
その31 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/179615/
その30 :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/
【板違いのため板を移動しました。2013.8.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-08 16:25:58
タマホームご存知ですか? その35
330:
匿名さん
[2013-11-22 18:23:43]
一条工務店は究極のローコストではない。普通のローコストメーカー
|
332:
匿名さん
[2013-11-22 21:43:32]
一条工務店って古臭いデザインのお家ですよね。展示場の室内も傷だらけ(コーティング剥げ過ぎ)でこれぞローコストって感じだった。東南アジア生産徹底したコスト削減。でも数あるローコストの中では一番いいんじゃないかなと思うよ。静岡の地方工務店からここまで這い上がってきたわけだし。
|
333:
匿名さん
[2013-11-22 22:44:02]
でも日本製のタマホームより高いって不思議だね。
|
334:
匿名
[2013-11-22 23:14:50]
タマ大安心にオプションで全館床暖房つけたら一条キューブより価格が高くなります。それなら国産のタマのほうがいいんじゃね。
|
335:
匿名さん
[2013-11-23 06:59:31]
タマの家でそんな事したら電気垂れ流しているのと一緒ですね。あの仕様は高断熱高気密仕様あってのもん。タマの家でそこまで金かけるなら違うメーカーを検討するべき。
|
336:
匿名
[2013-11-23 10:33:02]
木が国産かどうかなんて問題外。タマは建てる方に問題があるから。どんなに普通の材料使っても、大工はやれ1ヶ月で建てろとか言われてまともなものができる訳ない。工期つめられて日当削られて、間に合わないから夜遅くまでただ働き残業だよ。どこのバカがこんな状態でまともなもん作れるんだよ。
|
337:
匿名
[2013-11-23 12:07:57]
床暖房こそ一条の勝ち
|
338:
匿名
[2013-11-23 12:12:56]
床暖房に勝ち負けがあるんですか…
|
341:
匿名さん
[2013-11-23 17:19:01]
床暖が万能とは思いませんが、暑さ寒さの感じ方には個人差が
あるので、空調機器に頼れば良いでしょう。 仕事場だって何人もいれば勝手に温度をあげる人いれば、その中で 汗をかいてるデブ(失礼)もいる。 電気代がもったいないと思えばソーラーなり蓄電なりで対応できる。 次世代省エネ仕様までいかなくても普通の断熱でも一昔前の一流HMの 家よりは暖かいんだから、タマより安い業者でも十分でしょう。 それとタマの木工事1ヶ月ですが、できる大工は6時頃仕事を上がっても 十分完成させています。 できてない大工はまだ従来のやり方をしていて、タマの仕事に慣れて いないか、遅くまで仕事するのも25日位で上げてもっと仕事をもらおうと 努力してる大工かも知れません。 日当と書いてる人もいますが、手間賃は標準工事なら坪数で決まります。 100万の手間賃だとすれば、短期間で上げた方が日当は高くなり、 年間の棟数も12棟よりは13棟の方が稼げますからね。 あなた方はサービス残業かも知れませんが、能力のある人は定時に 帰ってたりしますよね?人の能力には差があります。 私は丁寧な仕事を心がけてるって言っても言い訳としか取られません。 何でもかんでも悪い方に考えるのは良くないですよ。 |
342:
匿名
[2013-11-23 18:05:43]
タマでも値切らなければ大工の賃金もけずられない。一条はフィリピン人大工やとってるから賃金はタマより安い。
|
|
343:
匿名
[2013-11-23 21:44:21]
地元の大工を使って地域社会に貢献するタマホーム
外国人大工を雇い安くあげる一条 |
344:
匿名さん
[2013-11-24 12:01:32]
一条がどうかは知らんが、タマが安普請なのはよく分かった。
木工事1ヶ月って自慢にもならない。 2ヶ月のうちそこ1ヶ月なら基礎工事とか仕上げ工事とか一体何日なの。 |
345:
匿名さん
[2013-11-24 12:24:24]
>344
知らずに批判してるんですか? 違うネタ拾おうとしてるんでしょ。 知ってることでネタは十分あるでしょ。 タマの上棟を見てみましょう、 内装の簡単なこと(PB下地)、 1ヶ月以上かけたら素人並みの腕前。 決められてることだから誰も自慢しません。 工期が短いほうが家賃負担少ないしお得。 わざわざ言わないけどメリットもいっぱいありますよ。 |
346:
匿名さん
[2013-11-24 13:44:44]
タマホームの標準仕様は絶対お得です。
|
347:
匿名さん
[2013-11-24 14:15:25]
短工期のメリットは買い手には家賃がかかる場合支払いが少ないという事以外無いな。
ダラダラ時間をかければよい訳では無いけど、普通工程を進めたら3~4カ月はかかる。 タマの家がそれだけ簡素なのか雑なのかは知らないけど。 |
349:
匿名
[2013-11-24 18:02:22]
おそらくもっと雑なんだと思います。
|
350:
匿名
[2013-11-24 20:34:19]
アイダにしろ他のローコストメーカーにしてもまともにタマより1〜2ヵ月かかるよ。タマは雑さナンバー1。
|
351:
匿名
[2013-11-24 23:16:17]
ミサワの平均工期が2.5ヶ月らしいです、タマホームは2ヶ月
基礎の養生期間分くらいしかかわんない |
352:
匿名さん
[2013-11-25 06:35:05]
お仲間のミサワって一度つぶれて先月は施工不良出してたとこだろ。
心配すんな。ミサワもじきにまた潰れる。 |
353:
匿名
[2013-11-25 07:11:10]
それよりその基礎の養生期間が無いってとこが大問題。さすがタマクオリティー。
|