リヴァリエB棟ってどうですか?Part3
第1期1次:123戸(2013/7/20~2013/7/27)
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番8(地番)
交通:京急大師線「港町駅」徒歩1~2分
京急本線「京急川崎駅」より徒歩19分
間取:1LDK、2LDK、3LDK 、4LDK
面積:57.87m2~93.05m2
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
過去スレ
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334273/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343835/
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-07-31 12:41:10

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエB棟ってどうですか?Part3
661:
匿名さん
[2013-08-14 20:25:31]
|
||
662:
匿名さん
[2013-08-14 20:33:57]
|
||
663:
匿名さん
[2013-08-14 21:13:01]
管理費、修繕費何も考えないで買っちゃったよ♪まぁ問題ないよね、このぐらいの金額払えなければタワマン買わないよ♪
|
||
664:
匿名さん
[2013-08-14 21:17:45]
もう、あかんで。遅い。
|
||
665:
匿名さん
[2013-08-14 21:21:23]
このマンション買う人って勤務地は都内とか?
|
||
666:
匿名さん
[2013-08-14 21:57:27]
私は、都内勤務ですよ。
ちょくちょく出張もあるので、羽田に近いのも魅力でした。 |
||
668:
匿名さん
[2013-08-14 22:24:25]
3階から5階までは激安狙い目。
15階以上からは高いよ3800万オーバー |
||
669:
匿名
[2013-08-14 22:58:28]
|
||
670:
購入検討中さん
[2013-08-14 23:42:46]
先週までは買う気満々だったのですが、確かに修繕金のことをこれだけ散々言わてしまうとかなり動揺します。
リヴァリエの修繕金は30年の面積で他のタワマンと比較するとどうなるんでしょうか? B棟は一時金徴収がないので、その分月々の修繕積み立て金が多いように見えるだけで、30年間の面積ではあまり変わらないようにも思います。 80平米の部屋の場合だとして、30年間の修繕金は総額でいくらくらいでしょうか? 下記のような比較で、額でわかると安心するのですが。。。 ①リヴァリエB棟の場合 ②一般的なタワマンの場合(想定6千万円くらい) ③一般的な普通のマンションの場合(想定5千万円くらい) マンション選びって本当に難しいものですね。 |
||
671:
匿名さん
[2013-08-14 23:53:11]
自分で調べたほうがいいですよ。他人が調べた結果を信じて購入して、数年後間違っていることがわかっても、誰も責任とってくれないからね。
|
||
|
||
672:
匿名さん
[2013-08-15 00:09:11]
|
||
673:
物件比較中さん
[2013-08-15 00:16:29]
修繕積立金と修繕計画はネットだけじゃ調べられないのがネックだな。
比較対象のタワマンもMRまで行って営業から修繕計画の資料を 見せてもらわんと、計算できない。 |
||
674:
匿名さん
[2013-08-15 00:24:46]
高い買い物するんだからモデルルーム行って情報収集しましょう。人任せはだめ。
|
||
675:
匿名さん
[2013-08-15 05:35:39]
規模によって違いはありますが通常のマンションでは月当たり平米200円くらい。
つまり80平米で16000×12×30=576万 タワーマンションは実績が無いのでよくわからないが現状です。 一説には平米当たり500円が必要とのことですが300から350円位で修繕計画を組まれているところが多いようです。 |
||
676:
匿名さん
[2013-08-15 06:14:35]
住民が答えられないってことは結局そんなことも考えずに買っちゃった人が大半のマンションなんだね。いろいろと苦しい言い訳しているけど。。。。
|
||
677:
匿名さん
[2013-08-15 06:55:52]
深夜の質問に対して早朝に答えがないからって、貴方(ネガ?)のサポートしているわけじゃないんだからさぁ・・
モデルルームは10以上見ているが、長期修繕積立計画表なんてもらえたことがなく、口頭で言われたのをメモるしかない。 不確かなメモで2~3の事例を計算すると、リヴァリエ含め>675の範囲に含まれているようだ。 中には大物の交換を計画から外すこともあるらしいから、単純比較はできないんじゃないかな。 |
||
678:
匿名さん
[2013-08-15 07:02:55]
早くMR行って確認してきなさい
|
||
679:
匿名さん
[2013-08-15 07:27:24]
タワマンの修繕費は実績が無いのでよくわからないのですか。
それじゃ、営業から修繕計画の資料を見せてもらってもしかたないのでは。 これはあくまで予想です(はずれたらごめんなさい)と言われたら、それ以上は聞けませんね。 MRの営業は証券会社のそれと似てますね、この株は絶対です、お買い得です(=取引はあくまで自己責任、売った後のことは知りません)って。 |
||
680:
匿名さん
[2013-08-15 08:02:34]
20年後の技術進歩も物価状況もサッパリ分らない現在に見積もられているわけですから、信用しすぎないほうが良いでしょうね。
実際の修繕の際は複数の業者に相見積もりをとって比較して決めて行くと思います。 その時の業者選定や交渉にもよるでしょう。 地震などで想定外の修繕もありえます。 免震マンションでは免震装置の交換が必要になったり、一般的な制震マンションでは制震装置の交換が必要になったりします。 その点、DFSはオイルダンパーなので交換リスクは低いのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何でもネガネタにしようと必死なんですよ(笑)