三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-16 00:12:10
 

高坪単価 高管理費 高駐車場代の3高マンション それでも 1期の販売は順調!


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地地番)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩12分
   ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩5分

建物竣工予定日 (完成予定年月):平成26年8月下旬
入居予定日:平成27年3月下旬
      ※東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業の事業施行期間は
       変更される場合がございます。

敷地面積:21,242.52m2
土地権利:所有権
分譲後の権利形態:敷地と建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、
         建物専有部分は区分所有
  
用途地域:工業地域

総戸数:1,110戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造(住宅棟)地上44階建、地下2階建、
      (公益施設棟)地上3階建
建築確認番号:HPA-12-01192-1号(平成24年3月29日付)

管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定

設計:清水建設(株)一級建築士事務所
施工:清水建設(株)

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)
   東京建物(株) (建物売主)
   三菱地所レジデンス(株) (建物売主)
   東急不動産(株) (建物売主)
   住友不動産(株) (建物売主)
   野村不動産(株) (建物売主)

   東京電力(株) (土地売主)

   東京建物不動産販売(株) (販売代理)
   三菱地所レジデンス(株) (販売代理)
   東急リバブル(株) (販売代理)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

【本文を追加しました。2013年8月5日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-04 23:16:23

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part17

525: 匿名さん 
[2013-08-10 08:29:18]
近くにスーパーできますか?
イオンやマルエツが入ってほしいです。
528: 匿名さん 
[2013-08-10 09:52:21]
526
三ツ星は銀座だろ。
豊洲の店はボロボロ。
529: 匿名さん 
[2013-08-10 10:32:25]
ららぽは一階にフードコートができて良かった
味については賛否あるだろうというか、クソ不味い店もあるけど、
入れ替えや改装を繰り返して船橋ららぽを復活させた実績があるから心配はしていない


>>521
永利って好みが分かれない?
日本風にアレンジされてないモロ四川?広東?料理って感じがしてダメだった・・・
オーダーは遅いし(これはたまたま混雑してたからかも?)中国語が飛び交う店内も苦手
ビバの中華が好きだったけど無くなっちゃったしなぁ
530: 匿名さん 
[2013-08-10 11:08:48]
>527
これだけで資産価値って倍増しちゃうの?
頭大丈夫?
531: 匿名さん 
[2013-08-10 11:12:46]
526
豊洲のは4丁目。
6丁目と関係ないだけでなく、再開発エリアでもない。
532: 豊洲勤務者 
[2013-08-10 11:35:23]
餃子は豊洲は悲惨。
新富町で降りて築地駅の前に、餃子屋があるけどそこはうまい。

ららぽーとはチャイナ向けに中華料理が多いけど、どこも失敗。
バイト店員もオペレーションが遅い。

豊洲は逆にチェーン店の方が安心感がある程。
芝工近くのゆでたろう
センタービルテナントのココイチ

533: 匿名さん 
[2013-08-10 11:37:13]
>532
逆だなあ~。
534: 匿名さん 
[2013-08-10 11:48:10]
>>532
お主の財布にも優しいマックや大戸屋もあるだろう

まあ再開発エリアだし個人経営レベルの気の利いた店は出店し難いだろうし、
どうしてもモール系というかチェーン系の店で占められるのは仕方ないね
不便を感じることはないけど、ここでしか食べれないって店もまたない
535: 匿名 
[2013-08-10 11:51:43]
そろそろ敗者復活戦?
536: 匿名さん 
[2013-08-10 11:54:39]
地震がきたら資産大暴落。
側方流動という液状化が怖い。
護岸が崩れて海に地面が移動する。

