住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。
前スレ
パート6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345018/
[スレ作成日時]2013-08-07 21:38:39
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.7
372:
匿名さん
[2014-10-27 18:05:37]
|
373:
匿名さん
[2014-10-27 18:08:20]
>>368
この2社ならどちらも標準なら大差無し 可もなく不可もなくレベルの物が入ってる どんぐりの背比べ タマで住林と競う為にオプション入れる人なんて居ないでしょう 欲しい物を欲しいと言うだけ 50坪以上ならオプションを1000万入れても結果的に住林より安い どちらが豪華か言うまでもない |
374:
匿名さん
[2014-10-27 22:12:28]
タマホームで50坪以上ねぇ~…
それって、けっこう特殊な例なんじゃないですかね? 注文住宅を建てる時にタマホームが候補に上がる時点で その人の上物部分にかけれる予算って2000万~2500万ぐらいが限界なんじゃないですか? |
375:
匿名さん
[2014-10-28 08:07:12]
タマホームって50万/坪なんでしょ?2500万でギリ建つんじゃないの?
住友林業は80近いから無理だけど。 企業力のコスパは歴然だと思うけど、タマホームって何回ぐらい打合せするの? |
376:
匿名
[2014-10-28 12:36:18]
好きなだけ打ち合わせ出来るよ、営業が空いてれば
疲れてくるからそんなに打ち合わせしたくないし |
377:
匿名さん
[2014-10-28 14:16:48]
>>374
逆でしょう 50坪超えの方が多いでしょう タマの見積りは数百万の固定費に 坪単価を加算する方法です 坪単価は確か40坪までは割高で、40坪を超えると広告どおりの坪単価25万になります 実質的には大きな家ほど坪単価が下がります 延べ床に関係なく坪単価60万のメーカと比べれば大きな家の方が差額は大きくなります この価格設定で九州などの郊外に60坪や70坪クラスの家を建てる人を中心に一気に勢力を伸ばしたわけです 逆に30坪クラスなら精々数百万しか大手と差は出ません だからタマは都市部で苦戦してるのでしょう |
378:
匿名さん
[2014-10-28 14:39:57]
地方の田舎の話をしてたんですね。
都会の話をしてました。都会が標準だと思っていたので、失礼しました。 |
379:
匿名さん
[2014-10-28 14:43:25]
>>377
家が大きいほど坪単価が下がるのはどこも同じでは? |
380:
匿名さん
[2014-10-28 16:25:54]
大手とローコスト、
45坪では1000万違った価格も、35坪では600万くらいの違いになるというこですよね。 手間隙はどっちも一緒ですからね。 |
381:
匿名さん
[2014-10-28 23:10:22]
タマと大手では1000万違うって言ってる方々は田舎の方々だったのですね…
|
|
382:
匿名
[2014-10-29 06:43:22]
田舎って言うか、坪数が大きい家を建てる(建てられる)
|
383:
匿名さん
[2014-10-29 07:56:24]
都会で50坪以上なんて、富裕層じゃん!
そんな人は建屋に坪50万のメーカーは選択しないのでは… ネームバリューを取るんじゃないでしょうか。 |
384:
匿名さん
[2014-10-29 14:02:01]
東京、大阪、名古屋あたりでも古い郊外住宅地なら
70坪ぐらいの区割りが多い これらの建て替えなら50坪ぐらいが普通 特に昭和30年代や40年代に建てられてる家の建て替えやリフォーム需要は多い 私の実家もそうだし 富裕層なんて事は無いでしょう けど、土地から買うなら富裕層だろうね |
385:
匿名さん
[2014-10-29 17:52:21]
後付けで普通って言われてもな
実家はタマで50坪、じゃあ~貴方はどうなん? |
386:
匿名さん
[2014-10-29 18:58:35]
住も100ぐらい出さないとたいしたことはない。垂れ幕と人件費の違いですかね。
|
387:
入居済み住民さん
[2014-10-30 07:58:05]
近所や通行人が垂れ幕を見るだけだと
タマホームよりも 住友林業のほうが 知名度も高級感もあるから 住友林業がいい ココに書き込みして、閲覧するほど関心ある地域住民はほぼいないでしょ。 |
388:
匿名
[2014-10-30 15:33:03]
延べ床30坪なんて下手すりゃマンションより狭い
建売じゃあるまいし、 そんな注文建てる人いるの? |
389:
匿名さん
[2014-10-30 16:16:58]
夢の一戸建て!
マンションは下落の一方。古いマンションは売買が困難。 戸建は土地が残る。土地は売れる。 |
390:
匿名
[2014-10-30 18:31:44]
|
391:
匿名
[2014-10-30 18:34:13]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今の家は昔の家に比べてはるかに高性能で高耐久だから
どこで建てても比較対照が昔の家ならぶっちぎりでしょ
比較するなら同年代のモデルじゃないとね