ジェイグラン・エル 草津渋川ってどうでしょうか?
ロケーションもいいし、子育て環境などもよさそうなので検討中です。
エリアについて詳しい方、コメントをお願いします。
公式URL:http://www.jgran.jp/kusatsushibukawa/index.html
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
所在地:滋賀県草津市渋川2丁目字海道浦292
交通:JR琵琶湖線・JR草津線「草津」駅下車徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:8.40m²~89.81m²
旧称:(仮称)ジェイグラン・エル 草津渋川
【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年10月28日管理担当】
[スレ作成日時]2013-08-06 09:59:11
ジェイグラン・エル 草津ってどう?
128:
匿名
[2013-11-18 09:58:54]
大津の方がはるかに田舎でしょ…
|
129:
匿名さん
[2013-11-19 11:00:20]
大津も草津も同じようなイメージですけどね。
しいて言えば、京都からすぐという感じで 大津のほうが少し店などが多いかなと思ってます。 |
130:
匿名さん
[2013-11-19 21:27:12]
大津は琵琶湖の南の一部地域だけが草津より栄えています。
それ以外の地域は田舎ですよ。 |
131:
購入検討中さん
[2013-11-19 21:38:16]
草津も駅前だけでは?
帰帆島も草津ですよね? 間違いなく広義言えば田舎ですよ! 当然、大津市も田舎です! どちらが田舎?うーん。面積広いので大津市かな |
132:
匿名さん
[2013-11-20 12:30:35]
どっちが田舎か対決、どーでもいい。
それを言い合う事に何の意味があるの? |
133:
購入検討中さん
[2013-11-20 16:13:06]
↑
それも参考に購入を考える材料になるんだよ。 |
134:
匿名さん
[2013-11-20 16:31:37]
もう参考意見の言い合いは十分でしょ。
まだどちらが田舎か対決するの? まだどちらが田舎か人の意見聞きたいの? |
135:
匿名さん
[2013-11-20 16:38:30]
→133
草津のほうが田舎ならどうなの??大津のほうが田舎かならどうなの?? また、あなたの田舎の定義はなんなの??田んぼの面積?人口密度?商業施設の数? 数字を知りたいなら、市役所又は販売会社に聞けば? いつまでも田舎対決したいなら、この掲示板でなく他のスレでやって下さい。 |
136:
匿名さん
[2013-11-20 20:47:26]
大津、草津が田舎なら滋賀県に都会はないんだから
近隣で見たら京都の繁華街くらいしかないのでは? |
137:
ビギナーさん
[2013-11-20 23:54:14]
草津って普通に住みやすくないですか?
|
|
138:
匿名さん
[2013-11-21 00:08:15]
住みやすいです。
ただ、犬を飼ってない人には関係ないと思いますが、 何故か草津は〈特に草津駅周辺〉犬を飼っている人にはとても住みづらいです。 公園は少ない上、小さな公園でも犬は立ち入り禁止。 同じ草津でも南草津は立ち入りOKなんです。 なので、私は草津駅以外でも探しています。 |
139:
ジェイグランファン2013号
[2013-12-16 12:32:48]
成約キャンペーンもやってるし、
そろそろモデルルーム行ってみようかなぁ〜!! でも年末で忙しいし… ちょっとだけ見学とかもいいのかなぁ〜? ん〜悩む〜(;´д`) |
140:
匿名さん
[2013-12-16 12:49:10]
山帰来 さんきらい
がこのマンションのシンボルです。その意味を理解した方が住民になるべきです。学校から帰る、仕事から帰る、オフから帰る、帰る場所がジエイグランエルです。素晴らしく憧れるマンションにしたいと思います。 |
141:
匿名さん
[2014-01-09 16:32:58]
価格は安いのに売れませんねー
やっぱりプレサンスに流れてるのかな? |
142:
匿名さん
[2014-01-09 16:51:23]
安いですか?利便性、立地考えるとお高いと思いました。
|
143:
匿名さん
[2014-01-10 12:06:47]
山帰来=サルトリイバラ、他の木に巻きついて大きくなる。今更だけど、寄生して生きるという意味だったのでしょうか?
やはり、売り方と価格設定に問題あったんでしょうか、売り出し当初は、あっという間に売り切れとか言ってたのに、やはり売れ残ってますね。 |
144:
匿名さん
[2014-01-12 09:39:01]
便利そうに掲載されているように思いますが
よく見ると自転車での分数だったりしますね。 確かにこれでは価格がお安いとは思えないかと思います。 ニトリやスーパーなど、大きいものや大量の荷物を自転車で長距離はキツイ。 |
145:
匿名
[2014-02-01 13:33:48]
最上階の目の前、高架とは悲しい!
|
146:
匿名さん
[2014-02-03 08:52:58]
実際見て驚いた。線路近いし高架が...うーん..騒音どうかな。
価格帯は良いのですが。 |
147:
ご近所さん
[2014-04-11 10:22:00]
資料だけではなく、是非周辺環境をご自分の目でご覧下さい。
近隣の建物とか・・ |