よーく考えてごらん。
東電堀の深さ7~8m、地表7~8m 合計約15m 海底から約15m高さの絶壁ですよ。
断崖絶壁の上に建つマンションになります。
もし内陸地で15mの崖の上に建つ44階建てマンションがあれば買いますか?見るからに危なくて買えない。
豊洲6丁目は昭和30年頃東京湾や隅田川のヘドロを浚渫してできたところ。まだ十分に固まってない。ここに初めて建つマンション。(1~5丁目は関東大震災のガレキを埋めた所で少し古い)
ここを購入の人は何か勘違いしていませんか。
海面が地表だと思っていませんか。
水は側方流動を受け止められない。海底に溜まっているヘドロも受け止めることはほとんどできない。
537: 匿名さん 
[2013-08-10 12:05:57]
>536
不動産は価格なり。
中の上又は上の下くらいじゃないかな。
538: 匿名さん 
[2013-08-10 12:08:56]
そういえば、少し前までは護岸で側方流動防止の鋼管をガンガン打ち込んでたね。
あの工事も終わったから対策は一通り完了したんだろうな。
539: 匿名さん 
[2013-08-10 12:12:39]
確かにそうなんだけど、海の中は見えないからな。どうなっているのだろう。
540: 匿名さん 
[2013-08-10 12:14:57]
とっくに工事完了してた1~5丁目は、震災で側方流動の被害なかったらしいから安心していいんじゃない?
541: 匿名さん 
[2013-08-10 12:23:20]
関東大震災クラスの地震の周期は概略200年だから、あと100年は大丈夫でないか。
542: 匿名さん 
[2013-08-10 12:28:37]
>>540
実は阪神淡路でも側方流動は起きてたんだよね。あれで鋼管矢板基礎で高い効果を得られることが実証されたから、以後ほとんどの護岸工事で鋼管矢板基礎が採用されるようになったんだよ。
だから東日本震災のときも、当時未工事だった市場予定地では側方流動が発生したけど、工事済みの1-6丁目は被害なかった。
何年か前のNHKスペシャルで、この工事についてもちょっと触れてたね。
543: 匿名さん 
[2013-08-10 12:32:05]
側方流動が起きるとマンションの杭が折れると言われているから、少々の護岸強化工事ぐらいではダメかも。
「護岸」と「側方流動」でググるといっぱい出てくる。
544: 匿名さん 
[2013-08-10 12:34:23]
>541 

全部、ウソで固める必要はないんだよ。

関東大震災レベルの地震の周期は70年 そして、90年経ってる。もう警告アラームが出てる。 
545: 匿名さん 
[2013-08-10 12:34:23]
543さん
ってことは、ここはかなり強力な?護岸工事が施工済みなんですね!
安心しました、ありがとう。
546: 匿名さん 
[2013-08-10 12:45:59]
また円高、株安で、周辺住民、大慌てだな(笑) 

新築と中古の大量の売れ残りが物語る。
547: 匿名さん 
[2013-08-10 12:48:53]
マンションの状況は、過去最悪な状況だと思うね。

特に江東区は、タワーが増えたばっかりに、新古がじゃぶじゃぶ。

で、低層マンションが売れず、高層マンションも過剰供給。デメリット。

じゃぶじゃぶ。

548: 匿名さん 
[2013-08-10 12:54:19]
供給量が多いことが、路線価あげてる見たいよ。
集まるところには、どんどん、人って集まるんだよね。
便利施設も増える。

http://mainichi.jp/select/news/20130701dde041020007000c.html

549: 匿名さん 
[2013-08-10 12:56:54]
>544
最近では関東大震災の周期は約200年といわれている。

1241年(仁治 2年)
1495年(明応 4年) 明応大地震
1703年(元禄16年) 元禄大地震
1923年(大正12年) 関東大震災

それぞれの間隔は254年、208年、220年。
次は2120年頃か。
その間に小さいのは起こると思うけどね。
550: 匿名さん 
[2013-08-10 13:00:04]
震災が心配が心配なら、寧ろ、ここでしょ。
家族の命が一番大事だよね。
東京で最も安全な地域の1つです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
551: 匿名さん 
[2013-08-10 13:10:21]
>548

路線価はどんどん上げてくれ。
豊洲は、来年10倍でいいよ。

都心タワマンは、80m2で、固定資産税、年90万ぐらい。
552: 匿名さん 
[2013-08-10 13:13:10]
銀座では、一時、40坪の家の固定資産税が年間5千万ぐらいになって自殺者出てるね。
553: 匿名さん 
[2013-08-10 13:19:05]
豊洲4,5,6丁目であと10~20棟建てれる。
晴海もまだ30棟以上建つスペースがある。
月島、勝どきなどの島もまだまだ建てれる。
東雲、有明、青海、辰巳などは無限と言ってよいほどスペースがある。
554: 匿名さん 
[2013-08-10 13:21:19]
豊洲も固定資産税5千万でいいよ。うちらの金が助かる。
555: 匿名さん 
[2013-08-10 13:22:12]
豊洲も固定資産税5千万でいいよ。うちらの年金が助かる
556: 匿名さん 
[2013-08-10 13:30:48]
>552
心配ご無用。
557: 匿名さん 
[2013-08-10 13:31:57]
固定資産税は地方税(市町村と都道府県税)だから年金(国税が入っている)には回らない。
回りまわって間接的にはと言うことはあるかも。
558: 匿名さん 
[2013-08-10 13:33:33]
>553
どんどん人が集まり、湾岸エリアは、今後の主役ですね。
そのせいで、郊外の町は、人口減少・都心回帰の時代だから、過疎化が進むでしょう。
10年後に通勤1時間かけるなんて、想像できませんよね。

