三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-07 15:21:40
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と有益な
意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336282/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X0732/
施工会社:西松建設(40階建 D棟)
管理会社:未定

【物件情報を一部追加しました 2013.9.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-04 21:04:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか?Part3

651: 匿名さん 
[2013-10-01 22:53:23]
武蔵小杉、坪270ではロクな部屋は買えませんよ。
あそこもバブル気味ですから。
652: 匿名さん 
[2013-10-01 22:56:09]
普通、高輪から大崎はあり得ない。
広い部屋が欲しい人以外は。
653: 匿名さん 
[2013-10-01 22:58:09]
そういえば、先週子供が通っている日野学園の運動会で、放送内で
「グランスカイ」と言っているの聞いて笑いました。
地域に名前が浸透していて、微笑ましかった。

654: 匿名さん 
[2013-10-01 23:00:13]
650さん、住み替えといっても
もしここが安く出てきたら、グラスカ中古も安くなってしまう可能性があるのでは? 
655: 匿名さん 
[2013-10-01 23:05:59]
今振り返るとウィズタワーはお買い得でしたね。坪単価320万円でしたよね。
656: 匿名さん 
[2013-10-01 23:08:11]
いや坪340くらいでしたよ。
657: 匿名さん 
[2013-10-01 23:08:46]
650です。

そうですね、その可能性もありますね。
ただ、金利が低いお陰で、2年ちょっとでも残債が結構減りました。

売却額が下がっても投資した自己資金と諸費用分位は回収できると楽観的に考えています。
多少、損してもcashで補填して、家族のために広いところを検討してもいいかな、
と考えています。
658: 匿名さん 
[2013-10-01 23:12:26]
そうですか。余計なことをお聞きしました。
659: 匿名さん 
[2013-10-01 23:13:38]
プラウドタワー武蔵小杉は260ぐらいじゃなかった?まだ完売していないっぽいが。
660: 匿名さん 
[2013-10-01 23:15:47]
家族のために諸費用400万円ぐらいはマイナスでいいとのことですよね。8000万円の諸費用は400万円ぐらいと思います。引越し費用などまだかかるし真似できないです。
661: 匿名さん 
[2013-10-01 23:17:14]
プラウドタワー武蔵小杉は坪単価280です。
662: 匿名さん 
[2013-10-01 23:18:08]
グランスカイとここの違いはなんでしょう。場所以外で
663: 匿名さん 
[2013-10-01 23:19:25]
パークシティ武蔵小杉グランドは坪単価295万位でした。
664: 匿名さん 
[2013-10-01 23:33:22]
650です。

ご存知のようにグランスカイは仕様はイマイチですから、そこは期待してます。
ただ、施工が鹿島で施工精度は抜群でしたから、今回の西松で同程度のものになるかは、
やや懸念されるところ。

あと、今回はファミリーをターゲットにしてますから、商品性がどう変化するかも、
楽しみです。

グランスカイは、ディンクス、シニアを意識した商品企画で、実際に住んだのが、
ファミリーということで、ややミスマッチなことになってます、、
三井もそれは見込み違いだったようで、その経験を活かせているかが興味あります。
665: 匿名さん 
[2013-10-01 23:50:23]
660さんへ。650です。

諸費用ですが、400万円もかかってないどころか、300万円弱だったと記憶してます。
当時はリーマンショック後で、住宅市況が冷え込んでおり、金融機関もあの手この手で
融資合戦してました。

私の商品も今では考えられない内容で、団信は銀行持ち、保証料も安い等、至れり尽くせり
でした…

666: 購入検討中さん 
[2013-10-01 23:58:47]
今週末におうかがいする予定の者です。気になるのはもう価格だけですが、グランスカイ
と同程度になるのでしょうかね?確かプラウド東五反田は坪400万円までいっていた
と記憶してます。そこまでいったらとても希望の部屋は買えないでしょうし、ただ、
最近の過熱ぶりだと、安くても倍率付きすぎて買えないですよね。悩ましいです。
667: 匿名さん 
[2013-10-02 00:05:47]
周辺建物の影響があるところと、そうでないところで価格差がありそうな気がします。
グランスカイも坪350万円位までは当時でも売れていたから、坪340万円位では。
また、そういうふうに聞いています。違ったらごめんなさい。
668: 匿名さん 
[2013-10-02 00:41:19]
プラウド東五反田は途中からリーマン挟んで売れ残り坪330くらいだったよ
669: 匿名さん 
[2013-10-02 02:32:16]
OWCTも最後は坪300ぐらいじゃなかった?
670: 近所さん 
[2013-10-02 08:18:55]
OWCTは割安だったがさすがに300という事は無かったよ たしか340~350位だった様な?
だからここも時期を考えると350を下るという事はなさそうだと思う
山手線内側だし380位を予想
知らないだろうがOWCTもグラスカもリーマンショックの時期で泣く泣く予定価格下げざるえなくなったんだよ
OWCTはもう販売始まっていたから契約済みの人も対象に全戸値段を下げ さらに下げた新価格で希望の部屋への変更も受け付けてくれた柔軟な対応でちょっと話題になってた
ていうか最上階と旧地権者住戸という不思議な住戸まだ売ってるしね たぶん発売当時の値段だよ
地権者住戸は知らないが分譲の仕様はすこぶる良かったからね
671: 購入検討中さん 
[2013-10-02 08:30:38]
672: 匿名さん 
[2013-10-02 09:01:24]
ここはグランスカイより安くなるというのが定説だったのに、アベノミクス・オリンピック開催による景気回復期待・大崎基準価格上昇が、不安要素になってますよね。
実際、グランスカイの高層階残戸がさばけ完売出来たのも、中古物件が強気な価格設定なのも、アベノミクス効果ですし。

グランスカイが苦戦し、平均坪単価を押し上げていた北側及び、高層階は下げてくると思われるので、平均は下がるでしょう。
個人的には、低層階がパンダ物件となるのか?グランスカイの坪340~360だった中層階が、評判の悪かった仕様を改善し320ぐらいから売り出せるのか?に括目したいです
673: 匿名さん 
[2013-10-02 09:39:18]
でも7000万とか8000万とかよくそんなにお金出せるよなあ。ファミリーって小学生がいるようなファミリーだと30代だよなあ。親補助とかなのかしら。
それとも将来は売却予定だから最初から完済する気はなくてローン返済のキャッシュフローさえ回れば金利も低いから残債多くても関係ないって感じなのかな。
674: 匿名さん 
[2013-10-02 09:46:43]
>>666

プラウドは分譲されたのが12階より上なので平均価格で見ると高めに出ますよね。
最後の叩き売りはすごくてあれなら即決する人もいたと思う。でもプラウドはタワーマンションだけど梁も少なく天井も高く間取りも工夫されていて、スペック以上に専有部分の居住性の良さを追求していて訴求力はありましたよね。

パークシティ大崎はなんか間取りがどれも微妙なので坪単価が低くてもどうなの?ぅて感じでもあります。
モデルルームで確認したいと思います。
675: ビギナーさん 
[2013-10-02 10:12:13]
本当〜に無知な質問ですみません。
今週末の事前案内会、申込みってどうされたのでしょうか?
資料請求を電話でして以来、アンケート?登録用紙?の返信をしていなかったせいなのか何も案内が来ておらず…
(もしくは主人が郵便受けをあまり確認せず捨てた可能性もあるのですが)
昨日、インフォメーションに電話したものの、昨日今日はインフォメーションがお休み…
個人情報はまだ何も登録していなかったので、年収等で跳ねられた、という事は(今の段階では)無いはずなのですが…

もう今週末の事前案内会は予約いっぱいで行けないのかな〜、と思っています。

676: 匿名さん 
[2013-10-02 10:22:45]
富久クロスのスレをみると、地権者の方達が特権階級であるかのような書き込みが凄い沢山ありますが、そういうものなんですかね。

地権者の方たちはそれらの特権と引き換えに土地を手放すのでしょうから、等価交換という位置づけなのでしょうが、売主側からするとペット無制限等々の特権を与えたりしても負担ゼロだし、管理・修繕費も全額新規参入者に負担させるだけで、これも負担ゼロだから過剰な特権与えてても不思議じゃないですよね。

