【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1050:
名無しさん
[2018-02-12 23:56:14]
|
1051:
匿名希望
[2018-02-13 00:21:52]
また、セルコの人が出てきてる模様
|
1052:
戸建て検討中さん
[2018-02-13 00:29:08]
ここの方々のお話し見ると、契約後に600万円以上は営業マンから軽く上乗せされるように見受けられますね。
どんどん費用がつり上がるのは、精神が持たないので 全部決定してから、契約って出来ないのですか? 地域性の違いもありますが、高齢者を狙った事件やこれからの治安を考えると人目につかない部分はシャッターがあればいいのではと思います。輸入住宅風でよしです。 |
1053:
968
[2018-02-13 01:14:08]
>1052
>全部決定してから、契約って出来ないのですか? できなくはないけど、ハウスメーカーが非常に嫌がる。(顧客としては至極、全うな要求だとは思うが。) ・基本的に顧客が一見客で、リピーターになりえないためカモり易い構造。 ①家を生涯10~20軒とか建てる人はいないので、ぼったくっても口先三寸でそんなものかと丸め込み易い。 ②契約し建てた客とモメても、次の家を建ててくれる訳ではないので関係が悪くなっても放置されやすい。 ・建築業法上、顧客への詳細な見積の提出は義務ではなく、契約後の大幅見積UP等(例えぼったくり価格でも)に建築業法に罰則規定がない。 原因はこういった点が考えられます。 |
1054:
戸建て検討中さん
[2018-02-13 03:12:46]
セルコホームさんで建てた方に質問です。
契約後に予期せぬ追加料金等はかかりました? |
1055:
検討者さん
[2018-02-13 05:45:37]
>>1053 968さん
契約後に小出しにオプションを出される印象ですね。 各パーツに期限がありその時期になるとここはこれでいいですかと確認され、標準がしょうもないと変更したくなりますね。 何よりローンの費用額を知っているはずですが、見栄えが良いオプションを複数出され結局超えてしまったりしますね。 シャッター追加(1箇所14万くらい) キッチンタイル、玄関タイル変更 (斜め張りなど) 浴室装備変更 壁紙変更 電機配線追加 ダウンライト、照明追加 壁補強費(天吊棚など) 深基礎費用 立水栓費用 屋根、外壁、玄関扉の変更 物入れの追加 施主支給品の取り付け費用 その時に細かく追加出るので、最後になるまで合計費用がわからなくなります。 標準装備ありきではじめの契約してますのでこういう問題起きてきますね。 逆に言うと標準について上記項目を細かく聞いてそれの追加を聞いておくと良いかもしれませんね。 はじめの契約では、そこまで細かい話をされませんので。 |
1056:
検討者さん
[2018-02-13 19:09:32]
1049さん
私はシャッターつけません。 見た目の感覚は人それぞれかと思いますけど 私は見た目的に正面には絶対につけません。 こうしゃく垂れるとか、不愉快に感じるとか いろいろあったんでしょうね。 お疲れ様です。 私は見た目的にも仕様的にも セルコさんで建てることはないです。 ただ、シャッターはおかしいと思います。 |
1057:
博多もつ鍋最高
[2018-02-13 19:54:02]
>>1050 名無しさん
シャッターが見た目的に嫌な人は、全然付けなくていいんですよ。私が言いたいのは、シャッターに必要性を感じる人が大多数の日本に住んでる日本人が、シャッターが付いてない事を疑問に思うことは何も不思議な事じゃないのに、上から目線でこうしゃく垂れて、「信じられない、ダサい!海外は…。」みたいな、そういうセルコホームの態度が不愉快に感じるんです。少し前にコメントされてた方の、「セルコは、お客さんが住みやすい輸入住宅を、一緒に親身になって考える会社じゃなくて、自分達が理想とする家を設計させてくれるスポンサーとしてしか、お客さんを見てない。」っていうコメントがありましたが、その表現がほんとに的確。 窃盗目的の侵入方法で、一階の窓や、ベランダの窓を割って入る手口が一定数あるこの国で、シャッターが無いとなると、まず泥棒に喜ばれる家になって、毎日安心して就寝出来ないですよね。 私は結局、シャッターを付けずに防犯ガラスにして、なおかつSECOMに入るっていう方法を取りましたが、経済的にそれはしんどい人にとって、安心して日々を過ごすためにシャッターはかなり心強いアイテムだと思います。それを、半笑いで馬鹿にするような言い方をするような営業がゴロゴロいる会社なんて、先が見えるような気がします。 |
