住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。
前スレ
パート6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345018/
[スレ作成日時]2013-08-07 21:38:39
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.7
246:
たけひろ
[2013-10-01 12:55:50]
|
247:
たけぴろ
[2013-10-01 21:01:21]
そーだそーだ!
|
249:
申込予定さん
[2013-10-01 23:15:03]
んじゃあんたが答えれば大爆笑さん(笑)
|
250:
匿名
[2013-10-02 17:31:37]
|
252:
匿名さん
[2013-10-03 10:57:14]
結論
どちらもオススメではないが住友林業よりはタマホームがましだということでいいかな? |
253:
匿名さん
[2013-10-03 12:43:30]
相変わらず、タマホーム施主は劣等感があるのか他社と比べたがるね。
安い価格で建てられたんだから、それ以上の高望みは辞めたら? |
254:
匿名さん
[2013-10-03 12:51:12]
比較対照がショボい住林ってどうなの?クロス割れすぎw
|
256:
たけひろ
[2013-10-05 14:48:37]
住友林業とタマホームはどっちもどっち、あるのは価格の違いだけという結論が出ましたので、そろそろ閉鎖でどうでしょうか?
|
257:
匿名さん
[2013-10-08 20:21:02]
価格ほど差はないというのが正しいのでは。
|
261:
検討中の奥さま
[2013-10-09 11:13:02]
安かろう悪かろうのアイダなんて誰が買うんですか?
|
|
263:
匿名さん
[2013-10-09 13:18:06]
高かろう悪かろうの住友林業は?
|
264:
匿名
[2013-10-09 18:19:56]
|
265:
匿名さん
[2013-10-09 19:19:06]
ライバルと思ってるのは住関係者だけだろ。ローン組めるなら欲しいもんな。
|
266:
匿名さん
[2013-10-09 19:26:12]
実際、タマホームに客取られて痛いんだよ。
|
267:
匿名さん
[2013-10-09 19:40:21]
そりゃ割合的にチョー少ないでしょう。最初から金がないか、価格に見合う内容かを見極めた客ぐらいでは。ほとんど前者でしょう。
|
268:
匿名さん
[2013-10-09 20:48:24]
タマのハリボタ度合を知っているから言えるけど、
この両社が比較されることって、あり合えないと思うよ。 |
270:
たけひろ
[2013-10-09 21:33:13]
住友林業の関係者は、タマホームをライバル視していて、タマホームは気にもしていないんですかね?
必死に住友林業を擁護して、タマホームを攻撃しているレスには何か切実さを感じます。 住友の人達は大変なんですね。 |
272:
匿名さん
[2013-10-09 23:11:25]
給料分働けよ。リストラになるぞ。
|
273:
匿名さん
[2013-10-09 23:17:50]
どこで油売ってんだ坊主。
|
274:
たけひろ
[2013-10-10 09:11:47]
かわいそうな人達だな〜今日はバイト入れてないから休みだけど、足長坊主と私は別人です。
タマホームと住友林業を比較するスレでしょう?坊主は関係ありませんよ〜 |
275:
匿名
[2013-10-10 21:33:40]
ハリボタ具合ってどんな状態を指摘されているのでしょう?
|
277:
あのー
[2013-10-12 00:15:17]
比較にならないと思うんですけど。。。
柱、金物、断熱材、構造材、配線、床材、設備各種、保証、メンテナンス制度。。。 うーん、車を買う時に軽自動車とロールスロイスを比較するような話でしょう。 あ、私の愛車はn箱です! |
278:
匿名
[2013-10-12 01:37:25]
その中で確実に違うと言えるのは床材だけだな
|
279:
たけひろ
[2013-10-12 05:37:31]
車に例えると、外見とか、機能とか、能力も全て同じ。
違うのは、ワンポイント的な細部のデザインと、一部の、例えばシートとハンドルが革製にグレードアップしたのが住友林業で、その辺を節約したのがタマホームって位の違いでしょうか? 床が違うと建物の価格が1000万位違うって事かな?どんだけ凄い床材使ってるんだろう? |
283:
匿名さん
[2013-10-12 18:39:24]
皆さん
良い家を建てたいと願う仲間なのではないですか?貶し合いはやめて真剣に語りあって情報交換しましょうよー。 |
288:
あのー
[2013-10-13 00:55:32]
質感も違えば、見た目も違うと思いますけど。。。
サイディング張りで目地が出まくってて、わずか10年ぐらいで外壁が黒ずんでくるような家と 30年しっかり保証があって、モルタルで吹き付け一発仕上げの切れ目のないスッキリした外観が作れて。 ロージーと軽自動車との値段を比較するようなちっさな話をするために例えたのではなく 広く大きく見た際の話をしたつもりなのですが。。。 わかりにくくて申し訳なかったですね。 |
289:
匿名さん
[2013-10-13 11:58:58]
モルタル塗りに吹付けでは細かい埃が貯まる。
サッシをつたう雨でサッシの下には雨だれの黒いシミ。 これがまたよく吸い込まれて汚れは貯まる一方。 地震が有ればクラックが入り、その補修跡のみっともないこと。 オレは嫌だがこれも好みの問題。 |
299:
あのー
[2013-10-14 00:35:30]
雨だれは、サッシの下場を月一掃除するだけで全然違います。
地震に対しても、弾性リシンよりさらに進化した吹き付け剤なので、クラックなど聞いたことがありません。 サイディングはクラックが入ったらお終いなのと、何より目地が。。。 数年後に目地が黒ずんで筋だらけな家になってもいいのなら。。。 お金がある方は是非、総タイル張りをお勧めします。 それにしても、吹き付け剤にも高級なクラックの入りにくいものと 低俗な割れやすく変色しやすく苔がはえやすいものと 色々あるってのを、ひろいしやおもってりかいしていただきたいものですねー。 |
302:
物件比較中さん
[2013-10-14 08:32:16]
住友林業の完成見学会に2件行きましたが、どちらもタマホームと同じ
白を基調としたサイディング仕様でした。 35坪の家と37坪の家でしたが、とにかくおしゃれな感じや創作感は無く ごく普通のありふれた家でした。でもなぜか狭く感じました。 |
314:
管理担当
[2013-12-31 09:35:46]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、 関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 以下のページにもご案内差し上げておりますが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、 削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 正しくご理解いただいたうえで、ご利用くださいますよう重ねてお願い申し上げます。 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、 むやみに反応し、荒れを助長するようなやり取りを行うことなく、 速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。 以下もご参照ください。 ■FAQ 迷惑行為を行っている人がいます! http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#3 健全かつ、有益な情報交換の場としてご利用いただきたく考えておりますので、 どうぞ、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
315:
名無し
[2014-01-08 23:07:32]
BF構造は凄い。
|
316:
匿名さん
[2014-01-09 10:35:56]
住宅の基本的な性能が高いのがタマホーム、換気や断熱の性能は住友林業よりはグレードが高いと思いますが、安いので本当に大丈夫なのか?心配になります。
金額を抑えるために凄い努力をしてると思います。 一方、お金をかけずに、光と風を利用する曖昧な言い回しで、性能面で弱いのが住友林業と思いますが、高いので、どこまで値引きしてくれたのか?ひょっとして高く買わされていないか、自分だけ損して無いか心配になり、そういう意味では油断できないのが住友林業と思います。原価の事は分からないけど6~7割位利益が出ていませんか? 利益を上げるために凄い努力をしてると思います。 どっちもどっちと思いますが、住友林業の方が相撲のCMや宣伝広告が上手いし、ちょっとしたブランド風のイメージ戦略が成功しているので、お金に余裕の有る人にとっては、住友林業の方がお勧めです。そんな住友林業が大好きです。 |
317:
匿名さん
[2014-01-10 11:21:37]
ただ単に社長が相撲好きなだけでしょう。
利益は下請けと分けるので4割位じゃないですか? |
318:
匿名
[2014-01-10 15:00:31]
誇大広告はよくないよ。
|
319:
匿名さん
[2014-01-10 18:28:15]
安いからタマがいいよ。
|
320:
匿名
[2014-02-26 21:53:05]
住友林業とタマホームは、木材加工工場が同じでは・・・。住宅会社は違うが元をたどれば同じ会社が作業をしています(私達が知らないだけ)水廻り関係・玄関・建材等も客が同じ会社の物を選択することは可能です。どちらも同じならローコスト住宅でよいと思います。大手住宅会社とローコスト住宅会社では、人件費の差が大きいと思います。余裕のある人は住宅会社へ高額人件費を払ってください。本人が納得できれば問題なし。
|
326:
きこりん
[2014-04-29 15:06:08]
スミリンのコストだけを見てますが、私どもは、40坪で坪100万強。かなり設定外のオプションつけてます。柱の太さや工法、職人が決まっていたり施工業者の管理も厳しい様です。
確かに資金力がなければ、大手は難しいと思います。 アフターが30年分入っているので比べるとしたら先行投資も含まれています。 |
327:
匿名さん
[2014-04-29 22:00:15]
どちらも好きです
元々、住林で検討してましたが最近タマに傾いてます 住宅本体の価格差は大きかったですが何とか許容できると思ってました しかしそれ以上に価格差が大きいのがオプションです 同じ設備を入れるようにお願いしてもどれもタマの2倍近いです 知り合いの大工いわく 最近は忙しくて何処の現場も施工は雑 住林もタマもかわらない 安くて物も良いから自分タマを選ぶ との事 住林さんの丁寧な仕事を期待してたのですが その意味も無くなりつつあるのかと思ってます |
328:
匿名さん
[2014-06-06 23:05:23]
殆どを国産材で建てるのはこの2社だけになってしまったね
一方は市場価格を無視した超高額メーカ もう片方はローコスト 有名どころで、この間は無いのかと思うんだが |
329:
匿名
[2014-06-07 02:14:27]
BFはオオシュウアカマツよ~
|
330:
匿名さん
[2014-06-09 19:37:08]
そうですね
BF残念です BFでなければ部材指定できますが 次期主力のBFが外材とは 住林はどこへ向かうのでしょうね 日本人の家は日本の木で建てたいものです 湿度、白蟻考えれば、やはり国産材です ハウスメーカで国産材にこだわってるのはタマホームだけになりそうな勢いですね |
331:
匿名
[2014-06-17 08:25:56]
仕様、設備、構造、大差無ければ…どっちがいいんだろうか?
予算が十分にある人なら住友林業の方がデザインや間取りなんかは、設計士さんが計画してくれるから素敵なんでしょうね。 自分なら、背伸びして、とりあえず住友林業で建ててますって家になる位なら、タマホームで豪華仕様で建てた方がまだいいかな? 2社で比較すると、どうしても資金に余裕のある人は住友林業で、余裕がない人がタマホームになる傾向にはあると思うけれど、問題は、本来タマホームがお勧めの生活レベルなのに、頑張れば住友林業に何とか手が届くレベルの人達なんだよね。 |
332:
匿名さん
[2014-06-17 08:32:54]
住林で打ち合わせして、タマで契約するのが一番賢いかと・・
1200万丸もうけかと・・ 道徳心はこの際置いといて。 |
333:
匿名
[2014-06-28 16:35:32]
スミリンは経費を高く設定している為、利益もタマホームよりも当然高くつきます!
但し、その分商品のバラツキがなく安心! タマホームは営業マン次第ですが殆どの社員が素人クラスです! スミリンも営業が間取りを作成しますがタマホームの営業の大半は経験が浅く又、経営側に社員が不信感を持っている為、優秀な社員は見切って出て行きます! 支店長や店長クラスでさえ優秀な人材から出ていく始末でここ数年はその繰り返し! ちなみに経営トップ3はまさかの親子で・・これ以上言えませんが・・・ 設備も材料も大きな差はないですがスタッフや大工の腕はあまり期待してはNG! 土台や階段材、柱の本数には気をつけて先ずは施主側が最低限の勉強を提案します!! |
334:
匿名
[2014-07-08 19:06:29]
つまり…住友林業は品質にばらつきがあるっていう意味でしょうか?
|
336:
足長坊主
[2014-07-08 21:18:10]
タマホームは偉大じゃ。
|
338:
匿名さん
[2014-07-10 12:32:04]
タマの家は、CMキャラのキムタク同様、見た目だけで中身はチープ。
|
339:
物件比較中さん
[2014-07-10 13:07:01]
>>128>>130
住友林業は系列の大工がやってることが多いけど 結構地場工務店とタマホームだと、基礎屋や配管屋、大工などは一緒な場合が多い 家は、住友林業でもタマホームでも地場ビルダーでも 営業、設計、現場監督の本部社員 建築にかかわる取引先 これで建つ タマホームや住友林業だと現場監督が同時に何軒も掛け持ちするので、資材発注や役所申請に追われ、現場に見に来ることはほとんどない。よくある地方の建売ビルダーはもっとひどい これが従業員10人程度の地場ビルダーだと、年間10件建ててれば経営は成り立つので、現場監督が現場につきっきりでやれることになる。 同じ大工使って、かたや現場に見に来ないタマホームやはじめ建設などの建売ビルダー 同じ大工使って、毎日のように設計図片手にチェックに来る地場ビルダー そりゃどっちがまともな家を建てられるかは明らか それに岐阜やその他大勢の木の産地だと、物流コストの関係で地場の木材のほうが圧倒的に安いので、全部国産なんて当たり前で、別に売りでもなんでもない |
340:
匿名さん
[2014-07-10 16:35:56]
それで、地場ビルダーって
具体的になんと言う会社ですか? |
341:
物件比較中さん
[2014-07-10 17:48:58]
>>340
そんなもん自分で見つけろ。見つけられない奴が、住友林業やタマホーム、建売をメインにしてるパワービルダーでコスパ的に妥協することになる。分からないから、コスパ悪くてもタマホームや住友林業で買うんだから |
342:
匿名さん
[2014-07-11 11:57:17]
地場工務店は経営状態が全くわからないところが多い
第三者監査もないし、 建築中に会社が倒れる事例がいくつも発生してる 丁寧で良い仕事かもしれないがそれ以前の問題 私なら対象外 住林やタマが安泰とは言わないが 一応、会計監査はされてる |
343:
物件比較中さん
[2014-07-11 12:11:29]
>>342
そこが難しいところ、タマホームや住友林業では社員が図面を持って現場にチェックしにこない。かたや地場ビルダーだと、タマや住友林業と同じ大工に対して毎日のように図面を持って現場監督が話しにくる だから細かな造作や仕様変更など、地場ビルダーなら現場監督がその場でノコギリ持って自分で仕上げたり、職人に支持を出すだけなので、タダでやれる タマホームや住友林業だと、現場監督が現場に走る手間賃が必要になるので、細かな造作等は対応できない でも地場ビルダーは倒産の危険性がつねにつきまとう |
344:
匿名さん
[2014-07-11 12:33:58]
構造的にはタマの方が強いだろうけど、住友林業の壁の中にラティスが入ってるっていうのも、園芸好きにはたまらない。
年収2000万超の園芸好きは住友林業にして、それ以下の年収で特にラティスラブじゃない人はタマにすればいい。1000万以上安いから海外旅行に毎年行けるし。 |
345:
サラリーマンさん
[2014-07-11 16:47:00]
ラティスはいるの外壁がモルタル吹付けので
サイディングはDパネルだよ。 最近みないよねモルタル吹付け。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家の定義君しつこいね〜で?
家の定義って何なの?掘っ建て小屋は家じゃないの?
もったいつけずにみんなに教えてあげなよ。