【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1141:
匿名さん
[2018-05-15 12:44:14]
|
1142:
匿名さん
[2018-05-25 10:12:41]
吹き抜けのある家はやはり寒いんですか…
第1種全熱交換型換気システムを勧める方がいらっしゃいますが、 第3種に比べて何がどう違うのかよく解りません。 検索すると第1種はセントラル換気で強制換気、第3種は低コストくらいしか 解りませんでした。 |
1143:
匿名さん
[2018-05-27 07:28:12]
セルコホームに住んで10年近くになります。
今でも外観は通りすがりの方にもお褒め頂いております。 家の中は新築当初から不良が出てますが・・ さておき、網戸が破れてきました。掃き出し窓です。簡単にはりかえれますか? |
1144:
匿名さん
[2018-05-27 22:48:38]
静岡のセルコホームで建てました。施工不良が多く、素人だと思ってごまかしてばかりです。
メーカーも施主が客ではなく、セルコホームが客なので一緒にごまかします。 第三者の建築士に瑕疵検査を頼みましたが、施工不良が沢山見つかりました。 |
1145:
匿名さん
[2018-05-30 13:34:47]
|
1146:
匿名
[2018-05-31 07:56:41]
|
1147:
戸建て検討中さん
[2018-06-02 10:31:30]
>>1139 匿名さん
簡単に言うと ①キッチンのグレード ランクダウン(L型→I型へ) ②床材の種類 幅広のアルダーが選べなくなり実質グレードダウン ③天井高 最大2700mm対応可能のものが最大2600mmへ などなど、言うときりがありませんが細かくグレードが落ちてるように見受けられます。 150周年のものはかなりお得、 60周年はまあお得といった所でしょうか。 キッチンのグレード(価格)が違いすぎますね。 150周年のようなキャンペーンは今後出ないと思います。 |
1148:
匿名さん
[2018-06-08 11:54:07]
60周年の仕様がグレードダウンしているのではなく、150周年キャンペーンが出血大サービスだったという事なんでしょうね。
60周年記念は価格のサービスはなかなかだと思うので、安くなった分をオプションでグレードアップする選択肢もあるのではないでしょうか? |
1149:
匿名さん
[2018-06-14 00:02:44]
>1143
うちは中古で購入したザ・ホームですが、先日掃き出し窓の網戸の張り替えしました。 過去にも実家のYKKの網戸の張り替えとか自分でやってましたが同じです。 ただし、ついていた押さえはT字の樹脂っぽい素材で、経年劣化でボロボロだったので取るのに苦労しました。 そうなる前に張り替えたほうがいいんじゃないかって思います。 仕様が同じかどうかわかりませんが、構造が同じなら、押さえゴムも太ささえ合えば汎用のゴムのでいけると思います。 うちはホムセンで普通に売ってる3.5mmの押さえゴムと、景色がいい所なのでYKKで出してるクリアネットを入手して使いました。 クリアネット高いですけど悪くないです。だけど、張り替える前の20年近く前のセルコの標準の網戸で、これだけ視界を遮らないのものを提供してたのは大したものだと思いましたよ。 目が大きいから小さい虫は入ってきますけどね。 こだわらないならホムセンで普通の張り替え用の網買ってくればOKです。むしろ小虫が入らなくなります(笑) |
1150:
匿名さん
[2018-06-21 10:27:08]
網戸の張替え程度なら自分でやりたい派ですが、ホームセンターで市販のものが
使えるのであれば良いですね! 今はクリアネットという製品があるんですか。 どこかで黒い色の網戸を見かけましたが、効果は同じものでしょうか。 |
|
1151:
匿名さん
[2018-06-23 02:51:58]
「YKK クリアネット」で検索してみてください。
色は黒なので基本的には従来のブラックネットと同じですが、使用されている糸が細いので従来の物よりも目が細かいわりに通気性も良くて存在感も薄い、さらに糸の交点が融着されているので汚れにくい、という謳い文句です。 うちについていたセルコホームの網戸も交点が融着されているのは同じでしたが(現在の仕様を知らないです)、糸が太く目も大きいので並べてみると全然違います。 汚れにくさはどうかわかりませんが、確かに眺望の邪魔をしません。 ただ、ネット上のレビューではかなり良いように書いてありますが、今までブラックネットを使っていた方からすると「こんなものか?」と思うかもしれません。(正直そう思いました。)光の角度によってはテカって見えたりします。 グレイネットから替えると全然違う!と思えるかも。 それとYKK純正サッシ用のようで、ホームセンター等では見かけません。 ネット通販で取り扱っている店がわずかにあるようですが割高かも。 元々安くはないものですし、送料かけてまで取り寄せるする価値があるかどうかは・・・その人による、としか。 私は物好きなので使ってみたくて、付き合いのある業者に頼んで入手しました。 業者からは「かなりしなやかなので普通のより張りづらいかも」と言われましたがなんとかなりました。 結果、満足していますがあとは耐久性ですね。 |
1152:
戸建て検討中さん
[2018-06-24 08:12:11]
皆様にお尋ねします
セルコのザ・ハウスを検討中です 延床66坪くらいを考えています フロアーは1F2Fともにアルダー無垢 建付け造作、部屋のドアも無垢が希望です 外壁はオールレンガで仕上げたいです この場合で建物本体の税込みでの坪単価目安はいくらぐらいになりますでしょうか? |
1153:
匿名さん
[2018-06-24 14:53:36]
|
1154:
匿名さん
[2018-06-26 07:57:23]
セルコホームの窓は網戸が無いのでしょうか?
|
1155:
匿名さん
[2018-06-28 14:35:57]
どうなんでしょうね。これは確認事項の中でも結構大切なことのような気もします。
注文住宅一般に言えることらしいのですが、雨戸や網戸、インターフォンやカーテンレールなどは、本体には含まれないから、別途オプション扱いになるらしいです。 坪単価が高めのメーカーだと、 そういうものが含まれていたりもするらしく、 本当にその会社によって扱いが変わるらしいです。 |
1156:
匿名
[2018-06-29 23:53:41]
1154さん
セルコホームさんで 契約して 基礎工事の工程が終わった者です。 網戸は ついていますから 御安心ください。 |
1157:
匿名さん
[2018-07-04 09:13:42]
雨戸や網戸、カーテンレールがついていないのはあまりにもコストカットのように
思いますが、実際にそのようなメーカーがあるんですね。 そう言えば以前見かけた格安マンションが、トイレのウォシュレットもオプションに なっていた事を思い出しました。 |
1158:
匿名さん
[2018-07-04 09:41:14]
私は別メーカーで建てましたが雨戸(シャッター)は自ら省きました。
九州で台風がガンガン来る地域ですが実際問題無く生活出来てます。 鋭角な物や角が当たらなければ窓ガラスが割れる事はありませんしね。むしろ新しい家の二重、三重になったガラスが割れるとこも見たことないですし。 でも網戸は必須ですね。ってか網戸してても虫入る。 |
1159:
匿名さん
[2018-07-11 11:15:14]
雨戸は台風による被害を防ぐだけでなく、防犯目的のために採用する方が
多いのではないかと思います。 雨戸がついていれば、開閉に物音がするのではじめから侵入を諦める、 空き巣や入り込み強盗の抑制力になると思います。 |
1160:
匿名
[2018-07-11 13:22:12]
90万ぐらいではないでしょうか?
基本仕様ではかなりチープになってしまいますので 大手とあまり変わらないと思います。 ちんみに私が延床54坪で坪単価74万でほぼ基本仕様です 後、横浜支店の対応は悪いです。 |
私も伊勢で数年前に建てました。ウチは雨漏りがしています。おかげで天井や壁や床まで傷んでいます。一生に一度のマイホームなのに対応も悪くすごく後悔しています。