559: 匿名さん 
[2013-08-10 13:34:07]
一期二次が終わりましたね。
どうなりますことやら。
560: 匿名 
[2013-08-10 13:36:38]
いろいろと心配ありがと
561: 匿名さん 
[2013-08-10 13:48:56]
資産価値倍増計画始まるよ。
562: 匿名さん 
[2013-08-10 13:55:52]
資産価値大暴落状況が静かに進行中。
563: 匿名さん 
[2013-08-10 14:01:54]
南側が護岸近いね。30mぐらい。
ザツインの裏も護岸に近かったけど。
564: 匿名さん 
[2013-08-10 14:30:05]
放射能まみれの海は勘弁して
565: 匿名さん 
[2013-08-10 14:34:27]
江東区の暴落がひど過ぎる。。。とうとう圏外へ。。湾岸壊滅まじか。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
566: 匿名さん 
[2013-08-10 14:40:54]
この掲示板の住民が不信感出し過ぎて、まったく悪影響!

この5年間、せっかくのタワマン資産価値倍増計画が、台無し。
567: 匿名さん 
[2013-08-10 14:43:34]
5年も貼りついてるネガ・・・なんか怖いです。
568: 匿名さん 
[2013-08-10 14:45:06]
アベノミクスで下がり続けるって、話にならん。
569: 匿名さん 
[2013-08-10 14:56:46]
良いじゃないの。
値上がり続けてるんだし。
570: 匿名さん 
[2013-08-10 14:58:15]
何で豊洲だけが値上がりしてるの?
571: 匿名さん 
[2013-08-10 15:07:28]
こんな××掲示板に張り付いてないで、もっと有意義に時間を過ごしたら~。
そういうおれもか。
572: 匿名さん 
[2013-08-10 15:09:44]
アベノミクスも今やアベノリスクと言われている。
この先どうなることやら。
573: 匿名さん 
[2013-08-10 15:09:46]
今日は深川祭り、そして東京湾花火大会ですよ。
熱中症に気をつけて、お出かけしてみてはいかが。
575: 匿名さん 
[2013-08-10 15:18:54]
記事(笑)
576: 匿名さん 
[2013-08-10 15:20:44]
>アベノミクスで下がり続けるって、話にならん。

バレちゃった。。。
578: 匿名さん 
[2013-08-10 15:23:39]
このマンションの維持費がとてつもなくすごいね。
管理費、修積金、定期的な修積の一時金、駐車料金、固定資産税、各種施設利用料、そして一部のこれらの将来の値上げ幅・そのスピード。
豊洲一番じゃないの。
金持ちしか買えないね。
年収1500万以上じゃないと無理。
1000万以下の人はデベは相手にしないというのがわかります。
580: 匿名さん 
[2013-08-10 15:29:34]
>資産価値倍増計画

これがいかんのよ。マンション建って、何で資産が倍増するんだよ。
581: 匿名さん 
[2013-08-10 15:35:13]
そりゃ、俺だって坪二百ちょっとで買って、さぁ、資産倍増どうぞって騒ぎたいけどさ。倍率1倍で、買えちゃってる時点でおかしいと思わなきゃ。
582: 匿名さん 
[2013-08-10 15:49:08]
あと、30も40もここらにタワマン建つんだろ。資産倍増なんてしたら、売れねーよw
586: 匿名さん 
[2013-08-10 16:04:55]
>そりゃ営業があんたに温情で配慮しただけだ。

配慮できるところでこのマンションも終わりだね。
通常購入者が殺到すると調整不可。
587: 匿名さん 
[2013-08-10 16:05:21]
世田谷区民からすると豊洲なんて全然憧れません。
589: 匿名さん 
[2013-08-10 16:09:17]
それより世田谷区民もスレを見にくる有名な新豊洲
590: 匿名さん 
[2013-08-10 16:09:44]
>577
あんた、必死すぎ!
ウケるwww
591: 匿名さん 
[2013-08-10 16:16:31]
>577
次のパートのタイトルは「日経の販売好調の記事に写真が載ったskyz」で決まりだね。
593: 匿名さん 
[2013-08-10 16:25:55]
中立公正を標榜するマンション評価ナビだと総合評価で3.7となっていた。。
http://www.mansion-hyoka.com/list?bukken_new=1
パークタワー東雲が4.1、プラウドタワー東雲、プラウドタワー武蔵小杉が4.0。客観的にはこんなところか。管理費修繕積立金が500/m2というのはやっぱ凄い。。
マンションは立地が80%、構造性能が10%、日当たり眺望が5%、維持管理5%というのが評価基準らしい。
594: 匿名さん 
[2013-08-10 16:26:43]
591だけどちゃんと日経を自宅でとっています。
小ちゃな写真で16階程建設中。ここを検討している人でないとskyzだとわからない。
596: 匿名さん 
[2013-08-10 16:42:23]
豊洲で美味しいお店は、おおもりや、しか思い浮かばない。あそこは本当に美味しい京料理屋さんですよね。
597: 匿名さん 
[2013-08-10 16:48:58]
>592
記事って枠が空いてると、買…
おっと。
598: 匿名さん 
[2013-08-10 16:57:16]
>宮崎駿版の「コクリコ坂から」は新豊洲が舞台なんだよね
>これ豆な
>
>職場の飲み会で自慢できるよ

ウメタテ地民の、坂への憧れ?
599: 匿名さん 
[2013-08-10 16:59:37]
立地が80%でも、良い点数を取れる東雲。
600: 匿名さん 
[2013-08-10 17:00:25]
うまく都内の生活ゴミを活用して、山とか坂も作れるのでは?
601: 匿名さん 
[2013-08-10 17:12:48]
豊洲はママカーストありますか?
下記記事を見つけました。



http://twitter-trend-blog.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%...
602: 匿名さん 
[2013-08-10 17:26:04]
593
このマンションの正式名も書いてない評価、で良いのか?
603: 匿名さん 
[2013-08-10 17:27:34]
新聞に載る=すごい

って田舎に多い思考回路だよなあ。湾岸は田舎者の集まりだってあんまり信じてなかったけどちょっと上みたいなやつ見てると正しい気がしてきた。
604: 匿名さん 
[2013-08-10 18:11:46]
私は三宿が実家ですが住みづらいです。
605: 匿名さん 
[2013-08-10 18:13:08]
酷暑で思い出す、地球温暖化による海面上昇・・・・

http://www.glwwp.com/main/sea.html
606: 匿名さん 
[2013-08-10 18:13:25]
東京ですけど、新聞に載るのは凄いと思いますよ。
607: 匿名さん 
[2013-08-10 18:14:14]
湾岸は、夏涼しいから好き。
タワーマンションだと、更に涼しい。
608: 匿名さん 
[2013-08-10 18:33:24]
タワー西向きの西日はスゴいけどね。
609: 匿名さん 
[2013-08-10 19:14:57]
うちは緑化したら涼しくなったよ。

北区でこんな感じかな。
うちは緑化したら涼しくなったよ。北区でこ...
610: 匿名 
[2013-08-10 19:35:16]
二次はどうなりましたか?
611: 匿名さん 
[2013-08-10 19:59:53]
高層の南ワイドスパン中住戸があれば、最高だと思う。
612: 申込予定さん 
[2013-08-10 20:06:06]
>>610
無抽選で明日、重要事項説明
613: 匿名 
[2013-08-10 20:25:31]
612さん おめでとうございます! 結局、何戸追加で売れたんでしょうか
614: 申込予定さん 
[2013-08-10 20:38:17]
私も2次で無抽選、部屋の階数は1次で希望していたものより
下がりましたが、ようやく明日の説明会にこぎつけました。

何戸売れたのかは知りませんが、スーモのホームページに
1期4次の広告がのってましたよ。
615: 匿名さん 
[2013-08-10 20:49:24]
>611 南ワイドスパンってどういう意味ですか?
616: 匿名 
[2013-08-10 21:33:51]
>>614

えっ?3次は飛び越えていきなり4次ですか?
617: 匿名さん 
[2013-08-10 21:51:02]
最初の第一期1次から先は実質的に先着順販売になったんじゃないの。
早い者勝ちですよ。
すなわちここは売れ残りマンションということ。
それも前代未聞の大量売れ残り。
これでも買いますか?
618: 匿名さん 
[2013-08-10 22:01:20]
ここもだんだん3丁目の売れ残り物件のようになりつつあるね。
620: 匿名さん 
[2013-08-10 22:03:47]
617 は何が目的で書き込んでるんだろう。
虚しくないのかな。
私だったら自分が嫌になるな。
まあ、頑張って生きてくれ。

621: 匿名さん 
[2013-08-10 22:37:23]
>620
お前もがんばれ
622: 物件比較中さん 
[2013-08-10 22:40:18]
>621
お前こそがんばれ
623: 匿名さん 
[2013-08-10 22:46:57]
そうか!
「おまえも頑張れ」、懐かしいフレーズだ。
617=621 はジミーちゃんもどきだったのか。
ジミーちゃんは画才があったけど、
617=621 は画才なしのジミーちゃんだね。
書き込みヤッテル、ヤッテルw!


624: 匿名さん 
[2013-08-10 23:34:01]
>617
おれデベの役員じゃないから、売れ残っても損しねーし!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる