【公式サイト】
https://selcohome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
セルコホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セルコホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-04 17:08:53
セルコホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1029:
匿名さん
[2018-02-07 11:35:20]
|
1030:
戸建検討中さんへ
[2018-02-09 13:42:09]
30坪1500万円~シリーズは付帯工事費200万くらいかかるので最安のタイプで1700万円ってとこですかね。
規格住宅で通常のものより安いと感じます。 また、オプションで ①リビング扉(10万くらい)※標準はついてないです。 ②小屋裏収納(20万くらい) ③1F天井高アップ(2400→2600)へ(20万くらい) はつけておいた方がいいですね。 そのほか既存間取りを若干は変更できるようです。(壁をなくすなど) それ以外にコンセント増設、壁紙にこだわると上がります。 また、土地の形状によって深基礎、地盤補強費がかかってきますよ。 結局、安くても坪60万 こだわると軽く坪70万は超えていきますのでご注意を。 |
1031:
名無しさん
[2018-02-09 23:03:18]
九州北部でセルコホーム検討中ですが、FCによって標準仕様がまるっきり違うので注意が必要です。
同じ「ザ・ホーム」であっても、リクシルの合板床&国産水回り&ケイミューのサイディングが標準のところもあれば、セルコ本部の標準仕様に忠実に建てるところもあり。窓枠も標準のところとオプションのところがあるので、最初の見積もりが百万単位で違うなんてこともあります。 もちろん、オプション扱いでセルコ標準仕様に合わせることも出来るようなので、逆に考えると選択の幅が広い分だけ、安い仕様が標準の方がいいような気もします。 ただ、最初は安く見えても、とにかくちょっとしたことがすべてオプション扱いなのでみるみるオプション費が積みあがっていきます。コンセント増設が1万とかするので。 本体を1500万に収めても多分オプション+付帯工事で2000万超えはあっという間です。 なので、必然的にクイーンアンみたいな凝った造形はあきらめて、「なんか普通」なお家が多くなるのかな、とも思います。 |
1032:
名無しさん
[2018-02-09 23:12:48]
ちなみにここで話題になっているセルコホーム博多も行きました。
営業マンがやたら上から目線、他のFCの悪口は当たり前。 なんか外国研修とかあるらしく、変に自分の輸入住宅の知識に自信を持ってたみたいだけど、色々間違ってる。 「プラン作ります」とか言われてヒアリングされたので後日時間取って行ってみたら予算も大きさも要望もまるっきり外れている上、「輸入住宅作るんだったらこれぐらいしないとダメですよ」。 土地合わせのプランもあるにはあったけど、オーダーメードではなく過去の注文を受けたプランのコピー。しかもダイナミックに予算オーバー。 それで「契約したらプランは作ります」。 他の営業マンも似たような印象(決め台詞は「そんなじゃ輸入住宅建てる意味がない」)だったんで、ここはお客さんの家を建てるんじゃなくて「うちのデザイナーのスポンサーになれや」って感じなのかな、と。 お金持ってて完全お任せっていうならいいのかも知れないけど、注文住宅で共同作業できそうな感じじゃない。 最低でも上物に4000万は突っ込める人向け…うちはそんなお金ないです。 しかもいくらデザインコンペ全国1位って言っても、建売の「うーん」なデザイン見る限り、2000万程度だとオチが見えるような…。 福岡のFCはほかにも何社かありますが、エリア跨ぎ・県跨ぎOKのようなので、九州、特に福岡・佐賀でセルコで建てようと思う人は必ず複数のFCの話を聞いたほうがいいと思います。 |
1033:
がっかり
[2018-02-10 11:52:21]
やめた方がいいかなと思います。
建物の割に価格は高いと思います。 売れるまではとっても親切ですが売れたら全くの他人です。営業も設計も…。支払い(精算)に関してもややこしい分かりにくい数字の並べ方で誤魔化されてるんじゃないかって思うほどです。 仕事も雑です。建てて直ぐ何ヵ所直したことか。全部は言ってません、切りがないので諦めてます。 やっぱりやめよう!セコイホーム! |
1034:
匿名さん
[2018-02-10 19:05:10]
セルコホーム(FC含む)は契約後に少しずつ追加のものが出てきます。