1058:
匿名さん
[2018-02-13 20:02:08]
セルコじゃないけど、輸入住宅。
http://scandhome.com/ シャッタないと、カーテンを開けた瞬間に日差しが強く感じられて、気持ちが良いですよ。 朝に電動シャッターでガラガラと音を立てて、シャッタが開く近所の住宅はまだ寝ている同居人の目覚めが悪いと思う。 手動式は、寒い外気にさらされるので、もっと最悪だよね。 |
1059:
博多もつ鍋最高
[2018-02-13 20:28:01]
>>1058 匿名さん
そう思う方は、付けなくていいです。 全く問題無い。どうぞどうぞ。 逆に、必要と思う人に意見しないと気が済まないですか? シャッターの音で目覚めが悪いって思う人には、お気の毒としか言いようがありません。海外で住めたらいいけど、日本にしか住めないなら、それこそシャッターでも付けて、少しでも外部の音が気にならないように対策を取るしかないですね。 ちなみに、ここはセルコホームについて語る所です。 |
|
1060:
匿名さん
[2018-02-13 20:37:03]
>1059
>シャッターでも付けて、少しでも外部の音が気にならないように対策を取る けったいなことを言うね。 シャッターの防音効果は、如何ほどですか? 無知も度を超してるね。 防音は、窓でとるものですよ。 |
1061:
口コミ知りたいさん
[2018-02-13 20:58:14]
セルコの営業マンのイメージが悪くなりました。
最初にお客様の職業、会社などからおおまかな経済状況ってすぐさまわかりますよね。契約後に大幅プラス金額とか。ローンの額知ってるのにオプションつけさせようとしたりっていうのは、この顧客ならまだ金額吸いとれるって計算しながら誘惑してくるんでしょうね。なんか狡猾な手口と感じてしまいます。営業マンとの戦いが面倒くさいと感じてしまうのですが仕方のないことなのでしょうかね? |
1062:
博多もつ鍋最高
[2018-02-13 22:10:58]
>>1060 匿名さん
すいません。冗談のつもりでした。 これまでの私の発言でも一貫してるのが、付けたい人は付ければいいし、付けたくない人は付けなければいい。 何故そこに、付けない派の人は、いちいち自分達の価値観を声高に口を出してくる? では、セルコホームの話題に戻りましょう。 |
1063:
博多もつ鍋最高
[2018-02-13 22:22:56]
>>1061 口コミ知りたいさん
営業マンとの戦いはしんどいです。 シャッター1つにしても、セルコホームの営業は、「シャッターをつけると、どうしても本格的な輸入住宅の雰囲気を幾分か損なってしまいます。でも、お客様にとって、安心を得られるなら必要な物ですね。しかし、残念ながらわが社では、オプション扱いとなります。」と言うような会話が出来ないのです。少し前から私と会話をしていた人達のように、かなり上から目線で「そんなダサいもの、付けるなんて信じられない!」みたいな態度でしか話せない、そういう教育しか受けてないみたいです。 オプションや色々気になる事は多いとおもいますので、今1060くらいまで来てますが、1000くらいから読み直されたら、色んな人の意見が聞けていいですよ。 |
1064:
口コミ知りたいさん
[2018-02-13 23:55:08]
博多もつ鍋最高 様
素敵な家が建ちますように。 心より応援しています。頑張ってください。 |
1065:
博多もつ鍋最高
[2018-02-14 00:41:27]
>>1064 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。なんだか、心があったかくなりましま。 セルコホームで打ち合わせを初めてから、ずっとぎすぎすした日が続いています。 この気持ちは、家が建っても消える事はないです。友人に、素敵な家ねって言われても、「そんなことないよ。」と言うでしょう。私がセルコホームを誰かに薦める事は絶対に無いです。 こんな気持ちで毎日過ごしながら、打ち合わせを続ける日々は、本当に辛いです。 そんな中で掛けられた、「素敵なお家が建ちますように。」 まるで、マッチ売りの少女が極寒の中、あったかいお家を見つけた気分です。 ありがとうございます。 残りの打ち合わせ、なんとかこなしたいと思います。 |
1066:
戸建て検討中さん
[2018-02-14 01:30:44]
>>1065 博多もつ鍋最高さん
営業マンとの戦い頑張ってください!! はじめまして。 セルコホームで1500万円の企画住宅の購入を検討しているものです。 外構工事もセルコホームでなされるのですか? 私は建物のみセルコホームで購入してあとから外構を希望しております。 |
1067:
匿名さん
[2018-02-14 07:26:11]
>>1065 博多もつ鍋最高さん
頑張ってください! 私はセルコで建てました。 家は良いです。 でも、営業マンとの関係は最悪です。 何か特別なことがない限りこの気持ちは消えることはないでしょう。 また、電気工事も欠陥があり呼びつけました。 コンセントを使用しようとしたら繋がっていなく… いろんな点検をしたほうがいいですよ。 |
1068:
博多もつ鍋最高
[2018-02-15 00:30:40]
>>1066 戸建て検討中さん応援のお言葉、ありがとうございます!
実は私も、まだ外講まで打ち合わせが進んでいません。なので、セルコホームが紹介してくれる業者が良心的な良い業者か、そうでないか、はたまた、外講を他所に頼めるか、私も分からないのです。でも、私もこれまでの打ち合わせで出来た営業との溝で、セルコホームが間に入る業者に対しては、全く信頼して頼めません。具体的な作業内容は言えませんが、とある作業で、セルコホーム仲介の業者と、自分で探した業者の見積もりに、約100万の差がありました。仕事のレベルは、どちらも同じくらいです。なので、私も外講は他所に頼みたいと思っています。 どなたか、1066 戸建て検討中さんと私に、その辺のアドバイスをお持ちの方がいらっしゃったら、是非ご回答お願い致します。 |
1069:
博多もつ鍋最高
[2018-02-15 00:49:16]
>>1067 匿名さん
応援ありがとうございます! そちらも、営業さんにはご苦労されてるようで、心中お察し致します。 お建てになられたお家は良かったようで、少し安心しました。 これまでの、セルコホームで家を建てた方のご意見を総合しても、セルコホームが紹介する業者は、基本的に相場より高めで、仕事内容には不満のある方がボチボチいらっしゃる感じですね。 建築関係は、離職率も高い職種ですし、出来れば人間的に信頼出来る熱意のある職人がいる業者を自分で探したいところですね。 でも、知り合いの電気屋に聞いたら、新築の電気工事って、外部から入れるのはかなり難しいみたいですね。 貴重なご意見を頂きましたとおり、チェックを怠らないように気を張り詰めて行きたいと思います。 しかし、施主が気を張り詰めなくてもいいような仕事をしてもらいたいですね。 |
気持ちはわかりますが、シャッターにせよベランダにせよ輸入住宅の外観にハマりにくい、というのはあると思います。
googleのストリートビューでケベックあたりの街並みを見る感じ、ないことはないけど数は多くない印象です。
ただ、飾り(ダミー)としての鎧戸は普通に使いますので、ちゃんとした機能を持たせた鎧戸をオーダーで作って取り付ける、というやり方はあるわけです。
他にも、輸入建材として電動シャッターがあるので(http://www.alracs.co.jp/alulux/photo.cgi)費用は掛かるかもしれませんが「輸入住宅ならではの雰囲気を崩さないやり方」ってのもあるわけです。
そういう提案をするのが注文住宅の営業マンの仕事じゃないの、という気持ちにはなります。