【公式サイト】
https://www.yuyuhome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
悠悠ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。悠悠ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-01 10:12:00
悠悠ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
642:
匿名さん
[2014-01-10 20:54:43]
足長坊主さんは入社されたのでしょうか
|
644:
匿名さん
[2014-01-11 15:53:49]
大事な外壁に手抜き工事が・・・!
有り得ないと思っていましたが、今度調べてもらうことにしました。 NGだったら結果をレスします。(><) |
645:
匿名さん
[2014-01-18 06:17:17]
設計図のとおりに建築しないのが悠悠ホームさんの特徴のようですね。
建築士の責任はどうなるのでしょう? |
646:
足長坊主
[2014-01-18 06:45:25]
中途半端な住宅会社のようじゃのぅ。
|
647:
匿名さん
[2014-01-20 10:42:14]
世界でナンバーワンの建物をつくっているのですから、中途半端な建築会社じゃないでしょ。
|
648:
足長坊主
[2014-01-20 11:22:17]
中堅のビルダーのくせに、価格が大手並みなところが、方針として中途半端だと思うずら。
|
649:
匿名さん
[2014-01-20 21:12:39]
|
650:
匿名さん
[2014-01-22 23:20:04]
|
651:
匿名さん
[2014-01-23 19:25:12]
ぜひ情報開示を
|
652:
匿名さん
[2014-01-23 20:42:22]
壁の塗厚が法令の基準に満たないとか?
係争中ですもんね。 |
|
653:
匿名
[2014-01-23 21:10:30]
壁の塗り厚とかいう問題は建築基準法の問題でしょ。
写真とか出されると誰が一番困ることになるの? 取り返しがつかなくなるんじゃない? |
654:
匿名さん
[2014-01-23 21:35:43]
>653
脅迫してるようですね。恐ろしい。 |
655:
匿名さん
[2014-01-23 23:37:46]
自由な掲示板なんだから、好きに写真を出せばいいと思うけどね。
写真を出す出さないと言って駆け引きでもしたいんでしょうか? そんな女々しいことしないで、出しちゃえばいいのに。 そう言う中途半端なやつが一番つまらん。 |
656:
匿名さん
[2014-01-23 23:59:02]
外壁だったら隠して隠せるもんじゃないし、調べれば分かるんじゃ~ない?
|
657:
匿名さん
[2014-01-27 23:08:54]
調べる場合はコソッと調べてね・・・。
|
658:
匿名さん
[2014-01-30 19:13:07]
省令準耐火構造偽装事件とは別問題のことかな?
|
660:
匿名
[2014-02-10 13:20:25]
お金ちゃんと支払ったのに凄いことをしてくれてましたね。
「神仏は見て見ない振りはしない」って誰かが書いてましたけど・・・。 |
661:
匿名さん
[2014-02-18 18:41:48]
大きく開発された分譲地の一区画を購入しこちらで建てました。同時に入居する方々も多く他ビルダーで建てた皆さん注文住宅をよく勉強されていますのでこちらの会社の色々な悪い情報もよく知ってあります。こちらで高いお金をかけて購入した事がとても恥ずかしい思いをしています。早く解決してほしいです。
|
662:
匿名さん
[2014-02-18 21:15:46]
何で恥ずかしいと?
|
663:
匿名さん
[2014-02-18 22:14:51]
世界でナンバーワンの建物なんだから、まさか欠陥住宅裁判なんかは絶対にありませんよね。
|
664:
匿名さん
[2014-02-19 00:08:31]
いつまで、そのネタ使うと?
|
665:
匿名さん
[2014-02-20 12:57:25]
産業廃棄物の件知ってますか?
|
666:
匿名さん
[2014-02-20 18:48:48]
いつまで、そのネタ使うと?
|
667:
足長坊主
[2014-02-20 19:43:21]
結局、様々な問題を抱えておる住宅会社という事じゃな。
|
668:
匿名さん
[2014-02-20 21:19:41]
様々な問題を抱える住宅会社であるのは自業自得でしょ。
しかし、「様々な問題を施主に抱えさせるのは許せない」 こういう意見が根強いのも事実みたいです。 |
669:
足長坊主
[2014-02-21 00:58:44]
|
670:
匿名さん
[2014-02-21 01:41:38]
いつまで、そのネタやると?
|
671:
足長坊主
[2014-02-21 02:33:21]
>>670
いつまで起きてると? |
672:
匿名さん
[2014-02-21 17:07:01]
欠陥住宅で現在も苦しめられている人がいる以上、諸々のことを無かったことにするのは無理でしょう。
単なる中傷でない限り、時々思い出して参考にして頂きたいと思います。 |
673:
足長坊主
[2014-02-21 18:47:20]
|
674:
匿名さん
[2014-03-05 21:47:10]
久しぶりですが、悠悠ホームの欠陥住宅裁判はまだ続いているのでしょうか?
結果はどうなたのでしょう? |
675:
足長坊主
[2014-03-06 20:32:51]
またその話題か。
住宅メーカーは大なり小なり訴訟を抱えておる。 結果が出れば、西日本新聞あたりに載るじゃろ。 まぁいずれにしても大した問題ではない。 |
676:
匿名さん
[2014-03-06 21:03:37]
福岡で特に有名な他の工務店も大問題を抱えていいるみたいだし、言い出したらキリがない。
本気で是正するなら、福岡の工務店は大きい所から消えてなくなるよ。 |
677:
匿名さん
[2014-03-06 22:58:22]
だからといって、欠陥住宅の被害者からすれば許されるものじゃ~ない。
|
678:
匿名
[2014-03-09 16:32:52]
悠悠さんのことみたいですが、また手抜き工事が暴かれているようですね。
真面目な家造りをすれば良いのに。 |
679:
入居済み住民さん
[2014-03-19 18:28:31]
質問です
入居後の点検があるかと思うんですけど、 点検の際、「直します」と言われた箇所はいつ頃直しに来てくれてますか? かれこれ一年近く待ってるんですけど。 |
680:
入居済み住民さん
[2014-03-19 18:30:46]
補足ですが、
直すといっても、欠陥とかじゃなくて、不具合の部分です。 |
681:
足長坊主
[2014-03-19 19:40:34]
福岡で「なおす」といえば、「しまう」という意味なのじゃ。
荀子曰く「人の性は悪なり、その善なるものは偽(ぎ)なり」じゃ。 |
682:
購入検討中さん
[2014-03-20 09:01:03]
足長さん、論点ずれてます。
|
683:
入居済み住民さん
[2014-03-20 09:20:13]
|
684:
入居済み住民さん
[2014-03-20 18:00:41]
>>683さん
ありがとうございます 3ヶ月点検、一年点検、終わって結構経つんですが、 3ヶ月点検の分もいまだに直しに来てくれないので、こちらから日程調整の連絡を入れなくてはならないのでしょうか? 日程調整の連絡待ちのつもりだったんですが。 |
685:
匿名さん
[2014-03-20 19:46:34]
生活に支障をきたすところで無ければ、今のバタバタが終わった頃に連絡してみたらどうでしょう?
一年点検に来ただけ、まだマシかもしれないですよ。 私の家はもうすぐ2年を経とうとしていますが、まだ1年点検に来てませんから。 笑 でもまぁ、大事な家なのでゆっくり見て対応して欲しいし、住宅業界が忙しいのは解ってますから、しばらく落ち着くのを待っておきます。 笑 |
686:
匿名さん
[2014-03-21 11:30:00]
平気で手抜き工事をするような建築会社に何で真面な点検ができるのだろう?
時期の問題じゃなくて、体質の問題でしょ! |
688:
入居済み住民さん
[2014-03-23 07:43:40]
|
689:
匿名さん
[2014-03-23 13:37:38]
だとしても、酷い手抜き工事で訴えられていることだけは事実ですから。
|
690:
入居者
[2014-03-24 08:08:59]
うちも、三ヶ月点検で不備が見つかったところをまだ直しに来てくれません。
何回も電話でお願いしているのですが…。もう一年経ちます。 入居前から不備な点が多く、何度も裏切られているので、またか…と言った気持ちで半分諦めています。アフターにも力を入れるように改善しているということだったのに、嘘だったのでしょうか?悠々ホームを信用して家を建てたことを後悔しています。信頼はできないです。怒りというか、悲しいですね。 営業の方も口ばかりで…営業が悪いのか、会社が悪いのかわからないんですけど、住宅メーカーはよくこれで成り立ちますよね。 家自体は、良いのか悪いのかよくわかりません。アレルギーは全く治りません。 |
691:
住まいに詳しい人
[2014-03-25 10:20:28]
手抜き工事をしているのかは業者ではなか?
良い職人さんに当たれば手抜き工事は無いと思うよ 出なければ会社からの請負金があまりにもかけ離れているかではないか 今この時期何処のハウスメーカーも人材確保に一生懸命なので職方さんは仕事を選び放題だだから 悠悠も考えたほうが良いね |
692:
匿名さん
[2014-03-26 11:07:45]
住宅の建材や壁紙などに使われる化学物質が原因でアレルギーなど引き起こす
問題を悠悠ホームはFFCハウジング『免疫住宅』を開発し一時は 愛知万博で話題になったのは有名です。その後 幼稚園、病院、福祉施設 などに多く採用されているので知名度と技術はある会社です。 手抜き工事などは業者かもしれないのでその場合は本社に連絡して 対応して貰うといいと思います。 |
693:
匿名さん
[2014-03-26 14:36:05]
対応しないから訴えられているんでしょ。
手抜き工事を下請け業者のせいにするなんて恥なことはしないでしょ。 |
694:
匿名さん
[2014-03-27 18:37:48]
買った側としては何かあったとしたら悠悠ホームに直接問い合わせ
するのが普通ですからね。 ただ訴えられるまで放置も凄いですね。 内装のデザインやアレルギーが起きにくい家造りをしていると 感じたのですが肝心のアフターフォローなどしっかりしていないと 高い買い物でもあるので考えてしまいます。 今はネットがあるためちゃんと対応しないと会社の信用にも 関わるのでしっかりしてほしいものです。 |
695:
匿名さん
[2014-03-30 16:28:59]
それで、例の雨漏りは直してもらったのかな?
|
696:
足長坊主
[2014-03-30 19:41:33]
|
697:
物件比較中さん
[2014-03-31 00:05:34]
小倉南の展示場見たけど外壁が汚い。雨とかの汚れだろうけど展示場なんだから磨いて掃除しろよ(笑)
|
698:
匿名さん
[2014-04-01 13:44:48]
雨漏れしない家ってあるのですか?
