住友林業とタマホームについて 引き続き、議論しましょう。
前スレ
パート6:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/345018/
[スレ作成日時]2013-08-07 21:38:39
\専門家に相談できる/
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.7
330:
匿名さん
[2014-06-09 19:37:08]
|
331:
匿名
[2014-06-17 08:25:56]
仕様、設備、構造、大差無ければ…どっちがいいんだろうか?
予算が十分にある人なら住友林業の方がデザインや間取りなんかは、設計士さんが計画してくれるから素敵なんでしょうね。 自分なら、背伸びして、とりあえず住友林業で建ててますって家になる位なら、タマホームで豪華仕様で建てた方がまだいいかな? 2社で比較すると、どうしても資金に余裕のある人は住友林業で、余裕がない人がタマホームになる傾向にはあると思うけれど、問題は、本来タマホームがお勧めの生活レベルなのに、頑張れば住友林業に何とか手が届くレベルの人達なんだよね。 |
332:
匿名さん
[2014-06-17 08:32:54]
住林で打ち合わせして、タマで契約するのが一番賢いかと・・
1200万丸もうけかと・・ 道徳心はこの際置いといて。 |
333:
匿名
[2014-06-28 16:35:32]
スミリンは経費を高く設定している為、利益もタマホームよりも当然高くつきます!
但し、その分商品のバラツキがなく安心! タマホームは営業マン次第ですが殆どの社員が素人クラスです! スミリンも営業が間取りを作成しますがタマホームの営業の大半は経験が浅く又、経営側に社員が不信感を持っている為、優秀な社員は見切って出て行きます! 支店長や店長クラスでさえ優秀な人材から出ていく始末でここ数年はその繰り返し! ちなみに経営トップ3はまさかの親子で・・これ以上言えませんが・・・ 設備も材料も大きな差はないですがスタッフや大工の腕はあまり期待してはNG! 土台や階段材、柱の本数には気をつけて先ずは施主側が最低限の勉強を提案します!! |
334:
匿名
[2014-07-08 19:06:29]
つまり…住友林業は品質にばらつきがあるっていう意味でしょうか?
|
336:
足長坊主
[2014-07-08 21:18:10]
タマホームは偉大じゃ。
|
338:
匿名さん
[2014-07-10 12:32:04]
タマの家は、CMキャラのキムタク同様、見た目だけで中身はチープ。
|
339:
物件比較中さん
[2014-07-10 13:07:01]
>>128>>130
住友林業は系列の大工がやってることが多いけど 結構地場工務店とタマホームだと、基礎屋や配管屋、大工などは一緒な場合が多い 家は、住友林業でもタマホームでも地場ビルダーでも 営業、設計、現場監督の本部社員 建築にかかわる取引先 これで建つ タマホームや住友林業だと現場監督が同時に何軒も掛け持ちするので、資材発注や役所申請に追われ、現場に見に来ることはほとんどない。よくある地方の建売ビルダーはもっとひどい これが従業員10人程度の地場ビルダーだと、年間10件建ててれば経営は成り立つので、現場監督が現場につきっきりでやれることになる。 同じ大工使って、かたや現場に見に来ないタマホームやはじめ建設などの建売ビルダー 同じ大工使って、毎日のように設計図片手にチェックに来る地場ビルダー そりゃどっちがまともな家を建てられるかは明らか それに岐阜やその他大勢の木の産地だと、物流コストの関係で地場の木材のほうが圧倒的に安いので、全部国産なんて当たり前で、別に売りでもなんでもない |
340:
匿名さん
[2014-07-10 16:35:56]
それで、地場ビルダーって
具体的になんと言う会社ですか? |
341:
物件比較中さん
[2014-07-10 17:48:58]
>>340
そんなもん自分で見つけろ。見つけられない奴が、住友林業やタマホーム、建売をメインにしてるパワービルダーでコスパ的に妥協することになる。分からないから、コスパ悪くてもタマホームや住友林業で買うんだから |
|
342:
匿名さん
[2014-07-11 11:57:17]
地場工務店は経営状態が全くわからないところが多い
第三者監査もないし、 建築中に会社が倒れる事例がいくつも発生してる 丁寧で良い仕事かもしれないがそれ以前の問題 私なら対象外 住林やタマが安泰とは言わないが 一応、会計監査はされてる |
343:
物件比較中さん
[2014-07-11 12:11:29]
>>342
そこが難しいところ、タマホームや住友林業では社員が図面を持って現場にチェックしにこない。かたや地場ビルダーだと、タマや住友林業と同じ大工に対して毎日のように図面を持って現場監督が話しにくる だから細かな造作や仕様変更など、地場ビルダーなら現場監督がその場でノコギリ持って自分で仕上げたり、職人に支持を出すだけなので、タダでやれる タマホームや住友林業だと、現場監督が現場に走る手間賃が必要になるので、細かな造作等は対応できない でも地場ビルダーは倒産の危険性がつねにつきまとう |
344:
匿名さん
[2014-07-11 12:33:58]
構造的にはタマの方が強いだろうけど、住友林業の壁の中にラティスが入ってるっていうのも、園芸好きにはたまらない。
年収2000万超の園芸好きは住友林業にして、それ以下の年収で特にラティスラブじゃない人はタマにすればいい。1000万以上安いから海外旅行に毎年行けるし。 |
345:
サラリーマンさん
[2014-07-11 16:47:00]
ラティスはいるの外壁がモルタル吹付けので
サイディングはDパネルだよ。 最近みないよねモルタル吹付け。 |
346:
匿名さん
[2014-07-11 17:41:45]
窓が水垢の涙流して泣いちゃうからね
|
347:
主婦さん
[2014-07-17 21:31:22]
タマホームだったら田園都市線か中央線のプラウドシーズンかファインコートのほうがまだよくないか?5000万円から7000万円だせばまずまずのがかえるぞ。
|
348:
匿名さん
[2014-07-18 22:21:50]
プラウドってもっとしてしまいそうな感じがするんですけれど
それくらいであるのですか?? けっこう田園都市線沿線は高いのかなぁと思っていましたけれど タマホームだったら似たような立地でもう少し安いのかもしれないけれどもどうなんでしょ!? |
349:
匿名さん
[2014-07-18 23:15:07]
最近だと、荏田とか6000万台、国立で7000万円みたい。これだと、同じ土地がてに入ればタマホームで、少しやすくいけるかな。スミリンだと最低
7000万から8000万円くらいになるよね。 立地はプラウド。広さを求めるならタマホーム。いちいち詳細の作り込みまで自分で指図したい人はスミリンがよいね。 |
350:
匿名
[2014-07-19 13:35:46]
タマホームだけど、細かな造作を大工に直接頼んでタダでやってもらった
気前のいい大工ならやってくれるかもよ、後で工務に怒られたが(^-^; |
351:
匿名さん
[2014-10-24 12:14:56]
展示場めぐりをしたら、余計にどこで建てるか迷うし、分からなくなって来ました。なんでタマホームと住友林業では2倍近く金額が違うの??
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
BF残念です
BFでなければ部材指定できますが
次期主力のBFが外材とは
住林はどこへ向かうのでしょうね
日本人の家は日本の木で建てたいものです
湿度、白蟻考えれば、やはり国産材です
ハウスメーカで国産材にこだわってるのはタマホームだけになりそうな勢いですね