三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-10-07 15:21:40
 

パークシティ大崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と有益な
意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336282/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X0732/
施工会社:西松建設(40階建 D棟)
管理会社:未定

【物件情報を一部追加しました 2013.9.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-04 21:04:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎ってどうですか?Part3

201: 匿名さん 
[2013-08-26 21:27:13]
豊洲も大崎も昔のイメージが強すぎる。
我々も、30年前は中国、韓国製のものは購入しなかったが、
今は、そうでもない。 結局時間が解決するのでしょう。
ここも、お孫さんの代に価値が上がっている可能性はあります。
202: 物件比較中さん 
[2013-08-26 21:42:38]
大崎=準工業
100m先の山のうえ =御殿山 お屋敷
300m先の山のうえ =高輪4丁目 御殿山以上の地価
というように、ひょっこり昔から 小関地区は値段が安かった。

大崎の割安感は、昔からあったが、再開発に30年かかりましたね。
203: 匿名さん 
[2013-08-26 21:50:42]
198さん
品川は成城石井も撤退しましたよね。たまにしか私も行っていませんでしたが、
結構人が入っていた感じはしたのですがね。アトレの方にカルディができてしまったのも
影響があったかな。でも成城石井のあとに、なぜか紀伊国屋ができましたね。
高級スーパーといってもそれなりに商品はいいですから、値段は納得です。確かに大崎も
マンションが増えてきているのでこういったスーパーはほしいですね。
204: 匿名さん 
[2013-08-26 22:02:38]
なぜかというか紀ノ国屋はJRの子会社になったから当然でしょう。しかし紀ノ国屋は高いばっかりで良くないね。お土産とか向けで日常の使い勝手は成城石井の方がはるかによい。ちなみにカルディが入ってるのはアトレではなく京急のウィング高輪。アトレに入ってるのはディーンアンドデルーカだよ。
206: 匿名さん 
[2013-08-26 23:51:46]
今、目黒川めっちゃクサイんすけど。硫黄の匂い
207: 匿名さん 
[2013-08-27 00:51:39]
雨が降ると水の流れが強まり川底のヘドロが浮き上がって悪臭を放ちます。これは目黒川だけでなく都心を流れる川はどこも同じですがね。
208: 匿名さん 
[2013-08-27 11:25:59]
雨の翌日などにウォーキングするとかなり臭うのでルートを変えることがあります。何とかならないのでしょうか。
209: 匿名さん 
[2013-08-27 19:56:52]
同感です。
大崎駅からこのマンションの途中に目黒川ありますよね。
毎日、通勤途中にあの臭いを嗅ぐのは。。。
どうにかなりねせんかね。
210: 匿名さん 
[2013-08-27 20:05:28]
いくら位ですかね。
大崎ってどこが魅力ですか?
地下鉄使えないし、湘南新宿ラインはよく運休になるし、
魅力がよくわからなくなってしまいました。
どなたか教えてください。
211: 匿名さん 
[2013-08-27 20:12:17]
安いこと
212: 匿名 
[2013-08-27 20:29:41]
湘南新宿ラインは一見物凄く便利な路線に見えるけど、毎日のように遅延
するんですよね。複数路線乗り入れしてるからしょうがないけど。
213: 匿名さん 
[2013-08-27 20:47:20]
山手線が使える割に安いとこかな。品川もバスですぐだし。
214: 匿名さん 
[2013-08-27 21:21:51]
埼京線(りんかい線)は別に遅延しないけど。毎日通勤に使ってますが遅れるのは月に一度以下です。ダメなら山手線もあるしね。
215: 匿名さん 
[2013-08-27 22:32:58]
目黒川臭いです。
216: 匿名さん 
[2013-08-28 00:30:13]
埼京線(りんかい線)は1時間に3本しかないけどね。。
217: 匿名さん 
[2013-08-29 09:16:28]
>213さん
大崎から品川へのバスってありますか?
ソニー通りへ出るって事でしょうか?
218: 匿名さん 
[2013-08-30 01:07:55]
ネットで検索したら北品川5丁目って『特に揺れやすい』地域だとされているようですね(朝日新聞)。
この物件は免震を採用していないようなので、高層階の揺れ幅は凄まじいものがあるでしょう。
とても住む気にはなれませんね…残念です。

最近は大規模物件であれば免震にしたことによるコスト増加はほとんどないとのことですが、
免震・制震両方を採用している物件もなか、『特に揺れやすい』地域で免震を採用しないと判断した
根拠は何なのでしょうか…どなたか博識な方教えてください。
219: 匿名 
[2013-08-30 01:11:36]
知りません。
220: 匿名さん 
[2013-08-30 02:10:27]
コスト的な問題なのか、免震が効果的でない立地なのか。。
221: 匿名さん 
[2013-08-30 08:59:50]
地盤のよいといわれる御殿山の低層マンションに住んでますがうちは免震です
222: 匿名さん 
[2013-08-30 09:23:30]
免震タワーでも3・11のときに結構あちこちで被害があったからね。免震最強伝説はすでに崩壊してるよ。

223: 匿名さん 
[2013-08-30 09:26:11]
地震のことが心配なら、構造にかかわらずタワーではなく、低層マンションでしょ。

停電や断水になったらタワマンは陸の孤島。自家発電があると言っても72時間しか持たない。
224: 匿名さん 
[2013-08-30 09:33:00]
デベがかここだけ大成でなく免震でないのはコストの問題ではないかと思います。免震が有効なのは低層ですね。
免震タワーは発展途上の技術なので揺れ方によっては効果があまりないこともあるのでしょう。

またここは揺れやすい表層地盤を掘り下げて直接基礎にしているので表層地盤の揺れの影響を受けにくいのかも知れません。
225: 匿名さん 
[2013-08-30 09:43:29]
あっそうだ。自家発電があっても大きな地震の後はエレベータ使えないよ。地震を感知して緊急停止したら、点検員が安全を確認するまでは再稼動できない。大地震の後は点検員が一斉に呼ばれるから、数日かかることもありうる。

その間は階段を使って昇り降りすることに。体力がない限りタワマンには住めない。
226: 匿名さん 
[2013-08-30 09:51:19]
>>217さん
大崎の駅からは品川へ向かうバスはないですよね。大井町行きか渋谷駅行きに
なるかな。大井町行きに乗れば、新馬場まで行くので、そこでバスを乗り継げば
品川まで行かれる事は行かれますが、電車で行けば一駅なのでその方が断然
早いですよね。
227: 匿名さん 
[2013-08-30 10:00:31]
地震の緊急停止(近い階にとまって扉を開く)って、直下型では機能しないで閉じ込められる可能性があるんだって。首都直下型では、1万人が閉じ込められて、エレベーター会社が緊急出動して対応するのに最悪8時間かかるなんて試算も。

マンションで災害用に飲料水とか備蓄してあるケースは最近はほとんどだけど、エレベーターに水とか簡易トイレを設置してるケースってまだ少ないよね。今年の夏みたいに暑いときに閉じ込められて水がなかったら、脱水症状で命に危険も及ぼす可能性も。
228: 匿名さん 
[2013-08-30 10:02:34]
バスは御殿山小学校前から六本木ヒルズ行きのやつが品川に行きます。
229: 匿名さん 
[2013-08-30 10:06:11]
品川駅まではおそらく歩くのが一番早いかな。高輪口までは17分くらいでしょう。あと平日だとガーデンシティ御殿山の無料送迎バスが五反田と品川に15分間隔で運行しています。
230: 匿名さん 
[2013-08-30 10:48:50]
もっとも大崎駅が最寄りだと品川駅にダイレクトに行く理由はあまりないかも知れません。新幹線に乗る時くらい?
プリンスの映画館とかなら徒歩が近いですね
231: 匿名さん 
[2013-08-30 10:50:49]
あとパークシティ大崎ザタワーというのが正式名称みたいですね。もう一つのザレジデンスの方は情報がほとんどないです。
232: 匿名さん 
[2013-08-31 11:23:56]
品川区が公開している浸水ハザードマップによると、このマンションは目黒川が反乱すると50~100cmの浸水の可能性があるみたいです。
実績としてもこの近辺まで水没したことがあるみたいだけど、なにか対策取られるんだろうか…今年も氾濫警報が複数回出てたし、付近の住民には避難勧告も出てたみたい。浸水なんてしたら地下施設は全滅ですよねー
233: 匿名さん 
[2013-08-31 11:44:02]
230さん
羽田に行くときも。あと踊り子号で伊豆旅行にも便利ですよ。
234: 匿名さん 
[2013-08-31 14:25:12]
何度も洪水被害を出してそのままにしておく程、お上もバカじゃない。
平成13年に荏原調整池が完成して以後は五反田で
洪水被害は出ていない。
235: 匿名さん 
[2013-08-31 15:11:14]
河川氾濫より低地に流れた下水が処理しきれなくて噴き出すほうが怖い。
236: 匿名さん 
[2013-08-31 18:10:53]
233

その時は荷物も多そうなので大崎経由でいくことになろでしょう
237: 匿名さん 
[2013-08-31 18:15:33]
タクシーでワンメーターだから迷うところ。
238: 匿名さん 
[2013-09-01 00:22:51]
>234さん
なるほど。荏原調整池なんてものがあるんですね~。
ということは品川区が発令した避難勧告は調整池の存在を忘れていたのだろうか…
足並みそろってないんですかね(笑)

いまさらですが、西と南西には高層建築が建つ予定だし、地図を見ると南東すぐそばにも30階近いビルが既にあるみたい(日照に影響あるかギリギリなところ)なので南側は全面ビルビューっぽいですね~。眺望はタワマンの大きな売りの一つだと思うので、価格が大して変わらないなら景観のよさそうな北東方面のほうが良さそうですね。
239: 匿名さん 
[2013-09-01 00:27:15]
その分グランスカイより安いのでしょう。
240: 匿名さん 
[2013-09-01 01:22:06]
大崎は山手線最南端なので南側の景色は基本郊外方面で、面白味がありません。だから南側はそれほど高い単価がつきません。この近隣のタワマンは都心方面と海が見える北東がもっとも人気があり単価高いけど、最初に売れちゃいます。ミッドサザン大崎も北東角は最初の売り出しで完売でした。グランスカイも北東高層はとんでもなく高かった。
241: 匿名さん 
[2013-09-01 01:25:40]
品川区に避難勧告なんて出てないだろ、デマ書くな。
仮に洪水 の避難勧告が出たとしても、タワマンの住民には関係ない話。
242: 匿名さん 
[2013-09-01 07:26:17]
気になって私も検索してみましたが、品川区ではなく目黒区で出ていたようですね(すぐ上流だからどっちにしろヤバい??)
『避難勧告』という記述は見当たりませんでしたが、避難判断水位を超えていて、氾濫警戒情報も出していたということは氾濫の危険があって避難するべきという判断だったのでしょう。

タワマンでもロビーとか地下駐車場が水没したら車がお釈迦になるわマンションの価値下がるわで私はいやだなぁ…しばらくロビー臭くなりそう…
243: 購入検討中さん 
[2013-09-01 07:31:40]
低地が嫌なら、大崎ウエストシティがいいかもね。あそこは海抜10m以上で御殿山と同じだから。ただ、パークシティとしての大規模開発の出来栄えは大いに気になるところろ。悩ましい。
244: 匿名さん 
[2013-09-01 09:40:49]
OWCTは間取りが悪すぎる。
245: 匿名さん 
[2013-09-01 10:01:49]
増水した目黒川のヘドロでドブ臭くなったロビーを想像したら吐き気がしてきた…
246: 匿名さん 
[2013-09-01 10:29:11]
検討やめればいいのにスレに張り付きネガるというこの不思議!
247: 匿名さん 
[2013-09-01 20:11:21]
まぁ、煽るわけではないですが、良い情報は黙ってても営業の方が教えてくれますがネガティブ情報はそうはいかないので、ネガってくれるのは情報収集という意味では助かるところもありますけどね。
248: 匿名さん 
[2013-09-01 23:51:46]
ネガって人気さげて安く買おう♪
249: 匿名さん 
[2013-09-02 00:07:55]
でも、いまだに新築販売中のグランスカイは安くなったのか?
250: 購入検討中さん 
[2013-09-02 17:18:23]
北東の角部屋が良いと過去の投稿を拝見して思っております。

30階以上の北東角部屋(110㎡から130㎡?)で検討しておりますが、
グランスカイなどの過去物件を比較しますと
1億5000万円程度、感覚値はあっていますでしょうか?

本当は港区で高輪の中古物件で160㎡を検討していたのですが、
実際は震災後に建てられた物件の方が安心かと思い始めました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる