悠悠ホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
114:
契約済みさん
[2013-08-12 03:14:28]
|
217:
匿名さん
[2013-08-17 13:46:04]
|
382:
契約済みさん
[2013-09-12 02:12:51]
土地をお世話して頂いた事もあり契約に至りましたが外断熱以外に大した売りはありません。の割には価格が高かったです。なかなかの金額にいい家を建ててもらえるつもりでいましたが基礎、柱など仕様書で見比べましたがローコストビルダーとなんら変わりありませんでした。
勉強不足でした。 |
648:
足長坊主
[2014-01-20 11:22:17]
中堅のビルダーのくせに、価格が大手並みなところが、方針として中途半端だと思うずら。
|
796:
入居済み住民さん
[2015-02-23 01:32:12]
>>795
悠々ホームさんで建てました。 価格はそんなに安くないと思いますが外断熱で棟数をかなり建てているので、外断熱で建てるならおすすめだと思います。 断熱性能にこだわってる会社に比べると劣りますが、一般的な住宅に比べると断熱、気密共に優れています。 (気密の検査結果(C値)はかなり良かったです) 換気が第三種ですが、九州程度の寒さなら三種でもいいと思います。 私は 1.外断熱の施工実績が多い(外断熱工法はなれてないと難しい) 2.ある程度の会社の規模 3.専門の設計・デザイン担当がいる(営業が設計しない) 4.予算内 で、会社を選びました。 住んでみての感想は、エアコンで充分暖かいですし、電気代も安いです。 よっぽど寒い日以外は寝る前にエアコン切っても朝まで暖かいです。 (つけててもエアコンに70Wとか表示されてるので、あまり働いてないです。) 玄関と階段は少し寒い。 (階段の窓に断熱ハニカムシェードをDIYでつけたらすごく暖かくなりました。) 住み始めていくつか故障などありましたが、きちんと対応してもらってます。 連絡が少し悪いです。 会社もですが、営業さんや設計さんとの相性が大事だと思います。 何社か行きましたが、営業さんと合わないといくら会社がよくてもダメでした。 参考になれば。 |
822:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-08 10:57:55]
いろいろ書かれていますが、悠悠ホームも検討しています。
まだ自分で資料を集めたり、評判などを見たり聞いたりしている状況です。 そこで質問です。 ①何を基準に会社を決めていけば良いのか?という考え方や、方法を教えて下さい。 ②予算は上限がありますので、35坪の家を悠悠ホームで建てた場合のおおよその価格はいくらなのか? ③自分にとって家の印象は悪くないのですが、予算を変えずに見た目も格好良くつくってもらえるのか? 気になります。 ご存知の方、解答よろしお願いします。 |
872:
いっけんや
[2017-01-14 20:47:56]
福岡の悠々ホーム2週間ほど商談させて頂き、結果はご縁がなかったものです。私は土地が気に入り、建築条件付きで悠々ホームさんと話しが進んだのですが、話は早いし、資料作りも早いし、対応はよかったですよ。ただ、仮契約させることに必死で商談の時期があまりにも短期間すぎました。押しは太陽光のキャンペーン、これは売電でローン返済に回せるという都合よく見積もった話でしたね。あんなにうまく売電できないでしょ?って感じでした。そしてFFCですね。これもちょっと言うなれば*****いました。あとは外断熱工法ですね。 私は正直、家づくりの内容にさほどこだわりがあったわけではなく、唯一間取りだけでしたので図面を作成していただいたときはなかなかいいなぁ~と感じました。
が、最終的にはうちの予算に合わせていただくことができなかっただけです。 人気の土地だったからでしょう、これで一杯です。これで厳しいならうちは難しいですと言われましたね。 結果私は建築条件なしの土地を見つけて、違うHMにお願いしました。その際、悠々ホームさんのお見積りの中身等をHMに提示して話を聞いていると、悠々さんは本来、家の価格はこんな高くないですよ。条件付きだから強気だったのでしょうねと言われました。なんせその方は元悠々ホームの社員さんでした。 悠々ホームさんは年間200棟以上建てており、福岡ではアスクに次いでたしか2位でした。 土地はすごくいいところを探してくるなぁ~という感想です。 土地をお持ちの方はお話しを聞いてみるのもいいかもしれませんね。 |
873:
匿名さん
[2017-01-20 17:55:34]
872さんの投稿を読んで、そういうこともあるのかと思いました。難しいです。
土地が気に入って、間取りも良かったのに価格が合わないとか、残念だなと思いました。 FFC、外断熱工法、地下室にこだわりがあるようですが、木造で地下室って、 なんかピンとこないです。大丈夫なものなのでしょうか。 土地の有効活用という点では良いと思います。湿気とかカビとか平気なのでしょうか。 |
888:
匿名さん
[2017-03-02 18:44:51]
パイロゲンて何?と思ったのでググってみましたら、良し悪しは試していないのでわかりませんが、価格が・・・飲むための量でも900ml×12本で25,920円と出ています。それを建築用の木材にしみこませるにはかなりの量が必要なのでは?その分建築費が割高になっているのでしょうか?
|
893:
匿名さん
[2017-03-22 08:45:51]
私もパイロゲンの販売サイトを見に行ってみましたが、まず価格が高価で驚きました。
しかも紹介者を通じてのみ購入可能で、購入時に登録手数料が必要になるそうで 気軽に購入できるようなものではないと思います。 そういう事もあり、担当の方も強く勧める事ができないのではないでしょうか。 |
|
919:
名無しさん
[2017-04-15 13:07:45]
戸建のスレにマンションリフォームで申し訳ないですが、こちらでお世話になりましたので、書いておきます。
悠々ホームさんは段取りが悪く、工期は延長するし、図面と違うしで度重なるやり直しが入りましたが、概ね満足しています。 こちらに決めたのは、他社より施主支給などで融通がきき、割安だったからです。 その分、施主側も工事中も設計中も毎週現場に差し入れを持って足を運んで、気になる箇所は話をしてきました。 口煩い施主で迷惑だったかも知れませんが、住宅工事は、幾つもの業者さんや下請けさんが出入りして仕上げていくので、任せきりにしないというのが大事だと思って通っていました。 マンションですので、躯体は触りませんし、安い価格で建具やキッチンを入れてもらえました。 大工さんも頼りないけど真面目で良い方でした。サービスで色々して下さいましたし、悠々ホームの担当さんも真摯な対応でした。 仕上がりも悪く無かったですよ。 自分で手を掛ける事を前提にするなら、決して悪くない選択だと思っています。 |
920:
匿名さん
[2017-04-20 10:09:11]
施主支給は価格が安く上がるとは言え、施主と注文先と現場との
連携が取れていないと難しそうに感じます。 施主がそういった作業に時間をかけられる、コミュニケーションが 取れる、現場に頻繁に顔を出せるのなら良い選択なのかもしれません。 |
1022:
匿名さん
[2018-05-17 10:28:59]
仮に太陽光パネル導入が販売価格込みの無料サービスであれば飛びつくのかもしれませんが、将来に渡り売電収入の安定が補償されるものではありませんし、修理や取り換えなどにコストがかかりますし、どうなんだろうと思います。
また、固定買取制度の終了問題も気がかりですよね。 |
1023:
評判気になるさん
[2018-05-18 19:39:02]
>>1021 戸建て検討中さん
私が買ったときは一キロワットあたり十万円でした。十キロ載せたら百万の費用で太陽光を搭載できたので、一昔前より売電価格が低くても喜んで載せました。 ただ、売電価格がダダ下がりなので今家を買うなら我が家だったら載せずに色褪せが少ない瓦にしていたかな? ⬅️太陽光載せてるからスレートの色褪せが少ない? 一キロ十万円以下なら載せ甲斐があるかもしれませんね。 24円価格で良いときは四万発電できたけど、この前の2月は6000円でした。 24円ですので、参考までに。 |
1025:
戸建て検討中さん
[2018-05-18 23:13:15]
>>1023 評判気になるさん
お答えいただきありがとうございます! そうなんです、まさに、今だけの特別キャンペーン価格で1キロ10万円です!10キロのせましょう!!!と営業の方にグイグイ言われているところでした… ほかのハウスメーカーさんにお話を聞きに行った時に、悠悠ホームさんは一年中そのキャンペーンやってますよと言われました…苦笑 具体的な数字まで出していただき大変参考になりました!ありがとうございました(>_<) |
1027:
匿名さん
[2018-06-07 09:18:46]
太陽光発電を導入すれば売電で光熱費がゼロになったり、
住宅ローン返済にも助かりそうだと考えていましたが 6000円という月もあるのですか… 太陽光パネルの量や性能にも依るでしょうが、 あまり過剰な期待はしない方が良いのでしょうか。 今後売電価格は下がるばかりなのですか? |
1028:
匿名さん
[2018-06-11 12:40:35]
売電価格自体は、契約時のものになるというのを聞いたことがあります。新たに入るにしても、最初の方に入った人よりは安くなるし、契約更新のときにどうなるか、というところにもなりますでしょう。
これでローンを返そう、という風に期待するよりは、 臨時収入がある。位の気持ちでいると気持ちが楽になりそう。 お天気に左右されるものですから。 |
1029:
評判気になるさん
[2018-06-11 16:30:03]
>>1027 匿名さん
⬆️の24円の者ですが、無いよりは少しでもあってよかったと思っています。 ただ、数年前に契約してたらこの倍の売電価格だったんだよなー、、、、と、少し切なくなります。 将来的にメンテナンス等も心配ですので、そこはよくご家族や営業さんとご相談された方が良いと思います。 メンテナンスに見合う売電が期待されればいいのですが。 ちなみに冬の6000円ですが、お隣さん(同じ悠々の分譲地)は9000円でした。同じ10キロです。 屋根の形状や真向かい隣のお宅との関係もございますのでよく考えられてくださいね! 確か来年は全量買い取り18円でしょうか。 ちょっと厳しいかな、、、、 |
1113:
通りがかりさん
[2019-01-19 14:44:39]
近所に悠々ホームの家が完成しました。毎日通った道から見えるので気になっていましたが…骨組み、あっという間にできて、木材を打ってましたが、あまりにも簡単で、耐震が考えられている今、びっくりしました。。価格が安いのですか?資本金2000万円の会社なので、何かあった時の保証は無いと思ったほうがいいでしょうね。残念ながら、僕には、悠々ホームの家に住む勇気がありません。
|
1138:
匿名さん
[2019-03-27 10:48:24]
標準の無垢材は低価格で品質がよろしくないのですか?自由に選べる無垢材のフローリングはオプションとなり、価格が高くなるという事ですか?
硬い無垢材と言えばくるみやオーク、楓なども傷がつきにくくていいと聞きますが、そのような木材も選べますか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
転職会議、いい情報ありがとうございます。早速見てみました。
登録したり、アンケートに答えないと見れないので、書かれていた主なものをレビューすると、辞めた社員が「施主の皆さん。ひどいものを高い価格で売ってすみませんでした。」と懺悔していましたね。また、皆さん揃いも揃って「ブラック企業」と講評していました。宗教の勧誘がひどいとか、研修では社長が施主を呼び捨てで話したり、「客」という表現をしているようですね。辞めた皆さんは泥舟から足をあらったので、現社員よりは間違いなく「勝ち組」ですね。本当に辛い苦役おつかれさまでした。
恐ろしい会社です。