ここは地権者(事業協力者)割合が非常に高く1/5以上となっていて、地権者特権が新規参入者に与える影響は他よりも大きいので事前に管理規約や修繕計画等を一字一句熟読して、よく確認する必要がありますね。
677: 匿名さん 
[2013-10-02 11:39:33]
今週末の案内会はプレミアムフォーラムに参加した方が対象かと思います。
678: 匿名さん 
[2013-10-02 11:57:18]
うちはフォーラム参加してませんけど案内が来ました。早期に資料請求したからかもしれません。
あと日野学園のイベントでメゾンカイザーのタダ券もらいに行ったから何らかのビットが立ったのかも。
あと自宅が御殿山で近所というのもあるのかも。
679: 匿名さん 
[2013-10-02 12:05:13]
おそらく、フォーラム参加者から予約割り付けだと思います。でていなくても、空いていればの話だとおもうが予約いれてくれると思われる。土日は結構こみそうなので、平日になるんじゃない?
680: 匿名さん 
[2013-10-02 12:08:15]
676さん
月島のキャピタルゲートは、南側や最上階などの良い部屋を地権者さんたちが先に取ってましたね。
でもあまり批判無しでしたよ。
ここもそういう事はあまり気にしない方が良いのでは。
681: 購入検討中さん 
[2013-10-02 12:18:46]
地権者だけのために間取りまで変えてしまったレジ三田なんかよりは、全然ましだと思います。
戸数も多いですし。
682: 匿名さん 
[2013-10-02 12:25:52]
地権者住戸割合は20%近く12%のグランスカイなどと比べると多いですよ。

三田の場合は既存マンションの建て替えなので仕方ないでしょう。ここの地権者は既存住民は少数派で法人が多数らしいので自分で住む人は少ないかも。
683: 匿名さん 
[2013-10-02 14:18:34]
グラスカより仕様がいいというスレがあるが天井高はどのくらいなの? 基準で2.6いくのかな(下がりで2.4とか)。
684: 匿名さん 
[2013-10-02 15:12:05]
先に部屋を抑えるのは仕方がないと思いますが、他の居住者に適用されるルールが地権者には適用されないとか、共用設備の維持管理費は地権者は払わないが優先的に使用できるとかだと、いかがなものかと思いますがね。

もしそんなルールになってたら、5人に1人がそういう人だと規約の改定は完全に不可能だし、後々住民同士のトラブルも多くて怖くて子供を一人で歩かせられない。
685: 匿名さん 
[2013-10-02 15:24:09]
勝どきの中古の例では、地権者の優先ルールが
地権者中古物件を買った人にまでリレーされるかの様に広告へ書かれていました。
686: 匿名さん 
[2013-10-02 15:43:13]
地権者優先ルールってここにもあるんですか?
駐車場優先利用権とかでしょうか?
687: 匿名さん 
[2013-10-02 16:47:34]

たぶん、あるよ。先に押さえられているかと。

地権者優遇かどうかは、申込前に重説(案)もらうので、書面で確認できますよ。憶測ばかりの議論で疲れちゃうしね。結局、個別の事案になるのでね。
688: 匿名さん 
[2013-10-02 18:21:39]
前に住んでたマンションの例だと、
館内に置いてある自動販売機の売り上げ利益が地権者の物になってました。
自販機を置く権利程度の小さな権利しか持たない地権者だったそうで。
でも重説には書かれていなくて、入居後に分かったけどウヤムヤに。
689: 匿名さん 
[2013-10-02 18:49:50]
場所によっては修繕費免除とか。
将来的に修繕費大幅値上げの時期が来てもその人たちは負担ゼロな訳だし、ここは地権者特権に関わる規約は改訂不可能。住民トラブルの火種にはなるかもね。

法人の地権者がまとめ買いしてるなら尚更、その法人に有利な規約は改訂できないから、他の住人に与え続けるストレスは大きい
690: 匿名さん 
[2013-10-02 20:16:15]
修繕費免除というのはおそらく棟内店舗の区分所有権などと従前権利の一部を権利変換しており、テナントからの家賃収入を管理費や修繕費に充填するようなスキームがあるのだと思います。

戸建ての老人世帯など人にとっては再開発により今まで必要なかった月額のキャッシュアウトが発生するので、従前権利の一部をキャッシュフローと交換し定額支払いを免除するようなことは割りに行われています。
691: ビギナーさん 
[2013-10-02 20:26:22]
675です。
677、678、689さん教えていただきありがとうございました。

9月に資料請求したので、少し遅かったのかもしれませんね。

近隣に住んでおり、子供が生まれた為住み替えを検討しておりとても気になっている物件なので早く見たいです。
こちらで案内会に行かれた方の感想を待ちたいと思います。
692: 匿名さん 
[2013-10-02 22:39:16]
675さん

私も資料請求しただけでプレミアムフォーラムには行ってませんけど、招待状が届きました。
アンケートに答えたので招待状が届いたのかもしれません。
693: 匿名さん 
[2013-10-02 22:42:45]
↑それだ
694: 匿名さん 
[2013-10-03 00:46:16]
地権者の層が悪いと最初大変だよ~
なんせやりたい放題
695: 匿名さん 
[2013-10-03 09:01:24]
地権者といえば、グランスカイは事業協力者でもあるオリックスが五反田駅前で1LDK物件を販売してましたね。

その宣伝コピーが「KAMIAU」で意味がよくわからなかったのですが、パークシティーでは地権者さんと
上手くかみあう事で、素敵な大崎ライフを送りたいですね。
696: 匿名さん 
[2013-10-03 09:07:16]
なんでここ売主に大成建設が入ってるの?
697: 匿名さん 
[2013-10-03 09:20:22]
高輪の新築が坪260万だったけど、買っておけばよかったなあ。後悔。
698: 匿名さん 
[2013-10-03 11:00:28]
私も資料請求した時に入っていたアンケートを送り返していたので、招待状が届きました。

予約しようと今朝10時に電話したら、後ろで電話がジャンジャン鳴っていましたよ!

そして、今週の土日の案内会は満席だそうです。

注目の高さがうかがえますね。

699: 匿名さん 
[2013-10-03 11:27:39]
>>697

あそこは崖地で敷地の大部分は品川区北品川なのにエントランスを高輪4丁目に接道したのが良かったですね。
でも高輪サイドの部屋は坪単価も高かったです。
地下室と窓の外が崖地の部屋が平均価格を押し下げましたが。
700: 匿名さん 
[2013-10-03 12:19:39]
テスト
701: 匿名さん 
[2013-10-03 12:24:57]
大成が入っているのは、ここの再開発認可自体を三井中心の企業連合で受注したからです。
702: 匿名さん 
[2013-10-03 12:30:05]
なのにここだけ施工が西松なのはなぜ?コストの問題なのかしら?
703: 匿名さん 
[2013-10-03 12:35:36]
高輪の件のマンションも西松ですね。
偶然?
704: 匿名さん 
[2013-10-03 12:41:30]
偶然じゃないと思う。西松の建設事務所とか共用したりしてるのでは?
705: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 12:50:17]


>>652

高輪を押さえて東京の住宅地地価上昇で北品川五丁目が1位に入ったそうですね。

>>697

高輪より北品川のほうが格上。将来商業施設(ららぽーと大崎)もできるそうですね。

>>697

高輪の新築の隣のビルは東芝エレベーターの本社ですね。住所は品川の北品川ですね。




706: 匿名さん 
[2013-10-03 12:50:36]


>>652

高輪を押さえて東京の住宅地地価上昇で北品川五丁目が1位に入ったそうですね。

>>697

高輪より北品川のほうが格上。将来商業施設(ららぽーと大崎)もできるそうですね。

>>697

高輪の新築の隣のビルは東芝エレベーターの本社ですね。住所は品川の北品川ですね。




707: 匿名さん 
[2013-10-03 12:50:51]
コストセーブですな。
708: 匿名さん 
[2013-10-03 13:08:04]
なんか必死にポジティブキャンペーンしてる人がいるけど、
ららぽーとなんかできないし、
所詮は準工業用地で白金よりも格上なわけないし、
地価上昇率はオリンピック決定前の話で今後は湾岸にブッチ切られるの目に見えてるし、
エレベーターの本社とエレベーターのメンテ会社は別だから無価値だし、
デマを吹聴して高値で掴ませようとするのはやめれ
709: 匿名さん 
[2013-10-03 13:15:38]
確かに、湾岸スレでのポジを連想させます。
郊外型のららぽは無理でしょう。
710: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 13:32:55]


>> 708

高輪の何処がそんなにいいの北品川と違って有名な企業ないしね。大地震来れば〇の街化するでしょう。(笑)

パークシティ大崎オフィス棟は竣工前に三井グループとの関わりある東芝グループ企業でほぼ満室でしょう。

高輪の住宅密集地に本社置いている企業ってある(笑)。

711: 匿名さん 
[2013-10-03 13:37:40]
マンションに住むのと企業と、何か関係あるのでしょうか?
712: 匿名さん 
[2013-10-03 13:42:54]
自己満足できるだけでしょう。うちの近くのオフィスは満室と。
713: 匿名さん 
[2013-10-03 13:46:20]
ありがとうございます。
つまり他人に自慢したくてマンションを買う、ということでしょうか。
本当に購入を検討している人では、なさそうですね。
714: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 14:10:09]


>>713

待った!ただ普通マンション買ってもよい点がなくては意味がないですね。

プラス住・商・業も街のイメージ度にもアップも関わってきますからね。

イメージ度アップにつながる良いところがない街には住んでも面白くはないですね。
715: 匿名さん 
[2013-10-03 14:18:11]
高輪といえばみののせがれは高輪ザレジデンス
716: 匿名さん 
[2013-10-03 18:11:47]
高輪は別格でしょ
港区だし
717: 匿名さん 
[2013-10-03 19:08:35]
>>714
有名企業がなくても現実的に高輪の方が人気があるという時点で、オフィスビルの隣に住むことは一般的にメリットになりえないという証明。個人的にはマイナスファクターです。子育てをオフィス街ですることにメリットを感じる人はいるの??

あと、ちょっとよくわからないんですが、住・商・業ってなんですか?特に『業』のあたり。
なるべく業の渦巻く街には住みたくないんですが。
718: 匿名さん 
[2013-10-03 19:09:45]
よくわからんネガはスルーでいいよ
719: 匿名さん 
[2013-10-03 19:15:34]
北品川は大使館が四つもあるんですね。
720: 匿名さん 
[2013-10-03 19:20:29]
富久にしなよ。
721: 匿名さん 
[2013-10-03 19:38:12]
>719
治安上、不安がありますね。
722: 匿名さん 
[2013-10-03 19:45:00]


>>717

高輪みたいな古いボロボロの街には住みたくはないね。北品川五丁目は再開発で新しい最先端の街になるでしょうからね。
723: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 19:51:25]
>>721

港区はあまり治安が良いとはいえませんね。外人が多いですしね。
724: 匿名さん 
[2013-10-03 19:56:24]
グラスカはスーパー入れるって言って人集めておいて完売前に撤退という残念な状態ですが、ここはその教訓を生かして何か変わるのでしょうか??
あっちではテナントとしてはダメだったけど人集めにはなったから、こっちでも人集めにちょこっとだけの期間出店してもらうという流れに見えてしまいます。
725: 匿名さん 
[2013-10-03 19:57:44]
>>721
品川区行ったことある??
726: 匿名さん 
[2013-10-03 20:00:22]
港区の治安は六本木周辺が悪いだけでしょ
727: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 20:29:48]


>>726

正直に言え港区民!品川駅前にも外人が屯していることを港区住民は証拠を隠してしいますしね!

港区住民=ブラック住民ですしね。
728: 匿名さん 
[2013-10-03 20:35:04]
どなたか日本語に翻訳お願いします。
729: 匿名さん 
[2013-10-03 20:36:04]
スルーで
730: 匿名さん 
[2013-10-03 20:40:22]
>>726
都心6区は犯罪発生率が高い。金持ちは目黒区や世田谷区に住む。
731: 購入検討中さん 
[2013-10-03 20:57:55]
このマンションを本気で検討している方の生活水準が知りたいです。どれぐらいのレベル感でしょうか?

我が家は2歳の子が一人で、共働き、世帯収入が額面で1200万円くらいです。

手が届く範囲なら是非購入したいと思ってますが、あまりにも他の住人の方と生活水準がかけ離れた感じだと現実的に話が合わないと思っているので。せっかく同じマンションに住むのであれば、気の合うご近所さんもできたらと思ってます。
732: 匿名さん 
[2013-10-03 20:59:06]
スルーで
733: 匿名さん 
[2013-10-03 21:09:00]
>>731

世帯年収1200でどうやって買うのだ。親援助でもあるの?
734: 購入検討中さん 
[2013-10-03 21:14:02]
私は1500万、嫁が700万。坪350以下じゃないと希望の80平米は厳しいと思っています。
735: 物件比較中さん 
[2013-10-03 21:40:51]
ここは、子育てをうたっているが、
・基本オフィス街なんで、子育てには不向き>豊洲の方がいいのでは。世田谷とかもね。
・3Lクラスだとグロスで8000マンは超えてくるでしょ。世帯年収で2000ぐらいないと厳しいかと。相続等で頭多くいれられれば、いいけどね。年収1000マンぐらいではきついよ。管理費・修繕もタワーだから高いしね。
これから増税ラッシュで年金もけづられるから貯金もせな、いかんしね。。
で、繰り返しになるが、子育て世代はグロスで安い豊洲がいいと思うよ。子育ての人がわんさかいてママ友もできるよ。楽しそう笑
736: 匿名さん 
[2013-10-03 22:08:33]
豊洲の宣伝ですね。勤務地的に豊洲はあり得ない。
737: 匿名さん 
[2013-10-03 22:12:15]
年収1600万子供二人、シングルインカムです。
738: 携帯さん 
[2013-10-03 22:17:48]


>>735

豊洲には東芝グループの本社すらももない(笑)。
739: 匿名さん 
[2013-10-03 22:18:50]
頭金をどれくらい入れられるか、親からの援助を受けられるか、部屋の広さや日照にどのくらいこだわるか、で違うかも?

私は子供が増えるかもしれないからと言って妥協した場所の3LDKを買うより、都心に2LDKを買った方がいいのではないか、と考えています。

共働きだと保育園の問題もありますね。この物件、夏の引渡しなんですよね。。。年度途中で転園可能なのか、不安ですね。

専門家に家計診断してもらって、無理がないと判断されたら前向きに考えて良いのではないでしょうか??
740: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 22:23:25]


>>735

豊洲には東芝グループの本社すらもないね(笑)。
741: 匿名さん 
[2013-10-03 22:28:36]
うちの年収は私が5000万、妻が2000万で、セカンドハウスを考えてます。
シニア二人なので、70平米程度で十分です。
景色の良い北東希望です。
742: 匿名さん 
[2013-10-03 22:37:13]
だから?
わざわざ大崎を選ばなくてもいいのでは?
もっとあなたに合ったグレードの物件は沢山ありますよ
743: 匿名さん 
[2013-10-03 22:39:15]
セカンドでここ?笑
55階タワー物件の角部屋へどうぞ
744: 匿名さん 
[2013-10-03 22:41:28]
でもさ、オフイス街で子育てってホントの所、どうなんですかね。。平日はリーマンだらけなんですけど。土日は、ゴーストタウンで人気無し。
745: 買いたいけど買えない人 
[2013-10-03 22:42:47]
うちは1000ぐらい。
これじゃ買えないかなと思ってるけど、低層でチャンスがあればといった感じです。
タワーは上と下で全く住む世界が違うと思うので、もし買える値段であればそれほど気にしなくても良いと思います。

湾岸のタワマンに住んで実感しました。
746: 匿名さん 
[2013-10-03 22:46:37]
シニアでセカンドならここはやめたほうがいい。
ここは子育て世代の「利便性のいい団地」になると思いますよ。
すでに大崎はそういうファミリーでいっぱい。
747: 働くママさん 
[2013-10-03 22:47:49]
オフィス街と考えると確かにどうかと思いますが、再開発できれいに整理される街と考えると、
子育てにはそれほど悪くないと思っています。

商業施設の割合がもう少し多ければ賑わいも期待できますが、あの構成ではなかなか難しいでしょうね。
748: 匿名さん 
[2013-10-03 22:50:28]
子供が同じ小学校に行くようになるとマンション内格差を実感するよ。
749: マンション匿名係さん 
[2013-10-03 22:57:50]


>>735 >>742 >>744

豊洲もオフィス街ですよね。北品川の事は言えませんね。NTTデータの本社のある豊洲も平日はサラリーマンいますよね。
750: 匿名さん 
[2013-10-03 23:13:14]
大崎と豊洲は確かに似てるところがあり、比較対象になるでしょうね。
どちらも平日はリーマンだらけなのは確かですが、土日はどちらもファミリーで賑わっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる