住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。
前スレ
パート6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345018/
[スレ作成日時]2013-08-07 21:38:39
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.7
No.101 |
by 匿名さん 2013-08-10 23:17:23
投稿する
削除依頼
69 友人三人と偶然ですか?勉強になりますね。
|
|
---|---|---|
No.102 |
お客様は皆さんカモは、あたりまえじゃないですか?皆さんそうですよね。
|
|
No.104 |
カモのおかげで生活できてるんでしょ。感謝しなさい。
アホとは失礼じゃないですか! |
|
No.105 |
お客様、それにすると高くなりますよ!設計士に何度も言われましたが、気分悪く無視しました。住林です。積水も同じでした!
|
|
No.106 |
しょぼりん→きこりん
間違ってますよ。 |
|
No.107 |
先日、住林展示場で他社とは釘一本から違いますと言われました。
|
|
No.108 |
>107
また同じ話?バカなの? |
|
No.110 |
お盆休み以外の人、頑張って契約とってきてください。ファイト
|
|
No.111 |
108 以前スレ知りません。
109 ありがとうございました。 |
|
No.112 |
住林の防犯硝子セキュオを使用しています。結露0だけど、暑い。
|
|
No.113 |
我が家の絵画、時計の釘も住林が用意してくれました。付属品はダメでした。
|
|
No.114 |
両者とも名前を伏せて同じ床面積、同じ間取りで
総額だけ提示して購入検討者100人に見てもらうと面白いかも 質が少しだけ良いのと、金額が数百万違うのと、どちらを取るのか見ものだな |
|
No.115 |
完成しました。60坪の土地に住林の家です。土地、外構別
建物のみ4800万でした。 |
|
No.117 |
その前に家の広さがわからん。土地はどうでもいいよ。
|
|
No.118 |
>115
肝心の家の大きさがモレてますね。 30坪なら坪160万 40坪なら坪120万 50坪なら坪96万 60坪なら坪80万 土地面積が60坪ならここまでですね、 3階建てなのでしょうか? 50坪以下ならタマからウソ!って言われてしまいます。 60坪以上であることを願います。 それでも金のある人は住林を見捨てません。 |
|
No.120 |
家の大きさ 47坪です。二階建
カーテン,リビングダイニングセット 300万込みです。 二階にシャワールーム有り。 防犯ガラス、階段と吹き抜け手摺は良いものです。 玄関カマチは波状、床暖無し無垢材 クーラー 7台 和室、床の間照明はこだわりました。 玄関ドア、親親。 二人暮らしです。 |
|
No.121 |
もしかしてクーラーと照明も入ってる?
|
|
No.122 |
クーラー、照明込みです。照明は120万、クーラーはダイキン値段?エコキュートも込みです。太陽パネル無し。
|
|
No.123 |
では47坪4200万ぐらいだね
|
|
No.124 |
住林でローコストの家は建てられないのですか? 自由設計なのに。
|
|
No.125 |
そうなりますね。普通で良かったです。住林は最後に一括請求でした。
前の家は、中間で半分支払い完成して残り半分支払いました。 |
|
No.126 |
使いようだよ。タマホームはコスパはいい、でもそれは現場監督の人件費を削ったりといろいろな効率化ゆえのもの
例えば、住友林業や三井ホームでよく使用されている塗り壁外装、タマホームでは絶対にやれない。やったらクラック、水漏れ間違いなしの家になる。現場に力が無いうえに施工ノウハウも無く、現場監督も足りていないので、やりたくてもやれない。やるなら無難に施工管理が楽なサイディングやタイル外壁になる。 逆にタマホームみたいなとこだと、安くても窓周りのモールディングはしっかりやってもらえたりする。これは大量購入で建材業者と一括契約してるメリット。地場ビルダーよりいいところ 逆に細かい造作などは、タマホームで頼むと地場ビルダーの3倍くらいかかったりする。タマでこだわると高くなる、タマホームでは特に現場監督が強くかかわらなければならない部分は、地場ビルダーの3倍から5倍くらいの費用がかかる 頼むモノによってつかいわけないと大変なことになるよ。 |
|
No.127 |
タマホームはローコストではないのですね。気をつけないといけませんね。 ローコスト住宅は妥協が必要で心配。
|
|
No.129 | ||
No.130 |
タマの大工手間はあくまでも標準仕上げの分までしか含まれていない。
なので、坪いくらで受けてる大工に造作工事を頼もうとすると、 材料費だけでなく、大工手間も掛かるので、地場工務店と比べると、 数倍になることもある。但し、大工さんと仲良くなれば、材料支給だけで 済む場合もあるので、祝儀(原則不要)とか差し入れとか気を使うと良い。 まぁ、標準工事だけなら手間も少なく、工務店よりも安い手間でやって くれてるんだから、追加をすればその分払ってあげても罰は当たらない。 |
|
No.131 |
我が家は大工さんに直接頼んで工事失敗されて懲りて、HMでやり直しました。
|
|
No.132 |
家丸ごとの話ですか?
HMから派遣されてる大工の話なんですけど・・・ |
|
No.133 |
タマは、営業が大工作業までやっているって聞きますが本当ですか? タマの場合、営業、設計、デザイン、外構、大工全てを素人の営業がやっている。タマルールって、本当に凄いですね。 だから、タマで建てる家は当たり外れがなく全てが掘っ建て小屋なんですね。妙に納得です ちなみに、ローコスト4兄弟のアイダ、アイフル、レオは、営業と大工は別ですよ |
|
No.136 |
まるごとではない。改築工事でした。HM派遣大工さんと知り合いになるのは難しいのでは。
|
|
No.137 |
大工は通常1~2ヶ月は現場にいます。
上棟の時には紹介もされるはず(現場へ行ければですが) 差し入れはなくても良いですが、大工も人間です。 何かされれば何かしてあげたくなるし、気持ちよく仕事ができます。 そこで仲良くなって、苦労話やお願い事などの話が出るんです。 気持ちよく仕事をしてもらって、願い事も聞いてもらえればお得です。 尚、人と話すのを煩わしく思う大工もいますので、予め確認しましょう。 |
|
No.138 |
そう思っていたのですが、住林相談したら、不公平になるから絶対にしないでくださいと止められました。大工さんとの会話は
なせ急いでるのですか?と聞かれましたが、全然急いでなかったのに…決算のためでした。 夜9時過ぎても灯りがついていました。最初~四人の大工さんで決算に間に合いましが、大工さんごめんなさい。 シッカリした家を建てていただきました。 |
|
No.139 |
友達がアイフルホーム建て大満足しています。
|
|
No.140 |
>138
決算から外れると困るほどの物件だったんでしょうね。 最初から大工が4人も入るとは結構坪数も大きかったんでしょう。 木工事の工期は少なくとも3分の1には短縮されたはず。 引渡しが早かったというメリットも有るでしょうが、1、2階で 仕上げ(収め方)が違うところはなかったでしょうか? 並べて見比べることはできませんが、手が変わるとままある話です。 |
|
No.143 |
あんまり大人数でやってほしくはないよね…
|
|
No.145 |
アイフルは本当の話。
築45年を建て替えて凄い喜んでます。 |
|
No.146 |
長男 タマホーム
頑張ってますね。 次男 アイフルホーム サラ金とおもってました。 三男 レオハウス 聞いたことあるような… 四男 アイダ設計 全く知らない。 |
|
No.147 |
135 秀光ビルドより↑だからと言って自作自演やめて。
|
|
No.148 |
タマルール?そんなものあるか。
それじゃ今みたいに、誰でも採用できないじゃん。 |
|
No.150 |
引き渡しのメリットは感謝しています。ただ外構が半年間かかり、車が駐車出来ず住めたのは半年後でした。仕上げは答ありがとうございます!大工さんが上下違うためだったんですね。全部引戸なんですが、一階は小指でも明け閉めできるのに、二階は明け閉めが重くて参ってます。二階全部の引戸です。軽くしようとシリコンスプレーを振りかけたら床がツルツルになり、転びました。次回点検時に相談します。
|
|
No.156 |
あるわけないだろ。
売らなきゃクビになる。 |
|
No.166 |
タマに1票いれます。
|
|
No.167 |
タマホームと住友林業が合併すれば仲良しになれるのに。悲しい
|
|
No.173 |
やはり タマでしょ。
本体価格オプション入れても 坪50万 安過ぎない? 実物はもっと安物くさいけどね。 |
|
No.181 |
おっと、関取のcmしてるからって豚小屋呼ばわりは止めとけよ。
|
|
No.182 |
最近タマホームが近所に建ちましたが、クーラーの管が壁の外にヅラヅラ何で壁の中に入らないの?ローコストだからですか?
|
|
No.183 |
さすがにクーラーの管は壁の中に入れないだろ
施主がケチって量販店でクーラー付けるとカバーもない |
|
No.184 |
中に入れたら壊れた時に高くつきそうだな
|
|
No.185 |
お金があるなら住友林業一択
お金が無いならタマ一択 このスレ無駄じゃね? |
|
No.186 |
>182
エアコンは何十年も持つわけがないので、どこでどんな家を建てようが 隠蔽配管だとエアコンの取替の際には壁をめくることになりますよ。 上の人達が言ってるのはそんなことに無駄にお金をかけるのは無駄ということです。 壁にヅラヅラというのも、なるべく道路側に出さなくても良いように 室外機を北側とかに集中させるという配慮がされてると思います。 北側に住んでる方からは丸見えで熱風も来ますから嫌味も書きたくなりますね? 室外機も壁の中に入れられれば本当にスッキリするんですが中途半端ですよね。 |
|
No.187 |
エアコン隠蔽配管なんて断熱ロスの上に見てくれだけで実利の無いまさに住友林業に相応しい仕様。
|
|
No.188 |
後々のことを考えたら隠蔽配管は嫌だね。住友林業でも隠蔽配管は選ばない人が多いでしょ。
|
|
No.189 |
見てくれのためと室外機を一箇所にまとめて設置するために1台以外は全部隠蔽配管にした。
そのおかげで雨水タンクと倉庫を置くスペースが確保することが出来たから良かった。 隠蔽配管だと室内のエアコンが外壁側じゃなくても取り付けられるのも良かった。 問題が起きたら住友林業のサポート使って容赦なく対応させるつもり。 |
|
No.190 |
容赦なく有料コースですね
|
|
No.191 |
隠蔽配管は常識でしょう。
後々、管理料が発生しても野暮ったいものは嫌です。 金が掛かったとしてもダサいものだけは勘弁です。 ぶつ切り外壁にみっともない配管。 ダサダサの極みですね。 |
|
No.192 |
ダサい家を建てたくせに何を言ってるんだ(笑)
|
|
No.193 |
相変わらず、たまーーーにレスすると、あっという間の即レス。
こんな腐ったスレに常駐している貴方の性根に敬服します。 他にやることないのーーー? |
|
No.194 |
あんたもね。ダサい家で後悔してんのかな?かわいそうに
|
|
No.195 |
3分即レス流石です。
貴方をストーキングの王様と名付けましょう。 今後もその無駄な執着心を絶やさず生きて下さい。 このレスも消されることでしょうから、内容を貴方の胸に刻みこんでおいて下さい。 それでは、さようなら。また気が向いたらレスするかもしれません。 その時の貴方の即レスを楽しみにしています。 |
|
No.197 |
コンクリの家には壁内部に空間がないので隠蔽配管は無理では?
事実の隠蔽はできるかも知れないが・・・ 隠蔽配管じゃないと室内機を壁側にしか付けられないなんてことはない、 ただ、排水を考える必要があるため、天井取り付けタイプ(高額)以外は どこかに配管のしわ寄せがいくはずなんだが・・・ |
|
No.200 |
建てた後の方がスレ見るの面白い
嘘と真実のやりとりが笑える |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報