例えば 電気配線関連 施主支給関連の取付 壁紙の費用 とにかく追加が高いですね。 標準のものが使い勝手が悪いので、電気配線を追加すると軽く30万くらいになります。 また、施主支給のシャンデリア等を取り付けようと思うと取付費などで数万円・・。 とにかく追加すると高いですね。 1点で数万円とられます。 特に外壁に何か穴や取付物をつけようとすると、高断熱なので他の業者に任せると知りませんよ?みたいな態度とられます。 結局セルコにお願いするとすごく高い・・ まったくサービス等ありません。 殿様商売とも感じます。 電気コンセントやダウンライトの取付穴追加で20~40万円って高すぎると感じました。 業者にお願いすると1日でできる内容ではないでしょうか。。2日かかって二人で作業して一人2万円出したとしても8万円・・・ 極力追加を出さないようにするのがポイントだと感じますね。 他の方がおっしゃってるように、納得できる家にするには坪70万は軽く超えると感じます。 何より引渡しまで、少しずつ何かと増える可能性があり合計費用が不透明なのがストレスで嫌になります。 30坪2100~2300万程度でセルコホームHP掲載の家が建つといったイメージですね。 最低装備(標準)だと1800万くらいでいけますが、何かと使い勝手が悪いと感じます。 極端に言えば断熱材、1Fフロア無垢材以外、建売とそう変わらない・・ その他担当者の言っていることはメモに取って下さいね。言った、言ってないになりますので! 皆様納得できる家ができますようにー! |
1035:
検討者さん
[2018-02-11 02:09:23]
セルコホームのオプションについて気になることがあります。
2階の押入れ収納やリビングドアが追加オプションになっています。 新築の家には大抵、付いていると思っておりました。 あと、ベランダが無いですよね? 輸入住宅だからベランダやリビングドアや押入れ収納は付かないのでしょうか? 天井を高くするのもオプション追加になっておりますが セルコホームの天井は低くなっているのでしょうか? よろしくお願いします。 |
1036:
新築検討中さん
[2018-02-11 03:08:39]
>>1035 検討者さん
キャンペーン中の企画住宅だとオプション扱いが多くなっている印象です。 こういう所で安く見せていると思います。 普通のセルコ注文住宅だと初めから天井高2700、物入れなどもあると思いますが。。 ベランダは基本付いてないと思います。 それを含めても、企画住宅の方が若干安くなると感じます。 普通の注文住宅プランと企画住宅の見積り作ってもらうとわかりやすいかもしれません。 |
1037:
名無しさん
[2018-02-11 03:39:38]
他の方が言われてるように
坪70万〜という印象です。 その他外構費、地盤補強費、カーテン費用(レール含む)、テレビチューナー工事費、エアコン工事費なども別途かかってきますね。 契約前後の打ち合わせで、見栄えの良いオプションを見せられたりするので心が動きます。 こだわると坪80、坪90も行くと思います。 価格の天井がありませんね。。 2×6に変更、掃き出しサッシ追加、窓サッシ変更、外壁をレンガ変更、外壁付加物取付、内装モールディング変更、壁紙、巾木変更、コンセント、照明追加、玄関扉変更、階段手すり変更、ベランダ新設、エアコン穴加工、屋根材変更、エコキュート容量追加、室内間取り変更、扉追加、トイレ変更、洗面台変更、輸入キッチン変更、収納追加、食器棚追加などなど 追加は高いと認識してくださいね。 |
1039:
博多もつ鍋最高
[2018-02-11 16:51:47]
>>1035 検討者さん
セルコホームは、各店によって標準で付いてる物と付いてないものが全然違います。まず、床も全フロアー標準で無垢の所もあれば2階からはオプションの所もあります。あと、クローゼットも2階以上もオプション無しで付けられる所もあります。 リビングドアも、オプションの所とそうでない所があります。 あと、コンセントも同じ。 1500万円のキャンペーンは、かなりオプションで儲けるつもりですかね。 バルコニーも、防水が含まれてなくて、防水だけでもかなりオプション取られました。営業は、「外国はバルコニーを作らないのが普通だから、標準では付いてません。」とか、何を偉そうに当たり前みたいに言ってるんだ!って思いましたね。ここは日本だし、住むのも日本人なんですけどね。洗濯物何処に干すんだか。 しかし、このオプションも言い値って感じで、全く明朗会計ではありません。 契約前に、外壁レンガも最初は200万くらいって言ってたのに、結局300万とか、20万で出来るって言ってたオプションが、しれっと黙って30万に書き換えられてたり、セルコホームは平気で嘘が付ける人が多いみたいですね。 上記二つのオプションに関しては、契約書には書いてなくて口約束だったので、私も、信用出来ないから、この会話を全て契約書に書くように言うべきでしたね。 向こうも、口約束だから平気で反故にしてきます。しかし、こんな信用出来ない会話ばかりの人達と、久しぶりに関わる事になって、私も気が持ちません。 |
|
1040:
博多もつ鍋最高
[2018-02-11 16:53:53]
[NO.1038と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1041:
通りがかりさん
[2018-02-11 20:14:48]
2010年に注文住宅建築済みの者です。
当時初めにセルコホームが気に入り、3度ほど打合せを行い概略見積もりまで出していただきましたが、突然担当者と連絡がつかなくなりました。 別の方と再度打合せを始めましたが、1社だけでは不安を感じ同じような輸入住宅H/Mも検討を始めました。 ところがその担当者がセルコホームで担当していた人でびっくり。 両方ともお断りを入れ、地元工務店に頼みました。 その工務店は輸入住宅仕様も実績があり、オプションもリーズナブルな値段。 仕上がりも満足、建築8年後の今も快適です。 やはり輸入住宅のFCは社員も移り変わりが多く、顧客に真摯に向き合わないように感じます。 |
1042:
968
[2018-02-12 04:56:50]
|
1043:
戸建て検討中さん
[2018-02-12 06:22:09]
セルコホームの1500万円の企画住宅に魅力を感じています。
サービスでオプションを何個か付けて欲しいかな〜 笑 計50万円ぐらい… ラップサイディングも何種類か選べるのも良いですね〜 しかし… クイーンアンスタイルにレンガが付いてないのがショックです…。 レンガにするには追加オプションがかかってしまいますよね〜 注文住宅の会社は値引きはして頂けないのでしょうか? |
1044:
名無しさん
[2018-02-12 12:10:34]
>>1043 戸建て検討中さん
サービスや値引きはいっさいありませんよ。 追加と名がつくものはすべて有料です。 総レンガにすると300万円くらいかかるのではないでしょうか。 北米レンガは高いので少し安価なオーストラリア産レンガの方が安いですよ。 |
1045:
名無しさん
[2018-02-12 13:44:47]
>1043さん
値引きについてはビルダーによって差がありますので、出来るとも出来ないとも言えないのが実情です。 またレンガ仕上げは手作業が増えますので、それなりに費用がかかります。 (そもそもクイーンアン自体が割高なデザインではありますよね。) ただ、契約直前でのオプション+1個とかはどこも普通にやってくると思いますので、この辺は交渉次第ではないでしょうか。 「相見積もり取っています」「他ビルダーと検討中です」と言うと嫌がるところもあるようなので、そこは慎重に。 |
1046:
検討者さん
[2018-02-12 18:06:57]
教えていただきたいです。同じような間取りで比較しますと、ジョージアンとクイーンアン両方煉瓦だとどのくらいお値段が違うのでしょうか?
ホームページの施工物件を拝見しますと、雨戸やシャッターが無いように見えますが、皆さまは、雨戸、シャッターはつけずにカーテンのみなのでしょうか?防犯上と睡眠時間を考えると。 シャッター付けるとおいくら位でしょうか? あと、国産キッチンや洗面台に変更は、メリット社よりお値段がかなり高くなりますか? |
1047:
博多もつ鍋最高
[2018-02-12 19:46:28]
>>1046 検討者さん
外壁レンガは、ジョージアンとかクイーンアンとか関係なく、1㎡あたりいくらっていう計算じゃないですかね。 あと、雨戸、シャッターはオプションです。日本の洋風建築でも、シャッター付きの所は沢山あると思うのですが、「シャッターオプションなんですか?」って聞いたら、「シャッター付けたら外観がダサくなるから、オプションです。」だそうです。 あと、何処のハウスメーカーでも当たり前の床暖もオプションだし、場合によっては浴室乾燥機もオプションです。あと、ベランダも。 |
1048:
匿名さん
[2018-02-12 20:23:05]
>「シャッターオプションなんですか?」
シャッターは洋館にはあり得ないよ。 明治に建てた洋館で、シャッターなんてないよ。 そもそも、欧米住宅では、シャッターなんてないよ。 住宅のシャッターは、昔の雨戸の名残で日本だけですよ。 |
1049:
博多もつ鍋最高
[2018-02-12 22:24:49]
>>1048 匿名さん
私達はその日本に住んでる日本人ですよ。シャッターの無い住宅に不安を感じて当たり前だと思います。 何かにつけて、外国では、輸入住宅では、 と言って、上から目線でこうしゃく垂れるから、不愉快に感じる人が一定数いて関係が悪くなるんだと思います。 町中にある洋風建築でも、自然にシャッター付いてるお家は山ほどあります。みなさんも、街中歩きながら、洋風でシャッター付いてるお家を探してみて下さい。そして、それがどれだけ見た目におかしいか、客観的に見てみて下さい。 本当に、上の方が言うように、あり得ないですかね? |
おかしな話ですね。
博多もつ鍋最高さんのおっしゃる通り、少な目でして後で足してみてもいいかもですね。
契約前に比較して、一階と同じ坪単価だったら、営業にここの話ししてもいいかもですね。
営業マンはきたないですから