私が知らなかっただけなのでしょうか? 実家では目で見えるような雨漏りしたことはありません。 増築もしていますが、大丈夫です。 もしかして、見えないところで雨漏りしていたりするのでしょうか? 怖いですね。 因みに、今住んでいる家はかなり古くて、数年前は雨漏り?というレベルではなく、 ザーッと家の中に流れ込んでいましたが、修復しました。 |
699:
匿名さん
[2014-04-03 05:36:39]
そもそも、今の時代に住宅会社が雨漏れさせたなんて超恥だろうし、
それを放置しているなんて、超超恥だろ。 ていうか、世界でナンバーワンの建物は雨漏りするのかな? |
700:
入居済み住民さん
[2014-04-03 07:39:43]
「雨漏り」でお願いします
|
702:
匿名さん
[2014-04-06 08:00:53]
欠陥住宅の裁判はまだ続いているそうですね。誠実な対応をすればいいのに。
|
703:
足長坊主
[2014-04-06 21:15:32]
どこも裁判は抱えておるずら。
|
704:
匿名さん
[2014-04-07 09:45:10]
悠悠ホームさんの建物は屋根が飛ぶ可能性があるそうですが、
それって欠陥住宅じゃ・・・。 |
705:
足長坊主
[2014-04-07 09:54:42]
それは昭和建設とて同じじゃ。
福岡の瓦屋さんは儲かるのぅ。 |
706:
匿名さん
[2014-04-08 11:00:53]
屋根が飛ぶ程の風が竜巻とかレベルならどんなに丈夫な施行している会社でも
しょうがないと思うけど普通のちょっと強い風で飛んでしまうような家には 住みたくないですね。あとは雨漏りのする家なども論外です。 あとは欠陥がでたとしたら裁判沙汰になる前にしっかりと対応してくれる アフターフォローが良い会社でないと安心して家は買えません。 |
707:
匿名
[2014-04-08 21:52:24]
屋根が飛ぶとか飛ばないとかいう以前に、代金は払ったのに契約していた工事が
されていないのは専門家に相談するしかないのでしょうね? |
708:
匿名さん
[2014-04-14 21:44:20]
福岡の瓦屋さんが儲かるほど屋根が飛ぶ”なんてことは冗談の世界で止めておかないと、
怪我人がそれだけ出る可能性があるってことだからシャレにならないよ。 本当に怪我人がでたらどうすんのよ。 |
711:
匿名さん
[2014-04-15 13:14:30]
そうだね。屋根自体が飛ぶってことで問題(裁判)になっているんだよね。
|
712:
匿名さん
[2014-04-18 14:38:42]
準耐火構造なのに穴の開いたダウンライトはいくらなんでもダメでしょ?
|
714:
匿名さん
[2014-04-21 01:00:14]
屋根自体が飛ぶってどういうことよ?
|
715:
匿名さん
[2014-04-21 01:17:12]
福岡の工務店では昭和建設より少しマシな程度w
50歩100歩 |
716:
匿名さん
[2014-04-24 07:43:38]
外張り断熱工法で結露水がジュクジュクじゃ、かえって木材が腐って意味ないじゃん。
知らん振りしちゃダメでしょ。 |
717:
匿名さん
[2014-04-24 10:43:59]
悠仁様の文字を社名に2回も使うなんて、、、右寄りのハウスメーカーでしょうか?
|
719:
匿名さん
[2014-04-24 12:26:50]
外張り断熱工法で結露水がジュクジュクじゃ、かえって木材が腐って意味ないじん???
|
720:
匿名さん
[2014-04-25 12:54:47]
外張り断熱は、家全体を断熱材で包み込みことで本来は
暖房効率がよく冬は暖かく夏は涼しい快適になります。 他にもメリットとして外気温の影響を受けにくいため 室内の冷暖房効率も高まり省エネ効果もあります。 それに断熱効果が高いと、結露防止にもなると評判です。 ただ施工実績豊富で評判の良い会社を 選ばないと逆に不都合なども起きやすくなります。 |
721:
匿名さん
[2014-04-25 13:56:47]
つまり、外張り断熱の場合、悠悠ホームさんを選択しない方が良いと言うことですね?
|
722:
匿名さん
[2014-04-25 14:41:59]
外張り断熱は、音が響くのが難点です。
他のHMでお泊りしましたが、2Fの寝室で携帯で彼女とメールしてたのですが、1FでTVが点いていなかったので、ボタンのカチカチ音が1Fの嫁に聞こえるんじゃないかとビクビクでした。 あれでは、ドアを閉めていても、オナラは確実に全部屋に筒抜けでしょう。 気密性がよいのに壁内が空洞だから、二重で音が反響してよく伝わるのだと思います。 パネル工法の家も行きましたが、音が響くことは響くけど、外張り断熱の家ほどではなかった気がします。 お金があれば寝室やトイレの壁内にグラスウールを入れてもらった方がいいとおもう。恥じらいや、営みがまだある家庭の人は。 |
724:
匿名さん
[2014-04-27 09:58:35]
個人的な感想ですが、いろいろなトラブルを耳にするたびに、建築に関するモラルの低い建築会社だと思います。
|
725:
入居済み住民さん
[2014-05-09 12:44:07]
|
732:
匿名希望
[2014-05-17 00:22:19]
みんなそれくらいで家を建てるかどうか考える。情報はあちらこちらで耳にする。こういう情報は結構重要。子どもの小学校のママ友さんの仲で結構有名らしい
昼間、打ち合わせするのは妻が多い。そういう営業マンは夫としては避けたいところ |
733:
入居済み住民さん
[2014-05-20 13:06:09]
以前612で投稿した者です。
久しぶりに投稿します。 あれから我が家の床下は雨天時など若干の湿気は有るようですが、晴天時はカラっとしています。 時々自ら床下に潜りチェックしていますが、カビが生えるようなことはあれ以来ありません。 アフター面に関しまして色々話題が出ているようなので我が家の例を 今まで有った不具合 ①洗面台の排水漏れ 電話連絡後1時間以内に下請け業者さん到着で即修理していただきました。 ②床板(ユーロオークアンティーク使用)の割れ 電話連絡当日に公務の方が現場確認に見えられてその場で日程打ち合わせ 割れた部分の床板張り替えにて対応していただきました。 この時点でアフターが悪いって評判ほんとか??と思いましたが 3ヶ月点検で見つかった不具合(たいした物ではありません作業時間10分程度で終わると思われます) 後日連絡して作業に来るということでしたが、何時来るのやら?先日こちらから連絡して工務より連絡させます との返事を貰ったのですが・・・・。未だ連絡なし たいした問題ではないのですが、しっかり対応して欲しいものです。 |
734:
匿名
[2014-05-27 22:11:30]
明日、不動産協会に訴える!
|
735:
購入検討中さん
[2014-05-29 00:22:45]
悠悠ホームで建てた方、屋根、外壁へQ1ボードは何ミリで施工されましたか?
福岡南部です。 |
736:
入居済み住民さん
[2014-05-29 23:59:49]
>>735
福岡市内ですが、 キューワンボード 天井50mm 壁30mm 基礎内30mmです。 メーカーのⅣ地域省エネルギー対策等級4用の基準通りです。 自分で計算したところQ値で2.17でした。 福岡なら十分な数値ではないかと思います。 |
737:
購入検討中さん
[2014-06-03 00:45:22]
|
738:
足長坊主
[2014-06-03 06:00:27]
|
739:
入居済み住民さん
[2014-06-05 20:05:53]
|
740:
購入検討中さん
[2014-06-06 00:12:28]
>>738
もちろん悠悠ホームです。予算が少ないのでこういう所で安く見積もられてるのか。。。 |
741:
736
[2014-06-14 00:08:42]
>>737
キューワンボードのメーカーサイトには20mmの商品はのってないですね? うちのほぼ総二階の住宅でその厚みで再計算すると、Q値2.17→2.58くらいに落ちます。 総二階ならぎりぎり省エネ等級4をとれるかどうかといった値です。 凸凹や2Fが狭かったら基準の2.7を超えると思います。 (あくまでできあいのEXCELを使った素人計算です。) 悠悠さんはC値が優れているので、悪くはないのではないでしょうか。 断熱材はメーカー標準の厚みまでなら材料費はあまり金額は変わりないと思うので、 可能であればメーカー標準の厚みにした方がよりベストかと 九州では北の方と比べると断熱性能の恩恵が少ないのでそのあたりをどうとるかは、 立てる人によると思います。 Q値の計算は、下のサイトのエクセルを使用しました。 Dotプロジェクトの公式サイト http://dot-p.com/dot-p.html |