株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつアイム札幌大通公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつアイム札幌大通公園
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2015-09-14 09:44:56
 削除依頼 投稿する

じょうてつアイム札幌大通公園はどうでしょうか。
時計台からも結構近いですよね。
ロケーションはよさそうですが、総合的にみていい物件でしょうか。

公式URL:http://www.jotetsu.jp/im/sapporoodorikoen/
売主:株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
所在地:札幌市中央区南2条西9丁目1番24
交通:地下鉄東西線「西11丁目」駅徒歩4分
間取:4LDK(28戸)
面積:93.43m2(14戸)・98.33m2(14戸)

[スレ作成日時]2013-08-06 10:56:38

現在の物件
じょうてつ アイム札幌大通公園
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区南2条西9丁目1番24(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

じょうてつアイム札幌大通公園

253: 匿名さん 
[2014-08-27 12:21:02]
確かに中古で売る時に辛いですね。ガス、電気、灯油の選択はその時代の主流に乗っておくのが一番だと思います。たとえ売る時に光熱費が高かったとしても、築年数同じ物件がどれもそれを選択していたら、まあ、しょうがないかとなりますよね。不動産屋にもこの築年数たどこの選択肢ですよ〜って言われたりして。あとオール電化はガスキッチン選べないのが個人的にはNGです。最近はタワマン以外は電気ガスの選択できる物件がほとんどですから。
254: 匿名さん 
[2014-08-27 14:17:48]
電気余りになれば、またオール電化が安くなり人気がでるさ。原発は稼働する
255: 匿名さん 
[2014-08-28 12:28:36]
おそらく原発は稼働するだろう。
しかし、例えが悪いが歴史は繰り返す。
万が一の時を考えるとあえてALL電化を選ぶ理由が無い、
と言うか、無くなった。
257: 匿名さん 
[2014-08-30 12:01:51]
>>256
じょうてつの会社の発言?どこが?
普通の人の発言だろ?

なんでも関係者やデベの発言という、あなたの思考能力が理解できん。
259: 匿名さん 
[2014-08-30 20:01:23]
電気が安くなると言う期待を込めて書きましたが、私は建設関係でも不動産関係者でもありません。256という人物と同じマンションに住むのは嫌ですね。多分買えずに冷やかしでここに来ているのだと思いますが…
266: 購入検討中さん 
[2014-09-18 17:54:48]
アイム札幌山鼻WEST・EASTが発表されましたね。
272: 匿名さん 
[2014-09-21 19:20:41]
またオール電化か? 意味わからん・・・
273: 匿名さん 
[2014-09-21 19:52:20]
たしかにビルに囲まれているが、子供のいない世帯にとっては便利が良い場所かもしれない。立地的には住友系が好んで立てる場所のような気がする。日中、日没の日の具合を見たらわかるさ
274: 匿名さん 
[2014-10-14 12:47:46]
確かニュースで電気代が上がるとかやってませんでした?暖房をよく使う時期だけとは言ってますが、いつまでというはっきりした時期は言ってなかったので、ちょっと不安です。
共用部分だけの電気だけでなく、各部屋へも供給できるといいのですけど、そこまですると、パネルを載せる場所も足りなくなるのでしょうね。
いつ買い取りをやめてしまうかもわからないですし。
275: 匿名さん 
[2014-10-20 14:05:18]
電気の使用量を確認できるシステムはいいと思いました。
ただ、オール電化というのは多少気になりますね。
また、電気料金があがるんですか?これから寒くなる冬はどのくらい電気代が行ってしまうのか不安ですね。
276: 匿名さん 
[2014-10-20 15:17:21]
>>275
今の値上げは、泊が稼働すること前提での値上げだから、このまま稼働しなかったら値上げは絶対かと。
太陽光の高価買取も電力会社にとっては負担以外の何物でもないし。
277: 匿名さん 
[2014-10-27 23:55:50]
暖房は結局電気で賄うという事になっていくのですよね。
となるとどうなんでしょう。
オール電化用の料金プランがあったりするのかどうかの確認も必要かも。
おそらくあるとは思うけれど。
ヒートポンプ式のパネルヒーターってどうなんでしょうね。
がっつり温まるのか、ジンワリ系なのか。
278: 匿名さん 
[2014-10-28 01:32:01]
ジンワリです。
電気代気にせず、ガッチリパワーで温めたら、
かなり暖かいですよ!
279: 匿名さん 
[2014-11-03 11:23:25]
回りはビルに囲まれマンション立地としては無理があったと思うよ!ちなみにオール電化だし。パス!
280: 匿名さん 
[2014-11-11 12:13:23]
駅から近くて広さもある。4LDKで90㎡超えでこの販売価格なら安いのでは。
住戸数が少ないので、将来的な管理費などのアップが気になる点ではありますけど。
ソーラシステムやLEDを導入することでコストが抑えられるといいですね。

281: 匿名さん 
[2014-11-20 09:49:19]
≫280さん
LEDは共用施設の電気代を抑えるのに効果が高いと感じますが、
太陽光発電は売電で管理費軽減とまでいくのでしょうか?
老朽化による修繕や取り換え費用も心配ですし、
他のマンションでの成功例のデータを確認してみたいですね。
282: 匿名さん 
[2014-11-27 11:10:57]
大体、共用施設の電燈はLEDが多いですよね。
多少は違うんじゃないですか?電球の交換代だけでも結構値は張ると思いますよ。
オール電化というのはやはり、気になりますよね。
ガスヒーターが利用できないとなるとこれからの時期は寒い気がします。
283: 匿名さん 
[2014-11-28 20:52:48]
今どきオール電化じゃ電気代高すぎて困ります。マンション見たが周りにビルだらけで 覗かれるよ!バスします!
284: 匿名さん 
[2014-11-30 22:01:05]
今どきオール電化でも太陽光発電でも出来るとまた違うかと思います。
でも売電額も年々怪しいものですが。

札幌の大通りでは、まるで東京にいる様な感覚です。
いくら高層マンションでも周辺がビルだらけでは、窓からの景色なんて、全然見られないでしょうね。
もっと田舎の方が気持ちが良いかな。
285: 匿名さん 
[2014-12-10 10:42:17]
たしかにガスも利用できるほうが安心はできるかもしれませんね。
太陽光の売電額は年間どのくらいなのか気になります。
太陽光も管理費ばかりかかって、結局割引にならなければ意味ないですよね。
共用部分の電気代がまかなえるなら、太陽光もあれば助かりそうです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる