住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。
前スレ
パート6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345018/
[スレ作成日時]2013-08-07 21:38:39
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.7
351:
匿名さん
[2014-10-24 12:14:56]
展示場めぐりをしたら、余計にどこで建てるか迷うし、分からなくなって来ました。なんでタマホームと住友林業では2倍近く金額が違うの??
|
352:
匿名さん
[2014-10-24 13:40:51]
誰もがボッタクリだ!何も違わない!といっても、
金額は2倍近く違うのは事実ですから、比較しても無駄です。 予算でスタートラインに立てていません。 予算からタマを選択肢に入れた人はローコストを回った方がいいですよ。 住林や積水、ミサワ回るだけ時間の無駄です。 絶対そこまで下がりませんから、相手にもされませんから。 |
353:
入居予定さん
[2014-10-25 07:22:41]
>>352
私は、ローコストも検討した上で、住友林業にしました。たしかに住友林業は割高ですが、銀行の住宅ローンが特別割引が利いて総支払いではそんなに変わりませんでしたよ。 |
354:
匿名さん
[2014-10-25 15:28:23]
タマと住友林業を比べる人は絶対にタマにしましょう。
そのほうが分相応です。 人にはそれぞれ身の丈というのがあるのですから。 |
355:
匿名さん
[2014-10-25 18:15:44]
タマとしょぼりん、見た目は大差なし。
タマは価格相応、大手は高いだけ。 |
356:
匿名さん
[2014-10-25 19:14:54]
4角の家で間取りや内装に拘りなければタマでもいいんじゃない?
設計士雇うのだってタダじゃないし建てたい建物しだいじゃないの? タマとローと比べれば見た目変わんないよと一緒になるだけだしw |
357:
匿名さん
[2014-10-25 19:24:24]
タマホームと住林を比べる人って、最初から住林で建てる気がない人でしょ??
|
358:
匿名さん
[2014-10-25 19:45:16]
構造はタマの方がいいかも。
設計や提案は住林の方がいいかも。 |
359:
匿名さん
[2014-10-25 19:56:32]
HP見比べただけでも住林のが構造計算とかこだわってそうだけど・・・。
参考にタマホームのが構造すぐれてる理由教えてもらえます? |
360:
匿名さん
[2014-10-25 20:00:39]
まずは貴方のたまりんを紹介ください。
|
|
361:
匿名さん
[2014-10-25 20:09:09]
あなたはタマのがいいかもって思ってるんでしょ?
私は住林のがHPみただけでも構造について詳しく書いてあるけどタマは特に何も書いてないから解らないんでタマがいいと思った理由参考に教えてって言ってるんですが・・・w |
362:
匿名
[2014-10-25 20:18:40]
タマホームは軸組オンリー
住友林業は三種類、単純に比較できないよね |
363:
匿名さん
[2014-10-25 20:57:28]
タマホームのHPから。
地震に強いベタ基礎。 →今は、一建設とかの格安建売でもベタ基礎です。 地震に強い構造合板を使用。 →その分、筋交いを減らしたら意味はないですけど? 基礎パッキン仕様。 →逆に基礎パッキン仕様でない会社を教えてください。 |
364:
匿名
[2014-10-26 08:05:33]
筋交いと構造合板を同時につかってもしょうがない
家ってガチガチに固めてもダメなんだよ |
365:
匿名さん
[2014-10-26 17:33:08]
それでラティスなわけか。サイディングは違うらしいが。
|
366:
匿名さん
[2014-10-27 07:48:43]
玉としょぼりんの違いが分からないって比べている段階で無理だよ。
しょぼりんでも高いのは事実だから。 くやしくて手が出ないからってしょぼりんって。 |
367:
匿名さん
[2014-10-27 09:39:29]
BFでない限り耐震性は玉の方が上だろ
50坪の家建てるとして 上物予算が3500ぐらいまでならタマの方が良い 好き勝手にオプション入れても予算オーバーにはならない 上物予算3500で住林選べばショボ林確定 5000以上あるなら住林も選択肢 |
368:
匿名さん
[2014-10-27 14:57:26]
スミリンの標準スペックを落としてまでスミリンで建てたいか?そりゃしょぼいだろ。
タマのランクまで下げてまで選ぶ価値無いけどな。 逆に好きなだけオプ入れてまでスペック上げてスミリンの標準に追いつく必要あるのか? タマをオプ無し標準で建てたら、ショボタマってことでいいのか? |
369:
匿名さん
[2014-10-27 15:40:18]
コスパで考えたら軸組み工法にいきつきますよ。
確かにツーバイは安いけど、音が響くし、リフォームのこととか考えると・・ パネル工法はツーバイより強固だけど、価格があまりにも・・ 住友林業のビッグフレーム工法は2F張り出しや、柱なしのロングスパン可能ってことしかメリットないし、あのメンタマ飛び出る価格帯・・ 軽量鉄骨はミシミシ音と地震での揺れが怖いし、解体費用も高い、しかもあの価格・・ 3年勉強しましたけど、軸組み工法で決めて、今住んでますけど、4寸柱で耐震等級3だからかもしれないけど、大きい吹き抜けがあるにも関わらず、ものっ凄く頑丈。昔の家のイメージと全然違う。 2Fで飛び跳ねてもナニしてもまったく1Fに影響しない。 逆に昔の家ってなんだったの? すごく金をかけた家だったけど、どっかで兄弟が変なビデオ見ただけで、1Fキッチンの戸棚のガラスがカタカタ鳴るっていう。 |
370:
匿名さん
[2014-10-27 16:27:51]
柱の断面積が違うんだから、材料強度も異なるわけで、
3.5でも4.0でも構造計算がしっかりとされていれば同じではないでしょうか。 間取りは自由にしたいけど、壁を増やせば強度の対応はできると思いますし。 自分が譲れない何かの優先順位ですよね。 等級3から材料(工法等)を選ぶのか、材料(工法等)を選んでから、 それでできる等級3を作るのか。 どちらも計算書から出た答えは等級3だけだと思います。 |
371:
匿名さん
[2014-10-27 16:36:38]
柱が細いと振動は伝わりやすいから、2Fの小刻みな動きが1Fの食器棚のカタカタにつながるのかな?
耐震とは別次元の話だけど、そういうことって結構重要。 |
372:
匿名さん
[2014-10-27 18:05:37]
最近の戸建て住宅と昔の家を比べて力説されても無意味じゃね?
今の家は昔の家に比べてはるかに高性能で高耐久だから どこで建てても比較対照が昔の家ならぶっちぎりでしょ 比較するなら同年代のモデルじゃないとね |
373:
匿名さん
[2014-10-27 18:08:20]
>>368
この2社ならどちらも標準なら大差無し 可もなく不可もなくレベルの物が入ってる どんぐりの背比べ タマで住林と競う為にオプション入れる人なんて居ないでしょう 欲しい物を欲しいと言うだけ 50坪以上ならオプションを1000万入れても結果的に住林より安い どちらが豪華か言うまでもない |
374:
匿名さん
[2014-10-27 22:12:28]
タマホームで50坪以上ねぇ~…
それって、けっこう特殊な例なんじゃないですかね? 注文住宅を建てる時にタマホームが候補に上がる時点で その人の上物部分にかけれる予算って2000万~2500万ぐらいが限界なんじゃないですか? |
375:
匿名さん
[2014-10-28 08:07:12]
タマホームって50万/坪なんでしょ?2500万でギリ建つんじゃないの?
住友林業は80近いから無理だけど。 企業力のコスパは歴然だと思うけど、タマホームって何回ぐらい打合せするの? |
376:
匿名
[2014-10-28 12:36:18]
好きなだけ打ち合わせ出来るよ、営業が空いてれば
疲れてくるからそんなに打ち合わせしたくないし |
377:
匿名さん
[2014-10-28 14:16:48]
>>374
逆でしょう 50坪超えの方が多いでしょう タマの見積りは数百万の固定費に 坪単価を加算する方法です 坪単価は確か40坪までは割高で、40坪を超えると広告どおりの坪単価25万になります 実質的には大きな家ほど坪単価が下がります 延べ床に関係なく坪単価60万のメーカと比べれば大きな家の方が差額は大きくなります この価格設定で九州などの郊外に60坪や70坪クラスの家を建てる人を中心に一気に勢力を伸ばしたわけです 逆に30坪クラスなら精々数百万しか大手と差は出ません だからタマは都市部で苦戦してるのでしょう |
378:
匿名さん
[2014-10-28 14:39:57]
地方の田舎の話をしてたんですね。
都会の話をしてました。都会が標準だと思っていたので、失礼しました。 |
379:
匿名さん
[2014-10-28 14:43:25]
>>377
家が大きいほど坪単価が下がるのはどこも同じでは? |
380:
匿名さん
[2014-10-28 16:25:54]
大手とローコスト、
45坪では1000万違った価格も、35坪では600万くらいの違いになるというこですよね。 手間隙はどっちも一緒ですからね。 |
381:
匿名さん
[2014-10-28 23:10:22]
タマと大手では1000万違うって言ってる方々は田舎の方々だったのですね…
|
382:
匿名
[2014-10-29 06:43:22]
田舎って言うか、坪数が大きい家を建てる(建てられる)
|
383:
匿名さん
[2014-10-29 07:56:24]
都会で50坪以上なんて、富裕層じゃん!
そんな人は建屋に坪50万のメーカーは選択しないのでは… ネームバリューを取るんじゃないでしょうか。 |
384:
匿名さん
[2014-10-29 14:02:01]
東京、大阪、名古屋あたりでも古い郊外住宅地なら
70坪ぐらいの区割りが多い これらの建て替えなら50坪ぐらいが普通 特に昭和30年代や40年代に建てられてる家の建て替えやリフォーム需要は多い 私の実家もそうだし 富裕層なんて事は無いでしょう けど、土地から買うなら富裕層だろうね |
385:
匿名さん
[2014-10-29 17:52:21]
後付けで普通って言われてもな
実家はタマで50坪、じゃあ~貴方はどうなん? |
386:
匿名さん
[2014-10-29 18:58:35]
住も100ぐらい出さないとたいしたことはない。垂れ幕と人件費の違いですかね。
|
387:
入居済み住民さん
[2014-10-30 07:58:05]
近所や通行人が垂れ幕を見るだけだと
タマホームよりも 住友林業のほうが 知名度も高級感もあるから 住友林業がいい ココに書き込みして、閲覧するほど関心ある地域住民はほぼいないでしょ。 |
388:
匿名
[2014-10-30 15:33:03]
延べ床30坪なんて下手すりゃマンションより狭い
建売じゃあるまいし、 そんな注文建てる人いるの? |
389:
匿名さん
[2014-10-30 16:16:58]
夢の一戸建て!
マンションは下落の一方。古いマンションは売買が困難。 戸建は土地が残る。土地は売れる。 |
390:
匿名
[2014-10-30 18:31:44]
|
391:
匿名
[2014-10-30 18:34:13]
|
392:
匿名さん
[2014-10-30 23:56:12]
注文住宅を比較検討するさいに
予算的に住林で建てる事の出来る人が比較検討してタマで建てるのは別に問題ないけど このスレにはタマでしか建てられない予算の人なのに住林を比較検討してる人が居るよね |
393:
購入検討中さん
[2014-10-31 08:11:34]
↑そうね。
タマホームの予算で住友林業建てられますか?になっている。 |
394:
匿名さん
[2014-10-31 12:24:54]
そりゃ無理でしょう
仮に出来ても広さ含め相当なスペックダウンになるので止めた方が懸命ですね ただ予算厳しい人は最近はタマも選ばないのでは?と思ってます タマより安いところもたくさん出て来てますからね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報