リヴァリエB棟ってどうですか?Part3
第1期1次:123戸(2013/7/20~2013/7/27)
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線「港町駅」徒歩1~2分
京急本線「京急川崎駅」より徒歩19分
間取:1LDK、2LDK、3LDK 、4LDK
面積:57.87m2~93.05m2
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-07-31 12:41:10

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエB棟ってどうですか?Part3
801:
匿名さん
[2013-08-16 14:30:45]
|
||
802:
匿名さん
[2013-08-16 14:32:02]
|
||
803:
匿名さん
[2013-08-16 14:43:09]
将来のこと考えずに購入してると決めつけたいへばりつきしつこい。
固定資産税30万なんて架空の数字でしょ。 きちんと考えて購入してるよ。 マンション買うなら当然の話。 将来に向けて貯金もできないなら買わないことだね。 |
||
804:
購入検討中さん
[2013-08-16 14:44:27]
すでに書かれていますが、駅前にある点と高齢になることを考えると、まず駐車場は不要になると思います。絶対車は手放せないという方は別ですが。
修繕費の月6万円も見積もりが少し高めかも。 ただ、駐車場代をのぞいてもタワーゆえに通常のマンションよりは相当高いですね。私は一定の年金を見込んで検討していますが、支給開始が70歳になったらそれまで頑張って働くかなと覚悟しています。 そこまでしてリヴァリエにこだわる価値があるかなとは思ったりもしますが。 |
||
805:
匿名さん
[2013-08-16 14:45:38]
|
||
806:
匿名さん
[2013-08-16 14:49:31]
ほとんどのマンションでは駐車場代の多くは実は、全体の修繕費の補填に使われているのです。
したがって、みんながクルマを手放して駐車場の稼働率が低下すると、それはすなわち全体の修繕費不足を招くことになります。さらにタワーパーキングのメンテも莫大ですから、自分だけクルマを手放せば大丈夫という論理は成立しないどころか、修繕費の値上げを招くことがあるかもしませんね。 |
||
807:
匿名さん
[2013-08-16 14:49:50]
確かにタワーマンションはエネルギー
(単なる水光熱費という意味ではなく)が必要な建物であり、 将来に渡り維持管理及びそれに伴う費用が必要な事は確かですが、 これはリヴァリエという物件に関しての物ではなく、 建物の規模、仕様に対し掛かってくる一般的な事柄です。 失礼ながら申し上げれば、 不動産を買うという行為は転売しない限り一生維持管理をしていくという 決意に等しい行為ですので、将来設計を考えて検討するのは当たり前です。 タワーマンションを年金生活で維持管理しよう等と考える事は 非常識だと思いますし、 個別具体的な検討版で、 初期コストや管理費、修繕計画の妥当性について議論するならともかく 30年後(老後)の心配を持ち込むのは趣旨が違うと思います。 老後の事が心配ならこの物件に限らず先ずは購入検討を止めて、 将来にわたる出費及び自身が得られる収入を考えて、 いついかなる支出を幾らするべきか、冷静にお考えになったら如何ですか。 それからでも購入の検討は遅くないと思います。 契約して仕舞ったら後には戻れません。 |
||
808:
匿名さん
[2013-08-16 14:53:12]
たとえばね、ここの4500万円の部屋を買ったら、30年間の費用は7500万円だよね。さらにローンの利子もあるわけだ。
戸建てならせいぜいランニングコストは1000万円以下だから、6500万円の家を買えちゃうわけだ。 最近の住宅は堅牢だから建替えが不要らしいが、仮に2000万円で建替えたら、そのときは最新の住宅になるし、金がなかったらそのまま住んでもよいしね。いろいろと選択肢があるだな。 |
||
809:
匿名さん
[2013-08-16 14:55:54]
>796
上の方をもう一度読んでください。 結局、払わなければいけないのはタワマンとして一般的な額だけです。 管理費も修繕積立金もその額は80平米より広いものですよね。 修繕積立金が最後に高く見えるのは、どっかのお偉いさんが最初を安くしろと命令した(かどうかわかりませんがその)ツケを最後に支払うことになっているだけで、実際の段階的値上げ幅は管理組合で協議して決めていくでしょう。 30年以後の支払いは何を根拠に言ってますか? 固定資産税は何を根拠に算出していますか? 駐車場は1.6万円のもありませんか? |
||
810:
匿名さん
[2013-08-16 15:04:18]
戸建ては誰も管理してくれませんし、セキュリティサービスは別料金、24時間ゴミ出しサービスもジムも何にもありません。
すべて自己責任で、助け合うこともできません。 はっきり言って違いすぎます。 せめて大規模マンションに住みたいか戸建てに住みたいかくらいは決めてから検討したほうが良いでしょう。 |
||
|
||
811:
心配性
[2013-08-16 15:04:56]
>796です。
確かに架空の数字かもしれませんね。そして修繕費は30年後はまた5千円に戻ればよいのですが。。。 固定資産税は4、5年の減額期間後は一気に増額されるので、心配ですが、30年後はまた大幅に軽減されるものでしょうか? 心配すればキリがありませんが、こちらを検討するご家庭は逆にどのような仮定で計算されたのかご教示くださると参考になります。 |
||
812:
匿名さん
[2013-08-16 15:06:40]
金額だけで戸建てとマンション比べてもいろいろと条件違ってくるよね。
マンションと戸建てはそれぞれ良いところ悪いところある。 マンションは管理費など払ってるぶんいろいろと戸建てにはない便利さがあるからね。 戸建てもいろいろだし。駅から近くてある程度広さもある戸建てならいいけどさ。 隣とべったりくっついてるような建て売り物件とか嫌だなぁ。 |
||
813:
匿名さん
[2013-08-16 15:07:32]
|
||
814:
匿名さん
[2013-08-16 15:13:40]
結論は年金暮らしでは、ここは厳しいという事。ある程度の資産・貯蓄がなきゃ無理って事でOK?
まぁ余分に年金かけてる層には、良い物件って事で、売れ残り決定? |
||
815:
匿名さん
[2013-08-16 15:20:27]
|
||
816:
匿名さん
[2013-08-16 15:22:05]
ここはっていうけど、タワーマンションはみんな同様なんだよ。
ここは安いのは物件価格だけで、維持費は当然タワマンなりなの。 そこんとこよく理解して、自分の身の丈にあったマンションを検討してね。 |
||
817:
匿名さん
[2013-08-16 15:22:48]
タワマンに住むにはある程度の資産・貯蓄が必要なのは常識だったのですが。
ここはさほどの資産・貯蓄がなくても買えちゃう物件なので今までの常識は通用しなくなった。 ある意味、エッポクメーキングな物件ですね。 |
||
818:
匿名さん
[2013-08-16 15:25:23]
年収で言うと1000万円級じゃないとムリってことでしょうか?
|
||
819:
匿名
[2013-08-16 15:31:18]
エッポクってなんですか?
|
||
820:
匿名さん
[2013-08-16 15:34:54]
どれだけの家族が終の棲家にしているんだろうね?タワーマンションに永住する人は少ないと聞きますけど?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あれ?
鎌田でお買い物終わったのかな?
ゴム栓のお掃除は?