外断熱工法の街のようですね。
物件URL:http://www.luna-tsukuba.com/midorino/
快適な暮らしができると素敵だなって思いますがどうですか。
暑い日差し対策ができるといいなーと思います。
いろいろ情報交換しませんか。
ルナつくばみどりの中央 クルムテラス
所在地:茨城県つくば市萱丸一体型特定土地区画整理事業地区内B17-2街区1画地(仮換地番号)
B18街区1画地(仮換地番号)
茨城県つくば市みどりの中央B17-2
交 通:つくばエクスプレス「みどりの」駅 徒歩7分(533m)
総区画数:69区画
土 地:180.07㎡~230.18㎡
売 主:株式会社創建
施 工:株式会社創建地所
[スレ作成日時]2013-07-31 16:56:28
ルナつくばみどりの中央 クルムテラス
61:
入居予定さん
[2014-01-09 17:39:20]
そうなんですか?新聞にも出てたので、出来るのかなと思っていましたが。これからの発展にもよるんでしょうけど。
|
62:
入居検討中
[2014-01-09 20:10:26]
第三次つくば市総合計画(後期)から「みどりの小学校案」が消えています。
|
63:
マンコミュファンさん
[2014-01-10 02:32:03]
みどりの小は、当初の計画から変わって小中一貫校にすることになったので、計画が後ろ倒しになったのだと思う。
谷田部小も旧つくば市役所が解体されて、仮設校舎を造るスペースができたから、しばらく時間を稼げるということでしょう。 先に筑波東中学区に小中一貫校を造ることが優先になったみたい。 |
64:
購入検討中さん
[2014-01-10 17:55:51]
そうするとみどりの小学校は当分できないということか。クルムを購入すべきか迷ってきたな。
|
65:
匿名さん
[2014-01-10 19:17:30]
28年度の予算が紫峰学園ですよね。これは前から決まっていました。次の27〜29年度、28〜30年度にみどりのや研究学園が入るかどうかだと思います。
|
66:
購入検討中さん
[2014-01-11 05:49:25]
「学区」スレでも話題になってますが、いま見直し案の作成がすすめられているつくば市学校等適性配置計画の内容次第で変わってくるんじゃないでしょうか。
|
67:
入居検討中
[2014-01-11 08:56:14]
でもみどりの小学校建設は一度計画に上がり、さらに新聞報道上市長発言もあったから住宅購入者等の期待感もあったのに、見直しで建設が無くなるのは、他の計画にも上がっていないで小学校建設を期待している地区とはわけが違うと思います。
|
68:
匿名さん
[2014-01-11 11:15:13]
さすがに無くなりはしないと思います。もう25日に行って市長に確認するしかないですね!
|
69:
匿名さん
[2014-01-12 23:14:39]
みどりの小建築事業って決定事項じゃなかったんですか?
てっきりそうだったと思うのですけれど…。 市内の教育環境はまさに改革の真っ只中なので、揺れに揺れている状況? 現状だとなかなか通学が厳しいように感じますが。 |
70:
入居検討中
[2014-01-13 12:54:13]
第三次つくば市総合計画(後期)から「みどりの小学校案」が消えています。というのは本当ですし、25日の市長に私も確認したい。クルムの担当者と市役所担当にも確認してもよいと思います。延期するか消滅かでも全然違うと思います。
|
|
71:
入居予定さん
[2014-01-20 11:41:55]
購入された方、皆さん地鎮祭はされます?
|
72:
入居予定さん
[2014-01-21 21:54:14]
先週されていた方いらっしゃいましたね。私達は2月に入ってからやる予定です。
道路も大分できてきましたね! |
73:
入居予定さん
[2014-01-22 12:30:07]
私はやらないです。でも担当の方(営業ではないけど)は半分くらいは地鎮祭やってるって言っていました。
塩だけでも撒いておこうかな? |
74:
入居予定さん
[2014-01-26 13:14:39]
市長との街コンはどうでしたか?
|
75:
入居検討中
[2014-01-27 23:01:55]
自分で参加しなきゃ!
|
76:
入居予定さん
[2014-01-28 12:30:55]
すいません。どうしても用事が外せなくて。。
|
77:
匿名さん
[2014-01-29 00:27:58]
棚上げですか?
|
78:
契約済みさん
[2014-01-29 07:05:57]
参加者が少ないと市長や市職員もこの地域は危機意識がないと判断されると思いますよ。
|
79:
匿名さん
[2014-02-01 10:49:30]
参加した者です。基本的に学校はやる、だけど茨城県との土地契約(価格交渉?)が終わっていない、来年度中にはなんとか、といった感じでした。
クルムテラスさんのホームページにも出ているNPO法人のみどり〜む代表の方もいらっしゃって、研究学園より先に作って欲しいとお願いされていました。 みどりの駅周辺も研究学園まではいかないにしろ、早く街が出来るといいですね。 |
80:
購入検討中さん
[2014-02-01 19:28:59]
厳密に言えば、来年度中に学校適正化計画(?)を策定し、ある程度道筋を示すといったところで、みどりのに小学校をなんとかという話ではありません。計画上、みどりの小学校が30年度までに掲げられなければ、次の次の計画まで待つ話になるので、そこで仮に遡上にあがっても今の乳幼児がいる家庭でも小学校卒業後みどりの小学校新設になると思います。
|
81:
物件比較中さん
[2014-02-02 17:21:46]
5年以内にはできそうにないですね
|
82:
匿名さん
[2014-02-03 10:52:03]
と思った方がいいということ?
|
83:
購入検討中さん
[2014-02-03 19:34:07]
積極的に小学校誘致を市に要望したほうがいいと思う。小学校単独でなく小中一貫佼の建設をするつくば市の現状下では10年で1か所程度しか望めないような気がする。
|
84:
匿名さん
[2014-02-06 14:39:07]
そういう状況なのですか。
頻繁に嘆願していくなど動いていかないと学校は出来そうもないですよね。 地域的にどう考えても状況はよくないと思うのですけれど、 学校は作るのにかなりの予算がかかるみたいですからね…。 少しでも良い状況いなっていって欲しいです。 |
85:
匿名さん
[2014-02-06 15:00:20]
でも春日学園が3年前位に出来て北部の方が決定して工事待ちですよね?だとしたら5年に1校のペース。しかも経済的には前よりは良くなっているので予算はつけ易くなっているのでは。つくば市で要望が出ているのはみどりのと研究学園の2校でURか県の用地はあるので早くして欲しい。恐らくみらい平で学校作って財政が大変らしいので、予算つける為には土浦市と合併しないと、と市長は思っているのだろうが。先に学校作った方がURも県も住宅用や商業用の土地が高く売れるのにね。
|
86:
購入検討中さん
[2014-02-06 20:30:12]
研究学園はまたカスミとかできるので児童は増えそうだし・・・。
ところでクルムテラスのそばのトンボ池は整備するのでしょうか。あそこをもう少しきれいにして、休憩するところとかあっても良いと思います。でも今のままでもいいのかなあ。 |
87:
入居予定さん
[2014-02-07 12:49:02]
とんぼ池は整備すると聞いています。64号地の辺りからTX高架までの公園も早く整備して欲しいです。
|
88:
入居予定さん
[2014-02-09 11:08:14]
ファミリーマートもうすぐ開店ですね。
話が変わりますがケーブルテレビのACCSはどうですか?当方都内から引越しなので、ACCSの事を知らなくて。テレビアンテナかひかりテレビかACCSでこれから検討です。 特にCSとか見たいわけではないのでアンテナでいいのかもしれませんが今使用されている方など色々教えていただければと。 |
89:
周辺住民さん
[2014-02-10 17:50:28]
子供が大好きだった「キッズステーション」の配信が昨年に中止されました。
で、いつの間にか視聴しなくなったので、先日、とりあえず、最安価な地デジ再送信(735円/月)にしました。 アンテナを付けるか、家の見栄えを考え、再送信のままか、しばらく思案中。 ケーブル電話、ネットを頻繁に活用されるなら、良いと思います。 詳しくはACCS代理店がみどりの駅前にあり、非常にていねいに教えてくれますよ(代理店なのでACCS経営ではありません)。 |
90:
購入検討中さん
[2014-02-10 20:46:47]
小学生がいます。谷田部小までの集団登校はどのようになっているのでしょうか。
かなり遠そうですが。 |
91:
入居予定さん
[2014-02-20 18:55:56]
89さん、ありがとうございます!今度聞いてみます。
90さん、駅前からのバスと集団登校にわかれているみたいです。うちはまだ先ですが、その時になって考えようかと思っています。どうせ親が決めても友達同士で考えると思いますので。 |
92:
購入検討中さん
[2014-02-23 22:54:18]
造成終わったみたいですね。
あちらこちらで工事やってて早い段階から検討されてる方もいらしたんですね。。 我が家は少し出遅れました。。 |
93:
匿名さん
[2014-02-25 14:26:07]
少し不便かなと感じた点を書かせて頂きます。
周囲に広い敷地が多いものですからどの方向に行くにしても決まった道を通る必要があって途中で進路を変えられない。 地図ではこのように思いました。 徒歩や自転車ならどうにでもなると思いますが、まさか車で公園や教育施設を突っ切ることなんてできないですよね。 |
94:
匿名さん
[2014-02-28 21:18:51]
駅までの最短のルートは遊歩道ですもんね。
|
95:
匿名さん
[2014-03-07 13:52:30]
そうなんですよね。
意外と車よりも歩行者に配慮があるように感じました。 車の移動は早く道を覚えないといけないでしょうね。 私は物覚えが悪いので、しばらくはワタワタしちゃいそうです(汗) |
96:
匿名さん
[2014-03-07 21:15:39]
みらい平や守谷への道が2つ新しく出来つつあります。あれが出来れば柏にも30分くらいでいけそうです。いや、40分か?
|
97:
購入検討中さん
[2014-03-07 22:00:51]
小学校はいつできるのでしょうか。
モデルルームに行った時は5年位内と聞きましたが、どうやら違うようですね。 学校が近くに出来ると聞き購入しようかと思っていましたので、こちらの購入は無しかなと思いはじめています。 営業の方の対応も、かなり気になっていたし。。。 学校が出来るからと購入されたかたはいらっしゃらないのでしょうか? もしそういう方がいるなら、どうされるのですか?遠い谷田部まで通わせるのでしょうか? |
98:
入居予定さん
[2014-03-07 23:53:08]
谷田部までは遠いですが、あまり近すぎるのも子供にとっての運動量がなくなると考えると抵抗があるので、あまり深く考えてないです。もし近くにできたらラッキーくらいにしか考えてないです!どうなるのかは気になるところですがね。。。
|
99:
契約済みさん
[2014-03-08 09:05:58]
歩かせるにしても谷田部小学校までの通学路は道が狭くて大変危険と思いました。学校は何か対策を立てているのでしょうか。
|
100:
購入検討中さん
[2014-03-08 20:31:34]
こどもが通学中に運動する必要がありますか?
運動不足のサラリーマンじゃないんですよ。 学校まで毎日通うのです、家からの距離やどういった道を通るかは重要でしょう。 それをふまえて家を買うとなると、みどりのは購入しようとは思えなくなりました。 今から発展していくのかもしれません、ですが今の状況では何年かかるのでしょうか。 住宅はとても高額な買い物です、あらゆることを想定しながら慎重に検討したいと思います。 他にも良い物件はいくらでもあるのですから。 |
101:
匿名さん
[2014-03-09 14:59:03]
とりあえず来年度の予算次第ではないでしようか。北部の病院の近くに学校と総合運動公園を先に計画しているようです。
みどりのは学校が出来たら一気に街が出来ると思います。それまでに先買いするかどうか。駅から近くて土地が890万円〜はかなり安いと思います。これから学校の予算が確定したら恐らく土地の価格は上がると思いますし、駅近物件はそもそも希少になると思います。みどりのはURなので駅周辺は綺麗になる確立も高いです。 |
102:
匿名さん
[2014-03-09 15:00:46]
新しい小学校が出来るまでは、駅からバス通学だと思いますよ。特に低学年は。
|
103:
購入検討中さん
[2014-03-09 15:08:49]
ちなみに他のいい物件とはどこがありますか?当方もクルムテラス検討中で。
|
104:
物件比較中さん
[2014-03-09 15:42:55]
横からすみません。
今現在、色々資料を集めている最中なんですが、皆さんはどこのエリアで検討されてますか? 私は、みどりのと万博、みらい平で探しております。 今の予算は3500万前後で、駅まで歩けるくらいの距離で。 色々情報交換できればと思いまして。 情報お願いします! |
105:
周辺住民さん
[2014-03-10 07:44:08]
>谷田部までは遠いです(中略)。。。
>歩かせるにしても谷田部小学校までの通学路は >道が狭くて大変危険と思いました。学校は何か対策を立てているのでしょうか。 こんにちは。 駅前のマンションの子供が同級生です。バス通いですが、何ら問題無い様子です。 みどりの駅ですと、柏方面の塾に通わせるのに便利、と言う父兄が居ます。 中学受験する子が多数居ますね。もちろん、当家のように普通の出来の子も多数居ます。 それから、ほかのバス通学の子供も、慣れれば、何ら問題無い様子です。あくまでも、主観ですが。 谷小は、バス通学の子供に気を使っています。 みどりの駅前周辺以外、牛久方面(観音台)、取手方面(飯田)の子供達もバス通学が多いです。バス発車時刻を先生が気にしていますから、乗り遅れは無いはずです。 余談ですが、小白硲(こじらはざま)方面の子供達は、バス便が無いので徒歩です。 道は狭いですね。古い萎びた城下町ですからね。 基本は集団登下校で、朝夕と、谷小近くだけですが、先生や親(ボランティア)が交差点に立っています。 不審者情報は、父兄に緊急メールが来ます。自分の時代とは違って、その辺はしっかりとしていると思います。 |
106:
買い換え検討中
[2014-03-10 20:17:45]
詳しい情報嬉しいですね。
バス通いでもう一点、気になるのはせっかく仲の良い友人ができても、バスの場合、帰る時間が決まってしまっているので交友関係が限られてしまうのかなあということです。 実際どうなのでしょうか。3,4年生の中学年とかになると家に帰ってから自転車等で遊びに行くのでしょうか。 |
107:
物件比較中さん
[2014-03-10 20:43:57]
みどりのは、バス通学オッケーなんですね。詳しい情報有難いです。
私も質問なんですが、バス通学と決めたら毎日バス通学になるんでしょうか??融通きいたら良いんですが。。 歩きだと危険だったりしますが、友達とおしゃべりして帰ったりした方が子供にとって良いのかなとも考えたりします。 |
108:
周辺住民さん
[2014-03-11 12:41:54]
>バス通いでもう一点、気になるのはせっかく仲の良い友人ができても、
>バスの場合、帰る時間が決まってしまっているので交友関係が限られ >てしまうのかなあということです。 バス通であれば、子供達は双方で了解している思います。 なので、心配ご無用かと思います。主観ですので、よろしく。 >3,4年生の中学年とかになると家に帰ってから自転車等で遊びに >行くのでしょうか。 子供によりけりですね。 男の子は鉄砲玉のような感じですが、子供の個性によると思います。 当家では、3年生から自転車で遊びに行っていますが。 >バス通学と決めたら毎日バス通学になるんでしょうか?? >融通きいたら良いんですが。。 集団登下校ですので、勝手に替えるのは困難かと。 もちろん、理由があれば、問題無いと思います。 6年生が班長です。コロコロ替わると班長も、担任も困るかも。 あまり聞いたことがございません。 なお、バスから徒歩に切り替えると、集団登下校の班も替わります。 余談。集団登下校しない家もあります。公認もありますが、勝手な親御さんも居るようで。 なので、登下校時刻の谷小は、車で大混雑(困ったものです)。 集団登下校の時刻に間に合わないと、一人でトボトボという子もいるので、親の教育が。。と思いますね。 >歩きだと危険だったりしますが、友達とおしゃべりして >帰ったりした方が子供にとって良いのかなとも考えたりします。 これも、子供の個性によりけりかも。 当家の子供達は、班の中に、そんなに仲が良い子が居ないので、ダンマリで登下校のようです。 仲の良い子で、勝手に帰ることはできません。 なお、帰宅時に親が居ない子供達のために「児童クラブ」があります。小3までですが。 谷小の隣にその施設があります。 そういった子供達は、行きは集団登校、帰りは親同伴です。 つくば市 子育て 支援情報システムを。 |
109:
物件比較中さん
[2014-03-11 15:48:16]
貴重な情報有難うございます。
生の意見だと色々聞けて助かります。 児童クラブがあるのは初耳でしたので、早速調べたいと思います! …また質問なんですが、 みどりのは住みやすいですか?? つくば周辺には前から興味を持っていて公園も緑もあっていいなぁと思っています。実際住んでみてお勧めのポイントや、気になるところなどあれば教えて下さい! |
110:
周辺住民さん
[2014-03-11 19:08:20]
>児童クラブがあるのは初耳
他自治体では、学童保育という呼称が有名かもです。 >みどりのは住みやすいですか?? 住民ですので、良いことしか言いません(笑)。 駅前に医院が少ないかな?という感じ。最近、1軒の内科医が開業しました。 1km程はなれた西町に子供が大好きな小児科医が居ます(薬を出したがらないのが難点)。 萱丸、研究学園方面、学園病院の小児科と、複数の選択肢があります。 >実際住んでみてお勧めのポイント 緑がいっぱい。 茎崎の高崎の公園には、メダカいっぱい。 子供が喜びます。公園はいっぱいありますね。 隣のつくばみらい市の福岡の堰はサクラの名所。つくばの万博記念公園もサクラの時期は大混雑。 坂東市の県立自然博物館は優れもの。車で30分ほど。 北条大池も良いかもです。北条大池の平沢に奈良時代の役所跡があります。 私個人は、かすみがうら市の雪入がお気に入り。霞ヶ浦周辺も良いです。 土浦市の県立環境センターは穴場。 千葉県にも簡単に行けるし、そこそこ便利だと思っています。 >実際住んでみてお勧めのポイント 町内会とは言いません。 区会と言いまして、月500円。地元の方のタッグはやはり強固。 私はすんなり入れましたけど。 |